X



Google傘下のライフサイエンス企業Verily社、細菌に感染させた蚊2000万匹をカリフォルニア州に放つ計画 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001経理の智子 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/16(日) 00:52:51.94ID:CAP_USER9
Googleの親会社Alphabet傘下のライフサイエンス企業Verilyが、研究室で育てて、細菌に感染させた蚊2000万匹を、カリフォルニア州フレズノにリリースする計画を準備している。そしてそれは、良いことなのだ!

実は、ジカ熱を媒介するネッタイシマカがその地域に蔓延している。今年の初めには、ある女性がフレズノで、ジカ熱の最初の感染者と確認された。それは、それまで旅をしていたパートナーとの性的接触によるものだった。今では、何か対策をとらないかぎり、感染の流行が避けられないおそれがある。VerilyのDebug Projectと呼ばれるそのプランは、ジカ熱を媒介する蚊の人口(生息数)を一掃して今後の感染を防ぐ、というものだ。

蚊の人口をいじると予期せざる弊害はないのか? それはない。この種類の蚊は、2013年に初めてその地域に入ってきたのだ。既存生態系の一部ではない。

では、どうやって退治するのか? Verilyの雄の蚊はボルバキア菌に感染していて、人間には無害だが、雌の蚊と交配すると感染し、卵子を発生不能にする。

おまけに、雄の蚊は噛まないから、フレズノの住民が今以上に痒さを我慢することにはならない。

費用に関する発表はないが、蚊をリリースするチームのエンジニアLinus UpsonがMIT Technology Reviewで、次は同じことをオーストラリアでやる、と言っている。

“環境が変わっても同じ効果があることを、証明したいんだ”、と彼は同誌に述べている。

Verilyの計画では、フレズノの面積300エーカーの地域社会二箇所に、20週間にわたって、毎週100万匹の蚊を放つ。ボルバキア菌に感染している蚊をリリースする規模としては、アメリカでは過去最大である。

Fancher Creek地区の住民は今日(米国時間7/14)から、Verilyのバンがやってきて小さな虫たちの健康的な大群をリリースする様子を、目にすることになるだろう。

http://jp.techcrunch.com/2017/07/15/20170714googles-life-sciences-unit-is-releasing-20-million-bacteria-infected-mosquitoes-in-fresno/

http://jp.techcrunch.com/2017/07/15/20170714googles-life-sciences-unit-is-releasing-20-million-bacteria-infected-mosquitoes-in-fresno/
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:57:28.63ID:3SOnU14t0
細菌に感染させたヒアリを放流しようぜ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:57:59.13ID:ls5fUYoM0
乳酸菌に感染させた蚊に刺されまくったら健康になりそうな気がしてきた
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:58:09.77ID:M/qATILB0
産卵期のメスしか刺さないんだっけ
これは興味深い試みだな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:59:38.38ID:AvK8N9NF0
あくまで個人的にだが、Googleのチャレンジ精神は、あまり評価できないな。

ただのクラッシャーと、どう区別をつけられる?
既存の枠を破壊して起きる混乱の責任は取るつもりないんだし。

>>3
蜂だったら、X-filesだったな。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:00:00.57ID:lB519glx0
これが恐怖の大王の正体である
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:00:15.21ID:fjUckWPz0
すでに北半球は夏真っ盛りだし、
おそらく反対意見は少数だろうな。
十中八九実施される。

そんなノウハウを握った人達が、悪用しないかと恐ろしくはあるが。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:01:14.70ID:THsCrxMs0
トンキンに頼む
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:02:01.68ID:Lz59vnNI0
どうせアフリカ辺りで実験済みなんだろう
あいつらクソ白人どもが自分たちが人体実験の
モルモットになるとは思えん
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:02:28.27ID:97Ki64Ge0
エイズに感染させた男性を女性と交配させると死滅する
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:03:00.35ID:7WBmLfbc0
ウリミバエやったのとにたような感じか
でもこっちは在来種じゃないのかな?環境への影響有りそうだけども
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:03:16.85ID:m8JPFHZK0
既にこんなハエがいたような
蚊だっけ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:03:21.66ID:Dts171Ye0
ヒアリも繁殖出来なくしてくれ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:03:30.25ID:tzzv0ysN0
>>1
地球の生態系の崩壊の始まりの始まり


