X



【自動運転】独アウディ、世界で初めて全ての操作をシステムが実施する「レベル3」の自動運転車を今秋に発売 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曙光 ★
垢版 |
2017/07/11(火) 20:16:45.88ID:CAP_USER9
【バルセロナ=深尾幸生】独アウディは11日、スペイン・バルセロナで旗艦車種「A8」の発表会を開いた。世界で初めてクルマの運転を人ではなくシステムが担う。2017年秋に発売し、18年から段階的に自動運転機能を使えるようにする。10年前は映画のなかの存在だった技術がいよいよ実用化する。


 発表会には04年公開の映画「アイロボット」に登場した自動運転車「RSQ」が登場。アイロボットは35年が舞台。A8はそれを18年に実現する。ルペルト・シュタートラー社長は「A8で新しい時代に入った」と宣言した。

 A8は世界で初めて「レベル3」の自動運転車だ。すでに市販されている「レベル2」はあくまで人が主体。ハンドル操作や加減速などをシステムが実行するが、運転手は常にハンドルを握っておく必要がある。

 レベル3はシステムが主体となる。全ての操作をシステムが実施し、運転手は運転以外の作業をすることができる。システムが介入を求めたときに初めて運転手はハンドルを握る。

 A8はまずドイツで今秋に発売し、世界に広げる。価格は9万600ユーロ(約1千200万円)からだ。

 ドライバーが操作パネルにある「Audi AI」ボタンを押すと、自動運転モードが起動する。運転はシステムが取り仕切り、運転手はその国の法律が許せば10.1型の大型画面でテレビを見たり、メールをチェックしたりできる。

 6個のカメラや5つのレーダーに加え、市販車に世界で初めて搭載されるというレーザースキャナーが検知する周囲の情報を、車載コンピューターが解析する。スペースを見つけて車線変更や突然の割り込みにもシステムが対応する。

 当面は自動運転機能を使える条件は限られる。中央分離帯のある高速道路を時速60キロメートル以下で走行しているときだけだ。しかも法律で明確に認められているのはドイツだけ。通勤時などのやや渋滞している高速道路が想定されている。
この条件を外れるとシステムは運転手に手動での運転を促す。駐車場ではスマートフォンによる指示で自動で出し入れする機能も備える。

 レベル3をめぐっては世界の自動車大手が20年ごろの実用化をめざしている。運転手すら不要の「レベル5」などの完全自動運転では米グーグルや米アップルなどIT大手も参入を狙う。

 人が運転しない自動運転技術が標準になれば、「走りの良さ」といった従来の基準での差別化が難しくなることはアウディ自身も認める。外部との接続性能や内装などこれまでと異なる競争軸の重みが増すことになりそうだ。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC11H1F_R10C17A7000000/?dg=1&;nf=1
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:19:01.63ID:iB6WiF5s0
ジャップが ↓
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:21:34.39ID:plgiT4B20
自動で隣の家の壁に突っ込んで人を引くんですね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:23:12.04ID:jwS9l+Np0
トヨタ「自動運転はまだ遠い未来のはなし。法律が未整備だ!」
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:23:27.63ID:9BupDV0r0
でもディフィートデバイスが標準装備されてるんでしょ
ボロクソワーゲンいらね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:23:51.20ID:fJe4n8cm0
日本メーカーも当然技術的にはもっと上のレベルで可能だが役所が全力で潰すな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:23:59.80ID:Mlqkh/Wt0
>システムが介入を求めたときに初めて運転手はハンドルを握る。

普段運転して無くていきなりハンドル渡されても困るだろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:28:40.24ID:ULgIOhCb0
さっさと実用されて欲しい
色んな業種の人が食えなくなるだろうけど
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:28:41.29ID:+XAm9yrc0
死んでも国が責任を持つ自衛隊のようなものか?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:28:43.90ID:cqX5gnZv0
このままだとマジでトヨタ潰れるかもなぁ
自分はまだしも、年取った親には絶対に自動運転車に乗ってほしいわ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:28:56.72ID:NjmfDb/z0
燃費サギと同じ臭いがする、最近じゃ売り上げ台数を誤魔化してたんだっけVWグループ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:29:50.19ID:0t8rTr6K0
未だマヌケな判断してるのを見ると怖くて乗れんよ

先ず人柱は保育園の送迎してる公用車からだな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:29:51.02ID:CA756A9d0
確か高速鉄道事故の時に欧州は確率的に何百分の一以下とかの事故率なら気にしないとかいうドライな
考え方だとかやってた記憶があるな・・・日本は絶対事故を起こさないようにやるからコストが嵩むとか何とか。。
うろ覚えだから違うかもしれんけども・・・
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:29:54.25ID:yAjP9fYd0
高精度地図情報がなければ

