X



【外食】「やよい軒」が東北初進出、仙台に出店へ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2017/07/15(土) 17:07:01.36ID:CAP_USER9
定食チェーンのやよい軒は7月20日、東北エリア初の店舗として、「仙台一番町店」(宮城県仙台市)をオープンする。

やよい軒は、日本人の主食である炊きたてのごはんを中心に、
みそ汁、おかず、副菜などを一つのお膳にまとめた“定食”を中心としたメニューを提供。
日本国内(36都道府県)に331店舗、海外に183店舗を展開中だ。

立地は仙台の繁華街・国分町界隈にある、マクドナルドやお好み焼き千房などが入居するビルの1階。
近隣はデパートやホテルが並ぶ、人通りの多い好立地だ。

なお、宮城県で店舗展開している定食チェーンは、地元発の半田屋や、すでに東北進出を果たしている大戸屋などがある。

http://news.livedoor.com/article/detail/13341428/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 21:51:02.89ID:zismKNaG0
半田屋がどういう店か知らないけど、やよい軒は女ひとりでも入りやすい所がいい
近所のやよい軒の夜の客層は、サラリーマン、OL、老夫婦、年配女グループって感じ
その店舗はお子様ランチやってないから、子供はあまり見かけない(近所のサイゼリヤにたくさんいる)

基本は食券だけど、席にもメニューがおいてあって追加注文も出来る

期間限定の「夏越ごはんと豚しゃぶ定食」は美味しかった
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 21:51:38.04ID:gr9tSA4/0
>>754
半田屋は、あの値段で美味しく食べられるのは神だよ。
ごはん(中)、豚汁、納豆で生きて行ける。
しかも仙台駅東口の駅前商業ビルViViで24時間営業だよ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 21:55:15.68ID:F8N4Mm8n0
やよい軒クソまずい
ほっとももっとと一緒だから、ほっとの弁当を皿に盛っただけと気づいてますけど

ちなみにジョイフルも食べれたものじゃない
安くてももう無理と思うぞ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 21:58:44.61ID:fZqlowER0
>>852
納豆でご飯1杯 豚汁で2杯目 〆にお新香で3杯目とかではないんだねコスパを強調してるのに(笑)
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:02:28.91ID:y7KQWmNf0
>>852
いやこっちなら普通に町1個レベルだし街ならとりま現在地から近い店でレベルなんすけど…
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:04:15.13ID:dE43rZSA0
>>854
ファッーwwwwwwwwwww
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:05:27.62ID:BzvgONKd0
>>855
それね、
静かに飲めるならいいけど
居酒屋みたいに騒いでると顰蹙を買うから
やめたほうがいいよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:05:34.84ID:uPWTXeKR0
国分町やよい軒の焼そば。秀逸。
異輪は認めない。
0860ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/07/15(土) 22:07:07.41ID:sGzlCySw0
アベガースレがレベル低いので こっちの飯どころネタのほうがまし
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:07:29.93ID:ru2YRSIg0
>>854
半田屋でご飯(米)3杯分の金を出したら普通にいい弁当買えるよ…
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:10:17.28ID:cFSszVjB0
すでに新潟にあるがな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:14:53.89ID:z3ds0Ewa0
>>21 料理は作る人の愛情というか気がこもるからな
作る人に愛情がないとそんなもん
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:15:15.33ID:I+hq2p5z0
半田屋のが好きだべ。
初めて行った仙台で
仙台駅東口を出たとこのビル1Fの半田屋初体験は感動だった。

普通盛りが、地元東京での大盛りよりも多い!
バラエティーに富んだおかずの数々。

しかも、安くておいしい!
選び放題より取り見取り!!!!!