のののの
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:04:47.43ID:3IALKYkm0
そんなことより交配させるためだけに
妊娠不能の女性を2000万人ほど放ってくれないかな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:05:29.80ID:cHApRZFP0
なおこの細菌は人間にも転用可能でね
感染国では過去に例を見ない著しい少子化に見舞われることになるだろう
そう
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:07:18.28ID:FurYhmdA0
孫ができない遺伝子を持った蚊を作って
全滅させるってのなかったっけ?
それやればいいのに。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:07:45.89ID:ZZOEN5ll0
Xファイルだね。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:09:40.50ID:aVk8pBXn0
かゆうま
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:10:07.87ID:9r2ZHcRX0
なんで、そんな人口密集地でやろうとするのか
アイダホかどっかの田舎町でやれよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:11:16.80ID:RpJwa2br0
>>24
アリにはこの方法は効かないよ。アリを駆除するには毒餌を巣に持ち帰らせるのが一番。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:11:20.74ID:7WBmLfbc0
>>33
書いてあったね、すまんすまん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:11:21.75ID:G/vxwccq0
知ってる。
丸太が最強だろ?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:11:39.86ID:VN2HTgay0
♀に
マラリア フェラリア デング 日本脳炎
いろいろ転用出来るね 
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:14:31.07ID:Ve3iiaMR0
モスキートマーン♪モスキートマーン♪
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:14:55.97ID:FVGWkyFG0
プロジェクトX 挑戦者たち
起死回生の突破口 8ミリの悪魔VS特命班/最強の害虫・野菜が危ない

でやってたのみたいな感じですね。
日本のケースでは菌ではなく放射線照射で作り出した変異種を用いましたが。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:16:23.07ID:IzUkc2lm0
不妊化した昆虫を放して害虫を減らすってのはよくある話。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:16:24.57ID:YKlNU3z20
>>10
いい考えだ。
バイアグラ埋め込んだ蚊とか作ってくれないかな。青カン余裕。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:17:50.31ID:UW4lm6HQ0
終わりの始まり
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:18:07.31ID:EK6zquI00
地中海ミバエで既にやっているな。日本の話だぜ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:18:21.83ID:FVGWkyFG0
簡単に説明すると日本ではある種のハエを根絶するために
コバルト60という放射性物質を照射することで意図的に「種無しのオス」を大量に作り出し、
これを野に放つことでそのハエを根絶することに成功しました。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:19:10.05ID:lESnwpae0
これって、メスの蚊がオスが感染してるのかどうか区別するようになるんじゃなかったっけ?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:20:03.64ID:KYAOkr0S0
バイオハザードってのは起きる前に予見できるならそもそも起きない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:20:18.54ID:RpJwa2br0
>>51
働きアリはオスしか産めないよ。
女王が結婚飛行のときにたくさんのオスと交尾して精子を溜め込むから駄目ってこと。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:22:44.68ID:MuX3vKsm0
これには壮大な背景がありそう。

人口コントロールの実験(ry
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:23:14.00ID:uHGpqk7g0
あんま効かなそうな気がする
どうせ他の地域からまた同種の蚊がやってくるだろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:26:02.42ID:G/vxwccq0
ブラジルのジカ熱パニックの原因として、
媒介する蚊を根絶するために遺伝子操作で不妊化して放出する実験を、
ちょうど小頭症が大量発生した地域で行っていたからではないか、
という説があったよね。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:30:04.81ID:sdVKMU5/0
>>1
この人ら軍需産業目指してるの?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:34:40.27ID:bpvIv97L0
耐性をもった蚊が激増して変化し
とんでもない事態になる予感
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:34:44.23ID:YNM/T9Nz0
>>1
普通に考える、いわゆる細菌 と違って、 言わば細胞内寄生体、 寄生遺伝子に近いものだからな。
宿主の遺伝子の発現に干渉するのが持ち味。  変異ボルバキアが人類に感染して、
女だけ、単性生殖の世界になるとか、 ゾンビ化するとか、 色々楽しい妄想が広がるわ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:35:48.90ID:SAcgQG840
蚊は全部駆逐してほしいわ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:35:54.26ID:woY0FzL30
蚊の駆逐とか出来るのかね?
うまく行ったらネッタイシマカと競合する他の蚊とかが増えそうだが
とりあえず興味深い
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:36:24.55ID:dCqx1mJW0
蚊の『人口』ってなんだよ
そのうち参政権でも与えるつもりか?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:37:13.38ID:rEE2MHJy0
これは毒ガスに変わる兵器になるな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:40:18.02ID:NNk/Iv2K0
蚊は血液サラサラ成分を注射してくれるのにw
心臓病が多いアメリカ人は刺されたほうがいいw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:40:48.32ID:5HxC8+Nj0
地球上で最も人間を殺しているのは蚊
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:42:07.53ID:uHGpqk7g0
>>72
各家庭に昔から殺虫剤や蚊取り線香やあらゆるグッズがあっても相変わらずいるからなあ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:42:52.83ID:woY0FzL30
吸血性の昆虫をベジタリアンに改造出来りゃ助かるんだがな
ブヨとかクッソ腫れるからマジでカンベン
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:45:14.40ID:YNM/T9Nz0
Wikipediaソースだけど、何だか>>1 の説明と逆の結論ばかり書いてるような気がするが、、、 本当に思惑通りいくのか? 