レベル3の自動化は

見切り発車に等しい

世界初!できる!を謳い文句にしても意味が無いんだよ

サプライヤーからの提案、センサーポン付けで付加価値をつけているだけ

事故を起こして、他社の足手まといにだけはなるなよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:31:37.58ID:2QAkb6gj0
>>20
テスラの現行車はハードウェア的にはいつでも自動運転導入できるからな
OTAでソフトウェアをアップデートするだけ
イーロンが世界初をアウディに譲るとは思えない
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:32:27.31ID:mWcGQmsO0
レベル5同士の公道レースを20000回行えばレベル6になれそうだな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:33:19.12ID:PczM3Eix0
へー アウディが責任取るのか
すげーな
とはいえしばらくはドイツ国内限定なんだろ
ドイツの司法がアウディの責任を認めることはないわ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:33:44.15ID:yAjP9fYd0
6個のカメラや5つのレーダーに加え
市販車に世界で初めて搭載されるというレーザースキャナーが検知する周囲の情報を
車載コンピューターが解析する。



センサーで武装しているだけで
なんの知性も無い
急ぎ過ぎ...
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:37:15.28ID:4pjGTNNI0
移動中にセックスできていいね。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:37:27.25ID:aefdhHNV0
こんなん、薬と一緒だからな

助かる命の方が副作用で亡くなる命より遥かに多ければコンセンサスが得られる
後は保険会社のお仕事
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:38:15.25ID:BsERinvg0
お値段を払えばそんな技術が手に入るのか
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:39:06.69ID:bHsKkBF20
割り込んだ後ハザード出してくれるのかいな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:40:16.40ID:dG5AKKHp0
車って自分で運転するから楽しいのに
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:40:38.74ID:6A5NaVh90
車や道路の構造を一斉に変えないと無理だと思うんだがな
追い越しとかは一切しないとか
ま〜それでも自動で行けるならそのほうがいいけどね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:40:42.16ID:Cqnl+azu0
当面は自動運転機能を使える条件は限られる。中央分離帯のある高速道路を時速60キロメートル以下で走行しているときだけだ。しかも法律で明確に認められているのはドイツだけ。通勤時などのやや渋滞している高速道路が想定されている。


はい解散
努力は認めるが今高い金出して買うシステムじゃない
法が整備されて、最低でも高速の全車速で自動運転できるようになるころには価格もこなれてくるだろうから
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:41:35.08ID:prqhiSro0
やっちゃえ日産がレベル3自動運転で死亡事故起こす倍率1.2
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:41:54.27ID:1D/FYkX20
他は安全のためレベル2で抑えてんのに随分な自信だな
またやらかさなゃいいけどな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:42:33.96ID:doA+Lzd10
理想としては乗り捨てして、自宅に帰ったり次の目的地に先回りしてるとかの機能がいいな

登山でピストンしないときに下山方向に勝手に向かって駐車してくれたらありがたい
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:43:11.01ID:+UvQmmw40
>>当面は自動運転機能を使える条件は限られる。中央分離帯のある高速道路を時速60キロメートル以下で走行しているときだけだ。


ドイツ語で顔洗って出直してこいって何ていうの?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:43:16.94ID:DIMncRUj0
降雪時にも、カメラやセンサーに雪が積もらないようになってんの?w
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:43:47.07ID:SqJvhdug0
>中央分離帯のある時速60km以下の高速道路

おいおい

いやまぁ始めないことには進歩もないのは分かるけどさ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:45:37.39ID:CA756A9d0
>>51逆に得意そうだけどな・・・何か普通に走ってる時の方がアホなことしそう
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:45:58.25ID:5tNChOfd0
ちゅっどーん
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:46:05.28ID:yAjP9fYd0
自動化には順序があるんじゃない

レベル2に準ずる機能を有してから最低4年後、または300万台生産後に

レベル3に移行できるようにしないとダメかもな

検証も無く、世界初の称号ほしさに、見切り搭載するメーカーが続出するもの

まぁ、安全思想が確かなメーカーと付加価値だけのエセメーカーとの違いが

露見するだけで善しとするべきか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:47:32.69ID:XeBv8u5x0
人柱にフィールドテストをさせて、データを集めるのが目的だな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:49:27.12ID:FptO4F/P0
これ日本に導入出来るかな?
輸入車ってこんな機能あるんだと思っても日本仕様は省かれてる機能が多々あってガッカリする
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:52:39.91ID:Ej6fCCi+0
車雑誌によると現段階での自動運転はたまたま上手く走れてるだけのレベルらしい
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:55:00.94ID:Qpccz7wE0
助けてほしいときは、金切り声でヘルプっ!!とか言うんだろうか
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:55:21.47ID:eI3+UqBZ0
最近はドイツ人もだんだんチョウセン人化してるからな
平気でウソつくし、ばれても開き直るし