半田屋は、東京には着てほしくない。
都会の絵の具に染まらないでねっ!!!!
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:16:11.09ID:nSBWm6nt0
>>860
アベガーの人達は魔法使える人首相になるまで言い続けるからどうしようもない
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:21:11.11ID:I+hq2p5z0
仙台の良さは、人柄だべと思う。
半田屋のおばちゃんもどこか温かい。
どの店も東京より親切
東京はギスギスしてフラストレーション溜まった店員だらけ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:24:13.27ID:fqfy1Hn50
貧乏人がまともな飯を食おうとするのが間違っているのでは無いか
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:30:43.41ID:s7h28wnH0
>>868
どこの田舎もそれ言うから特定の田舎だけ名前出しても他の田舎から反感買うぞw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:33:24.99ID:n6zuxWnw0
>>872
福島産だと明記してあるなら、安全が保証されてていいな。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:39:39.70ID:bDRa+CJ90
半田屋って、食材の加工工場を支那に置いてるんだろ。
外食産業なんてどこもそうだろうけど。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:40:16.54ID:Hm5ZNSJi0
仙台の人柄なんて陰湿なやつばっかりじゃん
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:42:33.34ID:MnvmC2P+0
>>854
ご飯をたくさん食べたい人は、お代わり自由の店に行った方が良いと思う。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:44:22.65ID:RDfYKWc00
なぜ半田屋の話が出てるのかわからん
半田屋は一番町や国分町にはない
地下鉄の駅1つか2つぐらい離れてるんだが

今日チラッと見たけど2階のマクドの半分ぐらいのスペース

周りがオシャレな店だらけの中、あまりにも普通過ぎて浮いてるって感じ
新築の昭和の食堂って感じだわ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:47:33.06ID:sYnCwgp40
やよい軒と全然レベルが違って比較にならない半田屋を猛プッシュする貧乏人は死んだら

半田屋<<<<<<<<<<<<宮本むなし<<<<<やよい軒<<<大戸屋
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:54:53.48ID:Rr9SOjfI0
最近銀鮭定食の鮭の質が落ちてる
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 22:54:55.39ID:AaioNOgO0
ホカ弁なん要らないよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:07:35.55ID:z16Wu4/S0
めしやの頃のカルビ丼が好きやった
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:16:01.33ID:T2YJbxRQ0
1886年(明治19年)、東京茅場町に「やよい軒」のルーツである西洋料理店「彌生軒」が開業しました。

めしや丼だったくせにw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:17:51.27ID:IDumxPNQ0
>>853
お前みたいなのこの手のスレによくいる奴よね
じゃお前の我慢出来る最低レベルのチェーンってどこ?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:28:22.10ID:PYmhRHjN0
まるまつもどんどん劣化してるんだよなぁ
特にモーニングがどんどん値上がりしてる
コスト高でしょうがないんだろうけどね
でもランチの大盛りカツ丼498円はお得感ある
まぐろメンチカツはマズい
0892 ◆BQWiRSTTmE
垢版 |
2017/07/15(土) 23:30:20.78ID:jaf/995f0
岐阜でほっけが年中食べれるのはやよい軒くらいなんだが駅前から移転してしまって残念だよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:30:59.39ID:C6r9PQED0
大戸屋増やせよバカ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:38:19.91ID:yJWrpHIP0
>>888
めしや丼の頃はどの店も店員の質が低かった。
厨房で雑談して客の入店に気が付かない。こっちから声を掛けないと食券を
確認に来ないような店ばかりだった。これがやよいになってから改善された。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:40:28.63ID:+rY8T87v0
やよいで定食が来るまで漬物に七味と醤油かけてお茶をすすりながら待つのが最高
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:40:48.26ID:BWB/DOyN0
半田屋がなぜか広島にだけあるのは不思議だ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:43:51.49ID:MnvmC2P+0
>>881
定食屋のレベル的にはその表でほぼ間違いは無いが、貧乏学生的には大戸屋のみ別格(値段)でそれ以下の違いは誤差の範囲。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:46:06.30ID:3lxPl0cY0
>>898
山形も出張で数ヶ月過ごしたがプライドが高くない素朴な人が多かった
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:47:32.31ID:Cpcs/8AS0
半田屋は別カテゴリとしてやよい軒行くなら菜々屋で良いな。
ご飯もサラダもおかわり出来る
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:53:48.54ID:tLs19BgA0
>>3
半田やテーブル汚いしレンジでチンして冷めたもの食べさせられるし、どこに魅力があるの?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:10:19.67ID:ak9AIIlY0
仙台のびっくりドンキーって半田屋経営だったよな?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:13:48.69ID:6IWpVGYN0
まだ店舗数少ないよね。ここも安くはないが、他の定食屋に行って
もっと高くて驚いたことがある。定食屋というと吉牛に毛が生えた
程度の値段で食えると思い込んでたぜ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:18:35.21ID:xuCB263K0
>>202
わかる!
何故か、おしんこにかけても旨かった
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:40:11.47ID:zz5g87vG0
>>3
俺の県の半田屋もソッコー潰れた
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:42:45.76ID:5QbwF6zu0
川越の半田屋で驚いた。
量と値段がヤバいね。本場にやよい軒出店しても高いから潰れる
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:47:04.59ID:CbW2kymX0
俺なんかは半田屋でご飯中とん汁納豆で済んじゃうよ。もっとマシなの食いたきゃ他の定食屋に行くわい
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:47:14.52ID:5cgoKrVN0
>>916
作り置き食堂だと、俺はめしや食堂だな。
23時を過ぎると、売り切れ御免の半額になるんだ。