以下Wikipedia部分陰陽

オス殺し[編集]
ボルバキアが感染したオスのみが死に、感染したメスは生き残る。ボルバキアの子孫を残すことができないオスを殺してメスの食料を増やすことで、
間接的にボルバキアの繁殖に貢献していると考えられる。この現象は、テントウムシ、ガ、チョウ、ハエなどで見つかっている。

メス化(性転換)[編集]
ボルバキアが感染したオス個体がオスの遺伝子型を持ったまま、完全なメスの表現型を持つ。
ボルバキアの繁殖に貢献できないオス宿主をメス化することにより効率的な繁殖を達成している。

この現象は、今のところ、ダンゴムシ(Armadillidium vulgare)[7]、キチョウ(Eurema mandarina)[8]、
ヨコバイの1種(Zyginidia pullula)[9]のみで見つかっている。

単為生殖[編集]
ボルバキアが感染したメスがオスを必要とせず、次世代を残す。受精による生殖を行っている宿主を、
単為生殖させることにより、宿主の生殖にオスは不要となり、ボルバキアにとって有利となる。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:52:33.24ID:QP95Uplp0
エボラ出血熱と同じ過ちをする気か
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:56:59.99ID:Ajp5RP9Q0
この感覚は日本人独特ってわけでもないだろう
映画とかにもあった様なきがするぞ、こんなの
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:57:07.17ID:xm4GFMJp0
グーグルは最終的に訴訟で潰れると思う
歴史が証明してる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:58:15.48ID:YKHf+pX40
>>10
乳酸菌は腸にいるから善玉なのであって、血液中に入ったら最悪敗血症で死ぬよ
蚊に刺される程度では問題ないとは思うが
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:04:46.67ID:OkurntYW0
>>7
俺以外の男が全滅する蚊を放って欲しいなぁ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:06:12.69ID:WtNunRZs0
話は聞かせてもらった。
人類は滅亡する。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:06:25.60ID:WNt5ZZ250
また新たな殺人兵器を産むのか 
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:09:10.72ID:szQqARl50
でもそれでジカ熱持ってる蚊を絶滅させた影響で
別の生態系に影響したり別の感染症が流行したりしないのかね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:09:20.25ID:YNM/T9Nz0
>>87
ブラッドピットが出てた、ワールド・ウォーZ の冒頭がこんな感じ(もっと規模はデカイし種類も違うけど)じゃなかったっけ。

CNNだのABCだのあちこちのニュースで、ブロンドのオバハンが
「もう、ジカ熱に怯える日々はおわりました。Alphabet傘下のライフサイエンス企業Verilyが〜」  みたいなw

もろフラグ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:10:40.49ID:oZ83G5jR0
うまくいったら日本でも採用してほしいとこだな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:11:09.62ID:Pv83/GoB0
この蚊をたくさん食べたコウモリがお腹一杯になると予想
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:12:33.06ID:Oze6WuhOO
>89
擦り傷にヨーグルトを塗り込むとかしたらヤバイのか。
自転車で配達中にスッ転んだら…。ヤクルトおばさんは実は命懸けの仕事?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:17:01.86ID:YNM/T9Nz0
>>100
>擦り傷にヨーグルトを塗り込む

加熱殺菌した奴なら知らんが、とりあえず止めとくが吉かと。
変なもんつけずに、(日本なら)水道水で十分に洗い流して
放置する方がずっと良いと思う。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:19:06.54ID:5TuWqtko0
実は人が刺されるとDNAに特異な影響を及ぼすことが解った
とかに成りませんように
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:21:06.80ID:VPBc6Dx40
外来種でもない限り、生態系の低層を破壊するのは危険だと思うが
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:27:45.59ID:nG7sxqE/0
カリアゲが興味持つからやめろ。やるならひっそりやってくれ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:33:02.10ID:MxkymnRr0
で新しい菌が発生してパンデミックか
人類滅亡のいりぐちやな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:43:57.82ID:WNt5ZZ250
海渡らないならいいけど 
火蟻みたいに来ちゃうか
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:46:10.53ID:63tNr8w30
これが人類滅亡の起点となるのであった。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:47:10.37ID:63tNr8w30
●ース製薬 「ちょ、待てよっ!!」
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:48:03.68ID:5ZITs3Xv0
>>104
火病を発病したら自己崩壊のスイッチが入る遺伝子とか細菌とかないかな。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:48:57.10ID:uyEmgoaSO
マングースの失敗」
まあ、やめとけ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:56:40.32ID:YNM/T9Nz0
ボルバキアは細胞内に入り込むから、やっかいだよ。
妊婦に悪影響のジカ熱怖くて拡散したボルバキア蚊に
妊婦が刺されて、ジカ熱よりヤバイ胎児異常とか、かんべんな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:08:04.30ID:dazAT9tR0
てかそんな博打みたいな実験をまずカリフォルニア州でやるなよ。もっとワイオミング州とかアイオワ州とかあたりで試せよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:13:14.32ID:YNM/T9Nz0
>>114
あ、 116 は単なる突込みで、返答不要だから。

