X



【技術】加熱する量子コンピュータ投資……オランダ162億円、イギリス378億円、EU1200億円、日本31億円! [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001天麩羅油 ★
垢版 |
2017/07/06(木) 21:53:44.11ID:CAP_USER9
米欧中では過熱する量子コンピュータ投資、見劣りする日本
広田 望=日経コンピュータ 2017/07/05

 米国で量子コンピュータの研究に多額の投資が集まり始めた。量子コンピュータのスタートアップ企業である米リゲッティ・コンピューティングは2017年3月に6400万ドル(約70億円)の資金調達に成功した。

 「米国の活発な投資に続けとばかりに、世界中で量子情報分野の研究が加速している」と、スピン量子ビットを使った量子コンピュータを研究する東京大学の樽茶清悟教授は話す。産業応用について不確実性を抱えながらも、世界は投資競争を過熱させている。


 欧州で特に資金を獲得しているのが、インテルから出資を受けているオランダの研究グループ「QuTech」だ。同社はオランダ政府からも2015年に10年間で1億3500万ユーロ(約162億円)の研究費を得ている。

 このほか英国は2013年に英国工学・物理科学研究会議(EPSRC)に5年間で2億7000万ポンド(約378億円)を量子コンピュータ関連の研究費として出資。欧州連合(EU)欧州委員会の研究プロジェクト「量子情報フラッグシップ」は10年間で10億ユーロ(約1200億円)を量子コンピュータ関連に拠出する。

 ダイヤモンド基板を使ったスピン量子ビットを研究する横浜国立大学の小坂英男教授は「最も活発なのは中国だ」と話す。中国は量子情報を国の4大重点科学技術の一つに位置付け、2015年に中国科学院に量子計算実験室を設置している。

 日本の研究プロジェクトである内閣府による革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)では、山本喜久プログラム・マネージャーらのグループがレーザーネットワーク型の新型量子コンピュータ「量子人工脳」を開発している。ただし、プロジェクト資金は5年間で30億円ほどで、米欧中と比べ一桁以上少ないのが現状だ。

 基礎研究では存在感のある日本だが、実用化に向けた資金面では大差がついた格好だ。小坂教授は「今、乗り出さなければ技術とノウハウで海外に決定的な差をつけられる」と危機感を露わにする。

 こうした背景から文部科学省は量子科学技術委員会を発足して新たな量子情報の研究プロ

以下ソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/062900267/062900002/

★1の立った日時2017/07/06(木) 20:09:16.35
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499339356/
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:27:51.45ID:JfUaLaWx0
>>446
そう?

量子力学とやらは
実験物理まで含めて、観測というものを論じていると思うのだが。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265012997
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059998890
知恵袋では
数学的に定義できない的な意見が多いね。

こんな人もいるけど
.2011/6/2213:35:01
.エルミート演算子が状態関数に作用した時点で観測が起こるよ。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:29:07.97ID:A87twoo60
>>467
なるほど? それでも回数でも10の28乗回ぐらいたやすいだろ多分(笑) なんなら日本の数え方の最高数 無量大数10の68乗もいけるんじゃないのか(笑)
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:29:08.74ID:oCZ3UWv50
>>467
発見された量子アルゴリズムはまだ少ないけど
>>454
が言うように人工知能に応用できれば
それだけで人類は満足していいかもしれない
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:35:21.20ID:habf0HPj0
量子コンピュータはモノにならない勘がするので距離を置いておいていいと思う
まぁモノにならないことをいつかは証明しないといけないから研究は必要だろうが。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:35:25.70ID:lofphKQ70
現象は確認されてるし再現も出来る
ただし原理は解明されてないんでしょ?
コンピューターを作るよりもまずそっちを解明した方がいいんじゃないの
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:35:27.07ID:DzF2PO1C0
仕組みは全く分からんが結果的にどうなるんだろう
処理が速くなるのかな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:35:53.13ID:lofphKQ70
ID被っとるな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:36:18.71ID:ail+2lGC0
理論上はわかる。実験装置観測レベルならまだあり得るのかもしれんが、これを普及機に実装するとか言い出すと、やっぱりオカルトな話になる。
量子チップできたとか言ってる民間企業あるが、あれは処理のロジックが量子コンピュータ向きってだけだろ。
結局、別の方向で発展していくとしか思えんわ。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:37:35.68ID:NTWM6qZ30
>>483
いいじゃん現象が理解できてコンピューターが使えて便利なんだから
どうしてそうなるか原理を知るより先に使えた方がいいだろ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:39:21.13ID:kVX74lzh0
>>465
> 工知能が本当に社会に影響を与えてくる。
並列処理が不可欠だしね
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:39:45.51ID:Prg273pF0
>>471

いえいえ!

