X



【話題】結婚式はもはやオワコン 結婚式への参列は「嫌い」が3割超 やるとしても「日常の延長で」「身近のみでこぢんまりと」 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/07/06(木) 23:09:11.92ID:CAP_USER9
結婚式といえば若い女性の憧れ、というイメージが強いが、実は「結婚式離れ」が進んでいるのかもしれない。
結婚式場の口コミサイトの「みんなのウェディング」は7月5日、結婚式についての意識調査を発表した。

結婚式への参列が好きか嫌いか聞いたところ、全体の33.4%が「『嫌い』の方に近い」と回答。
20代前半では、43.5%が「『嫌い』の方に近い」と答えている。
「『あまり仲の良くない友人の結婚式は断りたい』の方に近い」という人も全体で92.6%に上った。

■結婚式をしなかったことへの心残りは「ない」という人が35%

グラフ:http://i.imgur.com/5bGAShJ.png

調査は、20〜39歳で入籍して3年以内の新婚女性のうち、挙式も披露宴も行っておらず、現時点で行う予定もない人を対象に行われた。
結婚式を行う機会があれば行いたいかという質問に、「絶対に行いたい」(12.2%)「行いたい」(28.9%)と答えた人はあわせて41.1%で半数に満たなかった。

籍を入れても、挙式はしなかったという人が調査対象になっているだけあって、結婚式への意欲は低いことが伺える。
「絶対に行いたい」(12.2%)と回答した人たちは、経済的な事情や妊娠などで挙式を見送らざるをえなかったのかもしれない。

「結婚式をしていないことへの心残り」を聞いたところ、「写真など形に残したかった」が40.5%と最も多く、「ウェディングドレスが着たかった」(34.4%)、「親に花嫁姿をみせたかった」(30.2%)が続いた。
ただし、「心残りはない」も35%いた。

写真を撮って形に残さなかったことを後悔している人が多かったため、「今後やりたいこと」としては、「フォト」(69.8%)という回答が最多で、「挙式」(61.7%)を上回った。
逆に「披露宴」はやりたくないという人が77.5%もいた。

今後やりたい結婚式のイメージやタイプとしては、

「身近のみでこぢんまりしたい」
「本当に仲の良い友人だけ招待したい」
「特別なことはせず、日常の延長で祝いたい」

といった回答が、「たくさんの人を招待したい」や「一生に一度のお姫様体験がしたい」を上回った。
結婚式そのものへの憧れが薄くなっているだけでなく、その中身についても特別さを求めている人が減っているようだ。

https://news.careerconnection.jp/?p=37835

★1:2017/07/06(木) 21:14:22.69
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499343262/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:11:44.14ID:MSTqtjbK0
結婚式はも はやいオコエ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:11:54.83ID:F8sib+GU0
>>1
確かに親しくもない奴や酷い場合だと面識すらない奴までをも呼ぶ披露宴なんざ、田舎のヒャクショーの跡取りドラ息子か韓国人みたいでダサいし鬱陶しいわな、今時w
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:12:52.89ID:TBibjSbq0
従姉妹なんて8回結婚しててもうわけわからんよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:13:07.71ID:npZctEeU0
>>1
結婚式に参列したときの敗北感
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:13:09.09ID:kd0dGAic0
むしろ離婚式をやれ
これから二人がそれぞれの新しい人生を歩むんだから
おめでたい事じゃないか
みんなで祝ってやれ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:13:21.46ID:EdPUKbJC0
そうか?結婚式楽しいと思うけど少数派だったのか
美味いもの食えるし友達が幸せそうなの見れて嬉しいんだが
ただしほとんど呼ばれないという…
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:13:35.24ID:MmdNDq2G0
どんどん貧しくなってるんだなぁ
もはや見栄張る余裕もないってこと
ダサい、って言い訳してりゃ楽だし
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:13:50.04ID:iZzE3szl0
休日に人を呼ぶんだから楽しいショーを見せないとな
そんな余裕があるのは上級国民だけ
金に余裕がある上級国民だけやれば良い
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:14:18.02ID:Xq+D3hKM0
親しい友達の式なら、費用も手間も気にならないけど
あまり親しくない人とか、単なる同僚とかは、マジで呼ばないで欲しい
慶事招待の暴力だ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:14:52.33ID:ppJ96uZA0
葬式も結婚式も身近な人だけでこじんまりとだな。
特に、結婚式はいまだに盛大にっていう人はいるかもしれないが、
葬式は、人生で一度きりだから、沢山呼んで盛大にってのは、さすがにいないだろうな。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:15:18.26ID:T+kAc//w0
>>1
ハエハエ★=統括記者( 運営側)
=朝鮮乞食=ニュース+で記録更新した辻元スレをいきなり「政治スレ禁止」規制で潰した過去(記録更新の後も辻元ニュースは他にあった) 
(森友スレは「微妙にリンク」程度のネタでもその直前まで2か月間放置)
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:15:20.10ID:UaSMH62x0
写真だけ家族だけ いろいろ種類あるね
人生の節目ってやつだね
結婚しない人もみんな幸せになってほしいよ 
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:15:30.61ID:FulBucLT0
公務員、結婚式やったけど
仕事で材料費に労務費に諸経費に色々計算するもんだから
ブライダル業界のボッタクリにはヘドが出た
なんで記録用の映像の値段が、ブルーレイ画質とDVD画質で8万も違うんだよ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:15:49.46ID:bHCk61cp0
嫁もいねぇダチもいねぇ金もねぇ
じゃあどうするか?
そこで2ちゃんだよ
結婚式をコテンパンにしてやろうや
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:15:59.09ID:8VQwrEol0
SNSでしか生きられないSNSコミュ障には
昔からやらないよりはやった方がいいとされてる行事の意味を理解して
そつなくこなすのは無理なんだろうな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:16:36.32ID:MWaaov5c0
結婚式するなら別れる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:16:39.19ID:Plj+FgNd0
10年前、両家の親、兄弟とグァムで海外ウエディングしたのは楽しかったな
親孝行出来たし、親も他の兄弟の結婚式よりよっぽど良かったって言ってた

