X



【中間層】年収1000万円以上になったら幸せ?「ゆとりがある」のは4人に1人★4 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちゃとら ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/15(土) 22:19:11.04ID:CAP_USER9
 年収と幸せの関係とは?「年収が1,000万円くらいあれば幸せなんだけどな…」という声をよく聞きます。確かに入ってくるお金が多ければ、できることが増えますよね。
では、年収1,000万円以上になったら、本当に幸せを感じるものなのでしょうか。

“幸せ”といっても、さまざま要素がありますので、今回は”年収別の家計運営に関するデータ”を見ながら、年収と幸せの関係について探ってみたいと思います。

年収1,000万円以上でも「家計にゆとりがある」のは4人に1人日々生活していくうえで、“家計にゆとりがあるかどうか”は、幸せを感じる要素の一つだと思います。
毎月カツカツでアップアップ。お金を使いすぎて余裕がない状態だと、心にも余裕がなくなってしまいます。
「年収1000万円以上なら、家計にも心にも、さぞかしゆとりがあるだろう」と感じるかもしれません。

そこで、金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]」(2015年)の
「生活設計策定の有無、家計全体のバランス評価、家計運営の評価」より、年収別に「家計運営の評価」を見てみましょう。

条件をそろえるために、今回は”一人暮らしの人のデータ”を見てみましょう。
年収別に、家計運営の4つの評価(思ったよりゆとりがある、思った通り、思ったより苦しい、意識していない)がどんな割合になっているか、ぜひご覧ください。

●年収300万円未満
思ったより、ゆとりのある家計運営ができた・・・3.7%
思ったような家計運営ができた・・・15.3%
思ったより、家計運営は苦しかった・・・41.7%
意識したことがない・・・39.4%

●年収300〜500万円未満
思ったより、ゆとりのある家計運営ができた・・・8.6%
思ったような家計運営ができた・・・21.3%
思ったより、家計運営は苦しかった・・・31.8%
意識したことがない・・・38.3%

●年収500〜750万円未満
思ったより、ゆとりのある家計運営ができた・・・9.7%
思ったような家計運営ができた・・・31.3%★
思ったより、家計運営は苦しかった・・・18.5%★
意識したことがない・・・40.5%

●年収750〜1,000万円未満
思ったより、ゆとりのある家計運営ができた・・・14.6%
思ったような家計運営ができた・・・29.2%
思ったより、家計運営は苦しかった・・・20.8%
意識したことがない・・・35.4%

●年収1,000〜1,200万円未満
思ったより、ゆとりのある家計運営ができた・・・26.1%★
思ったような家計運営ができた・・・26.1%思ったより、家計運営は苦しかった・・・8.7%意識したことがない・・・39.1%

●年収1,200万円以上
思ったより、ゆとりのある家計運営ができた・・・28.6%★
思ったような家計運営ができた・・・14.3%
思ったより、家計運営は苦しかった・・・14.3%★
意識したことがない・・・42.9%

いかがでしょうか。確かに、年収が上がるにつれて「思ったより、ゆとりのある家計運営ができた」が増えている傾向にあります。

ここで、★印をつけたところに注目してみましょう。

「年収1,000万円〜1,200万円未満」「年収1,200万円以上」では、「思ったより、ゆとりのある家計運営ができた人」をよく見てみると、およそ4人に1人の割合と、意外と少ないのです。

さらに、年収1,200万円以上で、「思ったより、家計運営は苦しかった」という割合が14.3%。「年収がそんなにあるのに?」と驚くのではないでしょうか。
一人暮らしで年収1,000万円以上でも、みんながみんな、心も家計もゆとりがあって幸せを感じているわけではないようです。

つづく

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13335503/

★1の日時: 2017/07/14(金) 21:15:38.13
※前スレ
【中間層】年収1000万円以上になったら幸せ?「ゆとりがある」のは4人に1人★3 
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500084116/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:25:59.36ID:hf74YZez0
消費の為の洗脳社会