もっともドイツ人は韓国人が大嫌いなんだけど
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:56:29.31ID:7FF6l+q/0
工事で片側通行のときの誘導員による停止か行けかの動作判別ができるとは思えん
俺だっていっつもどっちなんだよそのジェスチャーはジジイ?だもの
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:57:58.32ID:qtlSIRwz0
ヨーロッパはVW以降どうも信用できない
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:58:46.61ID:TeG89eu/0
こうゆうのは人柱使い放題の中国が強い
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:59:42.93ID:POsBd+FF0
>>68
中国で自動運転成立すんのかな
運転マナーとか全くない修羅の国やぞ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:00:13.71ID:ED9FiI6j0
いやいや無理だって
普段は運転以外のことをしておいて、緊急の時はハンドルを切って突然の障害物を避けろっての?
絶対不可能
ずーっと緊張してるからとっさの事態に対応できるけど、のほほんとしてたらいきなり対応しろ
なんて言っても絶対できないのはすぐわかるでしょ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:00:46.15ID:uNVFEHnE0
でもそのうち
「昔の人は自分で車運転してたんだって」「ギャハハ、マジかよ。無謀すぎる、危険すぎる〜w」
って爆笑される時代が来るんじゃないかな。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:01:16.19ID:gT+6JE010
>>59
日本のメーカーの技術進歩が間に合わなくて、海外組に圧倒されるようなら
非関税障壁もやむなし。嫌なら移民だなw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:02:45.47ID:BsERinvg0
この車のどこかに何か日本製部品を使ってないかなと思ったが無理か
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:02:50.81ID:ED9FiI6j0
>>17
そんなことがあるわけがない
線路の上を走るだけの電車ですら完全自動化できてないんだよ
ゆりかもめだって、中央制御室があって人間が動かしてる
それを、あらゆる単独自動車が走り回り、人間が歩き回り、線路のないあいまいな道路を
自動車がコンピューターまかせで走るなんて棺桶に乗って走ってるのと同じ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:03:16.31ID:gT+6JE010
>>71
偽札の横行で紙幣の信用がない>電子決済先進国に
運転マナーがなってなくて事故多発>自動運転先進国に

あると思います
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:03:16.86ID:1LZHSaE40
ダレカノ 犠牲の上に 便利は生まれる
まあ犠牲はドイツ国内だけでお願いしたいが
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:03:52.49ID:vrS6NCMo0
>>9
搭載車が増えれば保険会社から保険料を根こそぎ奪える様なものだな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:04:01.20ID:/wXS4WpZ0
高速道路かつ渋滞時にしか作動しないレベル3より、発展したレベル2の方が感動しそう
日本でもオリンピック前には手放しレーンキープなどが許されるはず
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:06:42.69ID:hfPQbq400
ナイト2000はレベル幾つだよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:09:28.21ID:pdY/95de0
テスラでとっくにできてる事なんだけど何で世界初なんですかね?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:13:34.00ID:/AZ7WQXj0
>>78
そりゃそうだな
国内で運用するなら新幹線か山手線で最低1年一切人間が関与せず無事故の実績積んでほしいわ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:15:32.70ID:NhXw6eSY0
金持ちは実用性はともかく面白そうなら買うよ

どうせ買えないからという人達の嫉妬心のレスでした
終了
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:16:12.10ID:Zf40/0m+0
Googleや中国メーカーが電気自動車で参入してくれば
AI周回遅れの日本メーカーはあっという間に終わるだろうな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:17:39.88ID:80B8ZD950
リスクを取ってチャレンジしないと勝ち組に入れない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:19:23.63ID:CBN5grNN0
>>71
世界で電気自動車が優勢になって来たのも中国が一般人には電気自動車にしかナンバーを出さなくなったのが大きいし
自動運転も同じ様にするだろう中国規格を世界標準にする千載一遇のチャンスだし
日本も生き残る為に冒険が求められているな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:20:47.84ID:/wXS4WpZ0
>>85
テスラはレベル2
現行量産されている乗用車に搭載されている、オートパイロット・自動運転機能は厳密には自動運転ではないレベル2のものしかないよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:22:29.58ID:VvXpngKl0
>>11
ホンダは大体できてる。
他はわからん。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:24:22.75ID:TF5NGZ4X0
どーせ、プログラムねつ造の嘘っぱちだろうね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:24:54.64ID:wOYhf48w0
今の技術なら高速道路なら楽勝なんでしょ?
ただ運転手が安心して居眠りしちゃうから国土交通省が認可出せないでいる。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:31:34.45ID:fZLbIWt+0
>>6
アウディ栗東のお得意様、みえますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況