X



【九州豪雨】JR九州 久大線の鉄橋修復に3年かかる可能性 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/07/11(火) 19:00:26.14ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170711/k10011054591000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

九州北部の記録的な豪雨で鉄橋が流されたり、線路に土砂が流れ込んだりして福岡県と大分県でJRの一部の区間が運転できなくなっていることについて、JR九州は、このうち久大線の鉄橋の修復には3年ほどかかる可能性があることを明らかにしました。
九州北部の記録的な豪雨では、大分県日田市を流れる川が増水するなどして、JR久大線の全長およそ80メートルの鉄橋が倒れて線路が流出し、福岡県のうきは駅と大分県の日田駅の間で運転できなくなっているほか、JR日田彦山線も複数の箇所で土砂が線路をふさぐなどしているため、福岡県の添田駅と大分県の夜明駅の間で運転できなくなっています。

これについてJR九州の福永嘉之運輸部長は11日記者会見を開き、「大雨の影響で、九州各地で運転の見合わせや遅延が発生しご迷惑をおかけしております。自然の力はわれわれの想像を超えると痛感しています」と述べました。

そのうえで、久大線の鉄橋については修復に3年ほどかかる可能性があるほか、線路の下の盛り土の流出や、トンネル内への土砂の流入など、現時点で97か所で被害が確認され、復旧の見通しが立っていないことを明らかにしました。

7月11日 18時51分
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:56:46.40ID:qXLAQvlb0
ななつ星をJR東へ売却しろ!九州のど田舎であんな成金趣味の下作な車両いらんだろ!
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 01:17:07.75ID:W2ESDhod0
>>317
土台部分は残ってるよ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 02:04:40.08ID:aJ8BHE7g0
早く復旧してくれ
登山愛好家が困る
せめて豊後中村までは復旧してくれ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 02:30:33.65ID:pXejw9gp0
この辺りの選挙区の議員次第
与党議員出しているなら3年はかからんだろ
野党議員出しているなら3年かかるかもな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 04:57:51.16ID:MpysuukK0
両岸に停車場作って、列車待ち合わさせて、乗客は徒歩で隣の橋渡って乗り継いだらどうかと素人は考えるが
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 05:20:17.97ID:ETB6BPbC0
仕事は?学校は?通えないじゃん
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 05:24:39.57ID:QF56ZOZr0
●緊急告知●

被災地の方へ
貴重な食料、電源、安全スペース、寝具、防災道具その他ライフラインに直結する諸々は
全て 「公務員優先」 でお願い致します
一般民間人でお持ちの方はまず最寄の公務員にお伺いを立て、要求があれば差出すよう徹底願います
今後の復興においてかかるコストにおいて、被災による死亡は「一般民間人であれば公務員の三分の一」で済むのです。
補償コストがかさむとそれだけ他のライフライン復旧予算も確保が難しくなり、結果的に住民皆が困るんです。
シビアな様ですが「どうせ死ぬなら公務員でなく一般民間人」の方が現実にコスト軽減になるんです
コレは感情論でなく「数字上の事実」です。
命の値段は「コスト計上上は存在する」んです。
そして、「よりコスト軽減できた方が今後の負荷軽減に繋がる」んです
胸糞悪いと思っても納得いかなくても「これは事実」そうなってるから仕方ないんです。

繰り返します
今後の復興、未来の為にも公務員の救助救出物資供与を最優先にてお願い致します


東日本大震災では、役人と民間人の「命の値段」の差が明らかになった。
震災犠牲者の遺族に支払われた弔慰金は、死亡者が生計維持者なら500万円(その他の人は250万円)となっている。
この額は全国民共通の1階部分で、勤務中に死亡した民間サラリーマンや自営業者には、労災保険から遺族特別支給金最高300万円が給付される。
これが民間人の2階部分に相当するので、合わせて800万円だ。

 それに対して、公務員の場合、1階部分の500万円と地方公務員災害補償法で民間の労災保険と同じ300万円が支給される他に、
「遺族特別援護金」として最大1860万円が加算される制度がある。
合計は2660万円。民間人の3倍以上となるのだ。

 この格差について地方公務員災害補償基金本部は、「民間では勤務中に死亡した社員には労災とは別に企業から見舞金が支払われる。
それに相当する。金額は民間企業の支給額を人事院が調査して決めている」と、制度はあくまで“民間並み”だと主張する。

 しかし、企業の人事労務に詳しい社会労務士は「1000万円以上の見舞金を払う企業は僅かな大企業に限られる」と指摘する。
ごく一部の大企業を例示して「民間並み」、と言い張るのは役人の常套手段だ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 05:26:43.61ID:QF56ZOZr0
災害被害の事案で安易にボランティア考えてる人さ、ちょっと待った。
自分達が無償で労働力提供する事で復興支援になるって思ってるんだよね??

