X



【気象】九州豪雨、なぜ起きた? 空気・地形…専門家も「驚き」 「線状降水帯」の存在を指摘©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/06(木) 22:13:00.54ID:CAP_USER9
九州豪雨、なぜ起きた? 空気・地形…専門家も「驚き」
朝日新聞:2017年7月6日21時40分
http://www.asahi.com/articles/ASK765G6YK76UTIL03G.html

 九州北部を襲った記録的な豪雨は、流れ込んだ大量の土砂や木々などにより大きな被害をもたらした。
5年前の災害と重なる時期や地域。
専門家は、過去の災害の原因にもなった「線状降水帯」の存在を指摘する。
気象庁の警報や各自治体の避難の指示は、適切に出されたのか。

 被害が出た福岡県朝倉市付近には5日昼ごろから、「線状降水帯」と呼ばれる積乱雲の帯が居座り続けた。
このため記録的な雨量になったとみられている。

 九州大の西山浩司助教(気象工学)は
「気象庁のレーダーによると線状降水帯は9時間以上停滞した。これほど狭い範囲に長時間停滞するのは驚きだ」と話す。

 気象庁によると、積乱雲の帯はいくつかの条件が重なってできた。
一つは湿った空気の流れ込みだ。
九州の北側にあった梅雨前線に向かい、南西の東シナ海側から暖かく湿った空気がもたらされた。

 さらに地形の影響が加わった。
福岡・佐賀県境の脊振山地の南北からきた湿った空気が東端付近でぶつかって上昇。
上空には寒気があり、積乱雲ができやすい条件も整っていた。
ここで発生した積乱雲が、朝倉市がある東の方向へ流れていった。
積乱雲一つひとつの寿命は1時間ほどだが、湿った空気が同じ場所でぶつかり続け、次々に新たな積乱雲ができて豪雨につながった。

 こうした線状降水帯は、九州西…

残り:467文字/全文:1002文字
※公開部分はここまで
※無料登録して全文を読むことが出来ます
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 02:33:45.34ID:3hlpY97B0
もう杉を全部伐採して保水力の高いブナ等に植え替えていくしか無いぞ
温暖化で今後も毎年こういう災害が起こる
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 02:49:31.32ID:I194ptwY0
今回はボランティアが行列作って押し寄せたりしないのかな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 02:58:25.25ID:7K4CND5G0
え、豪雨ってどこの未開地の話?
東京はビーカンでしたよ??
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:32:03.05ID:aAgoMfps0
いつまで騒いでいるのやら…
北海道は今日も快晴だよ
気分転換に北海道旅行でもしなよ
病は気からって言うでしょ
太陽の光は最高だね
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:32:12.68ID:UIOiFn0S0
水害は林業の衰退のせい
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 06:18:12.55ID:Dlr7Um5V0
>>8
東京は大金を使って整備してるつもりになってるが、あれは都会だから金がかかりすぎてるだけ。
苦し紛れに地下に穴をほって水路に流す、とかやってるけど、今回みたいなのが来たら「想定外でした」で終わりだろ。

東京なら、東側に住むやつは論外で、西側で昔から神社や寺がある高台に住むのがいいね。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 07:41:48.05ID:HtE6kd9M0
ソーラーパネル流されたの
ザマー
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 07:46:16.98ID:HtE6kd9M0
ソーラーパネル設置したのを逮捕しろ
つうか菅直人を逮捕
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 07:49:32.86ID:cgkJxthW0
>>474
お前みたいな人非人が被害に遭えば良かった
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 07:49:39.44ID:jdTYHnQ5O
>>49
> 何だかんだで、大阪や東京なんか、大きな災害起きても簡単には崩れないし