優秀なD機関もありましたし、情報は取れていたんですよ。

ただ、馬鹿で強欲で無能な日本政府の上層部が関心を示さなかったんですよ。

1937年(昭和12年)5月、英国ジョージ六世の戴冠式に日本から重巡洋艦『足柄』が参列して英仏海峡を夜間に通過中、英国沿岸の探照灯が瞬く間に航空機を捉えているのを同乗していた牧野茂少佐が気づいて海軍技術研究所に報告するが誰も関心を示さない

1937年(昭和12年)に伊藤庸ニはブカレストで開かれる国際無線学術会議とウィーンで開催される国際短波学会に出席するため再びドイツに出張し、ここでバルクハウゼン教授を訪問してドイツにおける電波応用研究について聞きます。

ドイツ海軍は夜間に、目標までの距離を測定する装置を開発したと情報を得て、伊藤はこのことを海軍に報告するがこれも関心を惹かないんですよ。

今も昔も何も変わってない日本の馬鹿政府。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:40:02.00ID:A87twoo60
日本はガンダムダブルオーに出てくる量子コンピュータ ヴェーダを作ります(笑) そして日本人はヴェーダの力を借りて新人類になります(笑)
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:43:14.09ID:kVX74lzh0
>>477
人工知能は人間の脳を代用するというより、
人間の思考をより良い方に向かわせる可能性が高い
現代の科学の場合、どうしても単純化したモデルを使って研究し、
実証性がなかったり、あるいは現実から乖離してしまって机上の空論に陥ったりする
経済学がその最たるものだが

それでも経済学が行動経済学など心理分析などを取り入れながら、
人間の誤った認知(バイアス)を修正できるようになって来ている
これを人工知能が大幅に改善する可能性がある

結果として、従来では難しかった複雑系などの研究が一気に進む可能性がある
こういう部分に期待がある
量子コンピュータは
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:44:55.87ID:1CZybQx50
量子コンピューターの研究自体は重要だけど軍事や諜報が苦手な日本じゃそこまで予算が貰えないだろうな
暗号化よりも解読やそっちの為の軍事使用が大前提の代物だしな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:45:51.28ID:K7or8JdR0
>>474
観測は量子力学と不可避なので当然論じられるが
観測が何であるかについての決着はついていないと思う

「観測」が発生した場合必ず波動関数は収縮する
当然だが「観測」は人間が行う必要はない
観測が原因で波動関数の収縮が結果であるかも決着していない

「観測」という行為は対象が観測可能である事が大前提となるが
不確定状態のままの量子では観測が不可能であり「観測」はプロセスの先頭に立つ事が出来ない。

しかし事実として実験等でも波動関数の収縮は実証されているので
収縮の条件に便宜的に「観測」と名前を付けているようなものだろう
0494百鬼夜行
垢版 |
2017/07/07(金) 01:45:54.30ID:8v9sVG7e0
生物の脳のネットワークの最適解を見つける働きが、
量子コンピュータと同じ様に働いているか疑問に思う。

粘菌は、迷路から餌を最短で見つける。
プラナリアかなんかの生物は、切断されても増殖するが
頭部に近い、遠いなどの情報をどのように細胞が理解しているか分かっていない。
集団のありや鳥の群れ、魚群が、全体として知能を持ったような働きをする。人間も例外ではない。
密集した都市部に生きる人間は出産が減り、人口を抑制し、同じ職場の女性の生理現象が同期する。

量子の世界の不思議なふるまいが、生物の脳でも影響しているのはほぼ確実に起こっていることだろうと推測できる。

あくまでも仮定だが
個体同士や集団が共鳴しあうとしたら、深層心理やテレパシー透視能力の科学的な説明に繋がる。


そもそもニューラルネットワークは脳を模したのだが
量子コンピュータが用いられていない現在においては
近くて遠い。まったく異なるものといえる。
量子コンピュータなしで人工知能の研究が進んだとしても限界に達するだろう。

