X



【小売り】「なんでもそろう」ドラッグストア、小売りの主役に 売上高はコンビニの6割 高齢化ニッポンのニーズをつかむ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/09(日) 06:13:16.57ID:CAP_USER9
ドラッグストアが日本の消費の受け皿としてスーパーやコンビニエンスストアと並ぶ形態に成長してきた。
売上高でコンビニの6割に達し、2017年度の店舗純増見込みは16年度比6%超と、小売りの中でも拡大路線が鮮明だ。

食品・日用品まで扱い、今後は地域医療を担う。
高齢化ニッポンのニーズをつかめば、便利さを追求した日本型小売りであるコンビニを超える存在になり得る。

「なんでもそろう。牛乳や飲料、トイレ紙が安い…※続く

配信 2017/7/9 0:30
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO18646290Y7A700C1EA6000/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:56:57.34ID:OwMp4ofT0
>>841
食料品は賞味・消費期限が迫る(残り1年とか半年とか)メーカーが在庫処分始めるので、それをゲットする。

アイスは期限無いから在庫日数とかかな?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:57:10.03ID:ezfnCUxJ0
ツルハは全然流行って無くてできたばっかなのに潰れそう
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:57:14.24ID:b63/y4mX0
ん?今・・・
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:57:58.39ID:JyepsHIb0
カルビーポテチ88円 コカコーラ1,5L130円

コンビニ行くのもったいない
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:58:24.15ID:OxiXCS3P0
>>754
SUUMOの場合
何でもいいから物件情報に「周辺環境(最寄り駅や小学校・中学校とは別カウント)」を登録すると検索時に表示される順位が上がるんよ
普通は商業施設とか病院とか銀行とか郵便局とかを入れるんだけど
何もない時には美容院とかコインランドリーを入れたりすることもいるw
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:58:29.43ID:SPIq8puQ0
薬剤師とか看護師とか医者はホント規制緩和してクソみたいな特権廃止すればイイ。
いいか、増大する社会保障費のほとんどが医療費なんだよ。
突き詰めればドラッグストアがやすいんじゃなくて医療業界が優遇されすぎてるんだ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:58:35.42ID:ZX+Frbs50
道の駅はトイレと駐車を集客に利用している。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:59:15.54ID:OwMp4ofT0
都心のウェルシアとか調剤も24時間の店あるそうだね。
割と深夜でも処方箋持ち込む人居るとか。都心ならではなのかな。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:59:21.72ID:SPIq8puQ0
薬で得られた利益を安売り資金にまわしてるにすぎん。
効率化なんか全くできてないし
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:59:53.45ID:eKQlSFTM0
>>841
安いところは本部が大量仕入れで買取り、利ザヤは薄くしてるから安くできる
100円とかで売ってるとこは、店単位で発注、返品可、値入2〜3割つけてるとかいろいろ縛りがあるよ
まあ、俺が業界離れてからかなり時間たってるし、もっと厳しくなってるかもしれんが
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:00:02.23ID:pcrVFO7z0
>>842
1789
と説明忘れた

最後

>>853
なに?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:00:05.89ID:F9srpVxj0
よく使うけどコンビニと違って同じチェーンでも品ぞろえが違うのはイラっと来るわ
医薬品が無いのから始まって食い物がほとんどなかったり冷蔵庫なかったり、、
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:00:08.19ID:rfzpNX1S0
>>826
スマホ古事記の全盛w時代は
tポで数万、数十万もらって
20日のウエルシアで1.5倍無双という使い方があったのよww
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:02:52.54ID:wezdsBON0
買い物であっちこっち行くのが「めんどくさい」に商機を見出だす
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:02:56.37ID:ZX+Frbs50
近所にドラッグストアができまくっている。コンビニ数に追いつく勢い。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:04:01.10ID:3FXI+yEbO
>>491
弁当はすでに置いてあったと思った。Vドラッグやスギ薬局の方が安いのに、杏林堂行く人多いんだよな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:04:21.03ID:9SXXNcg70
店員の態度が横柄だから
自動レジがないとだめ。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:04:36.09ID:XYTGFW2z0
処方箋薬をもらいにドラッグストアにいくと、
薬価額が大きいし、毎回そこで処方箋薬を買うから大量のポイントが着くからなw

