X



【人口】日本の人口、減少幅最大の30万人 東京圏集中も加速 人口動態調査1月1日時点、出生数は100万人割れ★3  [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/06(木) 11:46:05.06ID:CAP_USER9
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H1T_V00C17A7EA1000/

2017/7/5 17:00

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口動態調査によると、日本人の総人口は1億2558万3658人で、8年連続で減少した。前年から30万8084人減り、減少幅は1968年の調査開始以降で最大。出生数は初めて100万人を割った。少子化の進行が鮮明となり、東京圏への人口集中も顕著になっている。

http://www.nikkei.com/content/pic/20170705/96958A9E93819481E2E79AE3868DE2E7E2E5E0E2E3E59793E3E2E2E2-DSXMZO1850705005072017EA1001-PB1-5.jpg
 人口が増加したのは東京圏(東京、千葉、埼玉、神奈川の4都県)が中心だ。4都県はいずれも人口が増えた。雇用を求めて人が集まる傾向が続いている。

 関西圏(京都、大阪、兵庫、奈良の4府県)と名古屋圏(愛知、岐阜、三重の3県)を含む三大都市圏の人口は、前年比0.06%増の6453万258人。日本全体に占める人口割合は51.38%に達する。

 関西圏と名古屋圏はいずれも人口が減った。名古屋圏では愛知県の人口は増えたものの、周辺2県の人口減少幅の方が大きい。都道府県別の人口増加率は東京都(0.60%)がトップで、人口1300万人の大台に乗った。東京一極集中が進んでいる。人口が集中することで生産性が高まり、さらに人口増に拍車がかかる傾向がある。

 人口が増えたのは東京圏の4都県と、愛知、沖縄両県の計6都県のみだった。他の41道府県は人口が減った。人口減少率は秋田県が全国一で1.34%。ワースト10には東北地方から宮城県を除く5県が入った。

 出生数は98万1202人で、過去最少だった。一方、死亡者数は130万人を超えて過去最多になった。出生数より死亡者数が多い自然減は10年連続。都道府県別では、自然増となったのは沖縄県のみだった。

 年代別では、14歳以下の年少人口は1594万547人で、人口全体に占める割合は12.69%だった。94年の調査開始から毎年減少している。主な働き手となる15〜64歳の生産年齢人口は7552万6716人で、60.14%だった。65歳以上の老年人口は3411万6389人で、94年と比べると2倍近くに増えた。人口全体に占める割合も27.17%に達した。

 全国的に人口減少が進むなか、3年連続で人口が増えたのは203市区町村だった。人口減少率が2番目に高い青森県の中でも、おいらせ町は3年間で127人増えた。総務省によると、若い世代の移住を促す住居新築費用の支援などの施策が効いた。住民登録している外国人の人口は232万3428人で前年と比べ6.85%増えた。47都道府県全てで増えた。外国人を含む総人口は、0.12%減の1億2790万7086人だった。

★1:2017/07/05(水) 20:15:52.08
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499279028/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:47:43.66ID:rNs8yvQc0
減るのは良いことなんだが
問題は世代構成なんだよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:50:05.40ID:DSRMlDDL0
拉致被害者を救助しないような国に未来は無いよ。
ヘタレのクズ安倍。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:50:12.93ID:CIulWZPA0
人口が多すぎてやばいんだからどんどん減らせばいい
老人の割合が多くて困るなら年金制度を自分の世代の世話は自分の世代でやる自己完結型にすれば全部解決
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:51:09.10ID:gXfTUWIG0
地方の給料が安い→首都圏一極集中→首都圏の家賃が下がらないor上昇
→カネがない→\(^o^)/オワタ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:51:21.17ID:dEkwgOnG0
少い人口資源を集める動きは正しい事だよ
道州制復活で県単位を減らす、限界集落の強制移転
子育て保護区創設、高齢者の自死選択の許可


やらねーかな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:51:39.42ID:BIYudeP80
わるいけど出産子育てとかリスクと束縛しかないし
回りからは叩かれるし妬まれるし
成人しても子が悪さしたら親の責任
産んで良いことって本当にないんだよね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:52:05.95ID:yypwDOEQ0
>>1
>東京一極集中が進んでいる。人口が集中することで生産性が高まり、
>さらに人口増に拍車がかかる傾向がある。

ところがどっこい、東京圏の県内総生産の全国シェアは
H21年 32.7%
H22年 32.5%
H23年 32.8%
H24年 32.5%
H25年 32.5%
H26年 32.4%