量子コンピュータと人工知能の研究が融合して初めて
シンギュラリティが現実ものとなる。

今のコンピュータではとても人間を超える知能は誕生しないが
量子コンピュータ異次元の進化を遂げることになるだろうと思う。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:47:10.08ID:nfTlSoWV0
全然速くなるよ
よく言われてる事だけど、営業マンが各都市を全部訪問する場合にどういったルートで
巡回すれば最短距離でまわれるかとの答えを導き出すのは現代のコンピューターが苦手としている分野で
20都市だと日本のスーパーコンピュター京で6秒で答えが出せるけれど
10都市増えただけの30都市になると1400万年かかるらしい
これが量子コンピューターだと一瞬ででき
300桁の因数分解もスパコンで1000万年かかるところを量子コンなら数十秒でできるみたいだから
現代の暗号技術は素数をもとにつくられてるから量子コンができれば
全ての暗号が解読されてしまう
量子コンピューターが本格的に稼動できるようになればもの凄い破壊力があって
国家レベルで強国に押し上げる力を秘めているのでもっと沢山予算つけてあげればいいのにと思う
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:47:16.86ID:QUiGGecn0
まずは起業のハードルを低くして新規参入を増やして
そこから出て来たものに補助金を付けて育てるほうが効率的。
今は先に補助金を付けて育てようとしているから逆のことをしている。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:48:05.44ID:nnabwnbt0
こういうのって、昔から日本は金を出さないよね
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:49:40.20ID:NTWM6qZ30
>>489
関心を示さなかったのは都合が悪いから黙殺したのもあるが情報が遅すぎた&足りなかった
先に知っておかなきゃいけないことをちゃんと調べないから後に引けなくなるんだよ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:52:38.84ID:kNwdzYnd0
20年以上新しいアルゴリズムが発見されていない死んだ分野だし投資しないのが正解
因数分解ぐらいしかまともに解ける問題がない
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:53:15.33ID:K7or8JdR0
>>474
最初は知恵袋(笑)と思ったが
二番目の知恵袋の人がいってるように、
多元世界論では観測や波動関数の収縮が、こんな無理のある話ではなく
綺麗に(ただし説明によってはより胡散臭く)説明できるんだよな
(多元世界論も量子力学の一派と考えていいと思うけど)
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:54:31.68ID:kNwdzYnd0
>>495
循環セールスマン問題は量子コンピュータでは解けない
NP完全以上の問題で量子コンピュータで解ける問題は一つもない
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:55:09.32ID:A87twoo60
宇宙に存在する原子の総数 10の80乗くらいの演算速度に達したら凄いけどな量子コンピュータ?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:55:17.53ID:QUiGGecn0
量子コンピューターが出来たとしてもそれをイスラム教徒を減らすために使ったり
アジア人や黒人の知能を下げるために使ったりするからな。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:56:18.01ID:sdgGPIIJ0
数式は所詮数式
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:56:45.63ID:kVX74lzh0
>>494
量子コンピュータで人間の脳をかなりシミュレートできるようにはなると思うが、
それでも完全には無理だろう
いくつか理由はあるが、
一番は、やはり構成されている組成の違いだと思う
この微細な特性は、ある程度シミュレートできるが限界があると思う
論理的な自由度が物理的な制約を越えることはないと思う

ただし、それでも量子コンピュータは、多くの成果をもたらすことが考えられる
それは人間が人間であるが故の欠点を克服しうるからである
人間は良く間違える
心理学ではバイアスと言われているが、この認知の瑕疵とも言える部分が強みでもあり、
また弱みでもある
量子コンピュータはこれを克服できる
つまり、人間が主観的に考えること(つまりわがまま)を良い意味でサポートできると思う
量子コンピュータはロボットを文字通りパートナーにする可能性がある
人間には欲求がある
その欲求の多くは矛盾している
だが、コンピュータなら、それは「アルゴリズムの問題」に集約できてしまう
ここが一番重要な部分だと思う
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:57:20.37ID:NTWM6qZ30
なんかオカルトちっくなのが多くて笑うw
まあでも量子コンピュータはまだ実用化レベルになるにはかなり時間かかると思うわ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:00:28.74ID:kVX74lzh0
>>504
数式でもある程度、リアルなシミュレートができる
たとえば、80年代、一斉を風靡したFM音源
アコースティックピアノの音は絶望的なくらい苦手だったが、
エレクトリックピアノ(エレピ)の音は、本物そっくりにシミュレートできた
それ故、PCM音源がエレピ音としてサンプリングしたのは、
なんとFM音源で作成した音だったというジョークのような本当の話
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:00:36.88ID:mvRUrb5I0
>>19
「わかりやすい」というブルーバックスの本を見たけど
さっぱりわからんかった

