X



【社会】エスカレーター片側空け 障害で左側のベルトが掴めない人も 「右側に立ち止まる勇気を」東京都理学療法士協会訴え ★8©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/06(木) 21:16:03.09ID:CAP_USER9
エスカレーター立ち止まる勇気を 都理学療法士協会訴え
朝日新聞:2017年7月5日15時01分
http://www.asahi.com/articles/ASK6R5VM8K6RUTIL045.html

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170705000805_commL.jpg
シール投票などを通じ、エスカレーター「片側空け」見直しを訴える東京都理学療法士協会=6月18日、東京都練馬区

 エスカレーターは急ぐ人のために片側を空ける――。
こんな都市部の暗黙の「マナー」に、大変な思いをしている人たちもいる。
障害があって左側のベルトをつかめない。子どもと手をつないで並んで立ちたい。
そんな思いを知ってもらい、誰もが安心して歩ける街にしようという呼びかけが始まっている。

 埼玉県の会社員の女性(46)は10年前に脊髄腫瘍(せきずいしゅよう)の手術をし、首から下にまひがある。
エスカレーターでは右側に立った方が安定するが、「迷惑をかけるから」と左側に寄っていたという。
杖をついて乗ろうとすると、またいで追い抜く人も。
「荷物がぶつかって落ちそうになることもあり、ヒヤヒヤです」

 こうした声を聞き、「気兼ねなく右側に止まって乗れる雰囲気を作ろう」と動き出したのが、東京都理学療法士協会だ。
6月中旬、東京都内の駅でチラシなどを配り、「止まって乗りたい人もいる。立ち止まる勇気を広げよう」と訴えた。

 日本エレベーター協会の5年ごとの調査によると、2013〜14年のエスカレーターの事故は1475件と、08〜09年の1・2倍。
交通機関の関連施設での発生が約半数を占める。
エスカレーターは歩くように設計されておらず、段差が大きいため転倒しやすい。
追い抜く際に接触して事故につながる可能性もある。

 日本エレベーター協会では、立ち止まって手すりのベルトをつかんで乗るよう呼びかけてきたが、浸透はまだまだ。
首都圏では右側、大阪などでは左側を空けるのが一般的で、調査に「エスカレーターを歩行してしまうことがある」と答えた人の割合も毎年8割を超える。

 都理学療法士協会の森島健会長は
「大変な思いをしている人がいることは、まだまだ知られていない。一人で習慣を変えるのは難しいが、東京五輪・パラリンピックに向けて理解を広げていきたい」と話す。



▼前スレ(★1、2017/07/05(水) 15:59:19.04)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499304770/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:17:54.64ID:nnok4nIc0
右側を歩く人のために空けるってのを都会のルールと勘違いした
上京者ほど拘るんだよね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:19:02.98ID:5rGdIAri0
移動を助けるためにエレベーターも用意されているのに、そっちを無視してエスカレーターに固執するのは障碍者のエゴ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:19:21.36ID:aPUxUbB70
階段にしろや
こっちは忙いどるんじゃ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:19:32.84ID:bpoRB5JJ0
宮城の仙台市いったとき駅と駅前のビルで開ける側がちがうのに驚いた
他の地域でも同じ街なのに場所によって開ける側が違うところってあるの?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:20:35.80ID:0KEM0Tbw0
毎日、朝のラッシュ時にエスカレーターでちゃんと立ち止まってる
歩かないでくださいって駅に注意書きあるしルール守ってるのに文句言うバカが多いこと多いこと
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:20:39.84ID:0LupcBzI0
ローカルルールに頼らないで、管理人がどちらか決めればよい。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:21:25.92ID:5WejczmC0
そういう人のために、エレベーターがあるでしょ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:22:24.43ID:FyBhqnOn0
972 名無しさん@1周年 2017/07/06(木) 20:19:15.01 ID:3ifmQ64b0
>>969
いえ、朝方、この目で確認してきました。
エスカレーターに貼られていたシールは3枚、

その内の一枚がエスカレーターの歩行は危険ですので注意してくださいというもの。

禁止マークでなく🚫
注意マークです。 ⚠??


