X



【出店競走】食品スーパー「攻める富山、守る石川」の構図…石川県©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コモドドラゴン ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/09(日) 07:09:30.34ID:CAP_USER9
 北陸の食品スーパーが、石川を舞台に出店競争を繰り広げている。

 全国的にみてもスーパー過密地だが、関係者は「まだ出店の余地はある」とみており、さながら“戦国時代”の様相だ。資本力を背景に大型店舗で攻勢を強める富山のスーパーに対し、石川は地元密着の対応で迎撃態勢を整えている。

 富山に本社を構えるスーパーは石川に出店しているがその逆はなく、「攻める富山、守る石川」の構図が鮮明となっている。店舗総数55店の「アルビス」(富山県射水市)、同39店の「大阪屋ショップ」(富山市)の富山の2大スーパーの出店競争が、舞台を石川に広げている格好だ。

総務省の統計(2014年)によると、石川の人口10万人当たりの百貨店・総合スーパーの店舗数は1・82店で全国6位。富山側から見ると、石川は「富山の物流網が流用でき、購買力も高い」と魅力的な市場に映る。

 富山のスーパーは近年、経営の効率化を目指し、建て替えなどによる店舗の大型化を進めている。

 北陸のスーパーで唯一、東証1部に上場するアルビスは昨年度、約30億円を投じて北陸3県で計7店を刷新した。象徴的な店舗が2016年10月開店の「アルビス明倫通り店」(石川県野々市市)だ。約2360平方メートルの売り場面積と517台の駐車場は前店舗のそれぞれ1・5倍で、屋外にイートインスペースを設置するなど、同社が目指す新たなスーパーのモデルケースとなっている。今年度はさらに3県の10店舗ほどで改装などを行う。

 低価格路線を強く打ち出す大阪屋ショップでは今年6月までの1年間で、富山、石川両県で1店の新規出店と4店での建て替えや改装を実施。大型化で集客力が向上し、1973年の設立から続く43年連続の売り上げ増につながった。大型化による豊富な品ぞろえで石川の人々の心をつかもうとしている。

 対する石川のスーパーは、「地元密着」で消費者の心をつかもうと躍起だ。「マルエー」(石川県白山市)は、単身世帯や若者などにピンポイントで照準を合わせた「mini」と呼ばれる小型店舗を金沢の中心街などで展開。「スーパーより手軽に入れ、コンビニより総菜などが豊富。中間の存在で使い勝手が良い」と好評で、年内に白山市で4店舗目が開店する。

 「カジマート」(同県津幡町)は、地元生産者の商品の充実を図りながら、パティシエや料理人経験者を雇って独自の本格的な総菜を提供する試みを始めた。鍛冶浩一専務は「スーパーは大きさではなく信用性が重要。質を高めて存在感を示したい」と話す。

 これまでは地元のスーパーしか展開していなかった能登地方にも「戦線」が広がっている。

 カジマートは4月、同県七尾市の駅前複合商業施設「パトリア」に能登初の店舗を開店。同社は、金沢と七尾の中間に物流拠点があるために事業展開しやすく、「十分商機がある」(鍛冶専務)と判断した。

 一方、大阪屋ショップは2016年11月に同県かほく市で、アルビスは15年4月に同県宝達志水町にそれぞれ出店している。進出コストが低いというメリットがあり、それまで「どんたく」(七尾市)など地場のスーパーが圧倒的な勢力だったこの地域まで競争が飛び火した形だ。

 互いの思惑が交錯するなか、一致しているのは「過度な価格競争は消耗戦に陥る」との見方だ。

 それを避けるべく、各スーパーは単純な価格競争ではなく、ニーズを絞ったサービスの充実で特色を出そうと躍起だ。アルビスの増田一男・経営企画室長は「まさにスーパー戦国時代。多様な消費者のニーズに応えられる企業が生き残るはずで、立ち止まることなく工夫や策を打ち出していく」と意気込んでいる。(向山拓)

http://yomiuri.co.jp/economy/20170708-OYT1T50125.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 07:36:48.68ID:ye1FMSqT0
石川の諺に「嫁を貰うなら富山から」というのがある
それだけ富山の女は働き者、石川の女は怠け者と分かるのだ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 07:39:40.89ID:IcItHz3k0
地元のスーパーで見切り品の弁当を毎日買ってたら、店のジジイにマークされたわ
見切り品の値引き率が露骨に悪くなったw
これだから地元資本のスーパーはダメなんだよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 07:40:28.74ID:mQz8SY1h0
折れのような奴にとっては

マルエー、バローは ☓

客を選ぶ店だ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 07:42:58.42ID:oGyH4DfZ0
「大阪屋ショップ」(富山市)