血液サラサラ(w とか言ってる貴方。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:23:39.85ID:p8GQePr80
この技術でマラリアやフィラリアも根絶できんのか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:30:49.46ID:dGjXxWoD0
中国人研究者と米ミシガン州立大学の共同研究で生まれた技術みたいだね
(チャイナボカンが関わってるから少し心配だけどw)

毎週200万匹の蚊を放出する中国の「蚊の工場」
2016.08.22 MON 12:00
https://wired.jp/2016/08/22/inside-lab-brewing/
>熱帯病対策のため、細菌を注入して不妊化した蚊を毎週、約200万匹放す実験が中国で行われている。大量の蚊を培養する「蚊の工場」を画像で紹介。
>中国広東省広州市にある熱帯病昆虫媒介抑制共同研究センターでは、ジカ熱などの病気と闘う科学者たちが、蚊の卵に「ボルバキア」という細菌を注入している。
>その後、成体になった雄を野生に放って、雌に感染させる。感染した雌は、孵化しない卵を産む。同センターは毎週、約200万匹の蚊を放している。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:33:26.58ID:p8GQePr80
カなど地球上から根絶させてもかまわんだろ
有害無益じゃ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:35:52.40ID:pDNVxgjy0
この蚊の孵化しない卵を食べた他の昆虫も絶滅しそうだな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:37:48.32ID:BWfmUdwx0
人間の手で生態系歪めていいのか?
耐性持った蚊とかが出てきてその蚊を食った生き物がモンスターを生み出すようになったりしないのか?
昔、ミミックっていう映画で見たような流れだぞ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:41:16.60ID:p8GQePr80
シンガポールやブラジルは既にやってるんだろ
日本もやれや
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:34:03.32ID:McvT6RCM0
だから
不要で害があると言えど在来のコガタアカイエカやヒトスジシマカを絶滅させると
生態系や環境にどんな影響が出るか分からない
それを主食にしてる小型のトンボやメダカその他淡水魚の稚魚水生昆虫が飢える
かもしれない
花の蜜や花粉食ってるそのオスのみのおかげで種子を残す野草があるかもしれない
それが持つ特有の栄養成分がコウモリや鳥類や蜘蛛の子供の成長に必要かもしれない
生態系というのはそういうものだ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:52:07.22ID:UrJWSYJf0
アリクイ100万匹が大阪を歩き回る日
アリクイは人間を襲わないから安心
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:57:51.68ID:umsVpIyO0
想定通りボルバキア菌の感染によりメスの不妊化に成功して媒介する蚊の次世代は誕生しなくなったけど
別の菌にも感染していて刺された人がジカ熱・ボルバキア菌・他の菌の複合感染で思わぬ重い症状になったりして。
おそらく前2者の複合感染については事前にチェックしているとは思うのよね。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:02:30.68ID:McvT6RCM0
アリはな巣で特別に育てられた女王アリが巣を飛び立ったその瞬間
一緒に飛び立ったオスアリと交尾してそれだけで一生産卵し続ける
オスアリもその時が来るまで巣の中でその巣の一族として遊んで暮らしてる
近親交配のリスクとかどうしてるのか知らんが
新女王が飛び立つ時、なんらかのスイッチがオスに入るんだろうが
よそで放たれたオスもそれでスイッチが入るか
よそ者が受け入れられるかどうかも分からん
人為的に繁殖活動を利用するのは難しいと思う
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:04:25.54ID:koa2XyN00
嫌な予感がする
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:08:48.50ID:RHUUQFIM0
【表向きと別の目的を感じる】

【ヤバイ物を混ぜてる】
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:12:26.16ID:yhmSpPY00
強い毒性を持つハイブリットモスキート誕生夜明け前

