X



【大雨】田んぼの様子を見に行った93歳無職男性が死亡 広島©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/06(木) 11:26:17.09ID:CAP_USER9
活発な前線の影響で、西日本全域で大気が不安定になり、5日午後、福岡、佐賀、大分の九州北部3県で記録的な大雨が降った。
福岡、大分両県では、河川の氾濫や土砂崩れが相次ぎ、集落や避難先の学校が孤立。2県で少なくとも10人と連絡が取れない。
気象庁は、数十年に一度の甚大な被害の恐れがあるとして、両県の広い範囲で特別警報を出し「最大級の警戒」を求めた。

 共同通信の午後9時現在の集計で、避難指示の対象は両県の9市町で計約18万世帯、約43万人にのぼった。福岡県朝倉市では、
5日午後8時40分までの24時間雨量が観測史上最大の513ミリを記録。子供を含め他に少なくとも5人が川に流されたり、
生き埋めになったりしたとの情報がある。

 車道も歩道も濁流にのみ込まれ、家屋も床上まで水に漬かった。あちこちに水没した車が見え隠れする惨状。
経営する運送会社に避難した同市の林弘道さん(61)は「周りでは川があふれ、家が水に漬かっている。
どこが川か道路か分からない」と緊張した様子で話した。

 同市役所の別館に設置された災害対策本部も、想定を上回る大雨による雨漏りで水浸し。はだしで職員らが、
被害状況の確認などに追われていた。ツイッター上にも「実家が大変なことになり、取り残された」「大人6人、
赤ちゃん1人が孤立」「特養施設で避難できない。人数は50?60人」など、救助を求める緊迫した書き込みが相次いだ。

 また、国土交通省の現地事務所は、大分県日田市の花月川に架かる久大線の橋が流されたことを確認。
被害は拡大の一途。菅義偉官房長官は、中国地方を含む大雨被害に関し、6日午前5時から消防、警察、
自衛隊などが計6000人規模で対応に当たると明らかにした。

 《大雨の原因は「線状降水帯」》大雨の原因は「線状降水帯」だった。線状降水帯は、次々と発生する積乱雲が幅20?50キロ、
長さ50?300キロの帯になったもの。通常は30分?1時間程度で衰弱する積乱雲が連続発生して形成される。狭い範囲に
長時間の大雨を降らせるのが特徴で、河川の氾濫など大きな災害をもたらすことがある。

 《広島では死者》島根県西部でも猛烈な雨が断続的に降り続いた。隣接する広島県北部も大雨となり、
両県で一時計6万人以上に避難指示・勧告が出た。広島市安佐北区の鈴張川の中州では、同区安佐町飯室の
無職男性(93)が死亡しているのが見つかった。自宅近くの田んぼの様子を確認しに出かけ、行方が分からなくなったといい、
広島県警は増水した川で流された可能性があるとみて調べる。

スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/07/06/kiji/20170706s00042000056000c.html
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:40:40.21ID:A0vLlTzE0
真面目な話、津波や濁流に飲み込まれて死ぬのは
死に方としてはかなり辛い部類だと思う

93歳まで生きて自力で動けるぐらい元気なのに布団で逝けないなんて悲しい話
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:40:40.96ID:aGPK2g1yO
明らかに「自殺」ですわコレ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:41:02.23ID:6PIp5UBu0
>>30
その地域の水利や農地の管理組織の責任者だと、責任感から行ってしまうパターンもある。
意識的には、東日本の震災の時に水門を閉めに行って、津波に巻き込まれた消防団員と似てるかもしれない。
周囲が止めても、目を離したら行ってたという事も多い。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:41:22.19ID:JSiuO1DC0
おいチョット待て
農業従事者って無職扱いなのかよ
何だこの記事
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:41:37.40ID:sonB/67C0
>田んぼの様子を見に行った93歳無職男性

無職なの?農家という職業じゃなく?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:41:45.46ID:bRshiIjl0
>>22
うちの婆ちゃんは足腰弱かったからボケても徘徊には困らなかった。
足腰強い人は大変だろうな。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:41:46.07ID:7h3AZGiv0
>>75
あぁなるほど、そういう攻防があるのねw
大変だな農家も
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:41:49.64ID:9xCJ4SPG0
生まれたドキュメントに、93歳になったら田んぼで死ぬって決まってたんだからしょうがないだろ
0086...
垢版 |
2017/07/06(木) 11:42:05.63ID:IxCoB1uv0
年寄を非難するな 己もやがて行く道 若いと人生永遠にあると勘違い
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:42:18.29ID:99eWl7PI0
もしかして川とか田んぼの様子見に行かなければ毎年死者0なんじゃね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:42:21.49ID:kBk231f60
命懸けの野次馬根性
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:42:27.02ID:ZFElinJR0
しかしゴミ連中は嬉々として様子を見に行ってるけど、本当に誰も死んでないの? 
死んでるけどグルで隠蔽してるだけじゃないの? 
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:42:45.56ID:CIY+jIWv0
水路バトルなんてあんのか
農家も大変やな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:42:58.89ID:8jEzt8pT0
呼ばれたんだよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:43:06.52ID:ZDvG/Jf+0
>>76
おまえは農業に従事してないから農業従事者の気持ちがわからないんだよ
誰だって雨の中田んぼの様子なんて見に行きたくないんだよ
死活問題だから仕方なく行ってるだけ
それなのに馬鹿だアホだのと嘲笑いやがって
この屈辱感は農業従事者じゃないとわからないよ


