>>357
これは大嘘
ヒノキも杉と同じ針葉樹で国策で植林されてるのだが、そんな認識も無い無知が何言ってんだか
本来、温暖湿潤気候の日本の山はほっといても広葉樹の木々で覆われる
広葉樹は年ごとに落ち葉を落として豊かな生態系を育み、保水力の高い土壌を作り上げる
なのに、降水量が多く水害も多い日本の気候を無視し、
目先の利益ばかり追ってシベリアみたいな不自然な針葉樹の森…いや、針葉樹の畑にしてしまい、
このような災害をわざわざ増やす結果となった

特に戦後はやがて木材需要が高まると予想し、官民一体でその広葉樹の森を次々切り倒し、
結果日本の国土の5分の1、山林の3分の1もが杉やヒノキなどの人工林という歪な形にしてしまい、
こういう水害が多発する要因となった
植林された杉の山に行ってみれば分かるが、まるで死んだような森だ
ろくに下草も生えず杉の根が見えるほど土壌がむき出しで地肌が丸見え
これでは降水をため込めず雨の度に山肌を削り放題なので、水害が起こらないわけがない

更には木材価格の下落によって植林された杉やヒノキがろくに間引きもされず密集状態で成長して、
栄養不足になった杉やヒノキが子孫を残さねばと毎年花粉をまき散らし、
毎年夥しい花粉症患者を増加させ、今や杉やヒノキによる花粉症患者は国民の5分の1を超える異常事態
また、針葉樹の森は熊などの餌になる木の実を付けないので、
人里に下りてくる熊を増加させ、被害を増やしている

国策の失敗がこのような事態を引き起こしてるのにも拘らず、国はろくな対策を取らない
今回のような水害も花粉症患者の増加も明らかな国策の失敗による人災と言える
過去の国の愚かな政策と現在の国の無策が今回の水害の被害者たちを生んだのだ
今すぐにでも過去の政策の過ちを認め、国策で日本の山を正常な広葉樹の森に戻すべき
でないと今回のような災害は起こり続けるだろう