ソレさ、逆だから?
目先の感覚で「復興の為」無償ボランティア希望するのは「結果的に」より財政疲弊で復興遅延招く、から?
そりゃ本人達は無償で誰にも負担かけてないって思うかもだけどさ、
利権寄生虫糞虫のゴキブリ公務員はそれじゃ納得しないから?
無償で動いてくれた一般民間人によって浮いた人件費の「数倍数十倍の金」をゴキブリ公務員に食い逃げされちゃうから?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。


さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ボランティア人員が存在する以上はゴキブリ公務員が出しゃばって
「待機」「連絡要員」「監視」「警戒」理由つけて寄生虫ゴキブリ公務員が合法的に公金くすねる口実に使うだけ、だから?
そしてその経費のツケで復興リソースが目減りするって結果になるんだからさ、
もう少し先の事まで考えようぜ?
ボランティア希望の人はさ、「その行為により」余計にゴキブリ公務員餌代かさんで復興の妨げになる、所まで考えて行動してくれないと被災者が困るんだよ?
自己満足も良いけど結果的に被災者の今後に負担かける様な行動は慎もうぜ?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 05:30:37.97ID:WQE4c8KGO
西宮北口から夙川間を一から作り直すのに半年、
やはり川を渡る鉄橋と地面の上の高架橋や付近の道路状況とかで全く違うのだな。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 05:34:06.67ID:GL71/iRC0
復旧費用を、どこが何割負担するかでもめそうだが、
技術的には1年もあれば十分だろ。

阪神淡路大震災で、壊滅的な打撃を受けた鉄道の高架橋も、数か月で復旧させた。

高架橋沿いにある沿線住民の理解を得て、大きな騒音が出るような工事を
夜中でも行うなど、24時間体制で工事を行った。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 05:38:13.54ID:mI13vDcz0
どう考えても利益でないよな
国鉄じゃないんだし廃線だわ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 05:43:37.27ID:gnyw82xu0
昨年8月下旬に新得の橋流されたJR北海道は雪に閉ざされる前に
大急ぎで復旧させてたがあれは異例な事だったのか

道東との鉄路が石北線経由釧網線じゃ分断されたも同然なので
相当の突貫工事してたんだな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 05:49:03.44ID:SEN4ym7q0
日田彦山線は廃線だな
観光列車すらないし
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 06:04:50.85ID:/ks20szk0
>>213
久留米は筑後国の中心都市で、三潴県の県庁所在地だったはず。
元々久留米藩という結構な大藩があったところだからね。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 06:07:25.48ID:SEN4ym7q0
橋脚減らしたら地震の時にやられるからな
地震多発地帯の九州でそんな橋がかけれるのかと
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 06:07:27.27ID:M9FOuuwmO
>>337
どうせなら未成線区間もいれて延岡から豊肥線まで、全通させちゃえばいいのに。
いくらあれば出来るのか試算ないかな。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 06:17:08.10ID:/ks20szk0
>>238
あれだけの長さの鉄板で強度が確保できるのか?

>>245
はなからトンキンには期待しとらん。

>>247
>>263に同意

>>271
北海道の日勝峠とかR57の阿蘇大橋付近とか、なかなか復旧しないようだが?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 06:21:57.12ID:8GEZlBn80
>>338
東京の重要な食材"じゃいも"が途切れるという緊急事態だったから本気になった。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 06:27:24.45ID:WnQBgO2C0
>>261
ちょっと違うかもだけど、瀬戸大橋の本四備讃線は吊り橋だったような。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 06:28:30.04ID:WnQBgO2C0
>>263
言えてるwww
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 06:36:07.14ID:KWA2Ul4b0
ゆふいんの森号は既に15000席キャンセルとか
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 06:36:47.48ID:I/vo649C0
>>47
地域輸送なんてJRQやる気ないから
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 06:38:34.06ID:WnQBgO2C0
>>327
過去に何例かありましたね。
廃線唱えるより余程現実的な意見だと思います。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 07:51:49.76ID:ks+S1eU90
廃線で良いのでは?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 07:59:37.42ID:guzJIjxj0
>>328
今はセンセイ方の関心はしょぼい汽車より高速道路だよ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 08:29:18.44ID:UpM0lzFt0
>>139
そーいやオランダ村特急を改造したゆふいんの森乗ったなぁ。今のゆふいんの森は5両!?時代が変わったな……
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 08:49:52.65ID:lquUOapQ0
>>352
田舎の線路だから、数人しか乗ってない
超過疎路線ってイメージあるんだろうけど
朝は身動きしにくい程度には多いのよ、この路線。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 08:57:07.88ID:TZnCnSnz0
地下トンネル化すれば流されることは無い 全部地下に埋めちゃえよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 09:12:31.63ID:j7zWTbnw0
>>355
でもあかじでしょ?
営業係数100越えてるでしょ?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 10:16:34.77ID:nOpxXOGt0
>>347
ゆふいんの森号は久大線走ってこそだと思うから
小倉回りでソニックと同じルート走るならゆふ森に乗る意味ないし
自分もキャンセルすると思う
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 10:53:07.11ID:m8JQsXwB0
筑後川は広大な川幅があるし、水上バスも走らせたらどうかと思う
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:07:25.37ID:87r3qHXM0
JR九州は内心、「ふふっ、JR東日本さんみたいに廃止する口実が出来たぞ」と喜んでいたりして。