だから自営業の俺もわからんわ テヘ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:43:19.30ID:u8hQEE020
>>1
気持ちはわかるが、もうテンプレ化してるんだからやめろよ。。。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:43:20.54ID:wy1TrykQ0
よく農家が言い訳してるけど、論理的な理由が欠片もないんだよね
要は田舎のギスギスした人間関係が原因なんだよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:43:21.34ID:A0vLlTzE0
>>80
うちは農業と不動産収入で数千万あるけど
家族全員無職扱いだよ
母ちゃんだけ主婦という称号が使える
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:43:21.43ID:NTKsMupI0
>>12
普通に考えたら、写真撮ってSNSにアップしたりするために行くんだろうけど、他に目的あるのかもしれないね。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:43:43.98ID:DyDWL3gWO
「おじいちゃん、田んぼ大丈夫かしら?ちょっと見てきて下さらない?」
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:44:01.14ID:F6eYHp7ZO
もうニュースできっちり「ちょっと田んぼを見に行くのは危険なのでやめましょう」って言うしかない。必ず田んぼってワードを省略せずに
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:44:04.18ID:4fvOhcye0
昨日NHKのぬぽがあれほど注意したのに
どうしょもねえな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:44:11.95ID:yknspoSc0
>>55
近所の農家さんとの兼ね合いもあるからな
ウチは兼業農家だけど、やっぱ台風の中でわざわざ田んぼ(用水路)に行く奴はバカだよ
いくら上記の理由があるとはいえ、自分の命が一番。近所の農家さんだって分かってくれる
わざわざ催促の電話が来たら「儂は身体が弱いからこんな中では出来ん。報酬ならやるから代わりにお宅がやってくれ」 と言ったら間違いなく黙る
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:44:12.64ID:H1d+ugXK0
JAPは学習できないから・・・
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:44:31.38ID:JiwH566h0
>>44
うそこくな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:44:32.36ID:yWJq7pPQ0
溺れてた子犬を助けようとして死んだのかもしれない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:44:59.26ID:uCtTvgFl0
93歳なら田んぼ見に行かなくても死ぬだろ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:45:01.22ID:t+mUpkFG0
じいさん 「ちょっと田の様子をば見てくるで」
― 死にますけど
じいさん 「そうか」
― 死ぬよ
じいさん 「身に行くのは明日でよいか」

事故の陰でこういうやりとりが何千回もかわされている
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:45:09.78ID:l9xjQh+j0
>>55
なんでやねんw別にこれからも嘲笑うがこちらが害を被る道理はないなあ。
そんなことで命失うなら自分ならやらんわ、ってので大爆笑してるわけよ。
職業選択の自由というものがあってな、命がけじゃなくてもお金貰える仕事あるしな〜
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:45:09.87ID:v6Grj8IM0
なんで毎年毎年百姓流されてしまうん?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:45:15.37ID:8jEzt8pT0
>>92
農家手伝いなんじゃね?
家事手伝いみたいなもん
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:45:16.59ID:FuRtgOzAO
>>80
販売目的で営農してない農家かと
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:45:23.00ID:JSiuO1DC0
>>99
悔しくないのか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:45:25.62ID:rRQOt2520
これ当番だと死にそうな爺婆が決壊しないか見に行かないとダメなんだよね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:45:31.01ID:A0vLlTzE0
見に行ってもいいんだけどさ
ヤバいと思ったら無理しないで家に帰ってこいよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:45:36.47ID:Ow+GGtwQ0
そろそろ死にたかったんだろ
自殺じゃ変なこと言われるし
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:45:43.01ID:0ROz3h1C0
これって寺内ダムが全開放してるから土砂ってんじゃねえの?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:45:43.69ID:n0x7aWwW0
「ちょっと田んぼの様子を見に行ってくる」

家族はいい加減これが死亡フラグなのわかって止めろよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:45:44.21ID:DmPyqQtV0
農家の田植えや稲刈りにかける使命感は異常、どんな事よりも最優先される。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:46:01.90ID:6amhPLOO0
見に行ってもムダなんだけどね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:46:14.15ID:BVcDCgcs0
全国全ての田んぼを無くすしかない
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:46:44.39ID:IBILLeqK0
93歳に無職をつけるな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:47:03.63ID:OCPDlAVn0
見に行ったら手いれせざるを得ないじゃん(´・ω・`)
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:47:26.15ID:Bre3VcX00
姨捨山制度がない今、間引けるから丁度いい。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:47:37.43ID:6amhPLOO0
93歳に何が出来るの?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:47:48.29ID:/fRW4OOn0
古典的
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:47:55.41ID:D6kMeJ5x0
田んぼの様子を見ても現実変わらない
見に行ってもどうしようもない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:48:06.94ID:XlSGGK4N0
広島市って書いてあるけど、飯室は山奥だからな
広島北ICの近く
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:48:11.43ID:6Ul7/7Qv0
田んぼと友に生き田んぼと友に死ぬ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:48:15.77ID:A0vLlTzE0
>>119
外に働きに行く面倒さや大変さに比べればなんてことはない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:48:38.24ID:hbHXVBr30
俺も午後イチで田んぼの様子を見てくる予定。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:48:40.37ID:ZDvG/Jf+0
>>109
>>114
>>116
おまえら馬鹿だろマジで
何が職業選択の自由だ馬鹿
だったらなんでおまえら無職なんだよ
それも自由なのかよwww
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:48:48.85ID:s12YcW6A0
まあ正直
家族はチャンス!と思ったかもな