普通のコンピュータは0と1で情報を送るけど
量子コンピュータは、量子の重ね合わせの状態で情報を送るらしい
あの有名な猫ちゃんの話ね

で、それが何で因数分解が得意なんだかまったくわからんちん
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:00:42.27ID:kNwdzYnd0
量子コンピュータのシミュレータはPC程度のスペックでも十分動くから
そんなに予算かけなくてもいくらでも優秀な頭脳さえあれば研究できる
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:01:23.79ID:DzF2PO1C0
>>495
凄い違いだな・・・
ていうか簡単そうな問題でも計算て大変なんだな(´・ω・`)
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:05:01.53ID:mqnVzte+0
スレタイだけみて
チンする量子コンピュータかと思ったというレスが
既にあるだろうが、探す気にもなれない
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:06:50.12ID:3owhRxuM0
日本は老人の年金と医療費と介護費用を捻出するのに忙しいので
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:09:41.76ID:mqnVzte+0
ついでにいうと、
おまえらの好きなスマホのゲームの入力な。

あれ、量子コンピュータの演算に参加してるだけだから。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:18:29.23ID:e7//Fi/20
日本は永遠にPS3使うやろ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:20:38.14ID:QUiGGecn0
>>511
何が凄いかって言うとこれが全部嘘だっていうこと。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:21:41.75ID:tee846m20
優秀な日本企業は海外と手を組むんだろうな
最近ならフィックスターズとか
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:22:17.12ID:mvRUrb5I0
>>494
生物の最適解の動きは、ただの遺伝子上の記録によるものだと思う
より最適な考え方をした者が、環境に適応して生き延びて
その考え方が受け継がれた、というだけ

だから、量子コンピュータと同じってことは、ほとんど無いと思う
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:31:43.87ID:mqnVzte+0
量子論的な話からいえば、

量子コンピュータがある世界からだと、
できることって沢山あるねw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:33:01.15ID:nfTlSoWV0
>>511
嘘だと決め付けてる人がいるみたいだけど
量子コンピューターが本当にすごい (PHP新書)の著者、竹内 薫が
言っていた内容なんだよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:33:04.23ID:kNwdzYnd0
量子コンピュータの凄いところは「早く解けないこと」がまだ証明されていないってこと。
そして20年前にたまたまShorが素因数分解が解けることを見つけちゃったものだから
大勢の科学者がほかの問題も解けるんじゃないかと躍起になって探し始めた

そしてだれも素因数分解以外に解ける問題を見つけきれないまま20年が過ぎてしまいましたとさ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:33:33.91ID:mvRUrb5I0
>>294
バイオというより、医療系がトンデモの総本山なんだと思う

最近別のスレでも見たな
「医療は全く科学ではない
 数年前の常識が、あっさりとひっくり返るから(コレステロールとか、血圧とか・・・・)」
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:35:01.32ID:bWy+m4t50
しかし、、、、、
海外にはお金を配って廻る、、、、安倍さん
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:37:43.47ID:kNwdzYnd0
>>524
竹内薫は一般向けには適当なことばかり書いてるからね
わかりやすくするためにウソを平気で書く

最短距離を探す問題を量子コンピュータで解く方法は未だに見つかっていない
ただ、解く方法が存在しないことは現時点では証明されていないので将来的には
見つかる可能性はゼロではない。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:39:00.13ID:SncimXQM0
>>520 >>524 が実は自作自演で、竹内薫が落ちなんじゃないか疑惑w
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:39:14.11ID:mvRUrb5I0
>>375
結局、計算を同時にすることができるから
普通のコンピュータより早い、ってだけなのか?