それはさておき、JR九州が管理している「さくら」とかにつかっている新幹線、車内放送の音楽がうるさい。
あくまでも「今から放送するよ」とい合図のはずが、「曲のさわりを聞かせるね」というサンプルのようだ。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:12:49.89ID:lquUOapQ0
>>357
うん。昼間はすっかすかだからね。
でも、こういうライフラインに関わる事を
赤字なら廃線ねと単純な思考回路で
決められたらね…
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:34:53.99ID:qheCJftr0
>>359
港区に違法マンション建設中
周りの迷惑顧みず、不動産屋に衣替えしたいようだ
鉄道じゃ儲からんしな
鉄橋も本音は放置したいんじゃね?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:43:55.24ID:2z+dVw6uO
>>364
ななつ星は日豊線まわりの案を検討していると言う話をどっかでみた。
でもそれだと久大線で2時間台のところが4時間台になるとか
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:44:29.20ID:j7zWTbnw0
>>363
企業なんだからそれ以外の要素考えたらだめでしょ??

公的云々というのは役所が考える話で、企業はその上で自分等の利益を最大化するのがやくめ。

なんというか、田舎のヒトってここんとこがよくわかってない
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:49:58.74ID:MInOb0rE0
九州に金入れてもチョンやチュンにやるようなもの
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:52:42.15ID:VSyrcnl00
山口県の美祢線もそれくらいかかった。
廃線だと思ってたけど。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:12:23.69ID:Mq0pDL010
久留米から、ゆふいんの森号で別府行く予定立ててたわ
通れないとは
ソニックには飽き飽きだったから残念だ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:14:54.39ID:/ks20szk0
>>365
違法なのは既存マンションの方。
他人の敷地を組み入れないと適法にならないマンション作る方が悪い。

鉄道赤字も、小倉博多間の新幹線を他社に取られてるんだから仕方ないだろ。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:25:26.86ID:NPA9rGvg0
こういう時こそ税金フル投入だろ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:39:27.87ID:HrMNqRGZ0
>>364
ななつ星、肥薩おれんじ鉄道通してもらえばいいのに。あそこはJR時代に乗ったけどすごい絶景。
もう完全に分断してるのかなあ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:42:29.27ID:qXLAQvlb0
ななつ星は車内内装を転クロにして熊本〜新大阪間の夜行快速「ムーンライト九州」
で運行致します^^;
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:44:39.74ID:x5xeMsZp0
>>367
田舎だけじゃなくてこの国そのものが分かってない
都市部の人間ですら感情論で企業叩きする。

じゃあ田舎のインフラ復旧させる為に運賃値上げすっからな?って言ったら、
同じ舌で「そんなクソ路線につぎ込む金あるなら値下げしろ」とか平気でほざくからな。
最早知能すら期待出来ん。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:47:10.92ID:7FBTYOtp0
由布院はどうすんだ? 
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:54:34.11ID:5UDqRVTm0
信楽高原鉄道は割と早くなかった?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:03:56.47ID:tNiVQbx70
>>149
東の本音じゃなくて都民の本音では?
男鹿線や八戸線や五能線なんて赤字垂れ流し路線に新車投入する金があったら…と。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:36:11.21ID:+i+B6c1TO
現地に来た安倍首相に応対したのがJR九州の社員、
その後、支援の在り方で会うのが大分県知事で、
やっぱりなと思った。
 
日田市長は筑紫哲也のある意味片腕だった男。
基地問題を政治利用する沖縄の翁長知事のように、
豪雨災害を政治利用し、反安倍・反自民パフォーマンスして欲しくない。
1週間経過したこの時期に、市長が役場にずっと張り付いて、
忙しさを理由に首相に会わないというのはどうだろう。
来るのはわかってたんだから、何が必要かを優先順位をつけて
具体的な要望を訴えてほしかった。
市民派首長はどうしても目の前の被災者より、
敵に打ち勝とうという傾向がある。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:36:43.18ID:x5xeMsZp0
>>149
メトロは外見は良いけど、内情はブラックそのものだからな…
運輸業で現場を冷遇したらどうなるかは…な。
俺はその時の現場には居たくないな。

