X



【ネット】“在来種のアリはヒアリの定着を防ぐ”ウワサ広がる⇒アリの研究者「在来種では勝負にならない。戦っても負けてしまう」★2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/07/11(火) 00:54:25.72ID:CAP_USER9
外来種のアリ「ヒアリ」が各地で発見され、人的な被害や生態系への影響が懸念されています。
ヒアリの危険性が続々と報じられる中、ネット上では「在来種はヒアリと戦ってくれるので、むやみに殺虫剤をまくべきではない」とのウワサも流れています。

ヒアリはどのくらい危険な生物なのか、一般家庭ではどのような対策を講じるべきなのか、また在来種は本当にヒアリと戦ってくれるのか。
環境省に問い合わせたところ、アリの生態に関しては専門家でないためコメントできないとのこと。
そこで、アリの生態系に詳しい日本蟻類研究会所属の准教授に取材しました。

准教授はヒアリにかまれた時の危険性について「警戒はするべきですが、アナフィラキシーショックさえ起こさなければ、命を落とす危険性は少ない」とコメント。
しかし、アリ塚を踏んでしまうとそれをきっかけに襲ってくるケースがあるほか、子どもが誤ってさわってしまい襲われることもあり、その攻撃性の高さから油断は禁物としています。
また、かまれた時の痛みは強烈で「子どもであれば泣き叫んでしまうほど」だとか。

人的被害に注目しがちですが、それ以外にも従来の日本の生態系を破壊してしまう危険性も。
また、家畜への被害や植物の根にかみつくことによる植物への影響も懸念されているそうです。

写真:誤ってアリ塚を踏んだりしないように注意(東京都環境局より)
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/10/ikko_hiarizairai002.jpg

ネット上で言われる「日本の在来種がヒアリと戦ってくれる」という話については
「ヒアリは非常に強いため、勝負にならない。戦ってもほぼ在来種が負けてしまうだろう」とコメント。
かつて、アメリカにヒアリが侵入した時にもアメリカの在来種はヒアリに追いやられてしまったそうです。

今後ヒアリが日本に定着する可能性については、「なんとも言えないが、気がつくと増えていたということはあり得る。
女王アリが次々見つかるようなことがあれば、その可能性はある」としました。

ヒアリの対策について、殺虫剤をまくことはある程度有効ですが、それも抜本的な問題解決につながらないとのこと。
現状、ヒアリの「弱点は無い」(准教授)そうです。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/10/news133.html

★1:2017/07/10(月) 22:42:30.52
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499694150/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:42:12.79ID:B0IvSBBw0
お前ら名前も出せないような奴の言うこと信じてんの?
しかもソースがねとらぼww
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:42:32.24ID:Yn4YZun40
巣に溶かしたアルミ流し込もうぜ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:42:41.13ID:ZObRo6u70
>>322
縄文時代までは虎が居た
ライオンも氷河期には北米からユーラシア全土に分布していたから
ある時期には居たはず
ワニも居た因幡の白兎のはガチのワニ説有り

