1アフィカス m9(^Д^)定職につけよ ★2017/07/13(木) 22:21:58.19ID:CAP_USER9
変化が少ない市場と認識されていた家電の世界に新しい動きが広がっている。
生活用品大手のアイリスオーヤマが大型白物家電を投入するなど、新規参入が出てきたことに加え、
量販店がPB(プライベート・ブランド)製品の取り扱いに力を入れ始めた。
一方、家電ベンチャーが手がけた2万円の高価格トースターが大ヒットするなど、強い個性を持った製品の売れ行きも好調だ。
大量生産・大量消費が中心だった日本市場にもようやく成熟化の波が押し寄せている。
コスパを追求した最終形態
アイリスオーヤマは今年4月、大型白物家電に参入すると発表。第1弾としてルーム・エアコン4機種を投入した。
同社は2009年に家電市場に参入したが、小型家電など分野を限定していた。エアコン販売をきっかけに、
今後はあらゆる分野の製品を手がける総合家電メーカーを目指すという。
同社が販売するルーム・エアコンの価格帯は6万9800円から9万9800円。もっとも特徴的なのは上位機種に無線LAN(Wi-Fi)と人感センサーを搭載した点である。
人感センサーは人の有無を自動的に検知して運転をコントロールする機能だが、これまでは
各メーカーを代表するような高価格帯の製品に搭載されることが多かった。
またWi-Fiを使ってスマホからエアコンを操作する機能も、専用のアダプターが必要など、何かと面倒だった。
これに比べて同社の製品は専用のアプリをスマホにインストールすれば、すぐにスマホからの制御が可能となる。
また、睡眠時の室温を1時間単位で調整できるなど、機能もきめ細かい。
これだけの機能が付いて9万9800円という価格設定はコスト・パフォーマンスを強く意識したものといえる。
一方、下位機種については、ひたすら低価格を狙うという設定にはなっていない。
同社は「なるほど家電」というキャッチフレーズを用いているが、価格のみを追求するというよりは、
特定の製品カテゴリーにおいてコスト・パフォーマンスを打ち出す戦略と考えられる。
フル・ラインナップで勝負しなければならない既存の大手電機メーカーでは選択しづらい手法であり、
生活密着型のメーカーとして成長してきた同社ならではの価格戦略といってよいだろう。
エアコンや冷蔵庫といった白物家電は、技術としてはすでに確立したものであり、
大きなイノベーションがあるわけではない。このため新規参入する場合でも、それほど多くの投資は必要ない。
開発や製造を担当する要員さえ確保すれば容易に新製品を投入できる。
アイリスオーヤマは2013年に大阪R&Dセンターを開設。シャープやパナソニックなど大手電機メーカーの出身者を積極的に採用してきた。
一般的にこうした白物家電は、製品開発に2年程度の期間を設定することが多いが、同社がエアコンの製品化に要した期間は約1年である。
製品ラインナップを拡充し、総合家電メーカーを目指す方針を掲げていることから、今後も次々と新製品を投入してくる可能性が高い。
続きはソース
https://gunosy.com/articles/agIrP 2名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:22:24.68ID:09CS0Lws0
アイワの二の舞い
4名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:24:04.60ID:9XR0Boon0
このレベルの家電を買うって火事とかにならんのかね。
基本機能のみ
最新省エネで6畳30000円税込み
これを目指すフナイ、中国企業のほうが上だろ。
7名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:24:22.29ID:Jkbvjgqh0
リストラ家電社員をゲット出来なくなって終了。
あの従業員やたら立たせて仕事させたがる会社かwww
9名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:25:29.09ID:QqOZoVt00
日本企業をまとめて淘汰してくれ
10名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:25:42.94ID:T3WePnOS0
ツインバードがんばれ
12名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:25:55.98ID:Qz1CoLiB0
アマゾンプライムデーの安売りが殆どがここの製品だったなw在庫整理の倉庫番w
14名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:26:09.49ID:tLcNvaPc0
15名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:26:11.86ID:9AeXoAY70
アイリスのLED蛍光灯だけ、雷で夜中かつてにつきよったわあ
16名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:26:16.28ID:ZK9MifAg0
どうせ新興勢力が出てくるだろ
17名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:26:37.39ID:AKtNj06y0
大山なんてイヤ
18名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:26:43.59ID:W7dSYj590
ないない
製品安全性とか基礎研究とか一切なしで
ただ素人が部品組み合わせて作っただけのような
インチキ家電
それがアイリス
不良品ばかりで回収騒ぎの連続です。
19名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:26:55.25ID:8LR8Ikbu0
無いな絶対買わないわ
買ってる人はテレビに騙されちゃってる人なんじゃないの
20名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:28:00.60ID:7IdNXGxn0
