X



【社会】ソニーが29年ぶりにレコード生産 「アナログ音」復活の兆し©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コモドドラゴン ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/12(水) 10:49:49.67ID:CAP_USER9
ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME=東京都千代田区)は、アナログレコードの生産を29年ぶりに再開する。1969年から89年までレコードを生産していた静岡の子会社工場で、今年度中の受注、生産を目指すという。すでにレコードのモトになるマスターに溝を掘るカッティングマシンなど機械もそろいつつある。

 中古レコードは辛うじて街で目にするが、新規製造のために工場立ち上げとは、ちょっとピンとこない。

「欧米で起きているレコードブームが、若者を中心に日本にも波及しつつあります」(SME広報担当)

 日本レコード協会によると、アナログレコードの生産量は85年に1億2400万枚あったが、09年は10万枚まで落ち込んだ。ところが、近年は盛り返し、13年以降は右肩上がり。昨年は約80万枚まで増えた。

「これまでは昔に聴いたレコードを懐かしむ40代以上が買っていました。最近、急増しているのが若者。デジタルとは違う音として捉えている。切れ味はないが、包み込むような温かい音です。また、レコードをセットして、針を置く“作業”も楽しんでいるようです」(日本レコード協会広報担当)

 アナログレコードの生産ははたしてビジネスとして継続していくのか。多少増えたといっても、80年代のように人口に匹敵するような枚数の需要があるわけではない。

「レコードの販売価格はまだ決まっていません。製造コストがどうなるかもありますが、CDなどほかの価格とのバランスもある」(SME広報)という。

全文はURL先でどうぞ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/209237
レコードに溝を刻むカッティングマシン
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/209/237/fa9e78c063bd6fa034b19c31b520549720170711131652419.jpg
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:50:50.96ID:SHNHSWKR0
>>64
音自体がアナログですから
一番重要なのはスピーカーなど
音をだす部分
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:53:14.50ID:/3jNsT220
>>1
このカッティングマシンの円盤側部にある白黒模様なつかしいね。
昔持ってた安いターンテーブルにもついていた。
これが静止して見えるように回転数を調整するんだよな。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:53:14.80ID:EwdLiVUE0
>>64
DSDの目指すところが究極のアナログ波形再現で
ハイレゾも可聴帯域外のことばかり論われてるけど
それも自然音再現には有意なんだよね
逆に言えば殆んどの音楽再生には過剰品質とも言えるけど
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:55:04.89ID:VciUlcQ00
DAT復活させろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:56:57.94ID:AEFdjseI0
カセットとかもだけど何となくメカ的に動く姿が良いんだよな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 12:58:57.32ID:q25Ucva60
録音の方にはもちろんかなりの部分でデジタル技術が使われてるけど
そのデジタルレコーディング技術も、結局はアナログを追い求めてきたからな
デジタル録音では、サウンドにいい味がでないことが分かってきて
アナログ録音の機材を再現することに一番の努力が払われるようになった
音の入り口であるマイクプリアンプは、当然ながら本物の真空管仕様のもの
ソフトウェアにしても、真空管やトランジスタで作られた何十年も前の著名な機材を
精密にシミュレートしたものばかりがもてはやされている
シンセサイザーも、アナログシンセが中心で、デジタルものもアナログをシミュレートしたものや
アナログシンセの音をサンプリングしたものがほとんど
音の出口であるメディアもアナログレコードにしたいのはごく当然のことだといえる
0092アニ‐
垢版 |
2017/07/12(水) 12:59:55.09ID:9M2xy30A0
レコード殺したのはソニーだろが
よくまあ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:09:41.26ID:a1pdka2Q0
>>3
レーザーで読み取ってDSPで波形を復原すればイイ!!
パチパチいわないアナログレコード完成だな!