一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。

電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ

エリートによる民衆支配の為の25箇条
https://www.youtube.com/watch?v=2quEVXYOrDc

ジョン・レノンのインタビュー 世界は狂人によって支配されている
https://www.youtube.com/watch?v=8t5awfxTbmM

「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 故 映画監督アーロン・ルッソが語る支配者層の心理
https://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
https://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc


世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ
https://www.youtube.com/watch?v=heXus7A7Q_Y
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:27:28.48ID:QwWHI7PD0
お金があれば、子供たちに少しはあげられ
自分たちも旅行にいける
毎日働かなくてもいいし、楽しい
下宿大学生のような生活でサークルしまくり
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:28:17.05ID:d6/np4b30
てか、人間は金を多く持てば持つほど消費も増えるからな
小室哲哉や清原がいい例

あと、子供の頃はあまり贅沢できなかった中流以下が高収入になると成金みたいに金遣いが荒くなる
もともと金持ちの家は金遣いの教育受けてるし、贅沢も経験したからそれ程遣わなかったりする
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:28:33.03ID:c4icpbxbO
>>97
相続税には良いところもある。
相続税を廃止して消費増税するかね?それとも消費税廃止して相続税上げるかね?
どちらが良い?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:29:50.50ID:QhIOS4Rm0
貧乏だと、貧乏なりに楽しむからなんとかなる
貧乏でもない低所得者も、ささやかな楽しみで質素に生きる
1000万以上だと見栄ばっかり、贅沢しないけど、服は自分の好きなブランドのみ車は最低これじゃないと恥ずかしい、ランチも見栄張って高級ランチについていきます!
ってやるから余裕ない

貧乏の生きるために余裕ない、って言うのとは全然違う
ある意味余裕だらけ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:29:56.47ID:QwWHI7PD0
あのね、年取ったらあの世にお金を持っていけないと
悟るから使いまくるのよ〜
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:37:38.46ID:irF5RJ7y0
>>104
相続税を廃止して消費税も下げ、公的社会保障を全て廃止するのが良い。
貧乏人までも公的社会保障のせいで長生きをするのは金の無駄。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:38:28.22ID:1Dx8CY0p0
>>105
独り身ならともかく、配偶者や家族がいたりするとその人の目まで気になるようだ
子供の頃うちの母親は「男は車はいいのを持たないと!」「男は時計はいいのを持たないと!」みたいなことばっかり言ってた記憶がある
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:39:42.90ID:tbmUR8IB0
>>105
見栄っ張りだけじゃなくて
1000万以上の収入は大抵は個人の実務能力ではなくて会社や人間関係によって得られるものだから
どうしたって人付き合いが多くなるし、それに相応しい身なりや持ち物が要求される
したくてしてる贅沢ばかりじゃない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:39:55.90ID:NWQoRqLOO
>104
そりゃ消費税だよ。
相続税は自分が稼いだ分なら仕方ないと思えるが、
先祖代々のものとか会社とかやめてもらいたい。
相続税払うために一生懸命仕事したら、
今度は会社の業績良くなって株価上がって相続税額上がるってやる気なくなるよ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:42:30.30ID:Oj/rEvpX0
ニートには解らないのかも知れないが1000万円超えた位のレベルはなんにも変わらんぞ

嫁と子供に持っていかれる額はでかい気がするがそんなもんだ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:45:49.32ID:ciDwWixo0
まぁ1000万の人には年収1000万の世界が見えてるし、300万の人には年収300万の世界が見えてるからな
300万の年収の奴がマイホームと車買って、子供何人も育て、その子供に習い事やらせて学校は私立の学校、当然大学にも行かせて、生活雑貨や衣類や家電にも金かけて、長期休暇は海外旅行なんて生活しないだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:50:55.44ID:aif77iXr0
>>114
1000万位ではその生活は無理
子供私立に行かせると教育費だけで130万くらいかかっちゃうから
あと住宅ローンでもあったらもうお金使えないよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:51:08.19ID:c4icpbxbO
>>108
欲張りな人だ(´ヘ`;)