東京大阪が大都市だから災害が少ないのではなく、災害の少ない所に都市が発達するんだよ。
だから海岸部の平地に人が密集している。
これ、小学校の社会科で習う事。

日本は険しい山ばかりだから、内陸部は都市が発達しにくい。
内陸部で人が住んでるのは、山と山の間の平地で、それは水が山を削って出来た洪水の跡地だから。
山が険しい=川の流れも急流なんだ。
自分が住んでから経験が無いので「ここは大丈夫」なんてのは、全く意味がない。
ある程度広い平坦地なら、山からも川からも距離を取った場所じゃないと、
洪水で流されるか土砂崩れで埋まるかの土地なんだよね。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 07:55:29.25ID:HtE6kd9M0
火力発電は循環型大気になって積乱雲が動かない
原発停止が原因
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 07:59:20.41ID:i7nR0ol60
いや、なぜ起きたって・・・・
今まで起きなかったから絶対に起きないと思ったのか?
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 08:01:05.74ID:iz+M5/ZZ0
湿った気流が流れ込みやすい地形なんだろ
もう居住禁止にして別の場所に強制移住させるべき
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 08:05:57.93ID:jdTYHnQ5O
今鹿児島が降ってるみたいだけど大丈夫かな?
鹿児島も崩れやすい土地だからなあ。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 08:23:44.35ID:LWGl1WSV0
>>482
えっ、東京は晴れて青空が広がってるけど?w
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 08:29:51.91ID:rYzibz0D0
>>454
杉と桧ばっかり植えていたら水害に弱くなるのはかなり昔から言われているんだけど
(30年前には言われていた)
今の林業のやり方だと杉と桧しか植えないから無理だろうな。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 08:54:05.96ID:OO7llpuh0
>>11
豪雨になるって予報士が言っていることと、
豪雨になって被害が出たこと別だろ。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:38:57.28ID:jdTYHnQ5O
>>213
それも有るね。
あと観測地点も増えてるから、頻繁に「観測史上最高(最大)」が出る。
この地点で最高でも日本全体で見ると、まだまだたいした事ないってのもよく有る。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:41:13.74ID:L7f8lZKZ0
これだけ内陸なのにそんな標高も高くない盆地で、
この場所で支流が幾つも集まって筑後川になって、そして火山岩で閉じられた狭い渓谷を抜けて久留米の方に行くのね
いろいろ不思議な地形だし、確かにこれじゃ水害も起き易そうだ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:42:59.65ID:jdTYHnQ5O
>>483
は?自分も東京だけど?
そりゃこっちは晴れて蒸し暑い。
でもお前と違って、各地で気象状況が違う事や、全国の天気図見る事を知ってるわ。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 10:20:44.33ID:LckwPb7O0
昭和56年だかの長崎大水害を体験したがあれを越える雨は未だに体験したことない
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 10:35:52.73ID:jdTYHnQ5O
>>428
水害と地震は違うよ。
水害(土砂崩れ含む)の場合は住む場所を選べば避けられる。
最悪でも浸水程度ですむ。

どうしてもそこに住みたいなら、事前に避難とかを心がければこんなに犠牲者は出なくなるよ。

去年、どこだったかで台風が近付くからと避難所が開設されてた。
でも実際に事前に避難した人はホンの数人。
その中の一人のお婆さんが、足が悪いから水が来て急に避難は出来ないので早目に来たと言っていた。
結局そこでは大きな災害にはならなかったけど、仮に大きな被害になった時でもこのお婆さんは助かっただろうから
国が、自治体が、ばかりじゃなく、個人の意識も重要だよ。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 10:51:23.53ID:tyP8EEw50
ニビルの重力じゃね?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:08:41.35ID:3+gIb9v80
>>409
うち、梅がつくけど埋めからの梅じゃなくて普通に梅林からの梅だからOKかな?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:31:49.55ID:uzPLpUN50
治山治水は、昔から日本の最大命題なのに、やってることは
全て東京中心で、地方は観光開発にうつつを抜かして、、
国土を守ることを、これっぽちも考えていない。
悲惨なのは、昔からそこに住む人たちだ。
日本は過疎地を捨てる気か。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:37:36.65ID:EmRjJnxC0
>>477
東京は昔は多摩川が決壊して周辺の家が流されたり神田川下流は年中洪水起こしてた
治水対策に力をいれてなんとか保ってるけど油断は禁物
あとこれだけ地震が多い地域は本来は首都に適してません。。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:44:01.58ID:EmRjJnxC0
ド田舎のやまあいに住んでて観測史上類のない豪雨がくる!って言ってるのにおうちでぼんやりしてたのもどうかと思うけどね。。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:45:24.74ID:eKpy6N+k0
>>1
途中で話やめんな
クズ!
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:57:56.50ID:eKpy6N+k0
日本は水不足が長いと、その場所に年月を経てからまとめてどんどん降る法則があるんだよな

東京も今年は水不足
深刻な水害をもたらす程どっと雨が降る時がやがてくるだろ

雨が降りやすいとか水不足になりやすいとかではなく気象現象が極端化してる
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:03:27.91ID:sPUbAnnO0
湿舌
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:13:14.38ID:K2Alha2v0
786名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 12:52:52.37ID:eIpks4yA
ユダ金は基本的に安部・右派・自民上げだが

