【自動運転】独アウディ、世界で初めて全ての操作をシステムが実施する「レベル3」の自動運転車を今秋に発売 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曙光 ★
垢版 |
2017/07/11(火) 20:16:45.88ID:CAP_USER9
【バルセロナ=深尾幸生】独アウディは11日、スペイン・バルセロナで旗艦車種「A8」の発表会を開いた。世界で初めてクルマの運転を人ではなくシステムが担う。2017年秋に発売し、18年から段階的に自動運転機能を使えるようにする。10年前は映画のなかの存在だった技術がいよいよ実用化する。


 発表会には04年公開の映画「アイロボット」に登場した自動運転車「RSQ」が登場。アイロボットは35年が舞台。A8はそれを18年に実現する。ルペルト・シュタートラー社長は「A8で新しい時代に入った」と宣言した。

 A8は世界で初めて「レベル3」の自動運転車だ。すでに市販されている「レベル2」はあくまで人が主体。ハンドル操作や加減速などをシステムが実行するが、運転手は常にハンドルを握っておく必要がある。

 レベル3はシステムが主体となる。全ての操作をシステムが実施し、運転手は運転以外の作業をすることができる。システムが介入を求めたときに初めて運転手はハンドルを握る。

 A8はまずドイツで今秋に発売し、世界に広げる。価格は9万600ユーロ(約1千200万円)からだ。

 ドライバーが操作パネルにある「Audi AI」ボタンを押すと、自動運転モードが起動する。運転はシステムが取り仕切り、運転手はその国の法律が許せば10.1型の大型画面でテレビを見たり、メールをチェックしたりできる。

 6個のカメラや5つのレーダーに加え、市販車に世界で初めて搭載されるというレーザースキャナーが検知する周囲の情報を、車載コンピューターが解析する。スペースを見つけて車線変更や突然の割り込みにもシステムが対応する。

 当面は自動運転機能を使える条件は限られる。中央分離帯のある高速道路を時速60キロメートル以下で走行しているときだけだ。しかも法律で明確に認められているのはドイツだけ。通勤時などのやや渋滞している高速道路が想定されている。
この条件を外れるとシステムは運転手に手動での運転を促す。駐車場ではスマートフォンによる指示で自動で出し入れする機能も備える。

 レベル3をめぐっては世界の自動車大手が20年ごろの実用化をめざしている。運転手すら不要の「レベル5」などの完全自動運転では米グーグルや米アップルなどIT大手も参入を狙う。

 人が運転しない自動運転技術が標準になれば、「走りの良さ」といった従来の基準での差別化が難しくなることはアウディ自身も認める。外部との接続性能や内装などこれまでと異なる競争軸の重みが増すことになりそうだ。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC11H1F_R10C17A7000000/?dg=1&;nf=1
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:02:45.47ID:BsERinvg0
この車のどこかに何か日本製部品を使ってないかなと思ったが無理か
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:02:50.81ID:ED9FiI6j0
>>17
そんなことがあるわけがない
線路の上を走るだけの電車ですら完全自動化できてないんだよ
ゆりかもめだって、中央制御室があって人間が動かしてる
それを、あらゆる単独自動車が走り回り、人間が歩き回り、線路のないあいまいな道路を
自動車がコンピューターまかせで走るなんて棺桶に乗って走ってるのと同じ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:03:16.31ID:gT+6JE010
>>71
偽札の横行で紙幣の信用がない>電子決済先進国に
運転マナーがなってなくて事故多発>自動運転先進国に

あると思います
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:03:16.86ID:1LZHSaE40
ダレカノ 犠牲の上に 便利は生まれる
まあ犠牲はドイツ国内だけでお願いしたいが
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:03:52.49ID:vrS6NCMo0
>>9
搭載車が増えれば保険会社から保険料を根こそぎ奪える様なものだな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:04:01.20ID:/wXS4WpZ0
高速道路かつ渋滞時にしか作動しないレベル3より、発展したレベル2の方が感動しそう
日本でもオリンピック前には手放しレーンキープなどが許されるはず
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:06:42.69ID:hfPQbq400
ナイト2000はレベル幾つだよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:09:28.21ID:pdY/95de0
テスラでとっくにできてる事なんだけど何で世界初なんですかね?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:13:34.00ID:/AZ7WQXj0
>>78
そりゃそうだな
国内で運用するなら新幹線か山手線で最低1年一切人間が関与せず無事故の実績積んでほしいわ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:15:32.70ID:NhXw6eSY0
金持ちは実用性はともかく面白そうなら買うよ