若干低落気味なんだよな
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:52:56.58ID:+TVJedtJ0
嫁を下さい(´;ω;`)
と言うか出会いがマジでないっす(´;ω;`)
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:53:00.46ID:r9hOnQB60
そろそろ日本崩壊のシナリオが・・・
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:53:26.35ID:+T+OY10F0
景気いいの東京圏だけだもんな
そりゃこうなる
0018「少子化の原因」は連合国軍総司令部(GHQ)が仕掛けた“人口戦”
垢版 |
2017/07/06(木) 11:53:42.15ID:qWAey41Y0
>>1

       ★☆★『少子化の原因は憲法24条による“結婚しない自由”だった』★☆★


少子化はいくつもの要因が複雑に絡み合って起こるが、『未婚・晩婚化』が大きな理由だ。

      国立社会保障・人口問題研究所は2035年の生涯未婚率は、
      男性29・0%、女性は19・2%に達すると予測している。

なぜ、未婚・晩婚は進んだのだろうか?
ここにも、占領期に連合国軍総司令部(GHQ)が仕掛けた「人口戦」の影が及んでいる。

      日本人の結婚や出産に対する価値観を決定的に変えたのは、
      昭和22(1947)年施行の日本国憲法で、
      「婚姻は両性の合意のみに基いて成立」とした24条だ。

      戦時中の「家制度」の下では、結婚は家と家の結びつきであり、
      戸主が結婚相手を決めることに疑問を持つ者は少なかった。

ところが、憲法24条によって誰と結婚するかが個人の判断となると、
『結婚しない自由』が当然のように語られるようになり、行き過ぎた“個人主義”ともつながった。

      家族を「個人」の集合体と考える人たちの登場は、
      現在の未婚・晩婚と無関係ではなく、少子化にもつながっている。

こうした価値観の変化は、戦時中の「産めよ殖やせよ」政策への批判にもつながった。

    国民の反発を恐れた国会議員や官僚は、出生数減の危機を知りながら
    結婚や出産の奨励政策に及び腰となり、少子化対策は後手に回ったのである。
    日本は戦後70年を経てもなお、GHQの仕掛けた「人口戦」の呪縛にある。

一刻も早く現在の少子化の流れを断ちきらなければ、日本人は“絶滅”の危機を脱することはできない。

【『戦後70年、いまだGHQの呪縛 日本の少子化は“人災”だった』(『産経新聞』論説委員 河合雅司)】
  http://www.sankei.com/premium/news/160209/prm1602090007-n1.html (61152)


〓〓〓 【『少子化の原因』は女性の“賃労働促進”“自己実現志向”による『非婚と晩婚化』】 〓〓〓 


  1985年から2010年までの25年間で、東京23区の男性未婚者の総数は0.9%増。
  男性有配偶者は1.2%増。女性の有配偶は0.6%増。ほとんど変わっていない。
  ところが、女性未婚者は14.6%増。 飛び抜けて増加率が高い。

       東京23区の中で25〜44歳の女性の未婚率が一番高いのは渋谷区。
       以下、新宿区、中野区、杉並区、豊島区と続く。
       いずれも「若者の街」と呼ばれるダイナミズムを持った街だ。

    2010年6月に国立社会保障・人口問題研究所が実施した『第14回出生動向基本調査』
    (結婚と出産に関する全国調査)を見ると、独身者があげる結婚しない理由、
    女性の2位の「自由や気軽さを失いたくないから」は、男性では4位に止まる。

  渋谷区は、衣料品店、美容院、フィットネスクラブなどのファッション系の店舗が、
  東京で最も高密度に集積し、結婚生活より以上に魅力のある、自由で、気軽で、
  充実した暮らしが満たされ、適当な相手にめぐり会えない寂しさをこの街が癒してくれる。
  いずれにせよ、結婚しない女たちを、渋谷の街が包み込んでいる。

【『ダイヤモンド・オンライン』2012年9月11日『未婚の女性が多い街』】http://diamond.jp/articles/-/24451?page=2
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:53:49.92ID:S7r3ht4t0
もっとSEXバンバンしないからだよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:53:53.65ID:rtRJvz9p0
そりゃ無理して雪国に引っ越す人なんかほとんどいないから。
年寄りが死んで自然に減るだけだよ。
当たり前の話だろ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:54:45.06ID:Aq2iH6Td0
氷河期の呪いだな

>>15
マジレスすれば、習いごとを始めると意外と出会えるぞ
無難なのは英会話とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況