つまり(小さな政府)にしたいわけね?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:51:59.19ID:srRBK88G0
>>97
それは言えるかもだが
なぜ業務拡大しないん?
資産あれば、それを担保にして金借りれるだろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:53:07.33ID:1Ddfvb/10
贅沢をするのと、ゆとりがあるのは違いますよ。
貧困層にはそれが解ってないね。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:54:29.66ID:93FzD7yI0
そういや、生活保護の母子家庭から東大。っていう事例が、この前紹介されてたよ。
世帯分離というのをしなくては、大学進学は贅沢だとして許されない。
公立高校の進学校を経てなのだが、金はないので修学旅行なんて最初から行くつもりがない。
それで「行きません!」とさっさと申告してたのだが、当時既に成績トップみたいなものだったので、
「あいつは修学旅行行かずに、勉強するという姑息な奴だ」と、同級生から言われてたりしたそうだ。
もっと凄いのが、実は数学が得意で理系の数学科に進みたい。
しかし東大進学での民間奨学金については、文系の恐らく法学部にしか出さない。
だからわざわざ文Tで受験して合格し、2年次の進学において理系に転じる。
そんな希少例については成績優秀かも大いに考慮されるし、また奨学金を出してる側としても
そんな異例は問題視してくるだろう。
それらは予測はしてたのだが、思い切ってその通りにやって実現。
まあ、大した奴ってのはいるんだなって話だね。ちなみに中2くらいまでは母子家庭の劣等生だったそうだ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:54:58.49ID:OccQMS5q0
>>29
自立で200万幸せなら立派。
実家に寄生前提ならもっと頑張れよと思う。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:55:25.90ID:c4icpbxbO
>>111
そのQには簡単に答えられるわ。
会社を作って不動産は会社名義にしなさいよ。相続税は逃れられるよ。

その代わりに毎年法人税が来るがね…フフフ……(´ー`)
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:55:53.12ID:d6/np4b30
>>116
推定年収1千万はなさそうなリーマンの知り合いがその生活をしてる
しかも嫁は専業主婦
ローンで家かって毎年海外旅行して、子供は中学から2人とも私立
外食もしょっちゅう
今は上が理系私立大学院で下が私大文系
どっから金がわいてんだか不思議だ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:00:52.16ID:GUn/+oxn0
1人で生きる事を受け入れられる人間なら
公共交通機関が行き届いている街の安い賃貸物件に住めば
年収200万円でも穏やかで何不自由ない生活が送れる。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:00:54.57ID:F2hWnQRl0
>>125
そりゃ教育費はジジババが出してるとかじゃないかねえ
私大生2人なら学費だけで300万くらいかかってるから
手取り年収700万として残りの400万でローン払って海外行けるかっていうと
普通にはまあ無理だろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:04:15.08ID:7YukVX+d0
住民税かなり払ってるのに保育園の額は最高レベル

一方住民税ほとんど払ってない低所得者は補助もらいまくり

負担を二重にかけるのはやめてほしい
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:04:57.28ID:I0Bu7jdD0
>>127
やっぱ援助ありだよな
全然貯金できないとは言ってたがその割に無駄使いが多すぎる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:05:37.99ID:Y5wZJUih0
>>46
年収800万でちょうど手取りが600万くらいだが額面が200万上がっても
手取りは50万しか増えないのか?
額面1000万なら手取り700万くらいはありそうなもんだが
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:08:27.33ID:BQmLYmkc0
じゃあ俺にくれ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:09:48.56ID:BQmLYmkc0
お前等マスコミは、年収1000万円は新たな貧困層だってあおってただろ!行け行けバブルにしろ!

日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。

日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。

日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。

アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。
アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:11:27.34ID:p/q3kwnZ0
>>128
お前は俺かww
...まあ、払えるだけ余裕あるから、次々請求されるんかな。
実状、預金ゼロ火の車なんだけど@個人事業主。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:14:24.33ID:Qb9aVfvW0
家マンションのローンがないなら、年収100万でもおだやかな生活
できるのにね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:14:41.26ID:T/SpWmIn0
年収が3兆円になってもあらヤダなんだか余裕が無いわ

これが女
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:15:22.77ID:4mnR9BsM0
ゆとりのある生活って何?
年収一千万でゆとり無いって脳みそ腐ってる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:16:49.66ID:XtLoQ9pI0
>>137 欲望の大きさと、認知バイアスによる。