出来れば娘の結婚式も海外でして欲しいと思ってる

あまり親しくも無いのに数合わせで結婚式呼ばれると本当に迷惑だからね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:16:40.89ID:xiZDlF3G0
どうでも良いと思うけど、今日の休日はいい感じの同年代アラフォー女子を良く見かけてイイ日だった
お互いに相手が異性を求めてるのを感じてるのに何も出来ないもどかしさはあったが…
この歳ならちょっと仲良くなれたらすぐそれなりの関係を結んで尚且つ複数いたら複数とお近づきになれてもおかしくないんだけどなぁ…
なんでかなぁ
相手がいない中年なんてお互いに、結婚したいセックスしたいで頭ん中いっぱいなの見ただけでわかるんだけど。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:16:45.89ID:kXL/D5nL0
あまり親しくない親戚の親戚枠の数合わせで呼ばれたときのうんざり感・・
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:16:52.26ID:5ZfQ1n4u0
既女は結婚式しないイコール訳あり(貧乏とかデキ婚)って見下しててバカらしい。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:16:58.70ID:flcje6E10
現代風の結婚式も葬式も日本に元々無かった慣習だから根付かなかったんだろ
どちらも昔の自然なやり方に戻りつつあるという事
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:17:06.87ID:p1qoLQAi0
神前が一番いいよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:17:09.78ID:12yVf5ZL0
20代半ば迄の新郎新婦は不細工でも見るに耐えられる
30越えた夫婦はきつい
中には相手が40越えもいてマジで耐えられん
大昔ならとっくに女はおしとねすべりで男女ともに隠居老人なのにな
子供産むのと同じで若い方がいいわな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:17:38.85ID:xWocb5HP0
結婚式ってのはな、漫画や映画で主人公とヒロインが壮大な物語の末に
苦労から開放され、ようやくふたりで幸せな未来を歩けることに共感し祝福する場なんや!

その苦労や経緯を全部ショートカットされて(ビデオレターとか論外)
「はい、私たち幸せです!」って言われたって
おまっそれぜんっぜん祝福とか感動なんてできないんだよ!つか誰おまえ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:17:43.93ID:Xq+D3hKM0
>>12
貧しいからかどうかは知らんけど、見栄をはるのってバカバカしいから実を取る
という人が増えてきたんだろう
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:18:01.55ID:lip+eAfW0
もうそんな金がないんだよ

金さえあれば豪華にやってる
一生の記念なんだからな
たんに金がない言い訳なんだよなあ

アベノミクスのせいだよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:18:15.18ID:OQMBDC6w0
結婚式、2回しかでたこと無いけど、まあつまらん、時間&金の無駄

やらないで済むのは良い風潮、田舎&後進国ほど結婚式や葬式が派手なので、
日本も先進国&都会化してるってことで、良いことだわ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:18:24.75ID:Q60sHmeT0
結婚式の中で新郎新婦の生い立ちを紹介するビデオが流されるけど、碌な育ち方してない俺には絶対無理だと思った。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:18:54.13ID:bQsziX6E0
今は金をかけるイベントは敬遠されるから
そのうち結婚式はしないのが当たり前になりそう
葬式も親族呼ばずに家族だけとかな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:19:02.06ID:pXzeBX5+0
3万円おさめて終わりさ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:19:10.28ID:PfLdKGgr0
お前らの誰かが言ってたけど
結婚式って女のオナニーだと
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:19:12.31ID:MWaaov5c0
結婚式するくらいなら、死んだほうがマシ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:19:38.68ID:h5ES3cZ40
ほんと無駄金だからな