どうせ買えないからという人達の嫉妬心のレスでした
終了
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:16:12.10ID:Zf40/0m+0
Googleや中国メーカーが電気自動車で参入してくれば
AI周回遅れの日本メーカーはあっという間に終わるだろうな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:17:39.88ID:80B8ZD950
リスクを取ってチャレンジしないと勝ち組に入れない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:19:23.63ID:CBN5grNN0
>>71
世界で電気自動車が優勢になって来たのも中国が一般人には電気自動車にしかナンバーを出さなくなったのが大きいし
自動運転も同じ様にするだろう中国規格を世界標準にする千載一遇のチャンスだし
日本も生き残る為に冒険が求められているな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:20:47.84ID:/wXS4WpZ0
>>85
テスラはレベル2
現行量産されている乗用車に搭載されている、オートパイロット・自動運転機能は厳密には自動運転ではないレベル2のものしかないよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:22:29.58ID:VvXpngKl0
>>11
ホンダは大体できてる。
他はわからん。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:24:22.75ID:TF5NGZ4X0
どーせ、プログラムねつ造の嘘っぱちだろうね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:24:54.64ID:wOYhf48w0
今の技術なら高速道路なら楽勝なんでしょ?
ただ運転手が安心して居眠りしちゃうから国土交通省が認可出せないでいる。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:31:34.45ID:fZLbIWt+0
>>6
アウディ栗東のお得意様、みえますか?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:34:57.24ID:dXIqGsZd0
>>27
全か無かの日本人的発想がある限り、後追いしか出来ないんだよなぁ
トータルで見ずに、ちょっとでもデメリットがあったら全否定する発想ね
この場合なら人が運転するより事故が減れば良しという発想じゃないと次のステップには決して行けない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:36:20.17ID:X/GrLmcF0
乗用車の使われ方って、もすごく効率が悪いでしょ
通勤に使ってる人でも、朝夕の合わせて1時間程度しか車を使わない
一日の大半の時間は、車庫や駐車場で動かないで眠っているも同然
超生産性の高い自動車工場で、非効率な使われ方をする乗用車を生産する矛盾
乗用車の使い方には、共産主義的考えが必要だと思う
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:38:16.00ID:NhXw6eSY0
アウディA4のレベル2乗ってるけど良く出来てるよ
新東名を100キロで走る分には全く問題ない
実用性でレベル3に達してるのはたぶんメルセデスとアウディだけじゃないかな
BMWとレクサスは少し遅れてる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:40:23.37ID:a3EP1l6o0
>>97
全車速で普通に加減速してくれるし、勝手にワイパー動くし、
ほっといてもレーンキープするし。

そのうち自宅から会社に専用車で通勤して、帰りも専用車で送り届けてくれるかもね。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:40:58.09ID:pkRyLlbf0
>>16
システム「ユーハブコントロール!」
ドライバー「へ?!」
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:41:57.19ID:QUulh1HZ0
自動運転になると、ワイパー、スピードメーター、ミラー・・・ いらなくなる物がいっぱい出てきて、部品メーカーはつぶれるだろうね。
今のカーメーカーも、車事態が簡略化されるだろうから、淘汰が進むだろう。 車もグーグル、アップルで競い合う世界になりそう
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:42:08.86ID:EZ9/Kro+0
>>1
> 2017年秋に発売し、18年から段階的に自動運転機能を使えるようにする。

詐欺だろ
いつまで待てばレベル3になるんだよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:44:18.26ID:ZMzxtqWA0
デフィートデバイスの件でもう守る物も何も無いしな。
排ガス規制強化で益々苦境になるし。
まぁ死人が出ない事を祈るしかないな。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:46:31.15ID:wDDpaTRi0
>>14
どういうこと?
許可されないということ?

だったらアウディの自動運転がどんなに優秀でも
日本では走れないってことになるねw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:48:19.81ID:wDDpaTRi0
>>30
一方通行さんちーすw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:51:37.82ID:wDDpaTRi0
>>71
逆に人ひき殺しても埋めればいいので余裕
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:54:46.49ID:dXIqGsZd0
>>109
ごく最近まで官庁の公道使用許可がおりなくて、自動運転の公道実験すら出来ない状態だったからね
公道実験もこれからじゃ、何周遅れになるんだか・・

官僚に足を引っ張られて、もう最初から負け確定
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:02:36.60ID:aALOWK/s0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
エクセルシオールカフェ赤羽東口閉店は
証拠隠蔽
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち 公明党は悪党 (転載可)

ところが神は、これほどの大きな死の危険から、私たちを救い出してくださいました。また将来も救い出してくださいます。なおも救い出してくださるという望みを、私たちはこの神に置いているのです。コリント人への手紙第二1:10
Hhjhhgghjhhhgghghhhhh
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:04:02.68ID:eS1jraCb0
A8って
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:04:14.39ID:oiba+CKZ0
完全自動運転は実現してほしいね。
飲酒運転もなくなるし。いいことばかりだよ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:04:51.60ID:YNpRr7vU0
>当面は自動運転機能を使える条件は限られる。中央分離帯のある高速道路を
>時速60キロメートル以下で走行しているときだけだ。