ここは元パナソニックとか元日立の技術者を受け入れてるんだよな
(´・ω・`)ま、ホームセンター家電で痛い目に遭うのも経験かな。
25名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:29:34.69ID:CUb/yJyE0
日本の大手家電メーカーが
あまりにクソ過ぎるのも事実だけどな
パナの15万円の扇風機とか
26名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:30:39.23ID:JeXZ6kmE0
フル機能エアコン99800は少し、ほんの少しだけ評価するけど買わないし他は全くない。
>>1
船井やアイワみたいなことをやってるだけの話でしょうにw 28名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:30:47.53ID:PZ4jEXD2O
朝鮮人は悪知恵だけは働くからな
29名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:31:23.58ID:+Q7ZN0800
31名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:32:34.05ID:WxQJ3NGE0
>>27
昔はフナイやアイワを買う人がほとんどいなかったけど
今なら違っていたかもね 羽根を外せる掃除し易いクーラー出せ
それだけでカビ等の健康問題が解消出来る
業者に頼むと2〜3万するぞ
オフィスのどうでもいい備品はアイリスオーヤマだわ
見た目からしてむっちゃチープで草
35名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:33:28.50ID:hgSm72HK0
ただ製造業の外注を叩くだけ叩いてアイリスオーヤマのブランドで稼ごうとしてるだけたろ
>>6
マジそれ欲しいわ
省エネ率上がると、なんでカメラだのよくわからん送風機だのイオンだのつくのかよくわからない 安かろ悪かろうだな2つしか持って無いけど二度と買わない
40名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:34:37.56ID:YX/0KuC10
長期保証はどうなんだ?
ってか、修理のサービススタッフを育成するのが大変だぞ
クレーマーや元ヤクザのチンピラやヤクザも相手しなきゃいけないから、若手の離職率は半端ないし、真空引きするの忘れてて室外機が爆発したりする事故がたまに起きるし、高所作業も伴うからたまに転落事故が起きてるぞ
41名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:34:48.02ID:F2jDZpOHO
大山氏は帰化人
42名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:34:55.15ID:YNG2Ca+J0
チョン企業なんだよね
オーヤマとか言うから日本企業みたいだけど
社員の給料が不当に高いからしゃべらせたりマイナスイオンだしたりクソしょうもない付加価値が必要になる
いい加減日本は白物家電から卒業するべき。かつて世界を席巻したアメリカもオランダもとっくに卒業している
45名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:36:33.88ID:rVT3U8wf0
技術者を簡単にクビにする日本企業が悪いだけだしな
46名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:36:42.36ID:pyQtbzMO0
>>40
そんなのを今時自前で持つと思っているおまえの頭が心配 >>10
ツインバード好きだわ
ニトリと親戚かしら? 48名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:38:21.72ID:QqOZoVt00
>>45
日本企業はホント従業員を大事にしない。使い捨てが蔓延してる。 49名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:38:57.68ID:sN/FH2hY0
サンヨー買い取ったハイアールは何してるのかな
もっと攻めてくればいいのに
支那産家電にステッカー自社の貼って売りさばくだけwww
パナとかの一流メーカーの高機能高付加価値高単価戦略がそもそもの間違いなんだよ
最上位機種はどれだけ高機能でも良いが普及品や廉価版商品とかのバリエーションも必要
テレビでも単純なテレビ機能だけ欲しいのにYouTubeが見られたりHDD録画できたりネット連動したり余計な物付きすぎ
安くて最低限の機能で何故か勝負しない日本のアホ電気屋w
54名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:39:55.42ID:oDM5o2LK0
ダイソンのホットアンドクールが
ビンゴゲームの景品で当たったけど
何よこれ…
風の勢いは弱いし、風量をあげるとうるせーし。
二年前の売れ残りとの事で、景品になったみたいなんだけど
現在出ている品は改善されているのかしら。
55名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:39:57.72ID:p2fDHwsi0
56名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:41:16.97ID:3DviQbsv0
大手メーカーが白熱電球の在庫処分してる間にもセッセと販売w
オーヤマは日本のLEDの先駆けだろw
落ち目でこれ以上伸びる余地が無いって時に>>1みたいな提灯記事が出るよね 一見多機能だが作り込みが甘く壊れやすい
さすがに家電でアイリスオーヤマはない
59名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:41:57.16ID:++9zABi/0
>>41
マジで?