乗り口と降り口両方の左右の写真upを!
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:22:34.63ID:INc98sLp0
エスカレーター廃止しようぜ
健康推進になるしエコでもある

障害者と老人はエレベーター
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:23:07.66ID:m3SRiGZ20
私服駅員と私服警官が右に立つお仕事して
ルール変えるしかない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:23:34.98ID:tzy1YtuZ0
改札が全て右利き用になってるのは左利きに対する差別だと思う
即刻の是正を希望する
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:23:35.06ID:3a5DGgkQ0
>>7
エレベーターを障害者専用か優先にしろってことか?
でなければ通じない理屈だな

お前脳に障害あるだろww
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:23:46.68ID:QCKxTzlP0
言ったら悪いかもだけど、すごい少数派じゃないの?
だから無視していいというわけではないけど、エレベーターの用意もあるんだろうし
うまく住みわけしてください、でいいよね?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:24:52.20ID:fiwtLWmg0
まだ続くんだ、これw
最初の方は障害者が甘えんな!から始まって、ルール守って止まれで終わるのにな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:25:11.14ID:BBJqrkxC0
>>10
新大阪や京都で、新幹線ホームへのエスカレーターが
関東風になるときが、たまにある
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:26:08.51ID:ozkRITzW0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
公明党は悪党

風向きを気にすれば種は蒔けない。雲行きを気にすれば刈り入れはできない。

(旧約聖書『コヘレトの言葉』11章4節から)っvbhっっbっvhvっhy
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:26:31.17ID:Qj0xNRAq0
普通に右に立てばいいじゃない
障害ある人にまで文句言わないっての
おじいちゃんとか立ってることあるけど文句言わないし
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:26:33.90ID:3a5DGgkQ0
>>18
全く皮肉になってないことに気付かないのはやはり障害なんだろうなw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:27:18.02ID:iJXl9yBB0
エスカレーターの手すりもつかめないやつは外に出るな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:27:35.74ID:Q4ffmHaN0
注意喚起のため駅員がエスカレーターのそばに立って声かけしてても
みんなガン無視してドンドン歩いていくからね。
もう実力行使しかないでしょ。
右側に立たせるバイトを動員しない限り無理じゃないの。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:28:36.43ID:8bT3AZeh0
>>19
左側にのれないくらいの障害があるならエレベーターに乗った方が安全だろ
何も危険なものに乗ることはない
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:28:45.23ID:tzy1YtuZ0
>>26
皮肉じゃなくて便乗して言ってみた左利きとしての単純な希望だからな
そら皮肉になってなくて当然だわ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:28:56.01ID:mvcbB6UI0
障害者は絡まれたら怖いから見かけたらとにかく離れるようにしてる。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:29:14.78ID:3a5DGgkQ0
>>20
多数派の普通にあるける連中が階段使えばいいだろで終わるなw
歩けるのに何楽しようとしてんだエゴだろ
これがお前らの理屈に合わせた合理的な答えだwww
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:29:35.41ID:O9twC7PG0
エレベーター 電気なければ ただの箱

エスカレーター 電気なければ ただの階段

ロボット婦警さん 電気なければ ただのダッ…
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:31:02.27ID:8bT3AZeh0
>>18
タッチするだけなら利き手関係なくね?
むしろ利き手で荷物もって改札通れる左利きのが楽かと
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:32:04.07ID:3a5DGgkQ0
>>31
左側に乗らなければならないルールなどない
マジで障害あるなお前w
>>32
便乗して騒いでる他の馬鹿と同じだから良い訳したところで何も変わらんぞ
真の障害者ってのはほんと迷惑だわ
自覚ねえからなw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:33:02.16ID:1wt0RbZv0
エスカレーターでは、いつも空いた側に立って後ろから走ってくる奴をブロックするようにしている。

片側だけ使うように設計も施工もしていないのだから、2列で使うのは当然。

by 匿名希望のエスカレーター製造会社社員
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:33:15.62ID:8njG2mz/0
エスカレーターは輸送効率を求める設備であって、怠惰な人間や障害者をサポートする設備ではない。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:33:16.87ID:RmScIHmd0
細いエスカレーターを2つ並列で設置すればいい
追い越せるほど幅があるのが悪い
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:33:22.95ID:Dre1AccZ0
親子連れが手を繋いで乗ってるのなんて見てて微笑ましいけどねぇ
ただ子供がはしゃいでピョンピョンしてるのはちゃんと注意してほしい

たまに左に止まってる人もいるけど
みんな大人しく後に続いてるけどな
無理矢理押しのけるとか見たことないや
階段を走る高校生は毎日のように見るけど
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:33:32.72ID:3a5DGgkQ0
>>36
妄想じゃなくやってみろ
これだから真の障害持ちってのは使えねえんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況