安部・右派・自民安部の時にも天災は起こす。

それは

@右派の時に一切天災が起こらないとなると、あまりにもあからさまになる。
A一貫した日本の国土と地方の破壊し、国力を削ごうとしていること。
B特定の目的のため。
 例えば、
   2014年8月20日の広島豪雨は消費税増税の悪影響を拡大させるとともに、
   国民に増税(及びした年)に対する悪い心証を与える。→財政破綻(ハイパーインフレ)
   2016年4月16日の熊本地震は10%の増税を妨げる。→財政破綻(ハイパーインフレ)
   2017年7月5日の福岡豪雨は、都議選の結果を受けて、政府に対する悪い心証を与える一方で小池と都民Fに良い心証を与える。

消費税増税に関する時期や安部が叩かれてる時期に追い討ちをかけるように天災など起こるわけがない d
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 20:45:54.99ID:t3iDqW7U0
インタビュー受けてたじいちゃんが睾丸大吉みたいな話し方で感動した。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 21:52:13.89ID:ZkPpR5j/0
東日本の時に九州は非協力的だったし
自分達で何とかするんだろうから
地震や豪雨でも支援なんていらないんだろ
かえってメイワクになる
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 22:02:02.15ID:elf4ea1F0
>記録的な大雨に見舞われた大分県日田市の市社会福祉協議会は8日朝、災害ボランティアセンターを市総合保健福祉センター(日田市上城内町1)に開設した。
>早速、県内外から「被災地の役に立ちたい」と希望者が列を作っていた。

待った待った待った待った。
コレさ、逆だから?
目先の感覚で「復興の為」無償ボランティア希望するのは「結果的に」より財政疲弊で復興遅延招く、から?
そりゃ本人達は無償で誰にも負担かけてないって思うかもだけどさ、
利権寄生虫糞虫のゴキブリ公務員はそれじゃ納得しないから?
無償で動いてくれた一般民間人によって浮いた人件費の「数倍数十倍の金」をゴキブリ公務員に食い逃げされちゃうから?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。


さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ボランティア人員が存在する以上はゴキブリ公務員が出しゃばって
「待機」「連絡要員」「監視」「警戒」理由つけて寄生虫ゴキブリ公務員が合法的に公金くすねる口実に使うだけ、だから?
そしてその経費のツケで復興リソースが目減りするって結果になるんだからさ、
もう少し先の事まで考えようぜ?
ボランティア希望の人はさ、「その行為により」余計にゴキブリ公務員餌代かさんで復興の妨げになる、所まで考えて行動してくれないと被災者が困るんだよ?
自己満足も良いけど結果的に被災者の今後に負担かける様な行動は慎もうぜ?

@@
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 22:25:35.63ID:Au68h5QS0
被災地はどこも堤防低い川の近くに住宅が建ってるからな

自業自得とは言わんが
自然への恐怖心が足りないね
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 22:29:47.20ID:0uGCgoDH0
>>1

酷な言い方だが 毎年ってか年々温暖化でもっと水害が酷くなるんじゃねーの

ルートが大体予測つくなら 九州の一部はもう住めない地区にして 全員疎開

させたほうがいいんじゃねーの
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 22:30:33.39ID:H0odxuN20
俺が雨乞音頭を踊り続けたせいで・・すまん
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 22:32:14.01ID:BtuVeOtY0
日本は災害大国
国民で助け合わなければ、誰一人生き残れない土地なのさ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 22:32:29.56ID:EHyJtC5G0
お伊勢様が眞子様の結婚に怒った
斎宮に不満

これじゃね?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 22:33:38.79ID:13Qr/xza0
楠木なんかの九州に自生している樹木で宮脇式植林すればよかったのに。
いつの時代も、どの業界も目先の利益なのね。人が生きることは業深い
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 22:35:38.31ID:vCbuJnoz0
気象界の帯状ヘルペスなんだ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 23:07:03.70ID:zj9PGO2X0
毎年のことだ。専門家が驚くって学習してないのか
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 23:07:09.04ID:2bV0kcGm0
平成は専門化が災害が少ない安全って言う所ほど危ない
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 23:20:45.99ID:0uGCgoDH0
>>1