ややこしいやろ 詐欺ちゃうん?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 07:44:09.83ID:/ag8R+v20
>北陸のスーパーで唯一、東証1部に上場するアルビス
読売新聞の区分だと新潟は北陸じゃないんだな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 07:47:05.06ID:GSRQMORP0
昔は大阪屋によく行ってたけど、アルビスが新店舗や店舗改装とかで良い商品が多くなったからアルビス派になった
魚屋のお寿司が美味しいんだよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 07:47:31.44ID:We4Dr/Sh0
>>7
昔、富山の置き薬業者が
大阪に売りに行ったついでに珍品を持って帰って売ったのが始まり
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 07:48:34.91ID:aU9m92Nq0
惣菜はどんな感じなんやろ
関東のスーパーより安いんか?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 07:48:51.73ID:7NlPlszD0
>>7
その昔、東京ストアというのがあってだな

創業者が東京に憧れてたとか・・
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 08:01:06.25ID:Ne5l2QRl0
富山の物価の安さには驚く。
うどん・焼きそば一玉9円って...
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 08:08:25.87ID:Wwrc6Ng10
最近はドラッグストアが生鮮食品の扱いを増やしてるから食われるだろうな
薬や化粧品で利益とって食料品を安売りするという
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 08:11:16.44ID:7Za6l/dZ0
富山でドラッグストアというとバロー系列かな
どのみちスーパー系
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 08:23:58.28ID:pPmQdAfd0
まぁー 互いに潰せ合えや!
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 08:29:18.60ID:pPmQdAfd0
>>13

>>うどん・焼きそば一玉9円って..
アOキは8円やで!
はい!はい! 7円に期待!!
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 08:30:19.06ID:eKx9AXux0
>>8
北陸三県というのが定着しているから新潟を北陸に入れるのは希になってきた。
関東甲信越に入れるのがほとんどじゃないか。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 08:31:18.23ID:rXUdBjfe0
スーパーなんかたくさんあっても困るんもんじゃないし、ええやんか。

もっと作れ作れ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 08:31:24.77ID:pPmQdAfd0
一玉6円に停まれ てか。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 08:34:07.26ID:3qqg7pKP0
富山の大阪屋、アルビス、福井のプラント、岐阜のバロー、新潟のホームセンタームサシ
資本力ある隣県勢力に地元資本のスーパーやホムセンは激減
そのうち書店や飲食チェーンも隣県勢力に食われてしまうだろうな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 08:41:46.80ID:FgsoDHHL0
泉が丘にチェリーストアってのがあったなあ
なつかし
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 08:49:20.96ID:Z8Wli9260
今は、ドラッグストア、ホームセンターも生鮮食品を扱うと所が増えた。
競争は激しい。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 08:52:23.84ID:W84QIi+Z0
富山に行くと原新があって嬉しい新潟県民は多い筈
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 08:53:45.30ID:gXAEe8yu0
鳥取市のリコー工場が公式webサイトに社員ヌード掲載

https://goo.gl/s2hvQ0 ( 美しい女子社員ヌード)
https://goo.gl/dw4emv  (醜い老婆社員ヌード)
https://goo.gl/y0xM1Z (キモいホモ社員ヌード)
https://goo.gl/3jyA6w  (超100キロ級デブ女子社員ヌード)
https://goo.gl/XKgXWV (50代のおばさん社員ヌード)
わしはリコーの弱みを握っとるからこんな偽サイトばらまけるがなwwwwwwwww

リコーは慰謝料7兆5千億円出せ!ゴルァ
https://goo.gl/sA8RtY 

地元で「大会社」と言われるリコーの弱みを握ってしまい
こんな嫌がらせが堂々とできて楽しくって仕方無いよwwwww
さらに会社に電話かけてからかって遊ぶなwww

リコー本社(株式会社リコー)は、「鳥取市のリコーにまかせている」と言い
これはお客様相談室のKという人の判断だそうだ。
「広報に繋いでくれ」と言っても広報に繋げない。

他人を装って株式会社リコーに電話をかけると
広報室の電話番号が分かった。
「鳥取市のリコーの件の見解を教えてくれ」と何度も言っても答えず、
「こんな電話を掛けるのは止めてください」と一方的に電話を切られるwwwwwwww
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 08:59:19.16ID:pVbJgLx50
石川人は、のほほんとしてるから
周辺他県から攻め込まれるのか。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:00:55.39ID:tlFa6oBa0
>>1
どことは言わんけど、
富山県資本の祭礼屋、親族て使ったけど最悪やったな!
料理は腐っとるわ(使い回しがモロ)、机もない部屋で香典計算で、数万円もとるボッタクリ商売!
越中商売、堪能しましたわ!○ー○ス
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:03:47.14ID:eXY9X4sG0
都民だけど福井とか石川とか富山とか地名にイメージが湧かない
北朝鮮かと思う
ちゃんと歴史と伝統ある越前・加賀・越中国と言ってくれないと

薩長維新政府はろくなことをしない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:09:09.97ID:JZOskI+50
>>30
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)旅行もしない引きこもり?