一日だけの結婚式に何百万もつぎこむとか
安保かと
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:19:53.61ID:ulmQzvXK0
結婚式の会場は、無くならない場所がええね

神社とか東京ステーションホテルとか
最近じゃ名古屋城とかね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:20:13.06ID:iLYoR7h50
結婚式も、葬式も、介護もいらんのだよ

無駄なコスト以外の何ものでもない
そんなところに金を使わず別のものに金を使った方がいい
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:20:13.25ID:PfLdKGgr0
お前らの誰かが言ってたけど、
中古なのにバージンロードクソ笑かすと
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:20:14.59ID:FIgac/FN0
>>36
同じく

ガキの頃から写真を撮るのは好きだが撮られるのは嫌いなタチなので自分が写ってる写真が殆ど無いw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:20:14.68ID:2bdr50060
ずっと交流のある友人の式は良いけど、仕事関係のは絶対行きたくない
せめて一万円くらいの会費にしてあとは自分で払って欲しい
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:20:16.74ID:89vHOMHw0
>>33
マジでこれ、結婚する側も参列する側もそうだよ
結婚式は数百万かかるし、参列する側も友人が多ければ出席回数も増えてご祝儀貧乏状態になるからな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:20:22.54ID:fHOU8ttc0
創価学会で結婚式、葬式やるとタダやったと思うぞよ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:20:53.39ID:1OD+Qz1m0
冠婚葬祭が馬鹿馬鹿しい事に気が付いたのさ。
その上に迷惑行為。
他の事に使え。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:21:01.65ID:FrLWt9o70
>>36
w
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:21:04.17ID:lip+eAfW0
結婚式だけじゃないよ

葬式だって今や金が無くてこじんまり
お墓だってない

新しい葬儀のあり方とかそんなんじゃなく
お金がないから言い訳してるだけ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:21:24.27ID:2hhK91m20
今の式は女の自己顕示欲だけで構成されとるからなぁ
男にとっては苦痛
新しいアクセ見せびらかしたいだけのアホとたいしてかわらん
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:21:42.17ID:qt7a8MWw0
戦後ぐらいまでは普通に自宅でやってたんだからな
芸能人でもないのにホテルで披露宴やる方が異常だった
人生で一度も主役になったことがないような凡人がド派手披露宴とかキラキラネームに走るんだろな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:21:45.16ID:6XhpslKN0
友達の結婚式に出るのすげえ好きなんだけどなぜかあまり招待されない…
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:21:47.32ID:GDpc7ywG0
相手の人がそういう人だといいな。
たくさん友達呼ばれても委縮するばっかりだ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:22:06.15ID:1VcfmIB00
>>23
海外ってかハワイウェディングしようと思ってるわ
嫁の親族とこっちの親族だけの予定
嫁の提案に合わせる形で心配してたけど良かったって意見見て安心した
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:22:09.91ID:1OD+Qz1m0
>>53
金はある。
ただ無駄な事だと気が付き、
迷惑行為もしたくないだけ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:22:35.22ID:awS2wivJ0
これは未婚の奴我慢できないだろwついスレを見てしまう、書き込んでしまう
それはどうしても我慢できない

決してあらがえないそんなカリスマが>>1にはある
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:22:53.51ID:QIDjX/QW0
家族含め誰一人呼ばないけどそれでも良ければ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:23:10.24ID:+9NHwFNF0
友達少ない奴が増えてるんだろ
LINEだけの薄っぺらい関係ばっかり
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:23:16.25ID:fHOU8ttc0
迷惑行為をやめろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:23:51.13ID:lip+eAfW0
参列したくないとかも
要するに祝い金を捻出できないから
お金がないから呼ばないで欲しい
というだけ