嬉しいのは持ち帰り用の容器を置いてあるんで
残り物の中から欲しいものを全部取るw
喰いきれないものは持ち帰り。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:50:55.90ID:NoHAjER80
もしかして越谷の半田屋もフランチャイズのニセモノ半田屋?
だとしたらガッカリだ、好きだったのに
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:51:29.34ID:WBq3kgpG0
ほっともっとと同じようなものでしょ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:59:36.73ID:iy3V6WpM0
>>245
俺は東海地方に住んでるわけだが
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:00:37.96ID:PJb3iJVy0
いよいよ仙台もまともになりそうだな。半田やはいいけど半田や半田やって言ってる仙台人の田舎くささがなぁ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:02:19.56ID:i6WP+s3c0
白米の食べ過ぎは身体によくない。
わかってるけど、おかわりして食いだめする貧乏な俺。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:02:30.46ID:UMA5juPi0
やよい軒の生姜焼きはタレが甘すぎて美味いとは思えなかった
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:04:39.22ID:5cgoKrVN0
>>928
俺はけっこう好きだな・・・凄く美味い生姜焼きってわけじゃないが、630円だし。
やよい軒では生姜焼きしか食わないw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:09:49.49ID:iQDensyi0
>>929
630円で涼しい店内で生姜焼き定食食えて
ご飯、漬物食い放題
冷たい水も飲み放題
そりゃマックに行かんわ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:13:16.30ID:5cgoKrVN0
>>931
それとな、生姜焼き定食は付け合せのサラダがいいんだわ。
マヨネーズと皿に残った生姜焼きのタレを混ぜて、シナシナになったのを最後に食うとウマーw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:13:24.02ID:pq4/6PSG0
仙台人は半田屋価格しか出さなそう
やよい軒なんて倍くらいするやん
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:14:34.50ID:CrlB4DAo0
やよい軒も大概だが半田屋よりはマシだな
いくら安いからってあの乞食飯はないわ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:29:00.84ID:5cgoKrVN0
>>938
俺はチョンキンマンションのやつだけ観たわw
あそこには、トータルで3ヶ月くらい泊まってたからな。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:32:06.09ID:cTiFNlgL0
半田屋では色々目移りするが、結局カレーと豚汁に落ち着く
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:34:20.75ID:TWa0szmA0
やよい軒は、ご飯美味しいライスが食べ放題なのはいいけど、おかずとかメニューが少ないから月に数回いったら飽きちゃうが難題。もっと定食以外のオカズのメニューを増やして欲しい
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:39:12.70ID:/GTvvEu/0
仙台民は半田屋に学生時代、命を救われているからな。
信仰に近い念があるw
ただ、やよい軒とは用途が違うから競合はしないだろう
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:40:17.18ID:Jjb37WGNO
>>934
そんなに安いのか
半田屋って都内だとどこにあるかな?
東側にあるなら試してみたい
東東京だと上野辺りになるんだろうか
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:43:38.72ID:Jjb37WGNO
自己完結した
ググったら半田やは都内は池袋界隈にしか無いようだ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:55:21.23ID:RbQVPTqm0
はんだやも高いし量少なくなったしなあ
うわさのやよい軒隙をみせるとおかずとられるんだろはんだやが失った殺伐さ楽しみだな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:59:45.19ID:0wy/cvcl0
半田屋でごはん大盛+納豆+味噌汁で充分に晩飯になる。
豪華にしたいときは味噌汁を豚汁に変えるな。

他の定食屋とか行く気にもならん。
高い割にたいして味もよくない。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:00:40.63ID:46+p3Z+10
やっぱり仙台って田舎なのかこういうのは大抵仙台飛び越して
遠い札幌に先にオープンするな。この前出店したなんかのチェーンも
札幌が先だった。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:02:02.33ID:5cgoKrVN0
>>949
メ・・・メインのおかずくらいは取ろうぜ。
貧乏なのは理解したけどさw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況