X



【社会】ソニーが29年ぶりにレコード生産 「アナログ音」復活の兆し©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コモドドラゴン ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/12(水) 10:49:49.67ID:CAP_USER9
ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME=東京都千代田区)は、アナログレコードの生産を29年ぶりに再開する。1969年から89年までレコードを生産していた静岡の子会社工場で、今年度中の受注、生産を目指すという。すでにレコードのモトになるマスターに溝を掘るカッティングマシンなど機械もそろいつつある。

 中古レコードは辛うじて街で目にするが、新規製造のために工場立ち上げとは、ちょっとピンとこない。

「欧米で起きているレコードブームが、若者を中心に日本にも波及しつつあります」(SME広報担当)

 日本レコード協会によると、アナログレコードの生産量は85年に1億2400万枚あったが、09年は10万枚まで落ち込んだ。ところが、近年は盛り返し、13年以降は右肩上がり。昨年は約80万枚まで増えた。

「これまでは昔に聴いたレコードを懐かしむ40代以上が買っていました。最近、急増しているのが若者。デジタルとは違う音として捉えている。切れ味はないが、包み込むような温かい音です。また、レコードをセットして、針を置く“作業”も楽しんでいるようです」(日本レコード協会広報担当)

 アナログレコードの生産ははたしてビジネスとして継続していくのか。多少増えたといっても、80年代のように人口に匹敵するような枚数の需要があるわけではない。

「レコードの販売価格はまだ決まっていません。製造コストがどうなるかもありますが、CDなどほかの価格とのバランスもある」(SME広報)という。

全文はURL先でどうぞ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/209237
レコードに溝を刻むカッティングマシン
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/209/237/fa9e78c063bd6fa034b19c31b520549720170711131652419.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 10:50:54.01ID:4hfydySy0
レコード針ってまだあるのか?
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 10:50:59.31ID:tGB5OKpQ0
バチバチいわんレコードなら買うわ。
それぐらい進化させて欲しい。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 10:51:24.76ID:BNnRTPhW0
女性に男性が偉そうに解説する「マンスプレイニング」を、1枚の漫画が的確に表現している
http://zshuo.hijaxdesigns.com/1_20170713.html
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 10:53:21.09ID:l4btrNgm0
ハイレゾ売り出そうとしたりレコード復活したりとオーオタからぼるネタは尽きないね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 10:54:13.97ID:Sz6SZPkQ0
βで懲りてないのか
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 10:54:20.07ID:0jB+om0D0
MDとかは完全に駆逐されたけどな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 10:55:16.60ID:fS4DKB190
やっぱり最初はロングバケーションを生産するのかな。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 10:55:57.58ID:GcfiZw9m0
>>5
アニメやゲームの曲が名曲に感じる奴ですね

DAIVAとソーサリアンとラプラスの魔は名曲!!
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 10:57:03.59ID:7UwXeik80
レコードなんてかさ張るし、扱い面倒くさいからいらないね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 10:58:41.41ID:4hfydySy0
>>12
クリーナースプレーの匂いが好きw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:01:41.87ID:v7MKd3W20
>>1
このカティングマシン SX-74かな?
74よりSX-68がぜったい名機なんだがなあ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:01:41.84ID:zgC0g+fg0
>>1

 > 「欧米で起きているレコードブームが、若者を中心に、
 > 日本にも波及しつつあります」(SME広報担当)

 > 「最近、急増しているのが若者。デジタルとは違う音として捉えている。
 > 切れ味はないが、包み込むような温かい音です。」(日本レコード協会広報担当)

.

そう、音域が広いアナログのレコードは、高音域まで音の抜けが良く、
低音もシッカリ締まっていて、音の再現度も繊細で温かい音質だ。

それは、不思議とデジタル化したyoutubeで聞いても、
高品質のオーディオセットに繋いで聞けば、その違いが分かる。


最近の曲でさえも環境を整えれば、レコードのこの高音域の再生表現力はCDをも凌ぐ。

Get Lucky - Daft Punk (Vinyl) JBL Speakers
https://www.youtube.com/watch?v=HKNKk__NNjQ

.