医院の隣の薬局で引き換えしても、まったくポイントつかねえしw

まあ、馴染みじゃない医院にいった時は、隣の薬局なら医師と直通で電話して
やばい組み合わせの時は、薬剤師が医師に薬の変更させるから
そういうのは、隣の薬局を使うほうが安心だけど
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:04:36.93ID:OwMp4ofT0
>>866
なるほど。知りませんでした。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:04:43.20ID:abk50Qd20
なんでも買えるけど
薬剤師が日曜休みでロキソニンが買えない
近所のウエルシア
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:04:45.45ID:zWGZjJ1r0
コスモスはほんまヤバイ安さ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:04:54.56ID:EVk7xkE8O
住んでる都会はドラッグストアが糞狭い。
たかだか30〜40平米のスペースにこれから品出しする商品が通路に置いてあるし、
品出ししてる最中に店入ると凄い嫌な顔される。
品出しおっつかなくて棚がスッカスカなこともよくある。
客同士とぶつかりながらたかだかトイレットペーパー買うのも戦場。
しかもシナ人が免税なんてやってたら最悪。
カートに物入れてゆっくり見て回りたい。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:05:04.05ID:kf6SNLSF0
>>805
ヒットポイント回復するなら傷薬と宝玉で〜♪(゚∀゚)
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:05:07.48ID:OwMp4ofT0
接骨院整体院が飽和するのとどっちが早いだろうな。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:06:13.59ID:ORNSpNbZ0
定番品の管理って大変なんだな
スポットで仕入れて段ボールのまま積み上げて売り切る方式の
お店と競争するのはしんどいだろうな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:07:40.56ID:x0FHfKHi0
>>841
その一方でコカコーラプラスやオロナミンCプロポリスはコンビニとほとんど変わらん
あと洗剤や化粧品や日用品も大して安くはない

ドリンク剤はアホみたいに安いのが多いな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:08:19.44ID:5PRRHGrQ0
ドラッグストアが主流になればセブンイレブン鎌倉市小町2丁目店長クズ青木氏は淘汰されて万歳だなぁ。弁当、おにぎり早く売り初めてちょ〜だい(^o^)
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:09:22.44ID:x0FHfKHi0
>>506
ダイレックスは店によって青果鮮魚精肉があったりなかったりだな
最寄りのダイレックスは取扱無し
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:10:09.72ID:qWC3TZ5fO
食品類は、中・小規模スーパー
日用品は ウェルシアとかで便利
コンビニは 家の者とかのパート仲間への差し入れやら なんやらで 上司系からは、外国有名メーカーのお菓子のお下がりとか

コンビニの新発売のスィーツ系がお下がりで、コッチにも廻ってくる 最近は クリームたい焼きカスタードってのが廻ってくる、なかなかモチモチしてて好かれてるみたい
ごくたまに 果物や野菜の差し入れがチラホラ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:10:45.34ID:LbDkDtwf0
>>659
外人にはコンビニとの区別ついてなさそうだよね
アリアリになったらもはや日本人でも区別できないw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:11:21.69ID:fF6j7ER50
何でもはそろわない。

つーかむしろそろわない。

アフォはそろうかもしれんけどw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:11:27.72ID:KkrMsIQd0
物価は安いし 
店員の女の子はかわいいし
深夜0時までやってるし
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:13:47.05ID:ezfnCUxJ0
こっちのはむしろスーパーより品揃えいいぞ。
衣料品はないがそんなんもともとスーパーでも買わんやろ。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:14:32.14ID:kfe4sNFE0
近所に2件競合してるから10倍ポイントとか10%オフとかしょっちゅうやっててありがたい
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:14:40.95ID:OxiXCS3P0
>>840
客単価を上げたいってのもありそう
右肩上りの人口増加が止まって郊外の大型店舗で薄利多売というビジネスモデルは破綻
ヤマダ電機も客単価向上を目指して東京都心部に出店ラッシュだし
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:14:45.39ID:bTpkpYg90
サッと買ってサッと出たいときはコンビニ
それなりに数買うときはドラッグストアかな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:14:52.14ID:XYTGFW2z0
ドラッグストアーはなんでも売ってるし安売りしてるからな、
コンビニは定価販売で、弁当が若者向きだし
駐車場もドラッグストアのほうがコンビニより広いから、
運転が下手な年寄りも行きやすい

ドラッグストアによって、
ホームセンターで生活金物とか園芸品の花苗を買って帰るのが田舎の定番
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:14:59.13ID:ulvDJWew0
>>888
質の悪くない生鮮食品があれば使うかもな(´・ω・`)

別に欲しいものがあればどこでもええねん買う場所は
近ければなおよし
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:16:25.77ID:LbDkDtwf0
>>733
大規模スーパーは法で規制が多いけど
ドラッグストアーのスーパー化にはその辺のカラクリがありそうだな
そもそも薬局は地域の開店制限があったけど撤廃されたのが最近の事だしね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:17:58.73ID:7pi5Thb00
>>28
ポイント率とか個々の値段で使い分けできるから客としては便利
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:18:12.05ID:qWC3TZ5fO
ウェルシアで、ポイント20倍無双の期間とかは ちょっと楽しい