「素因数分解が解ける!」ってのは、単に計算スピードが早いよ!ってだけなのか・・・
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:41:15.17ID:6GtpSbvP0
こんなことだから技術者が流出するんだよ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:44:34.27ID:QBE5/3cA0
小学生にプログラミングを教えるって予算をこっちに回せばいいのにね
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:44:55.31ID:nfTlSoWV0
>>528
まあ量子コンピューターが実用段階としてはまだいまひとつなのはわからなくもないけど
量子ビットの数が増えていけば飛躍的に進化するだろうからできるようになればあっと言う間に
差が縮まるだろうからあまり悲観的にみるより期待や可能性の大きさにそこらあたりがあったとしても
個人的には多少目をつむるよ

>>526
数学を扱わない臨床的なものは厳密にいえば科学の領域からは外れるだろうけど
薬の開発に関する組み合わせなんかも
量子コンピューターが得意とする分野らしいから新薬の開発も飛躍的に進む事に期待している
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:45:13.46ID:mvRUrb5I0
>>531
日本の場合、金だけが問題じゃないような気がする

例えば、安定的な資金が提供されている学術分野で
じゃあ果たして先進的な結果を残せているかというと、これまた???だよ

安定したポストに安穏として、
海外の成果の後追いをして、「仮定どおりの結果が出ましたー」の報告書を毎年出すだけ
みたいな研究者もたくさんいる
国の○○研究所とか、そんな連中の巣窟になっちまっている
学生の指導しなくていいから、研究に打ち込めるはずなんだけどね・・・
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:49:02.88ID:YWPzh3J20
>>495
まず会社に戻って、20人の営業マンをかき集める。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:49:39.32ID:QUiGGecn0
いわゆる4値の論理だよな。
証明できる真偽と証明不能の真偽の組み合わせ。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:49:54.46ID:o6DWGPoE0
PentiumDみたいに半年で6万円がゴミにならなきゃいいけど
スマホよりましかなw
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 02:53:03.47ID:QnZl13y10
>>528
既に大矢と増田が充足可能性問題について量子コンピュータによる系で多項式時間で計算できること証明している

この意味、わかるか? w
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 03:04:26.92ID:Zuk2JpWx0
>ただし、プロジェクト資金は5年間で30億円ほどで


税金の無駄だからやめろよ
なんで本気で競う気もないのに中途半端に金出すんだよ
失敗するに決まってんだろ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 03:05:04.39ID:o6DWGPoE0
てかオランダw
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 03:05:14.13ID:NTWM6qZ30
>>519
素因数分解が解けるのは暗号が解読できてしまうということがあるから特に言われてるので
単なる因数分解が得意という話じゃない

>>530
単に処理スピードが速いということでもなく素因数分解のアルゴリズムが開発されてるというだけ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 03:09:50.31ID:cPpczpIX0
副産物に期待してるだけで確実に実現すると確信してたらもっと投資すると思うよ。
世界が変わってしまうんだから。
EUだけで1200億円ってことは、その程度の物理学への投資ってだけだろう。
夢の技術にしては金額がしょぼすぎる。これ、現代人の目の黒いうちはできないってことだろう。

>こうした背景から文部科学省は量子科学技術委員会を発足して新たな量子情報の研究プロ
天下り先確保
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 03:17:15.13ID:/3Hg1V9k0
民間企業がやってのけたとしたら公表しないほうが色々と都合良さそう(`ω´)グフフ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 03:30:17.80ID:oCZ3UWv50
>>474
過去から未来に流れている時間と未来から過去に流れている時間があり
その交錯点が現在らしい
ttp://quasimoto2.exblog.jp/22214293/

未来から過去に流れている時間は超ミクロに丸め込まれた余剰次元での出来事で
人間はそれを直接感じることはできないようだ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 04:04:31.37ID:5mRCSwtI0
このコンピュータを持つ国と持たない国の格差は、原始人と現代人くらいに開くぞ。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 04:09:43.61ID:Zuk2JpWx0
>>550
開発されたらあっという間に世界中に行き渡るから
持たない国なんてものはなくなるよ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 04:10:28.93ID:VrdNMsqT0
量子コンピュータの説明するね

普通のコンピューターは
条件を入力して、計算して答えを出す

量子コンピュータは
欲しい答えを入力すると、その答えが出る条件を教えてくれる

最も効率の良い翼の形状や
最速のコンピューター回路図
欲しい性質のタンパク質
欲しい硬さ柔軟性の化学合成

1000年研究しても、たどり着けない
究極の物が、一発で答えがでる
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 04:18:12.82ID:VrdNMsqT0
量子コンピュータのえげつない所は