ていうか、前にそんなのあったなw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:12:25.30ID:qVonbcytO
小さなレコード機と ソノシートをsetで 売り出してみてくれないかな
colorfulな、ソノシート好きなんだよ自分。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:15:55.70ID:q25Ucva60
>>94
針と盤面が生で接触するのがいいわけだからな
いわば、CDがコンドームをつけてするセックスだとすると
レコードは生でやるのと同じだといえるだろう
これ、ネタじゃなく本当にそういう実感
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:24:31.33ID:HcmA6NTh0
デジタルは原音忠実性。
アナログは原音忠実性よりも、原音の情報を元に自然の物理で奏でて、そこに新たに加味される情報。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:27:20.43ID:SL0pZdXC0
レコードにはSACDやBDオーディオとは違った心地良さがある。
それにデッカい装置がグルングルン廻ってるというギミックも良い。
目の置き場ね。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:33:06.43ID:2aEUhdoB0
うちにヤマハのGT-1000ってプレイヤーあるけど、去年変えたアンプにphono入力が無いので使えない・・・・・
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:38:19.10ID:2aEUhdoB0
>>94
レーザーで読み取って再生するレコードプレイヤーあったけど、針と同じでパチパチ言うよ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:39:30.63ID:2aEUhdoB0
>>95
学研や小学館の付録にそういうのがあった
レコードはもちろん手回し
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:43:30.43ID:o38IsbLk0
フランスのハルモニアムンディとかヨーロッパの小さいレーベルの盤って音いいんだよなあ
グラモフォンとか音悪すぎ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:43:58.82ID:SL0pZdXC0
レコードにはプレスミスという初期不良が有るからちょっと面倒。
取り換えてはくれるけどね。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 13:56:30.62ID:tKjSWV3C0
ハイレゾ不発やったんやね
金持ってるおじさんは耳悪くなってるからハイレゾとか全然意味無いしな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 14:00:03.35ID:jv7SGQDT0
>>52 入力もアナログだしな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 14:44:09.84ID:O9gx3uDN0
カセットテープもお願いします。
カーステレオはいまだカセットデッキなので。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 14:57:02.49ID:7rgDfbOv0
ついでにMDも復活しろよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:26:20.26ID:VYIUj5jW0
昔レコードの方が音が良い
CDは周波数がカットされてる〜っていう輩達と何度か議論した
当時はそれは周波数の違いではなくて、微妙に劣化してたりノイズが入ってるレコードの独特な音が好みなだけだろって指摘してたが、
レコード信者的な人はまだいるの?
言い分は変わったのだろうか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:29:15.48ID:45vohH4V0
>>110
最初の頃のCDは、CD自体の音質が駄目駄目だったってのもある
なんかスカスカだったんだよな
アナログのデジタル化技術がまだ未熟だったってのもあって
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:35:31.26ID:EwdLiVUE0
>>110
CDが22.05kHz以上を急激にカットしてるのは事実
ADにそれは無いけど一部の外盤、マイナーレーベル以外は
意図して上下の帯域を緩く落としてしまってたりはする
音質の良さは実はレコードかCDかという入れ物では決まらない
録音する人のセンス次第
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:39:25.96ID:VYIUj5jW0
>>111
そんな事もあったんだね
議論とかしてたのはスーパーCDも出始めてた時期で、ブランドテストでみんなCDとの違いが分からなかったってソースもあったんだけどね

例えば時代劇の映像はカラーよりモノクロの方がリアルに感じるみたいなそういう事だろうと思ってたんだけど
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:40:06.35ID:v1VMXu350
1950年代から1960年代のアメリカ盤シングルはズバ抜けて音が良い。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:59:11.97ID:Wl5veygO0
おっさん!そこのおっさん!
アナログブームに乗り遅れるな!

太田裕美 心が風邪をひいた日 LP 4860円(税込)

太田裕美が1975年に発表した通算3作目のアルバム『心が風邪をひいた日』がアナログ盤で復刻、9月27日に発売されることとなりました
http://img.hmv.co.jp/image/jacket/400/52/8/9/943.jpg
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&;cd=MHJL-20


Get Wild【完全生産限定盤/アナログ盤】12インチ 3780円(税込)

TM NETWORKの代表曲「Get Wild」がリリース(1987年4月8日)から30周年を迎えた。
これを記念して、「Get Wild」の代表的4バージョンを12インチ・アナログレコードでリリース。
CDでは度重なる再発はあったが、アナログレコードとしては初の再リリースとなる。

<収録曲>
1. Get Wild
2. GET WILD '89
3. GET WILD (techno overdub mix)
4. Get Wild (オリジナル・カラオケ)

http://diskunion.net/images/jacket/1007311846.jpg
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?cd=MHJL000000015
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 16:04:27.57ID:SoQm0Cxh0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
??????????????????????
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 16:06:53.97ID:hBzUVxYq0
シーデーが売れないんだからレコード売ろう
これは正解だと思うわ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 16:06:56.99ID:SoQm0Cxh0
原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。