◎【参 考】
Vinyl vs CD, which one sounds better?
https://www.youtube.com/watch?v=Mt3z2CMYzHw

Audio frequency range of LP vs. CD
https://www.youtube.com/watch?v=4eC6L3_k_48


.
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:03:26.57ID:QONk9RAO0
>>2
5000円、6000円のターンテーブルでも
交換用の針売ってるし(互換品も)、
何万もするターンテーブルなら
カートリッジだ何だかんだ選べるくらいあるかも?

>>3
傷が少なく、録音後のノイズ処理がほぼ要らない
レコードもたまにある。

>>12
amazonとかで中古価格が1万超えてたり1万近いCDも
LPレコードだったら200円くらいから選べるくらい
オークションに出てたりして、出品価格で買えたりする。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:04:48.22ID:14C7gpHb0
二重スリット実験の観測結果が量子力学特有のものであるように、
サンプリングによって数値化した後記録復元するというデジタルには粒子としての特性が現れる点で
根本的にアナログの波としての音楽表現力はない。ただ良い音でしかない。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:06:42.75ID:E9dQER320
いまさらアナログかよ。シニアに合わせてるんだろうけど
ほんと日本、ソニーとか終わってるな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:07:45.55ID:I2wGWJ4l0
そもそもレコーディングは既にデジタルとなって久しいのに
それを聴いてやっぱりアナログの音はイイネとか噴飯ものや
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:08:03.89ID:wE+bHrnb0
協会広報が、切れ味ない 包み込むような音、なんてテキトーすぎること言ってちゃいかんわ
カートリッジによって優しい音にも切れ味バリバリにもできるのが魅力なのに
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:09:42.82ID:14C7gpHb0
>>26
でもないよ カッティングマシンからアナログダイレクトに投資してる。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:09:44.43ID:t9f5a7Iv0
ホコリをなんとかしないと。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:11:02.61ID:YgDe7pOm0
どうせマスターはデジタルデータだろうし
たぶんハイレゾのほうがいい音だと思うよ

いまさらレコードやるならフルアナログの
ダイレクトカッティングくらいやらないと
特徴が生かしきれないんじゃない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:11:28.08ID:WrwlRAmw0
30台だが、レコード聴いてるぞ
ちまちま買い足して、今やハードオフの常連だ。

新しいのが出るなら買ってみたいなと思ってるが、値段次第だねー
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:12:03.57ID:RvvIIjVw0
>“作業”も楽しんでいる

取り出す時のにおいを楽しむも参戦
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:12:18.05ID:z+yrGDqK0
映像もVHSみたいに歪んだり不定期にメダカノイズがでたりするのが
好まれるようになるんだろうか
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:12:21.31ID:XjqEiH4M0
レコードって音質面では
まだ最新のデジタルよりアドバンテージあるのかな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:13:03.49ID:QONk9RAO0
八神純子 思い出は美しすぎて
なんかCDとLPでこんな違うで。
http://i.imgur.com/jhbCyWk.png

上からCD「ベストコレクション」
CD「2CD BEST 1978−1983」
LP「思い出は美しすぎて」の順。

レコードプレーヤー安いの買ったから回転が速いらしく
audacity(「スピードの変更」)でその後時間調整した。
soundengineの「音程」(時間伸縮xxx%、半音0、セント0)
よりもなんか聞いた感じしっくり来たので。