過去に出した答えを変える事が出来る


例えば
量子コンピュータの出した答えで
重大な事故が起きて、やっぱり実験しなければ良かった

と思ったら
過去に出した量子コンピュータの答えを変えて
重大な事故が起き無いようにする事が出来る
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 04:20:31.72ID:oCZ3UWv50
>>550
そうだけど他国を凌駕する投資をしたアメリカは当然利権を主張するだろ特許料という形や
商品を売りつけるという形で
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 04:26:13.57ID:Zuk2JpWx0
>>554
売ってくれるなら買えばいい
特許料だって自前で開発するより遥かに安上がりだろうさ
今のコンピューターだってそれで困ってないだろう?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 04:46:42.04ID:b3BHMzAk0
>>472
やっぱり英語がものを言うということだ
日本は何か発明したら全世界に英語で発信しないとだめだ
何でもかんでも中国韓国が英語で自国発明品だと世界にわめき散らす
なのに日本人は英語で「嘘を言うな、それは日本のものだ」とすら言えないのだ
戦後教育が現代人の足を引っ張りまくってるんだわ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 04:48:42.97ID:Zuk2JpWx0
>>556
広がってないわけではないでしょ
兵器は政治的なしがらみが強いけど
核利用の理論や発電技術は世界中に広がってても
兵器として配備してる国はそれほど増えてないというだけ

一方、民生用の技術で拡散しないものなんか文字通り一つもないよ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 04:50:34.73ID:oCZ3UWv50
>>555
パソコンというか暗号解読の軍事兵器に近いから
F-35と同じぐらいの値段だと思うぞ、F-35安いと考えるなら話は別だが
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 04:52:47.58ID:Zuk2JpWx0
>>559
暗号解読専用なら買わなくていい
そんなもの無くても日本は困らない
どうせ本格的な交戦になればアメ公におんぶにだっこするんだから
暗号解読もやってもらえばいいだけだ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 04:55:51.26ID:oCZ3UWv50
暗号解読専用機じゃないとしても暗号解読などの軍事利用が可能である以上
やっぱ軍用機並の値段はつきそう
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 04:56:10.38ID:lBleJ5Pr0
AIを搭載したヘルメットを開発して自動翻訳すれば言葉の壁を越える事が出来る。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 04:56:36.20ID:ua0Evp470
外国にポンポン大金を差し出して歓心を買うくらいなら、
こちらの方にそのお金を回すべきだろ
何で日本だけ言い訳程度の投資なんだよw
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 05:03:32.61ID:t3g5H57K0
日本でやると富士通NEC三菱東芝日立に金ばらまいた挙げ句、
税金で技術の発展を阻害しまくるっていうワケのわからんことになるからな。
シグマ計画みたいにw
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 05:06:18.96ID:IPquHZlP0
量子暗号化技術の進行度合い
オランダ・イギリス・ヨーロッパ諸国=完成してない
日本・アメリカ=完成してる


投資額なんてどうでもいいの見本みたいな例だな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 05:10:40.17ID:lBleJ5Pr0
今韓国ではAI政治家の研究がされている。AIが政治をやる様に成れば政治の世界から汚職はなくなるそうだ。世界各国にAI政治家が誕生すればエヴァンゲリオンのマギの様にAI同士が話し合い世界情勢が進む様になる。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 05:16:29.21ID:P4Hqe2cHO
>>560
中国相手ならアメリカは梯子を外すぞ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 05:17:12.95ID:lBleJ5Pr0
政治をAIがやる様になれば政治家はいらなくなる。当然、企業の経営もAIがやる様になり経営者は居なくなる。必要なのは投資家と労働者だけになる。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 05:26:57.00ID:Zuk2JpWx0
>>567
アメリカに梯子外されたら日本に勝ち目はない
暗号だけ解読できても焼け石に水だ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 05:31:40.79ID:cvzI2zFu0
なんたって、150億年かかる計算が
数週間でおわるんだろ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 05:32:22.41ID:6l+pzmgN0
>>534
科学技術だけじゃないでしょ、そういう傾向。
放送大学を聞いていると、日本の学者が海外の真似して、こういう研究をしました〜。
自分で新しいものを作っていくって気力なし。
地位に安住ってのが多すぎる。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 05:33:06.40ID:TdA/Jn/j0
そろそろ安倍をやめさせる時がきたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況