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)白川郷やスーパー林道へ行けば能登半島も近いし
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:27:12.01ID:Ia5XHVsX0
石川県っていったことねーよwww
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:31:55.65ID:55F4k5lx0
昔、百万石ってスーパーあったけど、今でもあるの?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:34:16.46ID:pvxNBpqs0
競走?(´・ω・`)
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:38:59.62ID:ZlYtOqRJ0
金沢の腰巾着の富山が生意気だぞ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:54:33.88ID:lRgu0CIv0
県外資本のスーパーは例えば客寄せにカルビーやコイケヤのポテトチップス98円とか88円で売ってるのに、地元のスーパーは平気で108円とかで売ってるもんな
たかだか10円20円の差だけど、客から見た店の印象まるで違う、ホント商売下手だと思うわ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 09:58:21.24ID:55F4k5lx0
>>36 :
それ大阪だと常時68円とかで売っているよ

北陸って物価は高いんだな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:00:01.80ID:ImtuIahk0
トンキンのほうが北みたいなもんだからな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:08:01.21ID:ImtuIahk0
バローって安いね アクエリアスの安売り2L 6本いりの箱が700円とかだからな
こすとこより安いんだよね。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:14:16.95ID:ImtuIahk0
石川の羽咋のマルシェ跡地ってまだあるのかな。10年ぐらいほったらかしで
廃墟になってたんだけどね。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:16:24.24ID:STTwe0pt0
>>23
新潟は原信とかシミズじゃない? シミズは最近イオンの軍門に下ったからどっちに行っても一緒になった
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:17:27.66ID:IWcj+Bvu0
所詮地方の話
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:24:36.57ID:kVMyZQDY0
正直、スーパーは鮮度のいい商品をそこそこの値段でってのがイイ。
最安値でも、品が悪けりゃ正直イラネ。

モノは最高だけど、値段も最高ってのはハレの日しか使えない。
存在意義はあるけど、普段使いにはならない。

あと、晩飯のメニューを提案とかしてくれると有り難い。
嫁に 『今夜何にする?』 と質問されるのが一番シンドイ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:26:03.85ID:NvrRHIuk0
石川県は富山勢、福井勢の草刈り場的なケースが多いよね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:26:40.29ID:XQtd4XaY0
腐大歓喜
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:33:50.81ID:qfYK3FfB0
商品のイメージ的には

アルビス
どんたく
マルエー
大阪屋
イオン
バロー

こんなイメージだな。バローは生鮮がまずいイメージ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:34:20.27ID:XUDuIOyS0
他県の親戚の家を訪れても普段利用してるのと同じチェーンの店ばかりになってきたなと思う昨今だが
富山石川辺りは地域独自の系列が仕切ってるのか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:35:43.56ID:eiw0eIAi0
大型書店も富山県勢が石川を侵食してるんだったな
経済植民地扱いになってるのか?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:37:50.38ID:TJe60iAQ0
ダイナミック ダイクマ〜
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:40:18.29ID:T0k60uY+0
こういうのって相手を潰すまでは安くして
潰したら普通の値段になるから嫌い
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 10:55:41.61ID:55F4k5lx0
>>39 :
大阪だと特売時は1箱598円
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 11:29:53.69ID:usiOr+3g0
琵琶湖でおなじみの平和堂も北陸に進出してた気がしたけど
存在感が薄いのかな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 11:39:53.88ID:at6KddC80
富山の大阪屋と石川の東京ストアーか、面白い
Wikiで東京ストアー調べると石川有数のスーパーだったのに、
のほほ〜んとしてたので結構情けない事情で潰れたんだね
現在はアルビスに吸収されて消滅だってさ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 11:47:00.46ID:R7cmBD+v0
>>3
松井
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 11:47:11.31ID:ImtuIahk0
富山のものだけど明文堂ですかね。書店だと。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 11:50:13.23ID:R7cmBD+v0
>>30
江戸、調子はどうだい?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:19:06.56ID:jnKho87+0
>>41
羽咋の駅前ならまだ建物廃墟として残ってるよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:27:43.78ID:mQz8SY1h0
バローはヤングファミリー対象じゃないかね

敷居が高い
それに惣菜類は味がダメ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 14:13:05.21ID:7pxdL05O0
>>62
そりゃ新潟は関東だし。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 14:13:42.82ID:7pxdL05O0
>>64
世界的規模の小売店だし。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 14:16:42.99ID:yMrsGodb0
この辺りで富山だけが商魂たくましいというか
ある意味エゲツない金儲けすんだよな昔から
その割に文化的になんもないんだよな近代は。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 14:19:22.79ID:Tqo8WSrW0
最近は大阪屋よりサンコーの方が庶民の味方価格だけどクレカ払いだとポイント付かなくなったのが痛すぎる
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 15:01:16.65ID:6s4wZuI/0
>>68
でも性格の悪さ、陰湿さでは、金沢人が群を抜いてエゲツないんだよね。
金沢だけは、マジでチョン気質。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 15:03:39.95ID:b0hRZVpm0
>>8
新潟は北陸じゃないよ。
先週の少年サンデー31号に載ってた「天野めぐみはスキだらけ!」第80話でも、