人類滅亡へのカウントダウン

ここに予言する
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:14:47.75ID:94vNDh6p0
>>1
細菌というのは世代交代がものすごく速いからすぐに変異菌が誕生して
既存の薬物とか効かなくなったりするから対応が難しいのに

今現在安全なその菌が何かとんでもない変異を起こさないという保証はあるのか?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:22:18.20ID:fEesa3L30
>>10
納豆菌なら血がネバネバになっちゃうんじゃねw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:25:21.98ID:Np0eM1Je0
蚊の件は認めるが半島由来のDNAが列島で蔓延しないようにもしてくれ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:27:24.61ID:OP0NNAav0
マングースみたいに別の有用な生物を少なくしちゃいそう
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:28:55.46ID:99pVRsDi0
>>144
なきにしもあらず

>>1のボルバキアとやらを調べたら自分が都合よく遺伝するために色々小細工するようだが
感染したメスが有利になるように動くだけで別に種を殺しにかかってるわけじゃないんだよな
もし単為発生するような突然変異が生まれたらどうする気かね?(ボルバキアの能力の一種として実在する)
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:34:21.13ID:KhhAqaNE0
>>1
こうやって新しい疾病の原因が作り出される
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:18:41.89ID:CQDWVsDd0
トランプがゾンビになる
0159
垢版 |
2017/07/16(日) 07:26:46.19ID:MIV1zM1Q0
>>27
婆様、みんな死んじゃうの?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:30:04.38ID:GW3lW5OI0
吸血する蚊は蚊柱を立てないでしょ
トンボカエルが食べてるのは蚊柱の蚊じゃないかな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:30:10.75ID:iT85DY0H0
アメリカ政府、アメリカ軍が中東などにやってることと同じやん(笑)
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:31:33.08ID:oVqlBsem0
現地実験の成功率ってどのくらいなのか
なんでいきなりカルフォルニア?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:33:30.87ID:H6pxS7420
蚊がなんかの役にたってるかはしらんがおそらく別のもっと小さい害虫やらなんかを食って
生態系の役にたってるのではないのか
毛沢東が昔、農作物を食い荒らす雀を害鳥扱いし中国全土から駆除したが
おかげで天敵のいなくなった害虫が異常増殖して農作物すべて食い荒らされて
大凶作となり数千万人が餓死した
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:33:44.81ID:xTiV5SEi0
>>1
>蚊の人口
人口(じんこう、英: Population)は、ある人間集団の総体を指す概念であり、
またその集団を構成する人間の総数を指す統計上の概念である。

この記者ゆとりか?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:37:14.94ID:hpU+WewZ0
俺もスズメバチ養殖して放つでえ〜〜〜〜〜〜〜

そしてそれは、良いことなのだ!
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:37:31.96ID:ULkGbrB50
>>1
蚊の人口?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:38:52.76ID:oVqlBsem0
>ボルバキア菌
この蚊を喰った鳥類とかコウモリとかは
不妊とかならんの?
死骸による水中昆虫への影響や更にその上の生態系
または水辺の環境汚染は無いのか?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:42:06.02ID:kGtqQ6al0
>規模としては、アメリカでは過去最大

昔からアメリカではこういう実験をやってるんだろ
でアメリカ以外の国(発展途上国や属国日本)でも実験してるんだろうな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:43:02.23ID:oVqlBsem0
いきなりこういう大規模な社会実験をする前に
人工知能様にお問い合わせしたのか?
せめてスパコンで環境の変化ぐらいチェックしてくれないかな
なんやら発想が乱暴で怖いわ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:45:05.12ID:v6aNPtT80
人類滅亡プラグ来たー!
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:02:25.75ID:kPp/Unq20
積極的に蚊に刺されて下さいとか無いわw
てか変異する恐れはないのかね...
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:20:14.15ID:jczs/VjiO
ボルバキアに適応すると、雄が必要なくなり雌だけで繁殖できるんだが。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:35:35.62ID:+DGSHsE/0
ボルバキア菌が人間の体内でどのように進化するのかはわからないんだろう
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 09:25:17.39ID:JRMnDoes0
>>6
十字軍やイギリス軍がペスト患者の死体や衣類を敵陣に投げ込んだのと何が違うの?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 09:41:35.84ID:j09c6/7X0
Googleグループって天才集団らしいが
「人類を滅亡させよう」と思ってる奴がいてもおかしくないよね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 10:24:15.72ID:pDNVxgjy0
>>134
アリクイに襲われて旦那が死んだというメールを読んだ事があるが大丈夫だろうか
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 10:27:16.05ID:zW80Mpvu0
“環境が変わっても同じ効果があることを、証明したいんだ”、