無双とかは さすがに書けないのかもw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:18:34.19ID:bCsCU/b70
ドラストは万引き防止だらけで何だかな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:19:01.97ID:LbDkDtwf0
>>789
そういう状況なら同じ商品の安売りだけを求めるのは理解できる
コンビニの代わりに行くとかは信じられない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:19:17.77ID:7pi5Thb00
>>33
ホットドリンク用の冷蔵ケースはそろそろドラッグストアにも置いてほしい
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:20:25.00ID:bCsCU/b70
>>26
食料品・日用品が楽天やamazonより高いわけがない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:20:31.96ID:dhrAkD3Y0
>>896
999平方メートルまでなら許可が要らない
だから400〜450までの店舗を建ててた所が
300坪までの店舗を開発して大量出店している
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:20:51.48ID:ulvDJWew0
>>903
つ 送料
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:21:33.63ID:M2Daz//Y0
近所のクスリのアオキの店員さんが無茶苦茶可愛くて行くとき必ずカツラ着ける。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:22:08.27ID:MI9d2Ibc0
薬局部分より生鮮食品部分が大きいからな
近所のドラッグストア普通のスーパー並みに肉に力入れてるよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:22:12.53ID:73ENrwX00
最近ではパンツ、靴下、バスタオルまで売ってる
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:23:16.86ID:SPIq8puQ0
結局規制次第なんですよ。ちゃんとやれば我々消費者は安くモノかえるんだけどね
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:23:22.39ID:w5ZcZFtS0
コスモスが日本を制する
まだまだ近畿までの展開で4900億円だ
ウエルシアやツルハは買収で大きくなっただけだからな、自前出店のコスモスが最強
まさに戦国大名
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:23:29.87ID:ZT5ogTeZ0
ないわー
いいところは期限の近い食料品の値下げが早いことぐらいか
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:24:20.06ID:bCsCU/b70
>>93
問屋知らんバカ発見
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:24:40.90ID:XYTGFW2z0
地元の独立系スーパーも乱立してるし、24時間営業でコンビニに対抗

ホームセンターも日用雑貨の安売りで、客引きの目玉商品にしてチラシに掲載して
ドラッグセンターに真っ向から対抗

ドラッグストアーは、もう乱立しまくりだし

さらに、地元のガソリンスタンドが、
ガソリン満タンでティッシュペーパーとかトイレットペーパーを無料配布

しまむらも、地元で増えてきた

だから、大型SCにイオンにまったくいかなくなったわwww 
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:25:08.34ID:wQCmddEU0
地元駅周辺にはココカラファインが4店舗もある
いま人気の松居一代も掃除関連商品?のキャンペーンで来てた
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:25:48.29ID:UerOCRxp0
「サッポロ一番ソース焼きそば」は廃番にならず、わりとあちこちのドラッグストアで購入できる
あたらしい方よりもそっちの方が好きなので、ときどきそのためだけに寄ることも
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:26:06.98ID:xqLDLc4Q0
コスモスにはおにぎりも冷凍肉も野菜も魚もあるからスーパーと変わらん
そのうち弁当も置きそう
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:26:33.74ID:00ewitq20
ドラッグストア多すぎ
でもコンビにより安売りで場合によっちゃスーパーより安いし
薬も買えるので便利っちゃ便利
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:26:36.55ID:4r4dggKV0
ホームセンターとドラッグストアとスーパーマーケットの境目が少なくなってる気がする。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:27:29.69ID:+/6bDfe40
サツドラって見たことないんだけど
北海道以外はほぼあちこち行ってる
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:27:38.82ID:LIeVNTEv0
コンビニは定価だからな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:27:47.74ID:M2Daz//Y0
>>877
俺田舎だがテニスコート3個分くらいの店舗ばかり。駐車場も広いしスゲー楽。
それでも都会に戻りたいと思うわ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:27:54.90ID:SPIq8puQ0
>>920
そうね。もう業態で分ける意味が無いかもしれんね。
でももともとの専門がやはり強いよ。いろいろコネあるしね。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:28:24.57ID:4r4dggKV0
里が宮崎なんだが、コスモスって本当にスーパーかと思ったよ。
なんでもおいてるしな。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:29:26.59ID:xqLDLc4Q0
>>926
コスモスが初めて出店してきたとき安くてビビった
あれはスーパー勝てんw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:29:33.92ID:ulvDJWew0
田舎でも高給で薬剤師雇っていてその資金どこから出るだろうって思ってたら
そんなに儲かっておったのか
使わんからドラッグストア戦国時代になっとるとは知らなんだ