実質使用不可能。
0121& ◆Ga0wQ4.dMsLq
垢版 |
2017/07/11(火) 22:04:55.88ID:pdY/95de0
>>93
でもここに書いてある程度以上のことは余裕でできるよ
ModelS持ってるからわかる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:05:26.45ID:eS1jraCb0
>>119
歩行者が好き勝手に出入り出来るシチュエーションでは難しいと思う
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:07:40.56ID:gPC3h+QB0
廉価車に降りてくるのはいつになるのか
次期A1にはレベル2くらい載るかな?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:07:40.68ID:oiba+CKZ0
>>121 テスラは事故ってしまって、それを運転者のせいだとしたので、
それによって、自らレベル2に過ぎないと「証明」してしまったことになったんだろう。
経営的には、その判断は間違いではないとは思うけどね。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:13:33.19ID:DWTA1lRX0
>>27
絶対事故を起こさないという「建前」だけが大事。
事故の可能性を受け入れられないから。
絶対安全という建前を守るためには事故の訓練すらしない。
原発でやってきたことですね。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:15:09.18ID:yBNFIr3j0
これ使ってタクシー作ったら最強じゃね?
てか、給油も自動でやってくれんのコレ?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:16:02.86ID:oiba+CKZ0
>>128 人間の運転での事故率は、保険会社を始めとして詳細なデータがあるので、
その発生値を下回る数値になれば、それは自動運転であったとしても許容されると思うけどね。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:17:13.93ID:wDDpaTRi0
>>129
HEY!タクシーと手を挙げた客を捕まえることが出来れば
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:18:48.96ID:oiba+CKZ0
>>131 基本はアプリ呼び出しになるので、乗車拒否なんかもなくなるだろうね。
現在でもアプリでのタクシー配車はやってはいるんだけどね。
もっと自動化して効率化するはず。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:20:14.42ID:QdI6WGFl0
車の性能は知らんけど

乗ってる人種がクソという車種は数種類存在する。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:22:29.98ID:4qVIpzlk0
高速道路かつ渋滞時のみとかアイサイト並じゃないの?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:24:04.80ID:yAjP9fYd0
スバルはレヴォーグ以降の新車すべてに
アイサイト ツーリングアシスト搭載してくるのかね

同一車線0〜120km/hまでのACCならメルセデスと同等ってんだから
早く試乗してみたいが
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:26:13.65ID:xPeFHBvF0
>>9
起こったら屁理屈並べ捲るんじゃないよな。
資金力じゃ個人では対抗出来ないだろ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:26:31.98ID:FptO4F/P0
>>120
現行のベンツEクラスも高速道路で30km以下の渋滞なら何もしなくていいんだけど
それが60km以下まで対応になっただけだよなこれ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:27:13.23ID:xPeFHBvF0
>>137
セキュリティをおろそかにしたと個人になすりつけるんじゃないw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:29:12.35ID:i2EJgx0K0
当面は自動運転機能を使える条件は限られる。中央分離帯の
ある高速道路を時速60キロメートル以下で走行している
ときだけだ。しかも法律で明確に認められているのは
ドイツだけ。通勤時などのやや渋滞している高速道路が
想定されている。



これでドヤ顔でドイツ凄いって書き込んでるって…
0142コラ!チンポを出すな!服部直史!
垢版 |
2017/07/11(火) 22:29:38.34ID:fypJ0pbP0
ちっちゃいチンチン出すなや!服部直史!3pの真性包茎!

路上で出すな!しまえ!!服部直史!幼稚園児じゃないねんぞ!


歯にチップ埋め込んで責任取らんか!
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:30:33.11ID:Mlqkh/Wt0
>>130
確率が低いからと言っていざ事故が起こった時に
それで納得できるかは別の話だけどな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:30:49.58ID:O1bMDoo90
センサー類の保証はどこまでやるのかね
例えばセンサー壊れて人を引いたらメーカはどういう反応をするんだろうか
センサーを交換しないユーザーが悪いというのか
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:31:45.55ID:gWL9uu2K0
>>136
今のワーゲングループの車に搭載されている
オートクルーズとレーンキープだけでもかなり素直だよ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:37:54.41ID:wDDpaTRi0
>>140
疎かってw
まさか車にウィルスバスターインストールするのは
ユーザーなのかw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:42:53.02ID:gWL9uu2K0
法定速度と指示速度を守って、完全に周囲を監視できていれば
例えば歩行者が飛び出してきそうな要件でも、事前に速度を落
とすか止まるかして、かなり安全側になると思う。