実験室でもできるでしょ。
いきなり実施するなよ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 10:33:23.29ID:3SOnU14t0
>>165
バカ記者が何も考えずにpopulationを人口と訳したんだろう
生物の個体数という意味も普通にあるんだけど
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 10:41:39.15ID:9Yj9nwwR0
映画じゃ絶対にとんでもないしっぺ返し来るパティーン
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 10:41:50.62ID:NhkrqPgb0
フロリダでは昨年からやってるだろ

マラリアなんかすぐに耐性持たれたらしいけどボルバキアは平気なんだろうか
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 10:43:22.18ID:gWO/ozo/0
これは完全に耐性を持った蚊に変異して
新シカ熱強毒性の蚊となってカリフォルニアと
オーストラリアを壊滅させるはず
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 11:09:18.85ID:sotuxN6b0
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
.
(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=wx-P0MC4rp8

(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=CBv58ok0Nvo

Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ

【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o

【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY

【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=wd-daKi0yBs

【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=coFWcHDxSL4

【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=LB_hBw-2MCE

都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
https://www.youtube.com/watch?v=-C17J5XK6Jg
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 11:17:12.45ID:B0k0leWK0
今まで平気だったから大丈夫、を繰り返してるうちにどでかいミスしそう
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 14:24:23.51ID:LSMxUrEA0
蜂とかでは良くやってる手法だな。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 14:32:35.36ID:BNgURx+q0
キムチの匂いで攻撃的ななる蚊かハチを開発して
こっそり、キ●さん の元へ送り込め
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 14:46:37.29ID:0k8AoLDt0
放した瞬間ダッシュで逃げないとすごい刺されるから
そこだけは気をつけて
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 14:58:50.95ID:mhTpKvJz0
>>1 Googleの行為の結果責任は州知事がもつのかね?議会がもつのか?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 15:25:51.67ID:ekkPvF7C0
>>201
血を吸わない雄だって書いてるじゃんw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 15:31:45.26ID:VCWQISNa0
同じようなことをイナゴとか大型の共食いコオロギにやって一部成功したんだよな。
生物種を簡単に絶滅させてると、困るのは人間の方だぞ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 15:36:39.85ID:Cmeorlvl0
カリフォルニアで見た藪蚊はデカかったな
日本のより2回りくらい大きかった
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 15:40:42.04ID:zqCDpaYV0
睡眠薬混ぜて飲ませた准看護師じゃないけど中にサディストの科学者が混ざってたらどうすんだ?
それこそ変なウイルスとか混入されて大変な事になるぞ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 15:42:01.50ID:oExO09iC0
デングさん トンキン到着マダー?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 15:44:40.05ID:Vb2QJojv0
エイズ菌に感染してる蚊を放流して、人間の数減らそうぜ
増えすぎたわ…
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:28:56.81ID:ogGm50ji0
病原菌を運ぶ蚊が減ったら、アフリカの人口爆発が爆発するかも
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:33:35.64ID:LcWPMF160
人間は多すぎというわけではない
貧困が改善されれば、自然と少子化になる
先進国では実際にそうなっていて少子化のほうが問題

貧困が多産の原因になっている
貧困という危機的状況に対して、何かのスイッチが入っているのかもしれない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:35:37.84ID:dRdhjTBr0
日本でもやってくれ
蚊とアリとG用のやつ
ほかにもいっぱいいるうざいやつぜんぶ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:36:34.11ID:LpAu6+2d0
グーグルは悪の科学者が結集して世界滅亡を目指す、
アメコミ漫画アニメの敵役そのものを目指してるのか
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:40:42.83ID:lkwXzN9zO
彼岸じまのあれ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:57:17.15ID:ukkKTcsI0
その蚊を食料としている生物が激減し、そしてその生物を...。
ネトウヨとアメリカ人には、関係ない話しか。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 18:23:37.79ID:unmg7sSq0
色々読んでやっとわかった。
まず前提としてボルバキア菌は母(雌)から子へ感染する事しかできない。
そして、「感染していない雌と感染者と雄」の卵は死ぬ。
「感染者の雌と感染者の雄」や「感染者の雌と感染していない雄」の場合は子ができる。
なので感染者の雄だけを放虫することができればその雄との子供は必ず死ぬ。
メリットは死滅して感染した蚊が残らないので環境に影響を与えにくいこと。
デメリットは雄だけを正確に選別して大量に放虫する必要があり高コスト、
ターゲットの種類の蚊が死滅することでの影響があるかもしれないこと。
 
