他人がパソコンに打ち込んだ内容などをのぞき見ることができるウイルスを作成し、
インターネット上にアップロードしたとして、岐阜県警が7日にも、不正指令電磁的記録作成などの疑いで、
北海道の中学3年の男子生徒(14)を書類送検する方針を固めたことが6日、分かった。
捜査関係者が明らかにした。

捜査関係者によると、実際に複数の人がウイルスをダウンロードした可能性があるが、感染は確認されていない。
感染するとキーボードで打ち込んだ内容をのぞき見られたり、
パソコンに取り付けてあるウェブカメラで自分の顔を見られたりしてしまう。

男子生徒は、中学2年だった昨年、専用ソフトを使ってウイルスを作成し、
ネット上にアップロードしたなどの疑いが持たれている。

県警が2月ごろ、サイバーパトロールで発見し、家宅捜索でパソコンを押収した。
男子生徒は容疑を認めている。

以下ソース:産経west 2017.7.7 10:06
http://www.sankei.com/west/news/170707/wst1707070034-n1.html