>>357
ヒアリ…巨大な蟻塚(弁当箱)を自分で作ってくれるから食べやすい
日本クロアリ…蟻塚ではなく大きな岩や倒木の下からさらに穴を掘るので食べるの大変

と言う可能性
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:42:51.55ID:kUr5w/v60
>>849
つまり彼はこう言っている
軍隊アリとハキリアリ輸入して
アリツエーしろと
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:42:59.76ID:tKAdIGUS0
>>842
ヒアリとクロアリがコップの中で交配して、新種のクロード・ヒアリが誕生。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:43:10.38ID:nwk9xYPU0
もうゲーム化決定だな
駆除するシミュレーションかヒアリになって侵略する戦略型アクションゲー(´・ω・`)
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:43:14.93ID:eqvJtdLu0
>>849
軍隊アリやハキリアリを日本でも
生息させれば良いだけだろ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:45:16.64ID:ykhIUyt00
>>858
害虫増やして何がしたいのかとw
もっとデカけりゃ見つけやすいのになあ、ヒアリ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:45:19.38ID:O+FwZlyl0
アリクイがペロって食ってくれればいいのになw
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:46:50.05ID:1YyAPw5X0
生態系が出来上がってる種に外来種の対応なんて出来るわけないだろ
ましてや攻撃性が高いのが入ってきたらなす術なくやられるのがオチ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:48:46.75ID:Kv5zoe5Y0
蝶のように舞アリのように刺す。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:49:37.31ID:PprRn7YP0
ヒアリの方が圧倒的に強くて在来種を駆逐してしまうって
最初から言われてたことじゃない
何で在来種が勝つなんて話が出回ったのか不思議
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:49:41.50ID:O+FwZlyl0
美味しいんかねヒアリ・・・w
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:49:46.94ID:6QZhkwGS0
>>846
ああそうなんだ。どうもありがとう。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:50:19.46ID:xkxbySbj0
無抵抗よりマシって話がなんでいつの間に在来種が防ぐって話になったのかは謎だな
ニュース聞いて頭の悪い奴が無関係な在来種を殺虫剤で殺しまくる事へのアンチテーゼに逆ギレしたのかな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:50:46.85ID:tKAdIGUS0
ハチクイやらハチクマって鳥類がハチを補食するそうだが、コイツに任せたらヒアリも補食しないだろうか?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:52:15.64ID:kUr5w/v60
>>872
あいつら都会にいんの?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:52:19.57ID:cENzMSGf0
日本ってショボいのは人間だけじゃなく
動物も虫も植物もゴミだよね…
全部弱い

人間=身体能力カス
動物=哺乳類最強の虎がいない
虫=サソリやタランチュラなどいない

マジでぬるま湯のゴミすぎる日本
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:52:30.50ID:B0IvSBBw0
だからお前ら、匿名でソースがねとらぼって時点で疑えよw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:53:07.47ID:h50EgC060
もうやけくそ
ハリモグラとアリクイと軍隊アリとハキリアリを輸入しまくって
殺虫剤しまくるとか
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:53:10.00ID:1g/6iLJ90
アリにまでジャップランドホルホル幻想押し付けてんのか
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:53:38.89ID:6QZhkwGS0
>>858
それこそ生態系に多大な影響を及ぼすわな。体の大きい相手でも、数の力で倒して
しまうんだからな。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:53:54.54ID:NuEyNu9u0
日本は人間もおとなしい人多くて
ありまで、おとなしいんだね。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:54:05.72ID:8XNXPXE00
>>788
日本の種が海外デビューして大変な事になってるケースもあるけどな。葛とか
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:54:25.94ID:R9FvU3yx0
>>16
ヒアリがはびこると夏休みの自由研究とか物騒な代物になるな。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:54:26.61ID:8wzTvrYP0
ヒアリ保険金殺人事件とか起きそう
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:55:05.55ID:QdG9GLjC0
>>874
スズメバチは世界的に脅威だよ
特に大スズメバチ
中国台湾にはもっと獰猛なのがいるらしいが
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:55:56.05ID:QygwDnTV0
>現状、ヒアリの「弱点は無い」(准教授)

火蟻に寄生して食い殺すゾンビ蝿というコバエがいると聞いたが
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:56:01.97ID:6QZhkwGS0
>>879
2ちゃんを見てたら、そうとも思えない。口だけだろうけどね。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:56:18.23ID:2rVAWt9C0
このTweetは見たが、あれは時間稼ぎ程度の話しだろう
在来を殺したらそれだけヒアリ拡大が早まるって話
在来がヒアリを滅ぼせるとは書いてない
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:56:38.12ID:tKAdIGUS0
>>873
ハチクマやハチクイの棲息地で彼等を捕獲して、ヒアリの棲息地に連れて来る訳にはいかんのだろうかね?

まあ、その前に補食してくれる保証が無いかw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:57:04.79ID:YAoDW0/P0
【注意】このスレは、火蟻について議論するスレではありません