水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。

風力
  通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。

太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 16:15:59.90ID:Wre6P+6z0
>>116
やはり6600Vで引き込んでるの?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 16:18:11.15ID:qVonbcytO
>>101
それそれ それだよ♪
今ポチィわ 手回し式はさすがにキツイけど 無音モーターとかで
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 16:20:17.02ID:46Yk4w8G0
アナログレコードには音楽と向き合うという感覚があったなぁ
CDは消費するだけって感じで
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 16:26:13.70ID:ElW8kecm0
昔のオーディオマニアは
DATが最高とか、
言ってた気がするけど、
なかったことになってるな。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 16:27:58.98ID:xxs3zNHW0
たまにはいいかとは思うけど、やっぱ30分で操作し直さないといけないんは面倒だわ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 16:35:05.77ID:EwdLiVUE0
>>122
仕方ないよ
ソフト側の圧力で規格自体潰されて普及前に進化も止まったわけだし
同時期のCDPがお金や物量投入は上回っていることは評価されても
今の物より音が良いなんて誰も言わないし
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 16:59:28.02ID:oBtsN5kG0
>>118
火力は天然ガスと石炭燃料がほとんどなので
「太古の生物達の息吹や密林のざわめきが感じられるサウンド」とかw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 17:18:33.28ID:ufdU+mEf0
>>6
ハイレゾは分かるけど、レコードやカセットの復権は音楽好きより、ガジェット好きたろ

音楽好きなら、あんな容量少ないのには耐えられないわ
数千枚とか数千カセットで終わるかーい
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 17:19:36.71ID:ufdU+mEf0
>>122
DAT好きは、ハイレゾへ移行してるだろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 17:33:26.77ID:nmuRg2Ro0
>>45
ソニー・ミュージックスタジオにアナログレコード用カッティングマシン導入 アナログレコード用マスター制作を開始
ttps://www.sme.co.jp/s/SME/pressrelease/detail/NEWS00370
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 17:36:30.98ID:nmuRg2Ro0
>>83
made in japanなってたから東洋しかないかと
PerfumeやももクロHMV限定恋チュンなんかは海外プレスだったな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 17:50:49.17ID:bcsdPgdR0
ソニーが29年ぶりって奥田民生辺りがちょくちょくアナログ盤出してた記憶あるが、それらはカウントされないのか
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 17:53:56.83ID:CgH7nC6h0
鉛電池
鉛電池のメーカにより音が大幅に異なる。
欧州のボッシュ、ゾンネシャインは普通、VERTAは渋い音がする、日本製のパナソニック、ユアサは、JPOS、演歌に向いている。

リチウムイオン電池
リチウムの産地により特性が変化する。
南米産は情熱的で濃厚な味わい、北米産はスピード感と透明感を感じさせる、中国産はよくいえばバランスに優れ悪くいえば平凡、欧州産は格調高く高域のヌケは最高。

リチウムポリマーイオン電池
基本的にはリチウムイオンと同じだが、やや固い。

ニッケルカドミウム電池
もっさりとしておりピュアオーディオ界での評価は低い。

ニッケル水素電池
精密で情報量が多いがやや鈍重。

原子力電池
使用する元素により特性が大きく変わる。
ポロニウム210は駆け抜けるような疾走感、ストロンチウム90はしっとりと落ち着いた味わい、プルトニウム238は破壊力さえ感じさせる存在感が魅力。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 18:38:03.32ID:pVYFMdlt0
レコードはちょっとした偏芯やソリがピッチの不安定さとして聞き取れるから、聴感のいい音楽ファンには向かない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 18:55:15.99ID:uTyCFVHS0
CDバブル全盛期でもエルアールやスピッツなどがアナログでだしたりとかしていて
なんとなくおしゃれなアイテムもってるだけで何となくねという感じだったな。
スピッツはアナログ再発したね。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 18:57:44.78ID:Rj+dC2v1O
オワコンジャップwww
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 19:58:57.93ID:nBDeL0t10
レコード音がいいっていうけど
当然それ相応のプレイヤーとカートリッジとセッティングしての話な。

