X



【ι(´Д`υ)アツィー】北海道が全国で最も暑くなる 36.1度を観測し、23人が熱中症の疑いで搬送 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/07/08(土) 03:30:37.03ID:CAP_USER9
北海道で「全国一」の猛暑 23人搬送(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170708-00000653-fnn-soci

フジテレビ系(FNN) 7/8(土) 2:08配信
7日は、北海道が全国で最も暑くなり、少なくとも23人が、熱中症の疑いで救急搬送された。
全国で最も暑い、36.1度を観測した、北海道・音更町。
7月としては、記録的な暑さとなった。
帯広市も35.2度の猛暑日となったほか、札幌も33.2度と、2017年初めての真夏日となり、暑さで火災報知器が鳴る現象が212件発生した。
この暑さで、北海道では少なくとも23人が、熱中症の疑いで搬送されている。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 04:02:43.24ID:vB28l/AT0
>>13 最近の新築は大体ついてる
うちはついてないけど
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 04:02:45.72ID:aLf/Slkw0
全国的に沖縄のほうが昼間は暑くないからね
気温下がらない分、夜は暑いけど
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 04:02:53.63ID:1RYHPiUV0
北国育ちだから30度でもうキツい
35度なんてよく耐えてるな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 04:04:32.08ID:dfzWZq4f0
道民ですが今も暑くてきつい。エアコンなんて文明の利器ないし
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 04:05:01.75ID:ZImMtE3w0
>>20
そうなんだ?

沖縄って、ジメジメムシムシしてるの?それともカラッとしてるの?

福岡はジメジメムシムシの方だわ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 04:07:30.14ID:51MNxfsH0
>>22
アイスノンなどがあれば首筋にあてて体温を下げてください。
あとしんどくなる前にポカリスエットなどを先に飲んどいて
ください。朝一で飲むとか。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 04:12:10.97ID:7kopBOqY0
でも北海道って夜にったら20度以下まで下がるよね?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 04:21:43.71ID:eq3N20dv0
>>8
帯広や音更など、十勝平野にはエアコンが必須。
十勝は夏が暑いから、ジャガイモや豆類などの農業が成り立つ。

エアコンが不要な稚内や根室は牧草しか育たないから酪農のみ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 04:43:59.15ID:KpGVTpRHO
>>21
あと四ヶ月もしたら雪に埋もれて半年暮らす様になるから汗だくになって暑さを楽しまないとね放射冷却で夜間は冷え込むから窓を閉め忘れると朝には低体温症になってるよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 04:50:50.67ID:ejWSF0X50
地球温暖化で偏西風の蛇行が大きくなると、気温の乱高下も起きやすい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:04:50.76ID:iKdbAztP0
ジャガイモの適温は17℃だぞ
25℃越えたらダメ
大豆は16-28℃で高温になると全滅
もともと高山に自生していた植物だからな
北海道が昔冷害があったのは、夏でも霜が付くほど気温が下がったからだけど、90年代以降は皆無と聞く
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:09:11.38ID:yvWHLMNr0
十勝のサーキットをバイクで走るのにツナギ着るとヤバい
サーキュレーター抱えてないと死んじまう
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:13:03.19ID:2uOAysWp0
ワイ道民だけど近年の北海道の暑さはマジで身体にこたえる
クーラーは金かかるとか言ってる場合じゃないかもしれん
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:15:11.68ID:ED52VsmI0
すごい数の消防車出動件数だったよ、昨日は
ホントの火事でもまたかーとのんびり出動してもおかしくない分刻みの狼少年レベル
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:26:38.40ID:+Zgh1Y7b0
ホット海道
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:28:17.52ID:0PHh/hiY0
もう歳だから数年前から家にエアコン付けたよ
快適・・・休みの日は

でも職場にエアコンないからw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:43:52.21ID:CKrHiPfX0
>>44
そうは言っても普段暑いのに慣れてない奴がいきなし
暑いのは体調崩すだろw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:44:09.05ID:be35Nr5N0
>>23
湿度はそれなりに高いよ。
だけど常に海風が吹き付けているから30℃でも日陰にいれば暑さを感じない。(気温自体が涼しい訳ではないのでジッとりと汗はかくが不快ではない)