南海トラフに 水害 火山・・ 日本は永続的に人が住むにゃ不適切だぜ

特に海岸沿いに住む連中は いつ何時命の保証はねえってか
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 00:10:45.15ID:5yrOsLSS0
>>495
またそんなウソを言う
京浜東北線西側の武蔵野台地とその尾根筋の東京区部はあの関東大震災でもほとんど被害は出なかったんだよ
被害が出たのは東側の海抜0m地帯、だから避難民は高台の上野の山を目指して押し寄せたんだ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 00:11:32.40ID:sb2FKaFn0
>>510
沖縄を見殺しにしてる癖によく言うわ(^^)
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 00:16:27.91ID:vlcAWtod0
避難所に避難できた人はみんな無事だったの?
ウチの地域でこれが起きたら避難所もダメそうで不安だわ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 00:21:30.47ID:gKky/CRd0
正確に予測もできんクセに結果論だけは立派なこってw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 00:23:15.73ID:LbN24oPn0
問題は何処でも起きる災害なのかってことだ
ちなみに家は津波で海の下になる土地だがね
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 00:33:04.21ID:CK82NfOO0
何故起きたも何も、九州とか紀伊半島とか毎年水害出てるじゃん。程度の問題。
今回だって大きい被害が出てるのは、如何にも、なド田舎ばかりだし、そんな空前絶後の事態が起きたみたいに騒ぐのは違和感あるわ。
まぁ、そうやって騒ぐのも含めて年中行事なのかも知れんけど。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 00:48:57.40ID:6ukeevDo0
つうか、今年は雪から気候からみんな南にズレてんじゃん。ある程度予想した専門家はいないのか?

オレだけか。下手すりゃ梅雨が明けない地方がありそうな。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 00:55:36.24ID:0a8lVq2X0
>>409
造成とインフラ整備が進んで
一方で地名が変更しつつある今では
ほとんど役に立たないけどね
こういうの

東京の山王溜池とか、日比谷が危険なのかと
逆に、赤坂では豪雨を処理しきれなくて下水道管が溢れた事故が結構ある
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 00:59:24.02ID:0INb0MR70
九州は毎年水害起きてるからなぁw起きなかった年の方が少なくない?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 04:13:50.05ID:bpkHWKVL0
当然左翼はこういう時、自衛隊の援助を拒否するよな?

「私は生粋のキチガイ左翼です。憲法違反の自衛隊から援助を受けることも憲法違反ですので、私は救援されるのを拒否します。」と毅然と主張するのが左翼だよね?

シールズとかしばき隊とか、狂産党の支持者とか。
それが左翼魂ってもんだよね?

まさか普段左翼が「憲法違反ニダ!」とわめき散らかしてる自衛隊の援助なんか受けないよね?
 
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 04:34:51.53ID:jMFLTNCH0
>>524
うちは海から遠く離れた場所に有るのだが
つい最近、この土地は人が海を埋め立てて作った元は海だった場所だと聞いてガクブルしている
多分津波が来たら沈む…
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 04:38:55.96ID:r2zsn+Oo0
>>531
ただの無知かよ。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:10:45.58ID:U7jg0ZZ80
>>521
それは分からんが、密集した集落ではなくてまばらなとこだから
一箇所に集まらないと資材や医療なんかの提供もままならんわけで、
そういう意味でも避難所に集まってもらわないと何もできない。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 11:19:31.57ID:tq+YBk7u0
>>527
当日昼前まで曇り予報
12時に急に避難勧告と豪雨予報
間に合わなかったんだよ
本気で対策するなら背振山脈を崩して平地にするしかない
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 19:57:40.47ID:aeQwmtnG0
鉄砲水自体は昔からあることで、長い歴史の中でその急激な水流の対策はされていると思われた
だが先人の想定以上だったんだろう
だから誰にも防げない、これからもこの天気があるところにこの状況は起こりうる
なのでこの地域の人たちは避難勧告で通帳もってさっと逃げることが必要になる、タンス預金はできない、移動手段のない人は引越しをするしかない
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 21:57:44.95ID:PkUdiLiu0
>>535
集中豪雨のニュースとセットでよく出てくる
数年前の広島の時もそう
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 22:25:51.17ID:DLiM/0d+0
>>527
その予報が予報になって無いから駄目なんだよ。
予報してるつもりだけどただの実況になってる。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 01:16:44.14ID:3mz5q6gV0
雨が大量に降れば災害が起こって当たり前の場所に限って毎回災害が起こって現場が大騒ぎするこの国の不思議
んで物心ついて50年こんなことは初めてだ、家の中は泥だらけで水も寝る所も無く困ってる
アンダそりゃ自己責任ってもん、川の中州でキャンプして揃って水死する薄ら馬鹿組とマンマ同じ、気象庁も自治体も責任なんてありましえん
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 01:22:36.97ID:FLAZKdgJ0
数年前から大雨が来る地域になってしまってたのはわかってた。
数十年に一度の災害だと、一度来れば次の数十年は来ないだろうと言う考えは気象においては愚かな考えだな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:31:11.81ID:nDkdy/5Q0
>>541
そういう地形なのか
怖いな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 19:57:34.71ID:7Yp8NVfs0
■「カビの様相、30年で最悪」 海童神社(佐賀市)