もっとも細い商店街で自動運転を起動したら、人間なら10秒で
抜けられるのが、5分経ってもまだ抜けられないとかありそうだけど。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:49:46.35ID:Mlqkh/Wt0
>>150
歩行者や自転車に悪意を持って前ウロウロされたら動けないってのはあるだろうな
夜とかそういうの結構いるし
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:06:18.97ID:o5L1KJiS0
もし不具合があってリコールなんてことになったら損害額えらいことになるな
たぶんあの手この手でわざと引かれようとしたりする奴出てくるな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:53:28.46ID:wUH6JCgv0
事故が起きても原因は他の事になるか、(整備不良、対向車や歩行者側に原因有り)
最悪無かったことになるかもな。w
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:55:46.87ID:4AVddVyuO
日本車終われよw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:56:26.87ID:wUH6JCgv0
排ガス不正で捜査を受ける立場なので焦っているのかな?
シナ・日本などの追い上げもあるし・・・。

そして今回も同じミスを繰り返す・・・。エンドレス・・・。w
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:57:22.48ID:KGhYOUaF0
ベンツのナビは近年まれに見る歴史的失大敗作だからベンツには不可能だな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:59:25.21ID:F97g2ae7O
いらねえよこんな車
漢ならラーダニーヴァで雪中行軍よ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:04:39.43ID:N17KHJyd0
10代の青葉マークや70代のヤバイ老人が運転している
日本の公道で 、ソフトが運転するのを怖がる必要もないな

恐ろしい化け物が既に走っているんだから
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:05:06.41ID:U5rR3XR20
アウディは日本人皆殺しで有名だよね

結局ドイツ本社は事実を把握しながら無視したよな
01637
垢版 |
2017/07/12(水) 00:35:00.36ID:FzNWbdkO0
>>17
いくらメーカーがどや顔でおススメしても自分が運転?(所有)するとなると怖いよw
当分様子見するよ、俺はww
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:42:37.05ID:MGjAvOL00
これ、レーザーセンサーやカメラを誤作動させるフレアとか出すジャマーを持ってる奴が出てきたら危ないだろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:45:03.77ID:ZFB87Qn00
アウディはサーキットでも自動運転で攻めてたな。
BMWのドリフト走行の自動運転も驚いた。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:47:04.07ID:8jabnSNj0
条件付きレベル3かよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:48:41.63ID:Gt7AWSOq0
自家用車じゃなくて路面バスからやってくれればなあ
グルグルまわるだけなんだし本数も増やせるじゃん
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:51:27.26ID:FyZKLmwF0
近い未来、全ての自動車が全自動運転になる
ソーラーパワーで半永久的全自動電気自動車
それとともに飲酒運転が合法になりヘベレケで自動車に乗り込み
操作パネルにゲロぶちまけ自動車内で死亡
ゲロでコンピューターが誤作動を起こし永遠に道路を彷徨い続ける

というような話を昔短編小説で読んだ記憶がある
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:59:04.84ID:skRbGFMR0
レベル3が限界だと思うけどね
完全自動運転のレベル4は日本の道じゃ無理
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 01:08:35.24ID:UrmLoeV30
レクサスLSはレベル2搭載
レベル3の技術もあるけどまだ実装しない(安全性優先)
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 01:13:36.17ID:dEZ3kQ2H0
トラックが前を走ってたらエアコンを内気循環に変更したりするのか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 01:14:44.75ID:j5I6o7VF0
自動運転が事故起こしたらどうなるんだろ
責任問題はともかく犠牲者を助けなきゃならんし
自分のせいじゃないのにひどい轢かれかたしてたら怖い
自分だったらそこまでひどい事故にはならないのに機械だからおかまいなしでやっちゃう
犠牲者も車が自動で助けてくれるのなら良いけど
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 01:16:23.99ID:UrmLoeV30
>使える条件は限られる
>中央分離帯のある高速道路を時速60キロメートル以下で走行しているときだけだ
>しかも法律で明確に認められているのはドイツだけ
>通勤時などのやや渋滞している高速道路が想定されている。

実質レベル2だな
高速道路のレベル3はすでに他社もできてる
市街地が難しいんだわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 01:16:35.14ID:3ClDdvkY0
>>87
>国内で運用するなら新幹線か山手線で最低1年一切人間が関与せず無事故の実績積んでほしい
各自動車メーカーが、自社の金で研究してる事に口出してくるんじゃねえよ。鉄道信者ってこういう知的障害者が多いのがよくわかるわ。研究費を出さないJRがバカなのにねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況