http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170709/k10011050561000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_015

7日、決選投票が行われたモンゴルの大統領選挙は開票作業が続いていますが、選挙管理委員会が発表した暫定的な得票率では、野党候補が大きくリードしていて、政府の財政緊縮策に対する有権者の厳しい見方が示されたものと見られています。
モンゴルの大統領選挙の決選投票は、先月行われた1回目の投票で上位となった2人の間で7日に実施され、開票作業が続いています。

選挙管理委員会が8日、発表した暫定的な得票率は野党、民主党のバトトルガ氏が50.6%、与党、人民党のエンフボルド氏が41.2%となり、野党のバトトルガ氏が大きくリードしています。

これを受けて、バトトルガ氏は勝利を宣言しましたが、得票が過半数に届かなかった場合は再選挙になると決められているため。最後に残された在外投票などの開票作業の行方に注目が集まっています。

今回の選挙では、資源価格の下落の影響で景気が低迷する中、財政の立て直しが争点の1つとなり、バトトルガ氏は資源開発への政府の関与の強化や、輸出の促進による経済成長の実現などを主張していました。

モンゴルの大統領は国民統合の象徴と位置づけられ、去年の議会選挙で8割以上の議席を獲得した与党、人民党が引き続き政権を担いますが、今回の選挙は政府の財政緊縮策に対する有権者の厳しい見方が示されたものと見られています。

7月9日 4時36分