X



【経済】景気判断「上方修正」が虚しく響く。個人消費は「15か月連続」減 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/07/13(木) 09:18:03.73ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170713-00000000-jct-bus_all

景気判断は難しい局面に差し掛かっているようだ。政府は2017年6月の
月例経済報告関係閣僚会議(22日)で、景気の基調判断を6カ月ぶりに上方修正。
日銀の6月短観(全国企業短期経済観測調査、7月3日発表)も改善傾向を示している。

一方で、総務省の5月の家計調査速報(6月30日発表)では消費支出が1年3か月連続で、
前年同月比マイナス(2016年2月が閏月だった影響を除くと実質1年9か月連続減)になるなど、
好悪の判断がつきにくい状況なのだ。景気は良いのか悪いのか、良くなっていくのか
悪くなっていくのか――。

■6月の月例経済報告、半年ぶりに判断引き上げ

6月の月例経済報告は、景気全般についての基調判断を「緩やかな回復基調が続いている」とし、
5月までの「一部に改善の遅れもみられるが、緩やかな回復基調が続いている」から
「一部に改善の遅れもみられる」を削除し、半年ぶりに判断を引き上げた。

項目別では、設備投資が5月までの「持ち直しの動きがみられる」から「持ち直している」、
住宅建設は「弱含んでいる」から「このところ横ばいとなっている」、公共投資も
「底堅い動きとなっている」から「底堅さが増している」に、それぞれ判断を引き上げたが、
最大の要因は個人消費だ。回復の遅れが指摘され、5月までは「総じてみれば持ち直しの
動きが続いている」との表現だったが、6月は「緩やかに持ち直している」へと判断を引き上げた。
自動車販売や旅行、外食が上向きで、直近では百貨店やスーパーなどの小売り統計も
増勢基調が目立つとして、内閣府は「改善の持続性が確認できた」と説明した。
好調な企業業績→雇用環境改善→消費拡大、という好循環になってきたという解釈だろう。

日銀短観も、景況感が「良い」との回答の割合から「悪い」との回答の割合を引いた割合
「業況判断指数(DI)は、大企業と中小企業のそれぞれ製造業、非製造業の別でいずれも
前回3月調査を上回り、全体ではプラス12と、2014年3月と並ぶリーマンショック後の最高を記録した。

ただ、個人消費については弱さを示す数字もある。6月家計調査は、2人以上の世帯が使ったのは
28万3056円で、物価変動を除いた実質で、前年同月比0.1%減。15か月連続の減少は、
現行の調査方式となった2001年1月以降では最長になる。

■「社会保険料の増加などで可処分所得が増えない」

消費について、月例報告公表後の記者会見で石原伸晃・経済再生担当相は
「(消費は)腰折れのリスクがある」と認めた。

政府が個人消費の判断に使う消費総合指数(内閣府)は上昇を始めているが、その上がり方は、
バブル景気などの時と比べると極めて緩やか。この間、雇用者所得が「官製春闘」などもあって
ある程度増えているが、消費総合指数の伸び率は、所得の半分程度にとどまる。
所得の伸びほど消費が増えていないということで、「社会保険料の増加などで可処分所得が増えない、
あるいはむしろ減っているため、消費の足を引っ張っている」(エコノミスト)との指摘がある。

日本の景気を引っ張る柱の一つである海外経済にも不安がある。月例報告は景気の先行きについて、
「海外経済の不確実性や金融資本市場の変動の影響に留意する必要がある」という表現を維持した。
米国を筆頭に海外経済の好調が日本の輸出や生産を押し上げてきているが、この状況が続くとは
限らないと、政府自体が懸念しているということになる。

実際、景気拡大局面が約8年続く米国では、新車販売が減速するなど、変調の気配もある。
中国も、秋の共産党大会までは無理をしてでも好況を維持するとみられるが、その後の景気息切れを
懸念する声は根強い。米トランプ政権の対外通商政策の不透明感も相変わらずだ。

今のところ、日本経済がにわかに失速するような見方は少ないが、楽観もできない情勢となっている。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 11:23:37.46ID:PyUnerK90
>>956
食料品、エネルギーを輸入に依存している国は通貨高の方が庶民の暮らしは楽になる。

欧州の物価を見れば判るが日本円よりはるかに自国通貨高だよ。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 11:23:38.76ID:GsB9ZNKl0
安倍は誰のためにどこを向いて政治をやってるのか?と問いたいね
少なくても日本人とは到底思えない
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 11:23:48.21ID:tbQ80Q8A0
>>903
アホなの?値段据え置きで内容量が減ったらアナタの言うg単価あがるんだけど。そして値段上がって内容量が減ってるんだよ。無理やりな擁護はやめなさいよ。
経済に関してほ安倍さん擁護はもうむりだよ。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 11:24:04.42ID:8HE2DrVW0
弱い者はどうでもいいと言うのが自民の考え
これは将来の治安にも影響するし 国民を分断し
憎しみを生むぞ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 11:24:14.73ID:RbjpF/pm0
大本営的には未曾有の好景気らしいけど30年間停滞が続いて後は後退だろ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 11:24:18.10ID:h9vDGD+d0
消費税収も下がってるから、家計調査の方が間違ってるという珍妙な主張は消えたな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 11:24:18.24ID:RGTgJ9uG0
安倍総理が支持率減らしてる原因はもりかけでもなく共謀罪でもなくて、
単に皆の生活が改善されないからなんだよなぁ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 11:24:18.59ID:1ep1jg9S0
>>894
それはあるのだろうけど、中小の経営者も奴隷待遇の労働者使ってある程度儲けているんじゃないか?
「中小はずるくないオッサンが経営してる」ってのもイメージに過ぎない気がする。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 11:24:23.83ID:2Nbdwlrj0
>>976
はぁ?景気判断と言う指数の特徴だからしかない。

統計上の決まり。バカですか?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 11:24:41.65ID:PyUnerK90
>>978
金融円滑化法案の影響だよ。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 11:24:52.69ID:2Dh9h7Jl0
>>988
社会保障費が高すぎて、国が潰れそうなのに何言ってるんだよ。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 11:24:55.51ID:5eiScUNq0
>>977
わろた
このスレでもソース出されたら、ソース自体が捏造とか言い出す奴でてきてるねw
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 11:25:00.81ID:TXjDdHDx0
インフレだろうがデフレだろうが金を貯めたもの勝ち
稼いだもの勝ち
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2時間 6分 57秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況