年間平均風速がたしか5〜6m/secと、扇風機の中〜強の風がどこにいてもほぼ24時間絶え間なく吹いている。(東京都心部で1〜2m/secだから、その差は明らか)
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:47:48.63ID:+TJxY0Dp0
昨日の朝突然、予定していた仕事がキャンセルになってしまい
1週間ほど北海道へ遊びに行く事を思い立ち
気象データを見て、止めた
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:51:13.00ID:trvK8yWa0
ちなみに音更は帯広の隣町です
町なんだけどけっこう人口多い(四万数千)
よつ葉乳業がある
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:54:39.37ID:iKdbAztP0
乳牛も20℃越えると、極端に乳の出が悪くなるからなあ…
本州の酪農みたいに冷房完備しないと、またチーズが品不足で値上がりしちゃうな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:57:11.21ID:jllIk0Zv0
北海道原発再稼働認められないから電気代高いし
輸入チーズの関税は引き下げられるし
さんざんだな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 05:57:39.73ID:pjok6kxx0
23人が熱中症の疑いで送検  に見えた
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 06:05:57.96ID:Hm7YRgz10
火災報知器の温度設定を下げろや。なんだよ30度で鳴るって。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 06:09:08.18ID:gwna9esc0
十勝が日本一暑い日って大体毎年あるよ
5月のフェーンの時か梅雨時期
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 06:10:02.50ID:Hm7YRgz10
>>55
ごめんwww 上げろだったwww
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 06:10:45.56ID:CMPokfRU0
>>49
牛は体内で牧草を発酵させて消化してるから
気温が低くないと、その発酵熱を体外に発散できず
熱中症みたいになっちまうんだ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 06:11:45.80ID:EYZBlssX0
寒さにも暑さにも弱い道人は使えないな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 06:13:01.21ID:9UJkgapH0
>>34
夏の昼間は33、4度になるのが当たり前の新潟でも
枝豆、普通に取れるけど
逆に低温には弱かった気がする
同じ大豆でも品種が違うのかな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 06:13:48.67ID:IMdtrADv0
夏の涼しさだけが取り柄なのに
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 06:19:11.64ID:zlr+miOy0
本当に暑いね@帯広。昨日デリヘル呼んでラブホ行ったら、冷房の効きが悪くて汗だくになったわw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 06:30:33.83ID:c1jsRrw/0
もっと北に行けばいい。
サハリンとか、リゾートにしたらいいんじゃね。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 06:34:40.38ID:aSQItF0I0
>>48
音更の偉人は、ゴジラのテーマ音楽を作曲したことで知られる伊福部昭。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 06:45:44.85ID:tP9abPp20
沖縄は最高気温が32ちょい止まりだが
道路は普通にクソ暑いし湿度がヤバイぞ
東南アジアみたいな感じ
全く涼しくない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 06:45:56.31ID:mTpbt1J+0
本州から来た者にとっては35℃でも湿度が低いから全然最適だよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 07:12:50.18ID:GctzuooW0
丁度本州から北海道へ旅行してるけど
夜は涼しいからまだマシだわ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 07:14:47.31ID:/Jbjv4Hz0
>>65
梅雨がないから。
北海道は四季だが、日本は五季。
春梅雨夏秋冬だ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 07:26:52.37ID:CKrHiPfX0
梅雨がない代わりに冬の間は人がいてもいなくても
24時間暖房つけっぱなしw貧乏人には暖房補助w
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 07:28:23.94ID:6Yy0ZP0L0
去年は台風でギャーギャー騒ぎ、
今年は暑いとギャーギャー騒ぐのか
北海道民の大げさなアピールはマジうぜえ
朝鮮人か!
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 07:34:23.99ID:73vt6tUB0
北見のJKは?
^_^;
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 07:36:44.57ID:73vt6tUB0
>>70
アホ、
心臓麻痺で死ぬ^_^;
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 07:38:46.78ID:Q09Thz2j0
地軸が傾けば 日本全体が赤道に近くなり熱くなるのは道理
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 07:40:30.44ID:iKdbAztP0
>>61
枝豆の生育適温は20-25℃だよ
33-34なんて昔の日本じゃ考えられない猛暑
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 07:42:53.13ID:iKdbAztP0
>>83
北海道だって四方を海に囲まれてるから、湿度が低いといっても何%程度の話で体感はあまり変わらないね
日本で湿度が低いのは、海から一番遠い長野の北部の方だったかな
年間降水量が全国平均の2/3くらい
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 07:48:16.75ID:2sgdGfIO0
>>85
当たり前だけど山のほうに行くとほんとに涼しいな
長野市は盆地で暑いけど
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 08:20:37.77ID:boJsrr3J0
最近はわからないが、30年ほど前 初めて北海道に転勤したが、さっそく
「エアコン買いに行こ」と地元の大型電気店に行ったら、店の一番奥の片隅に
2〜3台あったので「エアコンは?」と店員い聞くと「えっエアコン?ないです」
と言われた。しかしその後、北海道の夏の涼しさにびっくりした。熱帯夜にうだる
本州と違い、真夏の7月下旬でも朝・晩は「ウッ寒!」ギョッとするほど涼しい。
‥後日納得した。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 08:23:45.26ID:bunW9VUw0
>>68
その沖縄の人ですら難儀するたちの悪い暑さの地域=京阪神
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 08:27:40.92ID:nRsohysi0
北見なんか糞暑いぞ
西日本と違って夏が短いのと夜涼しいから耐えられるが
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 08:30:25.71ID:MC1Wc0wS0
おまえら慣れろ。暑さや寒さ、痛さや痒さに体を慣らせ。ギャーギャー言い過ぎ。
例えば、怒りや嫌悪感やストレスもそうだ。あらゆることに頭と体の耐性をつけろ。