仙台の八木山の朝鮮学校出てんのかな? 60名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:43:13.89ID:n3ggPZId0
大手が商品化しないスキマ産業でしょうに
61名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:43:58.42ID:+Q7ZN0800
62名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:44:30.02ID:fGDxxPCH0
オレたちのYAMAZEN
63名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:44:31.69ID:cnPlur9T0
64名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:45:06.00ID:VXXI3nsX0
どうせ中国製だろ
65名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:45:25.08ID:7ROTpfoo0
ないわー
アイリス買うくらいなら中国製買うわ
66名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:45:31.08ID:3DviQbsv0
とーたるこーでぃねーと
67名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:46:28.11ID:21w1X60s0
管理者養成学校で洗脳する、
カルト紛いな超絶ブラック企業。
うちは無骨で安い山善だらけだわ
オーヤマは意図的に除外
69名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:46:47.22ID:cnPlur9T0
>>59
「大山」とか「春山」とか、典型的な鮮人。 70名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:46:47.91ID:N6oO0rsQ0
オーヤマも時の流れで淘汰され消えていくよ
71名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:46:48.10ID:ECUhrnHW0
エアコンは壊れたときにすぐサービスが来てくれないと困るからきついわ
大手メーカーでさえ夏は混んでて壊れた時に時間かかる時あるのに…
73名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:47:12.15ID:R4apB72E0
>>60
違う。
大手が開発した商品アイディアをパクり
大手よりも圧倒的な速さと安さであっという間に市場を奪っていく
強奪形の焼き畑産業なのである。 75名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:47:27.05ID:TERoMno30
>>1
無理 やってることが部品や工作機械を外部から買いまくって組み立てるだけ
朝鮮乞食やシナとやってることが変わらない アイリス製品だけ異様に安いよね
だから怪しいと思って買ったことないけど日本企業じゃないのか
77名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:47:55.25ID:gwfZhOVK0
デザインとか戦略がニトリやMUJIと似てて鼻につくんだよね
普通のメーカーので安いのあるし要らんわ
78名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:47:58.40ID:eRk9mILd0
家電は基本機能のみで良いわ。
つか、携帯電話も基本機能のみでいいんだよなあ。
通話とメールと写メだけやれれば問題ない。
81名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:48:45.71ID:IwsAoKhM0
>>59
え、そんなことも知らないで差別発言w
大阪から越してきたんだよ 82名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:48:49.10ID:qMeMclDs0
社名に苗字とかダサいわ
83名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:48:54.38ID:1cKgoovs0
低価格製品で伸びたのにちょっと上狙い始めたら確実に失速するよ
最近の家電はそういう付加機能からぶっ壊れることみんな知ってる
84名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:49:26.25ID:9lxFNHkZ0
この在日企業の製品は一個足りとも持っていませんわ
85名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:49:31.63ID:R4apB72E0
>>83
アイリスの電化製品でだいたい1年くらいでぶっ壊れね? 88名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:50:03.66ID:8tJKwySW0
絶対ない
マーケティング、ブランディング能力が超絶に下手い
89名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:50:21.08ID:RwsH4zXJ0
メイドイン中国では売れない家電もアイリスオーヤマブランドで高く売れる不思議
90名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:50:23.58ID:YX/0KuC10
>>46
うん?
今現在某メーカーの修理サービスやってるから、その辺りのノウハウがあるか考えただけだが?
それにノルマがあるし、価格コムより安く買えるから、自社製品以外買わないよ? 91名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:50:43.72ID:8wkl3xWC0
いや、ドンキホーテじゃねえかな
93名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:50:58.99ID:IwsAoKhM0
94名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:51:26.01ID:RwsH4zXJ0
OEMやったほうがメーカーも助かる
95名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:51:39.26ID:p/ePb67K0
確かに安いが品質が今ひとつだね
部品に安物使ってることも多いし
REAL LIFE JAPAN
バイデザイン
TMY
テレビが主要だった格安家電メーカーは軒並み倒産した
>>40
そういう客には日本人スタッフを行かせるんでしょ 98名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:52:31.40ID:jGLBNQ/YO
もろ在日企業だからなあ
99名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:52:42.01ID:3DviQbsv0
>>73
うちはパナのLEDシーリング使ってるけど、実家のアイリスのシーリングの方が
全てにおいて優秀 100名無しさん@1周年2017/07/13(木) 22:52:42.55ID:n4H3fHf00
日立 パナ 東芝(親方中国人)
のサブラインアップに食い込んでゆくゆくは立場逆転狙うのがベストだな
吉井電機(アビテラックス、エラヴィタックス、コンヴェスタ)
が小型冷蔵庫で各メーカーのサブに食い込んでる