もしくは猫の最後みたいなもんなんじゃねえかな?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:48:51.54ID:9dRWKhs00
毎年餅を喉に詰まらせて死ぬのと同じ恒例のニュースだな(´・ω・`)
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:48:57.55ID:FrrSRH+dO
毎年夏の風物詩だねぇ〜
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:49:05.75ID:aFTqXgfDO
ちょっと畑の様子を見てくるお
(^ω^;)
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:49:20.03ID:EQfdFPkd0
用水路や川を見に行くのは避難するかどうか見極めたいからいいけど田んぼは・・・
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:49:26.86ID:Ifz6OjRX0
水利権争いは昔からあるからねえ。
江戸時代なんかは村同士で戦争みたくなって殺し合いしてたし。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:49:59.77ID:Psa8nwLC0
でも別に田んぼ見に行ったって普通に生きて帰ってくる年寄りは山ほどいるんだろ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:50:00.89ID:KMhtrInW0
見に行ってどうすんの?
田んぼのことはよく知らないがなにができるっていうんだ?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:50:09.18ID:9uCxzbVc0
アホだな。ウェブカメラ設置しとけばスマホで様子見れるだろ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:50:29.25ID:jNoQDKy10
フラグすぎる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:50:40.61ID:f0jOvrhk0
農家の意味不明な言い訳スレ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:50:43.25ID:Un4gt9T6O
田んぼの堰を下げて排水したくて滑って用水路か
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:50:43.60ID:28rgJhlg0
>>134
ほんとコレ 自然に勝てるわけない
流木がーとか言うけど拾い上げられるレベルの流木じゃない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:50:47.19ID:vwszAbH40
「田んぼの様子を見に行くって言ってました!あと冷凍したこんにゃくゼリーも食ってました!」
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:50:47.55ID:A0vLlTzE0
突然だけど「んぼ」って付くとなんか可愛いよね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:50:51.20ID:7h3AZGiv0
ん?ちょっと待て。
おまいら、死んだじいさんが「農家の人」と勝手に決め付けてるけど
この文章よく読むと、ただ単に興味半分で田んぼの様子を見に行った
本当の無職のじいさんの可能性もあるぞw


《広島では死者》島根県西部でも猛烈な雨が断続的に降り続いた。隣接する広島県北部も大雨となり、
両県で一時計6万人以上に避難指示・勧告が出た。広島市安佐北区の鈴張川の中州では、同区安佐町飯室の
無職男性(93)が死亡しているのが見つかった。自宅近くの田んぼの様子を確認しに出かけ、行方が分からなくなったといい、
広島県警は増水した川で流された可能性があるとみて調べる。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:51:08.46ID:yknspoSc0
つか今頃ならセンサーで水位を自動調節出来る水門が出来てもいいはずだがな、ソーラー充電式でさ。
もしくは気象庁のHPをネットワーク接続して、自分とこに台風が来る事が分かったら自動で水を抜くとかさ、なんかあるだろ?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:51:31.95ID:zbjydDjy0
寄生していた巨大ハリガネムシが脳を支配して水場に産卵へ行かせた
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:52:01.74ID:Jmf3Y8Q80
孫「お爺ちゃん、田んぼが心配だから見に行って!」
爺「分かった!一人で行く!」
もはや一種の殺人
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:52:16.70ID:UkE9N9kF0
植えた苗が全部パーになっちゃうんだから気の毒だわ。
苗代くらいは保障有るんだろうが、収穫出来た時のこと考えたらメダカの糞くらいだろうし。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:52:38.87ID:AUFrrcJZO
中州で死亡確認って聞いて随分と達者な老人なんだと思ってしまったが飲み屋街の中洲じゃなくて河の中洲なんだな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:52:43.58ID:3WmkkiJm0
>>106
カネですませられるほどあまくはない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:52:43.96ID:6PIp5UBu0
>>142
まあ、そうは言っても>>44みたいな事は無いわ。
普通は農業共済や行政の復旧があるから、何か意図的に氾濫させたくらいの過失じゃなきゃ、損害賠償なんか行かないと思うぞ。
このクラスの災害だと地域の農家はみんな被災してるから。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:52:46.53ID:/51fiJTE0
こういうのって先人の知恵というか、お年寄りこそ若者に注意しそうだけど現実は逆だよね
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:52:56.06ID:Ns48I9nc0
呼ぶんだろうな
先祖が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況