ちなみにカリフォルニア州ではネッタイシマカは外来種なので、
死滅させても問題は起きないと思われる
 
ボルバキア菌を使った蚊のウイルス媒介防止の方法はもう一つあって、
ショウジョウバエのwMelというボルバキア菌はRNAウィルスの増殖を阻止する。
どうやら、ウィルスから宿主の蚊を守って繁殖を広げてきたらしい。
wMelはデングウィルスやマラリアの増殖を阻止、
近縁種のwMelPopが西ナイル熱ウィルスの増殖を阻止することがわかってる。
なのでその感染した蚊を雄雌ともに放虫する。
メリットは勝手に感染が増えるので大量に放虫する必要が無く低コスト、
蚊を死滅させないのでその蚊を食べてる生き物に影響が出にくい。
デメリットは蚊は減らずに保菌した状態で残るので、
環境などへの未知の影響がないとは言い切れないところ。
 
こっちはブラジルとコロンビアでもう放虫されてる。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 18:37:22.58ID:unmg7sSq0
3行目に誤字が…
そして、「感染していない雌と感染者の雄」の卵は死ぬ。
が正しい。
つまり母が感染してなくて父が感染してると卵が死ぬ。
 
母(雌)が感染していないと子にちゃんと感染できないので、
感染していない子供は殺して感染者の割合を増やすように進化したみたい。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 18:41:51.64ID:wJY9GO5I0
一見いいことづくめのように思えるこのプロジェクト
映画なら思わぬ異常事態が発生するよね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 19:05:02.71ID:8XDhcQ4k0
>>203
蚊って刺されなくても耳元とかにまとわり着くだけで嫌悪感を覚えるよな?w
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:30:53.81ID:LONt9TcQ0
最近の検索結果がパクリゴミサイトしか出てこない理由。


90 : クリックで救われる名無しさんがいる2016/12/10(土) 02:58:38.59 ID:ivKMBuk/0
今回の件、日本が先行してる問題みたいやね。

ここ数年でQ&Aやまとめサイトのレベルが下がった。というよりグーグルのアルゴリズム変更の結果ダメなサイトを検索順位を上げてる。

グーグルの日本法人が、日本の今のトレンドとしてまとめサイトを上位と提案してる可能性がある。

とにかく新しいページを優先させてるのは気になった。

あと、まとめサイトの究極の形がグーグルだからなあ。他のサイトのコンテンツを利用しているという意味ではね。


91 : クリックで救われる名無しさんがいる2016/12/10(土) 03:04:39.24 ID:N9ju9KJC0
>>90
某ヘルスケア系キュレーションのベンチャーの中の人によると、某検索エンジン大手の営業マンがわざわざ来て、
御社のキュレーションサイトは凄いんで通常のアドセンスのルールとは違う優遇プログラムにご招待します
って営業にしつこいほど来たって言ってた。
近頃のキュレーションの広告枠はとんでもない金額がつくので、検索エンジン大手と某広告代理店で取り合いになってノルマ達成するためにお互いがどんどん優遇策出すような状態にあったみたい。
ちなみにDeNAよりも小さいスタートアップの話ですよ


92 : クリックで救われる名無しさんがいる2016/12/10(土) 03:50:48.35 ID:N9ju9KJC0
上の書き込みの補足について調べてみました。


某検索エンジン大手は、検索エンジンの結果をアドセンスのクライアントのために操作することはない。
正確に言うとヒルズの奴らはやりたくてもマウンテンビューのやつらが邪悪になるなと言って許さないし、システム的にもわざわざやることが難しい。

それでも数字をあげたいヒルズの営業部隊は、日本語特有の文化として、まとめサイトみたいなのが必要だと訴えてみたり、
日本語に関わる開発はヒルズでも一部主導権を持ってるので、そのようなサイトを優遇していくことでクライアントの広告収入が結果的に増えることに気がついた。
他のやり方としては、HTML5に準拠したソースコードのページを優遇することで、老朽化した個人サイトを突き落として大手を優遇することに成功した。
その大手はつまり最新のアドセンス改定についてけるような開発体制がある会社ということ。

まあ、その結果どうなったかは皆さまご存知だろう。

もう1つ言うと、ヒルズの日本法人はマウンテンビューと組織が完全に別なわけではなく本社と人の行き来はかなりある。
その点はヤフーとか他の外資とは異なる。それでも日本法人のやつらはKPI求めるタイプの人間ばかりになってしまって本社ほど心に余裕がない人が多い。

それに日本法人は今回炎上した会社と恐ろしいほど社風が似ている上にコンプライアンス守る気もあまりないが、
某社と違って自分たちが圧倒的なブランドでグレーゾーンを押し切っても逃げ切れることをよく理解してる。
それにいざ、取引先が炎上しても自分たちは安全な場所に居続けることが出来ることも自覚してる。
今回も一連の事件を受けて我々は検索アルゴリズムの改良提案をしましたとか日本法人のブログでさらっと書いて第三者風にして逃げる方針。