 佐賀市川副町の海童神社(光増新一宮司)で15日、「お粥(かゆ)開き」があった。かゆに生えたカビの色で1年間の地域に起こる出来事を占う神事で、今年は大きな災害や事故に注意が必要と出た。

 占いは450年以上続く神事で、占いに関する逸話も多い。干ばつを占った1994年は盆過ぎまで雨が降らず、雨乞い祈願のため神社横にある池の水神様を見ると泥で埋まっていた。水神様を泥から出して洗い、池に戻すと同日雨が降ったという。

以下略で送りしております。
全文は下記引用元よりご覧ください|ω・)
http://www.saga-s.co.jp/sp/news/saga/10105/414117
http://www.saga-s.co.jp/images/article/2017/03/16/SAG2017031699000112_id1_20170316102011.jpg https://amd.c.yimg.jp/im_siggJ3bKMDwN14c3jUB.cg_H_w---x900-y601-q90/amd/20170316-00010000-saga-001-8-view.jpg

【伝統】お粥占い「かゆのカビを30年間見てきたが最悪」今年は大きな災害や事故に注意/佐賀・海童神社 [無断転載禁止]?2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489641580/
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 20:07:31.28ID:uh8pqKNm0
広島・土石流 → 蛇落地悪谷
茨城・堤防決壊 → 鬼怒川
福岡・土石流 → 黒川

「黒川」は九州内陸部のあちこちにある地名。
福岡周辺はほかにも「水巻」「川底」「荒谷」など危険な地名が多数。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 21:52:47.19ID:asMId4/M0
テレビのニュースで、

今回の流木は、ある程度の数の流木は、切って乾燥のために山に置いてあった分が流れたという。

切り口が違うのでわかるという。もちろん根っこごと流れてきたのもあるが。

流木になる木材が積んであるので注意とかいってくれていたらよかったね。

そしたら逃げないと死ぬとか今回は流木が多くなると分かったかも。

これもスマホの無い時代だったら逃げないでいて100人くらい死んだのかもしれないから

スマホの時代のいいところだね。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 22:07:41.35ID:P5RpVvsR0
>>546
なるほど。皮を剥いた状態で根っこもついてない綺麗な流木があるもんだなと思ってた。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 22:09:57.11ID:L1TqyVD40
アベノミクスで木を切ったからか
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 22:15:29.59ID:l+ClFKAn0
九州って、なんか毎年ひどいことが起きてるな
神木でも切ったのか?
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 22:15:44.71ID:1Cl8IOF10
ここんとこ毎年のように豪雨による大災害が起こっていないか? 日本列島。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 22:54:59.32ID:TkAex3PZ0
火力発電のせいだよ
原発より危険
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 22:58:00.39ID:CMs9yo4a0
>>544
佐賀で事故って言ったら、、
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 23:07:14.83ID:V+gW84RJO
>>546
切った木を山の中で感想させるのをやめないとまずいね。
大分の日田市には立派な木材乾燥工場があるはず。
(ただしなぜか製木を安く韓国へ売ったりしてる。)
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 23:10:14.00ID:Ea/l2OnE0
>九州豪雨、なぜ起きた? 

そこに雨雲があったから


以上
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 23:14:48.28ID:V+gW84RJO
>>550
大分だけで考えても昔からほぼ毎年、水害や土砂崩れが起きてた。
ダム整備、河川整備が行き届いてきたおかげで、
相当、水害や土砂崩れが減ってるほうだ。
でも大分は山が多いから、土砂崩れナンバーワン。
熊本大分地震のときも湯布院近くの高速道路が土砂崩れでやられた。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 23:15:54.67ID:PlMUTWtR0
倒木がスギ、ヒノキばっかじゃん
林野庁は、こそこそ隠れてないで

謝罪しないと
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 23:16:39.15ID:1Cl8IOF10
地球寒冷化のせい?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 23:20:44.77ID:tk/zJaxQO
杉を切って網目状の根の竹に植え直す
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 23:23:13.22ID:tk/zJaxQO
そもそも扇状地とか土砂がたまった地形だよな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 23:26:12.18ID:IOF5hfyF0
メトロノームの天罰じゃね?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 01:46:07.25ID:pX6bO/480
さあ、復興需要で日本はバブルだ!

日本の内需を拡大だ!
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 01:55:27.72ID:xYD4qe8+0
ちょん半島がびちびちうんこしてるような気象レーダー図だったよね
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 01:59:25.16ID:Xn8nsYbM0
わかったところで降るもんは降るんだしどうしようもなくね?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 02:11:18.81ID:OH4wTxjQ0
治水を蔑ろにしたからこーなる

色んな所ボロボロだからな一度山道車で走ってみれw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています