X



【七夕】やってみて 「七夕のうた」をちゃんと最後まで歌える人は10人中1人くらい [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/07(金) 12:24:17.74ID:CAP_USER9
今日は七夕です
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2015/07/img_5038.jpg?w=580&;h=435

まずは何も言わずに “七夕のうた” こと『たなばたさま』を歌ってみて欲しい。2番まであるが1番だけでいい。出だしが「ささの葉さらさら〜♪」から始まるあの歌である。

……どうだろうか? きちんと歌えただろうか? おそらく多くの人が「ささの葉サラサラ〜♪ フンフンフ……あれ? なんだっけ?」と、次のフレーズが出てこないハズだ。
みんなが知っているハズなのに出てこない「ささの葉さらさら」に続く歌詞とは一体……。

・10人中1人しか歌えない

『たなばたさま』は作詞を権藤はなよ氏、作曲を下総皖一(しもふさ かんいち)氏が手掛けた童謡だ。おそらく日本人の99%が知っている歌であるが、なぜか「ささの葉さらさら〜♪」に続く歌詞が出てこない。

試しに当編集部内のメンバーたちに歌ってみてもらったところ、10人中1人しか1番を歌い切れなかったから、確率的には10%の人しか歌えないということになる。こ、こんなに有名な曲なのに……。

それでは以下で『たなばたさま』の歌詞をご紹介しよう。

・たなばたさま

ささの葉 さらさら
のきばに ゆれる
お星さま きらきら
きんぎん すなご

ごしきの たんざく
わたしが かいた
お星さま きらきら
そらから 見てる

※「たなばたさま」作詞:権藤 はなよ 作曲:下総皖一
https://www.youtube.com/watch?v=oAmNuuLli7g

言われれば「ああ、そうだった」と思い出す人も多いことだろう。ちなみに「のきば」は漢字だと「軒端」と書き、軒の端っこを指す。
また「すなご」は「砂子」と書き、金や銀を粉上にしたもの、つまり星空がキラキラと輝く様子を表しているぞ。なお「ごしき」は「五色」である。

メロディラインは体に染みついているものの、いざ歌おうとすると「のきば」が出て来ないケースが多い『たなばたさま』。
おそらく多くの人が歌えないハズだから、今日はお友達やご家族に「ちょっと七夕のうた、歌ってみて」と試してみてはいかがだろうか。

配信 7月7日(七夕)
ロケットニュース
http://rocketnews24.com/2017/07/07/922476/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:34:25.14ID:lZHAkHKB0
笹の葉さらさら
軒端に揺れる
お星さまきらきら
天神砂子

あれ、てんじんって何だ?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:36:37.14ID:jWYWtztL0
アルプス一万尺って、こんな歌詞だったな

アルプス一万尺 小槍の上で ハイジがペーターにやられてる、
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:38:53.50ID:/7cr9yrp0
小槍って日本アルプス難所の槍が岳の小さい方だっけ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:39:51.20ID:F7xPGHOM0
>>840
昔国語の先生が助動詞を覚えるのに桃太郎が良いと言って急に歌いだした
みんななんじゃそら無理からやな〜とツッコミ爆笑してたが未だにその歌詞を覚えてるわ
ある意味凄いな
♪れ〜るられるせるさせる〜、たいたがるだですないむまい、そうだようだらしいますうようた
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:41:13.11ID:trvK8yWa0
>>853
「オンジがペーターにやられてる」でなくて良かった
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:42:36.91ID:/7cr9yrp0
>>857
それ言うなら
攻めと受け逆だろ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:44:17.92ID:jWYWtztL0
>>857 そうだね、でも、この歌には続きがあるんだ。

2 アルプス一万尺 小槍の上で 雪ちゃんがおじいさんにやられてる、
3 アルプス一万尺 小槍の上で ヨーゼフもおじいさんにやられてる、
4 アルプス一万尺 小槍の上で クララがロッテンマイヤーにやられてる、
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:46:49.29ID:/7cr9yrp0
www
クララがっ、クララが勃った!
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:46:59.72ID:ndIn8o6rO
すなごはわからんな
子供のときに感覚で覚えるから、のきばとすなごは間違いやすい
意味がわからないから
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:47:35.11ID:trvK8yWa0
>>859
雪ちゃんも犯られるんかいなw
ヒツジは人間のより良いと聞くがヤギはどうなんだろ…
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:48:55.63ID:C76N/qb/0
昭和時代に支那チョン・スパイを公安が尋問する際、日本の童謡を歌わせて
それが歌えない奴は100%スパイだと確定できたらしいな

支那チョン奴隷の腐れ日教組が支那チョン・スパイの活動がやりやすい環境に
変えてしまったが
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:52:35.68ID:g88DxZFd0
10人に1人いることに驚き。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:55:03.11ID:oa454eBBO
フッ…笑止!
学童保育所で毎日おやつの時間に必ず歌を2曲歌わされていた身にはこの程度造作もないことよ!

しかしおやつ目の前に置かれて歌を歌わされるのは
何というか芸を仕込まれてるペットの気分でしたね
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:55:48.81ID:4w3eN+/60
よゆう
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:56:55.89ID:zC2n+D3T0
歌詞を全部覚えてるかどうかを「ちゃんと歌えない」と表現するのが間違ってる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:58:07.96ID:F7xPGHOM0
ハイジといえば登場人物がハイジとかペーターとかクララとかオンジとか
ペットでさえもヨーゼフという外国風のなのになぜかヤギの名前が日本風のゆきちゃんという名前で
作者もうっかりしちゃったんだろうなぁと嘉門達夫が言ってたのを思い出した
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:00:06.73ID:RRpgdFYG0
てか、梅雨に七夕やめなよ。 夜空がない。

旧暦でやれ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:02:30.05ID:qKAPMZz0O
>>861
金銀砂子はたしか、砂のような細かにした金や銀の粉、の事だったかと
天の星がキラキラして、まるで金銀を散りばめたようって意味だろ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:05:00.32ID:zmrxzo4S0
ささの葉さ〜らさら〜 のきばに揺れる〜
お星さ〜まキ〜ラキラ☆ 金銀繋ご〜

ノシキノ〜短冊〜 わたしが書いた〜
お星さ〜まキ〜ラキラ☆ 空から見てる〜♪
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:06:06.85ID:afhbLnBU0
有名な話で、童謡『雪』も正しく歌えない人が多いよね。

多くの人がいきなり「2番」を歌う。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:13:26.29ID:qKAPMZz0O
>>870
うちの方は旧暦だ@筑後地方
幼稚園や保育園、小学校辺りは7月にするけど
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:14:48.29ID:Dde/C5O00
歌っても年に一回なのに覚えるわけないでしょ
別に暗唱する必要も無いし
この歌自体も昔から歌われている民謡でも何でもない
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:24:29.43ID:Bj7MeUaW0
こんな短い歌詞を覚えられないなんて、どんな低学歴なのよ
こんなもん幼稚園で覚えたわw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:26:47.40ID:Uyioqavu0
歌えない奴は朝鮮人だろ
百歩譲っても日本人なら五割は歌えるはず
日本人以外にアンケート取ったんじゃないか
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:32:21.24ID:7vbq/r720
>>870
関東で7月7日夜は雨の特異日
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:41:25.37ID:MnN3B8770
そんな多いの?歌えない人
そっか
うち兄弟多くて歌しょっちゅうみんなで歌ってたから
覚えてるのかも
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:44:11.20ID:5O1GJd9i0
>>870
旧暦の七夕というとお盆のころかな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:53:13.53ID:RVgUO93K0
どうしても「三輪そうめん山本♪」になってしまう・・・
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:54:58.46ID:yqfH06TD0
七夕の飾り今日探してみたけど町中で見なくなったなぁ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 02:07:26.41ID:dVzcYIED0
>>873
雪の降る町を わわわわー
雪の降る町を わわわわー
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 02:45:35.17ID:PP8DF8k30
ももひきやー 古き軒端に ぶら下げて
おしっこ漏らすと あとが冷たい

と散々聞かされた幼き頃
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 02:46:58.82ID:LxxhYIEM0
さーさーのーはーさーらさら
やーねーまでーとーんだー

あれ?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 03:05:01.97ID:+xMLb6t80
荒城の月ですら4番までフルで歌える俺には
何の造作も無いことだ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 03:10:54.92ID:uIzFnMHi0
正直、君が代も歌えない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 04:14:46.57ID:VdvDfH0b0
>>894
はっこねっのやっまは
てんかのけん!
かんこくかんも
ものならず
ばんじょーのやま!
せんじーんのたに!
まーえにそびえ
しりえにさそう
くもはやまをめーぐり
きりはたにをとーざす
ひーるなーおくーらーき
すぅぎーのなーみーき
よーうちょーのしょーけーは
こーけーなーめらかー
いっぷかーんにあーたるや
ばーんぷーもひーらくなし

あと忘れた
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 04:17:48.78ID:Qv1yZZL00
>>861
石川や浜の砂子が尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 04:20:34.17ID:LUXFSDBC0
すな‐ご【砂子】 の意味
出典:デジタル大辞泉
1 砂。いさご。まさご。
2 金銀の箔を細かい粉にしたもの。蒔絵?(まきえ)?・色紙?(しきし)?・襖紙?(ふすまがみ)?などの装飾に用いる。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 04:22:05.88ID:gRwO/WzO0
>>896
何故か昼尚暗き→コケ滑らかとショートカットしてしまう
間のメロディが思い出せんw
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 04:30:21.22ID:33MzEAxi0
ちゃんと歌えたけどな…
幼稚園出身か保育園出身かの違いとか??保育園はずっと遊んでるだけで、幼稚園は歌や工作を教諭が授業するからな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 04:32:19.61ID:mTWVYknh0
>>1 試しに当編集部内のメンバーたちに歌ってみてもらったところ、10人中1人しか1番を歌い切れなかったから、確率的には10%の人しか歌えないということになる。

なにをわけのわからんこというてんねん、アホ記者
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 04:34:48.33ID:kmmzGhVf0
抜刀隊を全番歌えよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 04:51:51.80ID:jWYWtztL0
いらか ふいご かんぶくろ わかごけ … 子供のころは意味もわからず歌ってたな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:24:47.69ID:j7ZOH60e0
いかん。
七夕さまに限らず、童謡自体全然覚えてない。
歌えないわ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:48:27.10ID:XoPdezLq0
子供の頃は軒端の意味が分からなかったなぁ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:48:33.62ID:ut1sVFnR0
そもそも最初の「ささ」からして、日常生活に出てこない。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:53:30.76ID:u17Onlps0
きーらーきーらーひーかーるー
だろ?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:58:52.26ID:jUjs0IeI0
たけーにたんざく七夕まつり♪
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 06:00:08.89ID:jUjs0IeI0
ろうそく一本ちょうだいな♪
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 06:17:00.87ID:vBupvSMR0
イントロ出して貰えば歌えたと思うけど、引き出しの奥過ぎて出てこないパターン
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 07:17:11.55ID:49oxFCaT0
お星様、キラキラ
金銀、光る


と、今日まで思い込んでいた。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 07:46:24.51ID:EpKgg3/sO
きらきら光るお空の星よ

歌ってみたらそもそも違う歌だった(´・ω・`)
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 08:17:46.76ID:w7q5/RRjO
一番は普通に思い出せたわ 二番は後半忘れてた
意外と覚えてるもんだな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 08:34:46.87ID:lUwLUoEd0
JASRACに通報しました
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:30:31.87ID:sqjNvY/f0
ローソク立て 立てよ 立てないと かっちゃくぞ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:34:00.41ID:7VT+YdahO
蛍の光の3、4番目ってみんな歌える?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:44:07.35ID:Hm7YRgz10
>>910
刺身や団子は食わないのか?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:44:20.22ID:fbZNm6Lo0
>>844
100首目だっけ?
百人一首は小学生のころ全部覚えたのにかなり忘れた
音楽と一緒に覚えるほうが頭に残るのかもね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:45:17.32ID:Hm7YRgz10
>>904
『荒城の月』をどう思って歌っていたか、ちょっと気に
全然ならない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:47:09.54ID:7VT+YdahO
>>925
ああ、工場の月ね。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:48:55.23ID:u3+fZz4I0
笹の葉さらさら
軒端に揺れる
お星様キラキラ
金銀すなご

五色の短冊
私が書いた
お星様キラキラ
空から見てる

やべぇ合ってたぁ
こりゃ願い事叶うな
織姫彦星見てるぅ?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:50:45.31ID:g5ZZlKIa0
「ベガ人になったつもりで考えるんだ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:53:42.88ID:6QOOG8oq0
>>899
雲は山を巡り
のあたりはそれまでとガラッとテイスト変わるよね
Dメロ?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 10:52:09.15ID:lXbCFSft0
>>900
幼稚園でも園の方針による
自分がはじめに通った幼稚園は区立で月謝が安い、制服もない、
ただ、遊んでればよい幼稚園だった
たまに即興で寸劇やったりする程度
しかし年長の半ばに転居した先で入った私立の幼稚園は
その時点でひらがなの練習が、な行まで進んでいて
ハーモニカは吹けて当たり前、卒園前の学芸会ではスケーターワルツの合奏しなきゃならんかった
今思えばよくついて行けたなあ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 10:56:46.07ID:ykjlBjlt0
この先歌う事の無い歌を覚えていても、虚しいだけだろう?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:14:32.24ID:7MZNSZTz0
>>922
>>696に昨日記載しましたが、私は英語クラブで英語の蛍の光も覚えましたが、
3、4番の日本語もあったのですね。
戦後生まれだから知らなかった。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:29:22.80ID:QwOMVAnr0
>>900
幼稚園は、学校系で文科相。
保育園は、下流家庭支援系で厚労省。
管轄省庁から違うからね。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:30:55.93ID:QJavPxur0
ささのはさらさら
落ち葉に濡れる
だと思ってた
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:36:04.45ID:EoGMCHSYO
歌えた私は相当やばい。50歳主婦。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:00:55.08ID:nYhILJAb0
聴いたことが無い。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:02:36.59ID:pJvhMeRc0
あかりをつましょボンボリに〜♪

最初から間違えた
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:25:12.68ID:PhEi+1pP0
普通に歌える
10人に1人はありえんわ
偶々知らないやつばっかだったんだろ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:32:21.54ID:9476vL9S0
七夕の歌の面白い替え歌を誰か考えてくれ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:53:21.79ID:K7BRGZO80
いいかおまえら 小さな秋の歌い出しは
小さい秋 小さい秋 小さい秋 見つけたー♪
じゃなく
だれかさんが だれかさんが だれかさんが 見つけた〜♪
だからな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 13:04:16.01ID:FRJ9uaTU0
>>949
嘘だっ!!
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 13:07:39.82ID:uLrg+S6V0
歌おうとしたら、豆まきの歌が邪魔をする
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況