>>380
地方路線切り捨てて、フィーダーとして新幹線だけに注力出来たらどれだけ健全になるんだろうな。
万年赤字の地方に送客して無理矢理需要を発生させる為に、どれだけ無駄な事してるんだか。
観光開発とかそれこそ広告屋と旅行会社にやらせときゃいいのによ。

ちなみにその無駄事のコストも全部利用者にかかってるからな。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:51:35.81ID:rZSVExCj0
赤字なら廃線でOK
黒字ならなおそうか
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 14:00:14.65ID:PxtqobJK0
民進党政権下、地方の鉄道バスなどの補助金廃止したからな
地方切り捨て、地方衰退に繋がった。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 14:01:26.89ID:tNiVQbx70
>>382
結局、地方を必要以上に生かすのは悪ってこったね。
全部東京にかき集めろとまでは言わないが、ある程度の選択と集中は必要かなと。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 14:11:06.88ID:usyvDssF0
ゆふいんの森は小倉・大分経由になるのか。
しかし九州は久大にしろ豊肥にしろ真ん中がズタズタだな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 14:26:10.31ID:x5xeMsZp0
>>385
東京とその他って扱いで経済的には十分だけど、リスク考えたら東名阪でいい。
現状既にそうなってるし。

それ以外は領域維持の為の人員と一次産業だけでいいよ。
地方が無駄な町おこしだの誘致だのやるから歪になる。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 14:54:34.31ID:uFVIRXBf0
博多住みだけど久大線も豊肥線も使えないからSUGOCA大回り出来なくなるのが痛いわ。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:41:43.49ID:w4PtdGtq0
大分合同新聞の記事によると普通にやると3年かかるのは雨量の少ない冬にしか作業できないからであって
JR九州は他の時季でも作業できるよう国に働きかけるつもりらしいね
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 17:28:12.32ID:8vm2Iqlq0
三重県の名松線は復旧したぞ。

福岡土人も頑張れや
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 18:49:22.44ID:56pt5BPS0
ななつぼし突っ込めええ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 18:54:55.98ID:ufnUgwxI0
>>389
工法、予算次第
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 18:57:49.59ID:A7R5DaOr0
せめて洪水調整用のダム作っておけばねぇ…
川幅広げるとかさ
日本人ってしてイイことと悪い事の区別がつかない、ちょっと「馬鹿」なんじゃないかな?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 19:00:15.73ID:uQgedIlf0
元々 九大線なんか利用客少ないだろ、福岡から湯布院には高速バスのほうが便利じゃね?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 19:00:41.72ID:s3TbMLqi0
もう誰も利用しないし廃線でいいよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 19:22:35.21ID:A7R5DaOr0
せっかく作ったのに簡単に捨て去るのは、本当の意味での資源とエネルギーの無駄だな
廃止とかいう奴は、さんざん人間の都合で迷惑掛けた自然に土下座して詫びろ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 20:02:13.56ID:XskQtRZXO
>>381
自民党の衛藤は筑紫の親戚だけど。あと大分県知事も親戚。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 20:06:06.80ID:Dmu41izm0
いっそのこと九州横断新幹線を熊本ルートから久大ルートにして
在来線は廃線にしちゃったら
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 20:15:38.82ID:qheCJftr0
使わないと老朽化するから
全線復旧するまでの期間限定で
昔の鹿児島〜東京のブルートレインとして運行させようず
一度、乗ってみたかった、ななつ星
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 20:16:56.50ID:0N+fkL2y0
セコいJR東日本なら、必ずや地元負担を求めるところだな。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 20:26:32.33ID:YFYS2oF70
ゆふいんの森号どうなるん?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 20:52:29.80ID:pQ8XsCiS0
ローカル線の復旧なんかしたら株主に背任で訴えられるぞ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 21:06:55.91ID:h5p+d1Pd0
久大線は時間がかかるにしろ復旧はするだろうけど
日田彦山線はどうなんだろ
こっちのほうが極めてローカルだよね
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 22:12:01.24ID:0A3utfZI0
>>407
原状復帰だけなら地元負担なしでやるのが通例
只見線の大白川〜只見がそう
橋梁の構造そのものを強化したり、三陸のように線路移設が前提になると地元負担の要求が出る
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 22:18:36.06ID:dzu/p2hy0
>>268
原状回復なら三ヶ月で出来るよ
ただ原状回復だとまた同じことの繰り返しになるから
とりあえず三年って言ってるんだろう
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 22:47:23.29ID:FhMX+cdr0
護岸工事とか、河川管理者との協議とかで、本格復旧には最長3年かかるという見積もりでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況