ほんとに行きたくなけりゃ行かなきゃいいだけなんだからな
理由をあれこれつけるのは、お金ない、という理由を誤魔化したいから
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:24:04.25ID:GZNFGzHp0
おまえらのコミュ症は病気
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:24:17.01ID:T2mdwioQ0
30才オーバーの結婚式は親族だけでやれ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:24:38.41ID:2kGs8Sd70
結婚式が無いと困るの?
愛を誓うとかさ
学生だからよくわかんね
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:24:50.69ID:qt7a8MWw0
その金でボラボラかモルディブの水上ヴィラにFで行った方がよっぽど記念になる
要は女が関係者呼んでドヤしたいんだろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:25:14.58ID:rL/hkHs/0
そういう意味では庶民が結婚式場で豪華な披露宴やってたのは
1960年代後半からの五十数年程度だった、ということになるのかもしれん
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:25:23.44ID:2bdr50060
>>55
国内ブライダル業界も危ういから必死で結婚式やらせようとするだろうけど、もうフォトウエディングの時代になってるよね
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:25:34.65ID:NxCt6v3N0
結婚式挙げたくなかったけど、親がうるさいから海外挙式で妥協したよ
数時間に数百万かけるなんて意味がわからないよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:25:35.11ID:T2mdwioQ0
>>69
3万払えば行かなくていいなら絶対欠席する
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:25:39.30ID:4mQBWIZw0
>>31
結婚するまでの苦労より結婚してからの苦労がはるかに大きい上にその苦労の数も多い
苦労から開放されるとか馬鹿なの?
式をしないことが苦労や経緯をショートカットとか・・・
あ、釣られたのか俺
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:25:42.87ID:3YY6eJ4p0
日本人はパーティーがお嫌いなんだからしょうがないでしょう
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:25:46.71ID:rE5WGG6c0
両家あわせて20人ぐらいで行ったが
特に不満はない

写真もあるし家族でお祝いが出来た それでいいじゃないか
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:26:01.54ID:ltpgcowD0
俺は神社で親族で結婚式だけやった 披露宴はなし
写真撮って、貸衣装代、神社への奉納、写真屋への支払いで総額50万くらい
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:26:05.35ID:xH5R1AmX0
>>68
美人なら綺麗な奥さんだねって言えるけど
お世辞にもかわいいとも言えない嫁のときは
なんて言ってあげれば良いのか悩む
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:26:09.96ID:RwxwlKZb0
大切な休日と金持ってきてもらって尚且つ祝ってくれってどんだけ厚かましいんだよw
プラス余興まで要求するって鬼畜かよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:26:11.51ID:BPc0I/8k0
やっぱ本音的には、披露宴をやりたいんだけど、おカネがないんだろうね。
ちょっと前の統計では、離婚する夫婦の場合、
ちゃんと式を挙げた夫婦より、そういうのをやらなかった夫婦の方が離婚率が高いんだってね。
これはどう解釈したらいいんだろうね?
まさか、披露宴やったやらないが、離婚するしないの動機になってるとも思えないが。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:26:34.84ID:GZNFGzHp0
おまえらは堅実的なくせに貧乏だから終わってる
貧困スパイラル
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:26:41.38ID:1m2m/n0U0
やれ核家族化だのひとりの時間だのプライベートだのと言って
他人との関わりや社会性を否定してきた結果
子供が自分で育てられなくて託児所足りない金もないって言ってるんだろ
何が悪いのか自分を省みろよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:26:55.50ID:12yVf5ZL0
披露宴中にメッセージDVD撮りにテーブル来るの止めても欲しいわ
お祝いメッセージなんて観たって一度だろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:26:57.52ID:kqK7yJUh0
>>1
行き遅れのブサBBA乙
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:27:19.05ID:FozYRUrn0
結婚式に呼べる友達がいない
結婚式挙げるお金も無い

そもそも彼女がいない 40年間いたことなかった
もう死にたいよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:27:27.42ID:QGbS7NrW0
他人の結婚式に招待されても本音は楽しくない、他の人もそうだと思い
自分の結婚式は身内だけで済ませ、新婚旅行に金かけた
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:27:28.21ID:sKKCCnUh0
呼ばれても何万も包んで行かなきゃならないんだからな
これこそ有り難迷惑ってやつだよ
なんとなくみんながやってるから自分達もって流れだけど
式場に何百万もボラれる位なら新婚旅行や新婚生活に金かけた方がみんな幸せになれる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:27:55.00ID:OiY1HOwM0
女はけど結婚式好きだけど
男から言わせればやりたくない
1日で何百マンも使いたくない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:28:09.50ID:T6mr15RS0
今まで三人に招待されて二人(仕事関係、二次会だけの誘い)はお断りしたな
一人(旧友)は喜んで参加した
結局文句言うのは断る勇気もなく
本当の友人と呼べる者がいない連中だろう
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:28:10.39ID:AkSIphG80
めっちゃ高級な御飯会にして自分も食べた
美味かったー
ドレスとか演出とかはめんどくさそうね
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:28:10.48ID:W4SBsDIr0
>>85
披露宴は呼ぶ人数にもよるが、新郎新婦はそんなに金掛からないぞ。
出席者のご祝儀がブライダル業者に流れるだけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況