下のカエルの絵がわかりやすいよ。近年のCDの傾向。

ダイナミック・レンジとメータの話
http://pspunch.com/pd/article/dr_meter/
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:13:29.69ID:EwdLiVUE0
>>8
アナログレコード規格はソニーが開発したわけじゃないからな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:14:13.70ID:gdvvxYND0
レコードに引導を渡したソニーがレコードの再生産をするとはね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:15:19.34ID:qy6BHBTQ0
最近の子が珍しがってるだけ。不便な物なんだから使ってた世代からしたら。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:15:41.21ID:EwdLiVUE0
>>37
生収録のダイレクトカッティングなら
録音しちゃうと今はマスターがデジタルだから…
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:15:42.39ID:14C7gpHb0
しかし必死にデジタル技術の先端を行ってた会社が、
その技術を否定することに社運をかけなくてはならないなんて皮肉だなあ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:15:44.26ID:8eJZL/o30
今はクリーナーは針とびするぐらいじゃないとかけないな
ノイズも味のうち
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:19:57.35ID:I2wGWJ4l0
ま、SACDがコケてあっさり見捨てたクソニーなんて
何も期待していないよ。
あんだけ1bitのDSDを推していたのに、今度はアナログ()とはなw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:24:04.48ID:n0Ut7bkZ0
ソニーはCDの作り方を変えたじゃん?
いままで時間とコストがかかってた原盤を
CD-Rの逆の要領で作ってそれに樹脂をプレスして作るやり方になった
結果20分でしかも安く原盤が出来上がって 詳しくはぐぐって

要は静岡の工場の機械を新しいものに入れ替えた結果
小ロットの生産に時間とコストがかからなくなったんだよ
CDと同じ要領でレコード作れば相当なコストダウンになるんだろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:27:49.22ID:n0Ut7bkZ0
特殊な仕様でなければ印刷やレコードや歌詞カードいれたり
完成までの手順のすべてを機械が自動で入れるんだろう
CDはそうなった
人も少なくていいし24時間稼動
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:30:07.22ID:dYTLEeUg0
東洋化成が国内唯一でかなりボッタくってたからなあ
値段が下がるなら歓迎かな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:35:33.59ID:+mksdnoo0
>>18

それは高周波歪み=リンギングで生じている高域ですよ。

ほとんどのカッティング・エレクトロニクスは17kHzから高域カットしています。

それはカッターヘッドの破損を防ぐためです。

記録側は帯域制限がしっかりあり、再生側では帯域制限がない。

それが」レコード再生なのです。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:43:12.19ID:2THmoqM70
これマスター刻むラッカー盤作ってるとこって今世界で2社しかないんだよな
たしかアメリカと日本
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:56:54.69ID:+wqvvf170
MDやめてアナログつくるはめになってるとはな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 11:56:57.43ID:HcmA6NTh0
デジタルと違って、物理的に針を弾いて音を奏でる半ば楽器みたいな装置。
レコード板とカートリッジ次第でエライ音質が変わる。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:04:19.23ID:shd/xF5K0
アナログとハイレゾって結局どっちが良いの?
ハイレゾって言っても、所詮はデジタルデータだからアナログのが良いのかね?
詳しい人教えてクレメンス。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:08:04.46ID:Bn6CdLdv0
よく1万円程度で売ってるプレーヤーでは碌な音が出ない。アナログで良い音出そうと
するとかなり金が掛かるが 場合によってはCD等足元にも及ばない凄い音が聴ける。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:11:29.27ID:QF56ZOZr0
>>65
そうやって金をかけられる人種は
もうモスキートトーンも聴き取れない高齢の方々
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:12:05.50ID:9mljDHI30
>>64

絶対情報量でアナログの勝ち
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:13:36.59ID:Yzyxczm50
CD音源をそれらしくするようなことは出来ないのかな?コスト的にアレかな?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:14:53.46ID:yAfLqG010
いいねいいね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:15:23.71ID:HcmA6NTh0
未だに音質=周波数が高いなどと勘違いしてる人がいるのか。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:15:33.43ID:UU2Ie3lB0
十数年前も大学生の部屋にはテクニクスのタンテセットがよく置いてあった。
買って満足して、持ってるレコードは数枚だけとか、ろくに使ってないやつばかりだったけど。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:25:46.91ID:rAKJxvrT0
レコード復活させるならカセットテープのラインナップも充実させて欲しい。
新品のメタルテーブ買いたい。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:27:26.90ID:tKq9+PRq0
デジタルレコーディング、デジタルミキシング、デジタルマスタリングでレコード作って再現性とかバカとしか言いようがない
ハイレゾ音源はデジタルマスターそのものなのに
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:37:56.50ID:qcDW6v0y0
昔のステレオがあるけど、ターンテーブルを回すゴムが伸びきって使い物にならんw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:40:31.48ID:JLT9Hw7a0
ハイレゾのアルバム価格が妙に高いのと同様にアナログの奴も年寄り向けボッタくり価格で販売する算段なのか
若者とか場所とるのに買うのか まあオ−ディオマニアはオカルト好きだからな
値段が高いほど良く理由もわからず売れる傾向はある。30万のウォ−クマンもあるしな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:43:41.02ID:FiAkCplm0
20年後くらいに脳に直接的に音を送り込むのが普通になってたら