だそうです。
いかがでしたか?
※この記事には一切の責任を負いません。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:31:04.13ID:LONt9TcQ0


2017年2月3日金曜日
「ウェブマスター向け公式ブログ」にて

日本語検索の品質向上にむけて
「Google は、世界中のユーザーにとって検索をより便利なものにするため、検索ランキングのアルゴリズムを日々改良しています。
もちろん日本語検索もその例外ではありません。その一環として、今週、ウェブサイトの品質の評価方法に改善を加えました。」



>今回も一連の事件を受けて我々は検索アルゴリズムの改良提案をしましたとか
>日本法人のブログでさらっと書いて第三者風にして逃げる方針。

>今回も一連の事件を受けて我々は検索アルゴリズムの改良提案をしましたとか
>日本法人のブログでさらっと書いて第三者風にして逃げる方針。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:31:14.64ID:LONt9TcQ0
グーグル日本法人は前科もの
朝日新聞KY並みの自作自演
グーグル1ページ目は全てSEOに汚染された広告と考えた方がいい

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO10348060W6A201C1000000/?df=2
>日本で最初にステマが話題になったときも、検索エンジンがからんでいた。
>やや古い話だが2009年にグーグル日本法人が新サービスのプロモーションで、
>ブロガーに有料で記事を書かせ、検索結果のランキングを上昇させたことがある。
>しかし、この手法自体がグーグルのガイドラインに違反しており、
>グーグル本社から日本法人がペナルティーを科されるという笑えない展開となった。

DeNAの手口はグーグル日本法人を参考にしたんだねw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:31:24.42ID:LONt9TcQ0
金の事しか頭に無いグーグル検索は止めて、
アマゾンも支援するウィキ財団に寄付をして検索エンジン開発をお願いしよう!
https://markezine.jp/article/detail/540
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:31:34.71ID:LONt9TcQ0
Google検索で他社よりもGoogle製品の広告が優先的に表示されていたことが調査により判明
http://gigazine.net/news/20170120-google-search-own-product/
Googleで検索を行うと、検索結果と合わせて検索内容に関連した広告が表示されます。
The Wall Street JournalがGoogleの検索結果で表示される広告を調査したところ、
検索の91%でGoogleの製品の広告が表示されていることが判明しました。

なお、The Wall Street Journalが調査結果をGoogleに提出してから約1週間後に再調査を行ったところ、
1回目の調査で91%あったGoogle関連製品の広告が19%まで下がっていたとのこと。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:31:47.02ID:LONt9TcQ0
インターネット上でうそのニュース「フェイクニュース」の拡散が問題となる中、
報道機関などが、発信された情報が事実に基づいたものかどうかどう検証し、
伝えていけばいいのかについて話し合う国際会議がスペインで始まりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170706/k10011045731000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_005

なぜフェイクニュースが出回るか?
フェイクニュースでアクセス数を稼げば広告収入が入る
すると広告代理店のグーグルにも売上が入る

>会議では、アメリカのIT企業「グーグル」の担当者が、
>ネット上に出回っている映像が本物か、それとも加工されたものかを見分ける
>無料のサービスを紹介しました。

諸悪の元凶が白々しい
犯罪に走りやすい無知な貧乏人を利用して金を巻き上げているのがグーグル
「我々も困ってるんですよ」といつも被害者面して逃げるのがグーグル

「西田敏行さん 違法薬物使用」の中傷、ネットで拡散 容疑の男女3人を書類送検
2017.7.6 02:00
http://www.sankei.com/affairs/news/170706/afr1707060001-n1.html
女は「人の興味を引くような記事を掲載して閲覧数を伸ばし、広告収入を増やしたかった」などと話しているという。


・Welqによるニセ医療情報タレ流し
・フェイクニュースの蔓延
・ユーチューバ―の暴走

全部グーグルの広告収入に関係している
社会に損失を与え、代わりに私腹を肥やしている
グーグルに対し、企業としての社会的責任を問うべきだ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:35:25.94ID:ip84o4cq0
こういうことやると、
そのマイナス点をクリアしたより強靭な種が生まれるだけなんだよなあ


節足動物の進化の柔軟性を侮ってはいけない
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:37:34.90ID:ip84o4cq0
>>226
蚊の音に嫌悪感を抱かないヤツは、蚊に刺されて絶滅した
今の俺達は、蚊の音を特に聴き分ける能力を持った者の生き残り
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:42:17.72ID:6xwLQJtM0

テロ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況