まあ、それこそ頭腐ってる状態というのかもしれないが。
 
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:17:08.54ID:uRdwsUs50
年収が上がっても所得が減ってるんだけと
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:18:44.52ID:T/SpWmIn0
あらヤダ!
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:22:05.11ID:Bz7PM5mv0
>>137
お金の使い方って、学校で教えてもらったことないでしょ。
お金を稼ぐってことは、学校の勉強をしっかりやっておけば、底辺層には落ちないように社会ができてる。

お金の使い方こそ、地頭の差が出るんだよ。
同じ会社で同期、同じ社宅に住んでて、出世ラインもほぼ同じなのに、
社宅内で生活水準に差が出るのはその地頭の差だよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:36:38.19ID:z8uFhDOq0
うちの会社の場合は年収1000万円超えると、めっちゃ仕事がハードになって、
まあ家に帰れるのは週3日クラスになるね。だから使わないから、お金は自動
的に余っていくね。子どもにはぜいたくさせないし、嫁さんもしないから、使
うのは住宅費と教育費くらいだね。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:38:16.33ID:l1IGTVgo0
住民税の通知来たわ

年収800万だけど
ふるさと納税控除なしの正規価格で45万
びっくりしたわ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:38:42.05ID:GUn/+oxn0
所得が上がる

物質的な生活の質が上がる

維持するのに金が掛かる

所得は上がったがゆとりはない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:39:55.01ID:GYIIJ0Rx0
波長の合う結婚相手見つかって子供生まれて親孝行も出来たら幸せだろ
年収で幸せ感じられるなら安い人生だわ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:40:47.35ID:z8uFhDOq0
年収300〜500万のときが、一番余暇を楽しめるような感じだな。いくら
年収が1000万超えたって、私生活で楽しむ時間がなければ、喜ぶのは嫁さ
んくらいなものだろうからな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:46:34.50ID:Pwkbv7710
その年収を得るためのコストを計算しないやつはバカw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:48:43.73ID:61rK/MXN0
>>114
この生活なら2500万ぐらいないと無理かな。
でもさ、この記事って一人暮らしの人の回答だよね?
1人暮しなら1000万で幸せじゃない?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:49:45.63ID:4DGANQrZ0
専妻と子供3人に住宅ローンあり
至って質素な生活だな
危険要素は妻の見栄張り
妻に働かないなら主婦同士の見栄張りは
絶対付き合うなと言い聞かせてる

高級車だ食事会だ習い事だぁ
って女の見栄道楽に付き合ってられる程
この年収では余裕がない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:50:30.05ID:Pwkbv7710
年収がいくらだろうとリーマンのほぼ全部は赤字なんだよw
しかも年収が上がるほど生活コストも上げるから

借金のチャリンコ操業で周ってるだけのバカ、妄想勝ち組w
今ある借金すべて明日で一旦清算してと言われできないやつはエセ勝ち組www
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:51:59.05ID:PGyaPNUv0
年収1億ぐらいじゃないと世界は変わらんな
それでも手取りは5000万くらいだろうけど
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:52:49.82ID:Pwkbv7710
>>45
そんなわかりやすいバカいねーつのw
答えは「とくに贅沢なんてしてないけど年収1000だけど貯金ゼロなんです・・・」

そもそも1000万の手取りて700切るんだぞ
どこが金持ちやねんwwwwwww
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:53:24.80ID:XtLoQ9pI0
何でも金額でしか満足度を測れない人は、幸福度が高くないと思うよ。
だって、上には上がいるしね。
それから、高額だから高額だというような、意味不明な高級品は実は多いのである。
 