たぶんデジタルデータをイヤホンで聞きたいってちょっと高くても買うとかやると思うわ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:45:08.47ID:Qe32jrti0
>>78
最近、中古(1980年後半)のダイレクトドライブプレイヤーを買ったけど、ちゃんと聴けてる、KENWOODのだけど
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:47:54.18ID:SHNHSWKR0
>>2
長野だかで作っているぞ
品質がいいので世界中のメーカーから発注があるそうだ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:50:50.96ID:SHNHSWKR0
>>64
音自体がアナログですから
一番重要なのはスピーカーなど
音をだす部分
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:53:14.50ID:/3jNsT220
>>1
このカッティングマシンの円盤側部にある白黒模様なつかしいね。
昔持ってた安いターンテーブルにもついていた。
これが静止して見えるように回転数を調整するんだよな。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:53:14.80ID:EwdLiVUE0
>>64
DSDの目指すところが究極のアナログ波形再現で
ハイレゾも可聴帯域外のことばかり論われてるけど
それも自然音再現には有意なんだよね
逆に言えば殆んどの音楽再生には過剰品質とも言えるけど
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:55:04.89ID:VciUlcQ00
DAT復活させろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:56:57.94ID:AEFdjseI0
カセットとかもだけど何となくメカ的に動く姿が良いんだよな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:58:57.32ID:q25Ucva60
録音の方にはもちろんかなりの部分でデジタル技術が使われてるけど
そのデジタルレコーディング技術も、結局はアナログを追い求めてきたからな
デジタル録音では、サウンドにいい味がでないことが分かってきて
アナログ録音の機材を再現することに一番の努力が払われるようになった
音の入り口であるマイクプリアンプは、当然ながら本物の真空管仕様のもの
ソフトウェアにしても、真空管やトランジスタで作られた何十年も前の著名な機材を
精密にシミュレートしたものばかりがもてはやされている
シンセサイザーも、アナログシンセが中心で、デジタルものもアナログをシミュレートしたものや
アナログシンセの音をサンプリングしたものがほとんど
音の出口であるメディアもアナログレコードにしたいのはごく当然のことだといえる
0092アニ‐
垢版 |
2017/07/12(水) 12:59:55.09ID:9M2xy30A0
レコード殺したのはソニーだろが
よくまあ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:09:41.26ID:a1pdka2Q0
>>3
レーザーで読み取ってDSPで波形を復原すればイイ!!
パチパチいわないアナログレコード完成だな!


ていうか、前にそんなのあったなw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:12:25.30ID:qVonbcytO
小さなレコード機と ソノシートをsetで 売り出してみてくれないかな
colorfulな、ソノシート好きなんだよ自分。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:15:55.70ID:q25Ucva60
>>94
針と盤面が生で接触するのがいいわけだからな
いわば、CDがコンドームをつけてするセックスだとすると
レコードは生でやるのと同じだといえるだろう
これ、ネタじゃなく本当にそういう実感
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:24:31.33ID:HcmA6NTh0
デジタルは原音忠実性。
アナログは原音忠実性よりも、原音の情報を元に自然の物理で奏でて、そこに新たに加味される情報。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:27:20.43ID:SL0pZdXC0
レコードにはSACDやBDオーディオとは違った心地良さがある。
それにデッカい装置がグルングルン廻ってるというギミックも良い。
目の置き場ね。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:33:06.43ID:2aEUhdoB0
うちにヤマハのGT-1000ってプレイヤーあるけど、去年変えたアンプにphono入力が無いので使えない・・・・・
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:38:19.10ID:2aEUhdoB0
>>94
レーザーで読み取って再生するレコードプレイヤーあったけど、針と同じでパチパチ言うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況