>「北信越」とは――
>北陸三県(富山県、石川県、福井県)と
>信越地方(長野県、新潟県)を
>合わせた地域のこと。

って書いてるし、コミックフラッパーで連載してる「北陸とらいあんぐる」でも
メインキャラクターは石川県・富山県・福井県出身の三人娘で、新潟県は入ってない。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 15:06:10.14ID:nrakS58+0
>>7
東京ディズニーランド(千葉県)

はい終了
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 15:06:28.61ID:Ru4Sk3/B0
城端の「なんとセフレ」を愛用しているがクレカ使えんのよな〜

それにしてもAコープ系は少なくなったね
福光駅前もサンコーに替わってしまった
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 15:10:22.66ID:DsP9+H4V0
>>70
岡山がいるぞ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 15:16:06.50ID:Ru4Sk3/B0
>>77
レジのオッサンに断られたわ
アルビス、サンコー、バローでは使えた
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 15:19:25.44ID:VB2qLrgk0
アルビスなんか聞いたことなかったわ。
能登(羽咋)に住んでたけど
マックスバリュー、バロー、マルシェ(潰れた)そしてちょっと離れた鹿島に
アルプラザがあったくらい。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 15:30:43.89ID:3Gcn1C2g0
>>3
実際に富山の嫁をもらうと、家に対する執着心が強い。

あとヤリマンが多いし(´・ω・`)
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 15:31:13.49ID:whJUO/Le0
越前詐欺、加賀乞食、越中強盗の県民性かな?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 15:32:44.13ID:jnKho87+0
>>74
ワイプラザとどんたくあるだろ
あとファミィにマルコーにシーサイド
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 15:33:47.34ID:3Gcn1C2g0
新潟って異様に24時間スーパーが多いような気がするんだが?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 15:38:03.28ID:YdvzncOY0
>>83
江戸時代の薬売りは例外的に帯刀を許されてたからねえ。
薬の代金を持っているから野党に狙われやすかったので、その対抗策としての帯刀ってわけ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 15:39:05.57ID:9vSiH/IRO
>>85
原信が一部で24時間をやってるからじゃないの?
他の地域では西友以外24時間をやらなくなってきたし夜も22時くらいで終わるところが増えてきた。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 15:47:04.18ID:6K8caKC20
今は関東住みだけど正月帰省したときに
目にする店名ばかりで懐かしい
お盆も帰ろうかな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:02:25.23ID:Ka47KTei0
>>56
そんなことないよ
ある意味北陸だとイオンより影響力があると思う
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 17:09:27.27ID:XSNjjyNk0
大阪と関係の無い大阪屋。
売り物にならない曲がった野菜を安く売ってウケたらしい。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 17:12:57.23ID:laYVckEI0
戦国時代といいながら特売商品のラインナップ同じだろうね。
価格も同じ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 17:13:58.40ID:LCPAo5X10
ドラッグストアだと立場は逆転して石川県のシメノドラッグとアオキは北陸ではかなり強いな。
福井や富山の田舎にも出店している。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 17:15:31.59ID:LCPAo5X10
>>89
平和堂は店舗数が少なすぎ。
石川だとイオンがかなり多くなってる。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 17:25:46.80ID:LCPAo5X10
>>65
バローは全然敷居は高くないが生鮮品や惣菜がしょぼい。
あそこはセルフのパンを買いに行くところ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 17:25:56.97ID:lM3AlNIP0
マルチョウ神戸屋って肉屋は富山の会社だよね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 17:26:06.14ID:i1Holhou0
>>3
富山に嫁に出すと酷い目に遭うというのもある
富山人はドケチで人から集れるものは集る性質
嫁の実家からなんだかんだと集るからと
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 17:29:49.76ID:LCPAo5X10
>>97
マックスバリュ増やし過ぎだよね。
店ごとの特徴がほとんどないから別の店に行ってもあまり楽しくないw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 17:34:43.34ID:LCPAo5X10
むしろ福井はどローカルなSCが複数あってたまに行くと楽しいけどな。
ヤスサキやヤマキシ。

ヤマキシやワイプラザは石川県にも出店してるけど川北町や輪島なので遠い。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 17:44:16.85ID:R0OifAUP0
すしざんまい(金沢に出店)が速攻で潰れたのは笑った
北陸で江戸前は通用しないよ
市内の開店寿司の方が味も鮮度も上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況