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:54:12.46ID:Pwkbv7710
>>52 ← こゆバカて手取りが1000万だと勘違いしてんのか?w
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:56:44.70ID:ujEiIwF10
手取り260万でも悠々自適な生活できてるぞ
スーパーで値段気にしたことないし
特売日に買いだめとか笑うわ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:57:17.59ID:c6O7vEHD0
>>98
なんかこれ凄い分かる。
自分はどっちかって言うと物質的に恵まれている方の幸せで育ち、幸せの定義を、そう思っている。
だから家族の絆家庭がちょっと理解しがたい。
そんな貧乏な家庭でなくても、ケチケチやって自分達で出来そうな事は自分でしようとしてきた家族の絆が。
自分の旦那の家族がこれでさ、考え方がまるで逆。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:57:38.68ID:Pwkbv7710
>>113
ニートの定義理解できてる?
日本にニートなんてゼロだぞ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:58:36.55ID:Pwkbv7710
某住友銀行では年収800以上には住宅ローンは基本は通しません
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:01:34.81ID:Axaamnd60
1000万収入があって1000万使う人にはゆとりがない
当たり前の話
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:01:59.86ID:oT6te5SDO
>>158
年収800以下じゃなくて800以上?なんで?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:04:14.51ID:31/CzSB00
独身でよかった。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:05:29.10ID:Q2zuLDvM0
>>93 そりゃ当たり前だ。 そんな人は少ない。
苦しくなるのは子供がいてローンがあるから。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:05:47.42ID:LKBgj62P0
手当入れると900万くらいあるから困りはしない、ただ贅沢が続けられるほどの余裕は感じない
なにかマイナスイベントが発生したらすぐにカツカツになると思うから適度に貯金はしてる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:06:34.03ID:20iKm9Ga0
子供がいるかいないかで全然違うよね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:06:54.74ID:Pwkbv7710
 
2016年9月に国税庁「民間給与実態統計調査」

1年を通じ勤務した給与所得者4,794万人のうち、年収1,000万円超は4.3%の約200万人。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:07:50.14ID:wJyvXNXd0
共産党が政権をとったら国民ひとりあたりの給料を1千万出すなら応援するぜ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:12:43.60ID:Pwkbv7710
444:2017/07/15(土) 14:12:20.07 ID:KMvsuDJQ0
大手企業のおじさん、娘2人を私立薬学行かせたけど、
ほんとに貯金ゼロって笑ってた。
そうだろうなあ、普通。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:16:24.83ID:Q2zuLDvM0
>>125 奨学金とアルバイトでやれないことはない。 アルバイトなしだときついだろうな。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:21:48.83ID:0mZoVxzX0
>>167
住宅ローンやら学費を考えたら1000万クラスでも若いときに貯めた貯金を切り崩さないと無理だわな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:24:20.71ID:ylq1I4uf0
収入が増えると税金とかいろんなものが値上がりする
結局のところナマポとたいして変わらんw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:25:12.41ID:Pwkbv7710
>>159
1000万のやつは1200使ってるからw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:26:47.47ID:Pwkbv7710
>>160
年齢の割に不相応な高年収は、何かあれば真っ先にリストラ対象で破綻予備軍だから
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:29:11.51ID:GUn/+oxn0
低所得者は失業したら生活保護などセーフティーネットに素早く移行出来るが
不動産など資産を持った中産階級以上は稼ぎ頭が大病したり大借金したら自殺コース。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:30:51.97ID:Pwkbv7710
奨学金の完済が40台半ばてwww
やっぱ算数もできないバカだから大学まで行かないと社会に出れないんだなw

しかも散々就活で吟味しても8割が結局は中途退社てwww
知恵遅れの爆笑お笑い人生www
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:31:21.23ID:Q2zuLDvM0
>>175 それは不安定な自営業の場合だろ。 サラリーマンでは別に高くもなければ蹴られる理由は無いぞ。
別の理由があるよ。 ローンが多すぎるとかね。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:33:56.88ID:GUn/+oxn0
35年ローンなど長期返済ローンで不動産を買う奴はバカ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:39:16.42ID:jOoYxI5E0
>>154
自分自身の「年収」と比較しての話なんだが?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:40:13.70ID:Q2zuLDvM0
>>178 どれに対するレスだ? >>170か?
お前は1000万以上じゃ無いのか? 800万で高所得だなんて言ったり、就活を心配したり、8割が中途退社だなんて言ったり変な奴だな。
高額所得者の子供はそれなりの企業に入るから余計な心配はいらん。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:42:24.22ID:Pwkbv7710
>>179
新興企業は高年収で人材寄せ集める
“一時的”高年収マンは危険素材