日本人だけじゃなく、日本の化粧品やおむつやらが欲しいアジア系の客も狙えるし、
なんや最強っぽいですやん

イオンやヨーカドーはどうすうるのだろう
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:29:38.40ID:Y3qaEh/p0
地方は商店街やご当地百貨店が壊滅してスーパー コンビニ ドラックストア ホームセンターばかりでどこも同じ。

グローバル化=画一化
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:29:50.47ID:eYvVSipa0
スギ薬局は店をはじめた当初は客がつかず、
食うにも困る状態で、夫婦は何年間も苦しんでいた。
ある日、男性が「痛いんでクスリを・・・」
と言ってやってきた。
喉から手が出るほどクスリを売りたかったが、
「これは危険だ。病院へ今すぐ行きなさい」
と彼を病院に連れて行った。
後日、その男性から感謝された。一刻を争う状態だっという。
その善行が口コミで広がり、スギ薬局は人気店になり、店舗も増え、今に至る。
自身の利益ではなく他人のため、それが結果的に成功の秘訣となったわけだ。
これ豆な。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:30:24.87ID:7pi5Thb00
元店員だけど、売れ行きとか何も考えずにパンの発注してたから、人気商品はすぐに欠品するし、不人気商品は売れ残って半額行き
半額で買ったヤマザキパンのシールで景品もらってる客がたくさんいたなぁ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:30:37.21ID:p28mGPUa0
>>920
境目は全くない
客からしたら同じ物なら安い方がいい
後は立地と営業時間
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:30:58.24ID:AK02p57q0
うちの地域にはゲンキーが乱立してきた
従来からあるドラッグストアの隣接地に出店しまくって
競争率が激しい
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:32:10.04ID:z8vI5qpj0
まぁ老害が居る限りドラッグストアーは安泰だろ
あの連中を全部取り込めるからな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:32:32.46ID:Y3qaEh/p0
駅前型のヨーカドーは無くなって郊外型のヨークベニマルばかりになってきてる。

ヨーカドーはデパートと同じ末路か
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:32:37.38ID:M2Daz//Y0
>>930
名古屋住み始めたとき、スギヤマ薬局とスギ薬局があって系列かと思ってたわ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:33:11.46ID:Tn7nKfec0
コンビニより値段が安いし、薬も売ってるし、酒も安く売ってるし
食材に関しては、冷凍食品や乳製品はあったりするけど
遅くまでやってるし、コンビニ行くよりいいよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:33:42.31ID:/0zA5Xru0
ValorとVドラッグは同系列なので、同じ敷地内にあることが多い
でも、どっちも売っているものはほとんど同じという
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:33:44.60ID:OxiXCS3P0
>>902
伊○園に勤めている友人から聞いた話

缶コーヒーはコールド(冷蔵〜常温)だと一年以上平気で持つが
ホット(加温)だと半月も持たず傷んで(変質して)しまうらしい
だから毎日コンスタントに売れる場所じゃないと扱えないんだとか

ちなみに缶コーヒーの空間部分には窒素ガスが充填されていて(真空にすると風味が抜けてしまう)
加温するとガスが膨張して缶の上蓋が膨らむので
一度加温したものを再冷却しても一発でバレるそうです
缶コーヒーの安売りを買う時には缶の上蓋が膨らんでいないか確認しましょう
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:33:51.07ID:SPIq8puQ0
>>930
作り話くせーw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:34:27.69ID:ImtuIahk0
ポイントがたまりやすいんだよ。処方せんとかもあるからな。すぐに10000とか
なるみたいだよ。うちはそうしてるよ。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:34:28.18ID:aJ7uyHeC0
>>225
本部が殴り愛して赤字出すのは勝手だけど
フランチャイジーが巻き込まれるんだよね
同じオーナーの持ちビルだからと
隣り合わせでコンビニ出店させたりとか
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:34:44.08ID:7pi5Thb00
>>902
冷蔵じゃないか
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:35:00.72ID:EpnR1j9d0
以前、バイトしてたんだけど
週に2回ぐらい買い物にくる美人な奥さんが月1の特売日に避妊のゴムを大量買いして行くのは興奮した。
だってそれ5セット1パックだから60個入りだから、毎日2回以上やってる訳だろ?
安全日だとおそらく生だろうし。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:35:45.48ID:ibU9SAjp0
>>930
それはあたりまえのことをしただけ
医院だって手におえなければ病院にまわすんだし
0948アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/07/09(日) 10:35:46.23ID:Eh0ZG4mE0
>>945
絶対

浮気してるなw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:35:55.24ID:7pi5Thb00
>>921
制服も可愛いければな…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況