×:火蟻の駆除について考える
○:チョンを叩き、如何にして駆除するかをこそ考える

※チョンが自らの姿を火蟻に投影して、ホルホルしたり擁護したりしてますが、
頑張って駆除していきましょう
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:58:01.42ID:6QZhkwGS0
>>885
この前、『ヒアリは巣を作るから、効果がある』ってラジオで言ってたけど、ヒアリだけを
駆除するのは無理だろうね。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:58:53.77ID:kUr5w/v60
>>886
何万といるヒアリの末端をやったところで
それ動物で例えると爪の先みたいに復活出来るし痛くも痒くもないから弱点じゃなくね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 06:59:00.96ID:5t3olKZY0
>>889
信じた話がデマだと認められないかわいそうな子
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:00:25.62ID:cENzMSGf0
>>883
ダサい
必死にスズメバチ出したのに中国に結局負けてるとか
マジで一つも凄いのがないのな日本
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:00:25.86ID:XPF6qnLa0
ガキんちょの頃、胸ら辺に激痛が走ったので見てみたら、ちっこい赤アリが食いついてた。
激怒してつまんですりつぶしたよ…

一時期、家に小さい赤いアリが湧いて困ったので、玄関脇の部屋に蟻の巣コロリを設置したら一切見なくなった。
あれはいいものだ。
あと、アリがたかって困る物(砂糖壺など)には、輪ゴムを巻くといいそうな。
アリは何故かゴムを嫌う。
あと、コーヒーかすもいい。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:00:31.51ID:6QZhkwGS0
>>890
よく『〇〇を駆除するために、××を連れてくる』ってのは、大抵、失敗する事が
おおい気がする。他のモノを食ったりして、そっちの被害の方が大きかったりする。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:01:12.23ID:7DLCHi330
当たり前だろ
キモオタが10人集まったところで武器持ったDQNに勝てねえのと一緒だ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:02:07.98ID:smGHPRnK0
犠牲者の数
0人 ヒアリ
0人 ウェルシュ菌
0人 オスプレイ
0人 福島原発放射能
0人 ジカ熱
0人 エボラ出血熱
0人 デング熱
0人 中国チキン
0人 SARS
0人 鳥インフルエンザ
0人 アルカイダのテロ
0人 BSE
0人 毒ギョーザ
0人 毒冷凍食品
0人 不二家
0人 赤福
0人 ミートホープ
0人 白い恋人
0人 船場吉兆
0人 口蹄疫
0人 北チョンミサイル
4人 林真須美
5人 えびすユッケ
6人 松永太
7人 筧千佐子
7人 加藤智大
8人 浅漬け
8人 藤崎晋吾
8人 宅間守
12人 角田美代子
19人 植松聖
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:02:40.26ID:E9V4C7250
>>867
ヒアリの数が少ないうちは在来種に駆逐されるって話を
ツイッターの馬鹿どもが曲解して広めた
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:03:32.81ID:KJ9RRTdY0
>>882
ヒアリなら完全犯罪できるな
闇サイトで売ったら儲かるだろうな
おっと、共謀罪がやばいからこのへんにしとくか
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:03:37.40ID:O61xOXal0
今日、深夜あるナスDの番組の人なら炙ってふりかけにしちゃいそう…
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:04:37.22ID:kUr5w/v60
>>900
つまりキモオタに武器持たせればええんやな

在来種と外来種掛け合わせてスーパークロアリにしてヒアリ駆逐や!
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:05:45.50ID:7NNumcgM0
大丈夫だ!
幼少の頃、アリキラーと呼ばれた俺がいる!
必殺技の触覚抜きで地獄の苦しみを味あわせてやるぜ!
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:07:07.28ID:vAhgBbUF0
アルゼンチンアリすごいな
コロニーが100キロにもおよび
女王アリは数千匹が同居してすさまじい繁殖力で
他の蟻を数の暴力で駆逐
家に巣を作られたら人間が追い出されるとか
完全に駆除は不可能とか
日本全国アルゼンチンありになりそう
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:07:08.39ID:2rVAWt9C0
>>896
外来種が恐れられるのは、在来種より大抵強力で日本の生態系を壊すからだ
ヒアリが来て在来種が駆逐するから大丈夫なんて発想はお子ちゃま以外もたんのよ
准教授にしたって在来種は戦いませんとは書いてないだろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:07:14.82ID:efkDWiQx0
だれかtubeにムシバトルアップして。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:07:15.99ID:QygwDnTV0
>>879
日本固有種で凶暴なのはハブと大スズメバチくらいかな?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:07:17.23ID:hOzIloBT0
チョウセンヒトモドキは在来種より強く、いまだに根絶できていません
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:08:19.14ID:7DLCHi330
>>908
生態系いじったら本末転倒やないか!
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:08:46.15ID:kw939Ent0
>>150
お前すげえチャレンジャーだなw尊敬するわw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:08:47.52ID:y5vYq7SW0
>>1
ネットのうわさ?ドアホ、専門家がテレビで顔出して言ってたぜ
ヒアリ拡大は、羽アリを介する。アリは縄張り意識が強く、数匹のヒアリの侵入なら、
集団で襲って排除するとさw