単なる我慢じゃない、脳と体で工夫をして備えるということ。おまえらもいつかは死ぬ、
一瞬に意識が飛べ場合は苦しまないが、普通は痛みその他で死ぬまで苦しむ。その痛みに
対する脳と体の耐性を生きているうちにつくれ。病原菌に対する免疫力みたいなもんだ。

この訓練をするかどうかで、最後には大きな個人差が生まれる。動物は普通に
その仕組みを働かせている。修験者は人為的にそうした脳と体を作った。
だから平然と痛みや苦しみ、死を受け入れることができた。その究極が自己安楽死だ。

大半の人間は死の苦しみ、最後の苦痛に直面して、初めてこのことに気づくが、その時は遅い。
ついでに言うと。あらゆる嫌悪や憎悪などの不快感も、日々のわずかな訓練と工夫の積み重ね
によって克服できる。
人間の脳と体は我々が考えている以上に、無駄に放置され活用されていない機能が多い。
 
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 08:34:17.85ID:gHUWCbVc0
1日の気温差が20度とかね
真夏のコンクリートジャングルよりきついわ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 08:43:05.67ID:9LIcJPDu0
>>19
新築の家云々でヒトカラゲにしちゃいけない
地域差だよ 釧路根室や稚内には必要ない
札幌にはあるところにはあるが大半はない
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 08:50:43.60ID:9LIcJPDu0
>>19
新築の家云々でヒトカラゲにしちゃいけない
地域差だよ 釧路根室や稚内には必要ない
札幌にはあるところにはあるが大半はない
>>85
北海道が海に囲まれてる?海岸沿いの都市だけでしょ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 08:52:00.89ID:IWY6mqIe0
>>88
北海道の真冬でも暖房が使えるエアコンというのを量販店で実物を見た
室外機がかなりでかい
冬でも室外機が凍り付かないような構造なのだとか
氷点下の屋外で室外機から−18度位の冷風が出るとか説明された
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 08:57:22.22ID:aKBOiDnw0
>>94
うp
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:03:41.90ID:eq3N20dv0
>>99
ヒートポンプの暖房は、屋外の熱を室内に持ってくる原理だから、
屋外がマイナス20度とかになると非常に効率が悪い。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:03:58.28ID:be35Nr5N0
>>90
NHKのアナウンサーが釧路局→那覇局だったらしいが、冬の日没時間が違いすぎて驚いてた。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:05:29.10ID:NlpQUp8Q0
>>72,74
この4~5年で北海道にも梅雨が来るようになったよ
昔の様な湿度が低いカラッとした初夏はもう無い
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:09:48.09ID:s5ICd9Wl0
北海道の家は断熱性能高いから
朝晩に窓開けて冷やしておけば
昼間は窓閉め切って乗り切れるとおもうが
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:10:28.34ID:ltJC2fh00
夏至の前後は、本州より北海道の方が太陽の出ている時間が長くなるからな。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:11:02.54ID:Xgj3gwsh0
>>36
熱中症で逝く年寄りの二の舞になりたくなけりゃせめて冷房ついてる施設に避難しとけ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:12:33.18ID:ltJC2fh00
緯度から考えると、夏至の頃の樺太北部では、真夜中でも明るさが残るだろ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:24:16.51ID:etaSgR2i0
水分補給がなってない人がほとんだけどね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:27:37.70ID:I9E+sCn2O
北海道に涼を求められる都市は釧路と稚内だけ
あとは本土と変わらない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:28:41.16ID:iKdbAztP0
本州の平均湿度が71%に対して北海道の平均湿度は81%有る
気温が28℃を越えると、本州よりも、あれ?こんな気温で?ってクラっとくるよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:35:05.93ID:Hm7YRgz10
>>88
エアコンじゃなくて、特殊環境で使うクーラーだったんじゃない?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:35:56.05ID:ltJC2fh00
>>101
なるほど。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:40:09.09ID:ltJC2fh00
基本的には北へ行くほど、夏と冬の温度差が大きくなるからな。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:41:45.42ID:ESE8fPLq0
昨日は死んだな。今年初めてネクタイびちょ濡れになったわ
今日もヤバイだろ。既に窓全開放の室温31℃越えとるし
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 09:44:11.58ID:UX/uh4qA0
>>116
ゴキブリが出るようなところに住んでいる
南方土人よりかはたしかに暑さに弱いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況