ペラペラプレイヤーに安物カートリッジじゃCDのが音がいいよ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 20:35:57.73ID:DQgXn+yW0
でもジャyスラックが文句言いそうだからかけれないな。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 21:20:56.75ID:I9BUzVjN0
1980年台に開発されたCDがいかに完成度の高い製品だったか分かる気がするな
パソコンとか性能に比して価格が圧倒的に値段が安くなったのに
ピュアオーディオの世界はちっとも安くならない
アキュフェーズとかDENONだとプリメインアンプのフラッグシップだと\50万〜\60万くらいするみたいだけど
大量生産して徹底的にコストパフォーマンスを追求すればまったく同じ製品が\数万でできそうな気もするんだけどね
尤もピュアオーディオマニアは高いからこそ機器買うのかもしれないけど
ピュアオーディオの世界はオカルトでプラシーボ効果もあるんじゃないか
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 21:34:18.08ID:EwdLiVUE0
>>141
安くならない、どころか高くなったよ
昔みたいに売れない、大量生産の恩恵も無ければ
オーディオ向け部品を作るところも相当数減った
物価の差分差し引いても往時の数倍出さないと同等品は買えない
ただデジタル回りは順調に良くなって品質も音質も向上した
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 21:37:52.06ID:SL0pZdXC0
レコードは古い媒体だけど21世紀の日本製何だから
それ相応のクオリティーで作るんだろうね?
プレスミスとかゆるさんぞ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 22:13:47.61ID:GHPL0iMP0
>>10
レコード用のリマスターでな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 22:21:22.41ID:j6fltkWY0
>>9
MD便利なんだけどな
mp3を再生できたら完璧じゃん
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 22:33:52.43ID:dzu/p2hy0
>>145
Hi-MDを出し渋ったのが全てだと思う
もっと早く投入していたら録音メディアとしてMD市場が
延命したし(日本での)MP3プレイヤー市場の急拡大も
なかっただろう
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 02:42:50.45ID:rgT+SgOw0
PS3の初期モデルにはSACDを入れてたソニーだったが、ちっともSACDの
再生装置を売ろういう態度が見えないな。もう完全に事業としては
辞めてるよね。SACD再生可能なオールインワン型の小型ステレオセットとか
SACD付きのラジカセとか、SACDウォークマンとか、
SACD搭載パソコンとか、外付けSACDドライブとかそういうのを安価に出さないの
では普及するはずもない。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 04:28:57.69ID:YStOE74q0
>>111
初期のCDで洋楽の古いタイトルはレコードを音源にしてCD化してたんだぞ(嘘みたいな本当の話)
で、後にマスター音源からのCD化で再発しなおした。
二度売りつけた訳だね。ここまで予定の行動なら、狡知に長けてるなw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 08:58:32.63ID:JXSRG6Ay0
>>149
盤起こしと呼ぶんだけど、50年代とか60年代のCDはそうだった
今ではマスターテープが紛失したり、劣化して使用不可能なので
状態のいいオリジナルレコード盤からCDにしている
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 10:51:43.34ID:2jXq2f3s0
マスターがアナログで録音してないのにアナログレコード使う意味があるのか?
クラシックは違うが大衆音楽は電気使う楽器は大方デジタル入ってるし。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 10:58:17.83ID:PqQhBO7wO
さあな
あるとすればアナログレコードという媒体の意味
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 10:58:43.79ID:PqQhBO7wO
>>152
後半の意味がわからない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 00:28:35.61ID:e/MIHZzc0
なんか若者がレコードに手を出したりとかオシャレな感じを出させたかったのだろうか?
RINNのレコードプレーヤーとか何十万何百万もするらしいけどどこにコストをかけてるのかね
KLIMAX LP12は¥280万だけど¥280万出さないと得られない音なんだろうか マニア向けだね
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 00:44:45.71ID:tAomeWJM0
その内雑誌にソノシートが付きそうだな

スクウェア(現スクウェア・エニックス)の方向性が決まった作品?
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11287011726.html
オマケがゲームのソノシートって……
・ブラスティーのソノシート
・ブラスティーのセル画
・ALPHA(SQUARE)のソノシート
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 00:47:08.79ID:3aVYXPkK0
再生機のイコライザーをデジタルの技術で「アナログ風」の音にすればいいだけやろうに、
面倒なことをするのうw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 01:18:25.92ID:e/MIHZzc0
>>159
それはAVアンプとかに搭載すればいい機能では?
AVアンプにもモノラル音声をステレオ風にするって機能がついてる機種があるみたいだけど
どういう原理なのかね?
俺はヤマハのAVX-2200DSPってAVアンプをピュアオーディオ風につかってるけど
古くなってきたし新しいアンプが欲しい
AVアンプは多機能だけど結構すぐ飽きるので次買うときはピュアオーディオ寄りのアンプが欲しい
DENONとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況