てか、おまえらの言う「自営」の定義て何よ?wwwwwwwwwwwwwwwww
株支配権持つ大会社の経営者は自営ではないのかよwww
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:44:53.63ID:Q2zuLDvM0
>>181 なんども出てる様に、ローンがあって子供が何人かいて受験から大学にかけては足りなくなるよ。
勿論無いなら無いなりに、公立、塾なしとかの生活をすればそれほど金はかからん。
つまり金があればあるだけ教育費にかけるのが親なんだよ。 なければ金をかけられないと言う違いだけ。

一番の投資は子供の教育だからな。 そこさえしっかり終えれば貯蓄はあまり残らなくても良いかなと思う。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:48:10.37ID:Pwkbv7710
公務員の実態は実は貧乏火の車w
いくら額面多くても管理は嫁、本人は家族に内緒で借りられるサラ金漬けw
よって公務員を銭や女で落とすのは簡単www
頭バカのくせにプライドだけはいっちょまえでwwwwwwwww

公務員が低年収でも簡単にローン通るのはローンの審査可否は年収ではないからw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:52:16.01ID:Q2zuLDvM0
>>183 大企業の社長はあくまでもサラリーマンであり、自営でもなんでも無い。
ローンが組めないわけがない。

出来立ての株式会社でもない訳のわからない会社だと安定性なしとみなされるだけの話だろ。 年収が多いからと言う理由ではないはず。

一般的な自営業とは、個人事業主だよ。 株式会社にすればそれはもはや自営業ではなくなり立派な法人。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:58:13.52ID:oT6te5SDO
>>175
そうなんだー。勉強になった。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:01:50.41ID:Q2zuLDvM0
>>185 ローンは、個人の収入の安定性を見るだけの話。
転職を繰り返してたり、同じ会社に勤めて1〜2年とかだといくら収入が多くても落とされる。
しっかりした会社で転職の理由もはっきりしてれば審査も通るだろうけど。

収入が多いから落とすなんて審査基準はないだろ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:02:00.27ID:n0w5s20+0
重要なのはフローじゃなくストック。
いくら稼いだってそれ以上に出て行くんだったら意味はない。
年収300万だって年50万以上貯蓄出来るんだぜ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:02:51.37ID:Q2zuLDvM0
>>187 変な感心するなよ、デタラメだから。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:03:21.22ID:norT/9wiO
スレに勢いが無いのもしゃーない。2ちゃんやってて年収数千万でーす!とか言う輩はハッキリ言うと居ない。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:05:05.08ID:n0w5s20+0
>>180
タワマンが節税やらで人気になってた頃に買った人は6千万が8千万で売れてる。
低金利時代に住宅ローン組むのはアホじゃねーよ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:08:18.15ID:Q2zuLDvM0
>>189 いやいや、キャッシュフローに余裕があるなら(気持ち的に)ゆとりのある生活ができる。
現金や株などの換金性の高いストックならキャッシュフローに入るが、不動産などの固定資産だといくらあっても、キャッシュフローには入らないから余裕がある生活はできない。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:19:32.62ID:PfNMtAqa0
年収1600万で世帯合計だと2000万超える。
金に不自由することはないけど、
労働環境ブラックすぎて深夜まで家に帰れず、
幼い子供たちとも過ごせない。
大事なものを犠牲にしてる結果としての高所得だな。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:01:06.46ID:/70J1IasO
高収入がイコール忙しい、責任重い、残業だらけ、仕事がハードって限らないよ
甘い汁を吸って楽して高収入なんて腐るほどいる
低収入の人を納得させるネタに過ぎない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:16:52.36ID:axGKm9ZO0
>>101
テレビほぼ見ないからムヒカさんのこと初めて知ったわ
ありがとうw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:25:23.09ID:poEbUZd40
収入も大事だが
生活の余裕は貯蓄額が大きい気がする
みんな貯蓄どれくらいよ?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:30:30.86ID:2FVtkQAz0
わし、月400万あるが実感ないな
老後に備えて貯蓄や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況