まあ、ヒアリのアリ塚ができたら負けだがな
アメリカと南米が地続きという地理的条件の差も考慮できない准教授の話が信じられるかw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:09:38.25ID:7DLCHi330
蟻界のエイリアン2って感じだ
今風にすると進撃の巨人
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:09:42.74ID:nouwcRSvO
在来種って具体的にどのアリを言ってんだろ。日本在来のアリに他のアリを襲う習性あるのか。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:09:42.80ID:YUuBGtuL0
>>1
まーた既成事実歪曲派がでてきてるね
外来種はほとんどすべて勝つのに・・
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:09:59.98ID:M2PYDcfH0
大体負ける日本の在来種
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:10:12.61ID:2sPlmGfb0
これ明らかに人為的だろ
アリばら撒いて得する奴はだれだ?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:10:17.78ID:rYoNnZCi0
アリの巣コロリじゃ効かないの?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:10:54.70ID:TguW/xR30
ニュースで台湾での対策の話やってたじゃん
犬で探すやつ
台湾の担当者が日本の対策ではダメといってたから、向こうに教えて貰えば良い。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:11:39.67ID:VvU0kpvZ0
そろそろ日本で刺された人第一号出そうだな( ^ω^ )
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:11:52.03ID:36HFSDcu0
在来種危険って説が正なんだけど
それだと有能研究者と大学以外研究費落ちない
落ちこぼれ研究者がその脚を引っ張って邪魔しているのが割れている理由
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:12:14.21ID:kUr5w/v60
>>915
我々も何年か前に日本の在来種と
朝鮮らへんからの外来種の交ざり物なんですけど
そこらへんどう思います?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:12:18.70ID:oqSFNUEM0
ヒアリなんて昔から日本に運ばれてるはずなのに
いまこのタイミングで騒ぐというのは裏になにかあるだろ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:14:14.67ID:X+Y1ypvH0
質より量だよ、兄貴!
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:14:37.70ID:nTB765jgO
>>1
その蟻を専門に研究してる研究家が、「ちちんぷいぷい」で言ってたんだが??

初期なら在来種に駆逐されると。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:14:42.91ID:nwk9xYPU0
アメリカも台湾も結局失敗してるからな
唯一成功した方法が…何だっけ?(´・ω・`)
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:14:44.35ID:S+XfMPOp0
極左番組ちちんぷいぷいが悪い
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:16:45.69ID:TPSCWR+z0
でも寒さに弱いんでしょう?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:16:49.26ID:Z5mIeYwc0
そ ん な の あ り か よ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:17:11.36ID:WmknTte30
>>26
日本国民vs中国共産党みたいなもんか
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:18:23.52ID:bl8DSPpl0
まだ女王を確認できてないから大丈夫です
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:19:33.97ID:8SKlWJoC0
輸入業者から費用取れよ!
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:20:02.04ID:CB+Afq390
これ大丈夫だな
定着してる地域はどこもどいなかだ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:20:41.28ID:gJxQJLIa0
ヒアリとバトル中の在来種をまとめて始末しても、在来種が絶滅するわけでもなくね?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:22:19.14ID:kUr5w/v60
ヒアリがもし生き残ったら全滅した隙間縫って繁殖するって話じゃね?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:22:35.03ID:L8y8KSE60
佃煮にしておいしいヒアリを撃退しようとしてもそうはいかないぞ!
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:23:03.60ID:nouwcRSvO
日本のアリって死骸か蜜しか食べてないイメージ。アリが生きてる物を襲うってのが軍隊アリとか外国の動物番組に出てくるアリで知ったな。
まあ日本にもいるんだろうが、そこら辺りにいる赤アリと黒アリではヒアリに対抗できるとは思えん。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 07:24:36.25ID:9YgererHO
ケルヒャーなら対抗できるんじゃないかと思うんだが。
蒸殺。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況