X



【水不足】「節水に協力を」 荒川水系など全国7水系で取水制限 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/07/16(日) 05:07:03.04ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170716/k10011060691000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

九州北部では記録的な豪雨になりましたが、このほかの西日本や東日本では雨が少ない状態が続き、関東、東海、中国地方、それに四国の合わせて7つの水系にあるダムで取水制限が行われています。特に荒川水系では貯水率が平年の6割程度だということで、国土交通省は、「渇水対策本部」を設置し、節水への協力を呼びかけています。
国土交通省によりますと、今月14日現在で取水制限が行われているのは、関東で2つ、東海で2つ、中国地方で1つ、四国で2つの合わせて7つの水系にある16のダムです。
このうち関東では、荒川水系の4つのダムと利根川水系の5つのダムで取水制限が行われています。

特に荒川水系では4つのダムの貯水率が平年の6割程度にとどまっていて、平成9年以来となる10%の取水制限が行われています。

このほか東海では、三重県の宮川水系と櫛田川水系、中国地方では、島根県を流れる斐伊川水系で取水制限が行われています。

また四国では、徳島県と高知県、それに愛媛県を流れる吉野川水系と愛媛県の重信川水系で取水制限が行われています。

国土交通省によりますと、荒川水系以外は、今月に入ってダムの貯水率は増えているということですが、荒川水系は今月もほぼ横ばいだということで今後も雨の少ない状態が続くと、取水制限をさらに強化する可能性があるということです。

取水制限を今の10%から20%程度に引き上げても、日常生活にすぐに大きな影響は出ないとしていますが国土交通省は「渇水対策本部」を設置し、流域の東京都や埼玉県などに節水への協力を呼びかけています。
先月以降 降水量少ない状態続く
気象庁によりますと、先月は、梅雨前線が日本の南に停滞することが多く、東日本と西日本は移動性高気圧に覆われやすい状態になったため、平年に比べ曇りや雨の日が少なくなりました。

このため先月1か月の降水量は、東日本の日本海側で平年の55%、西日本の日本海側で平年の59%、東日本の太平洋側で平年の63%とそれぞれ少なくなりました。

地点別に見ますと、兵庫県豊岡市で平年の27%、千葉市で平年の34%、新潟市で平年の38%、前橋市で平年の40%、松江市で平年の46%などとなりました。

また、今月に入っても記録的な豪雨となった九州北部など前線が停滞した地域以外は雨が少なくなっていて、13日までの降水量は、津市で平年の21%、東京の都心で平年の23%、大阪市で平年の47%などと東日本と西日本のいずれも太平洋側を中心に雨が少ない状態が続いています。

7月16日 4時41分
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:35:08.09ID:gkYFNJ7I0
台風は関東が引き受けるべきだな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:38:39.48ID:tSG3Xc4O0
      ∧_∧            テレビ山口    ∧_∧
      (´;ω;`)  _              _   (`・ω・´) 山口
       佐賀   |\ \ 小麦        /  /
           恫喝\  \         /  /
                \  \|     /  |/
           電気      ̄            恫喝
   ∧_∧    ――→    ∧_∧        ――→    ∧_∧
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 福岡            (`;ω;´)
    熊本    ←――   (っ=|||o)        ←――     大分
            恫喝 _         _      しいたけ
               /|     \  |\
            鰹 /     恫喝 \   \ 地鶏
            /           \|  .\
           /  無視         ̄
     ∧_∧                  ∧_∧
    (´;ω;`)                 (`;ω;´)
     鹿児島                   宮崎
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:39:08.31ID:CqKIzTJz0
昨日、ペヤング100円言うから久々に外に買い物に出たら
めちゃめちゃ暑くて死ぬかと思った
もう地球はおしまいだよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:39:48.37ID:0gMURLkJ0
ウォーターサーバー使ってる人はそれで済みそうだな
あれは湧き水を採水してるだろうし

自分のブログに、ウォーターサーバーのアフィリエイトで、一度申し込んでくれる人がいたら、解約されない限り継続して収入になるバナー広告貼ってたが、
全く収入にならずにアフィリエイト解約したわ
収入の一部を募金にもしようとしてたのに残念だ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:54:19.56ID:j+Wml2P30
荒川水系で取水制限とか
吉原のソープに営業するなと言うようなもんだな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:57:13.48ID:Ji9N8nkk0
    ∧,,∧
   (;´・ω・)  水がある内に茹でた方がいい
   (っ=|||o)   
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:11:03.86ID:y96c7eNo0
                利根川
                  ))
              群馬(( チョロチョロ
    チュルチュル    (;゚Д゚) ))
     =================((   栃木 
     ||        埼玉  ;ヽ(`Д´)ノ  アンダケ雨が降ったのに!!
     ||       (;゚∀゚ ) 。   (・ω・´ )茨城
     ||          東京   (・ω・` )千葉 ・・・ナゼダ!?
     ||        (;´Д`) 。
     ||
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) ズゾゾゾ
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:35:25.18ID:mVlnOaEe0
東京全然降らなくて干上がる
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:51:59.47ID:zED++kAz0
水不足になるもんなの?飲料水は買ってる人が多いんじゃ?洗濯と風呂とトイレくらいじゃ大した量じゃないんでは?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:56:31.55ID:CZACbFDE0
ただちに影響は
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:57:23.47ID:/5UIKq/C0
それでも9月の台風で解決

それに神奈川がある
東京に分け与えるほど貯水している
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:58:07.35ID:BO+SSFr3O
よし!うどん茹でっぞ!
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:59:58.20ID:HKYBsSr80
気象庁的には新潟は北陸なんだから
「東日本の日本海側」なんてわかりづらくする必要なくね?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:05:45.44ID:BO+SSFr3O
>>16
成人が1日に必要とする水の量は、飲み水が夏は3L、他の季節は2L、
それとは別に風呂トイレとかの生活用水で7〜8L必要といわれてる
たった1日でもそれだけ必要なのを毎日使うんだ
だから災害に備えて普段から風呂に水を溜めておけとか
水の配給を受けるためのポリタンクを用意したりしろっていわれる
あと個人の分はそんなもんだけど工業用水とか農業用水の使用量が半端ない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:09:10.30ID:BO+SSFr3O
>>2
グンマーは関東の水瓶として関東一帯への水の供給を引き受けてるから
自分のところで使う分はじゃんじゃん使ってても別にいいよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:09:55.79ID:4p9m5vTZ0
利根川水系のダム貯水率89%だけど、取水制限してるのか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:14:40.03ID:DQO5uC9S0
梅雨なんか無かった
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:16:01.97ID:qNAQ1RUF0
全プール閉鎖、入浴禁止(シャワーを隔日にする)、ソープランド営業休止
これでしのげるだろう
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:18:45.19ID:0oWACupM0
え・・・・
これから夏始まるのにどうすんの・・・・
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:23:59.38ID:QD4H00Lg0
>>19
横浜、川崎なんかはダメ。
最強は相模川水系!
水で困ることはほぼない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:24:17.38ID:oRTQDOC90
大雨降っただろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:25:44.54ID:2MU0VN9l0
>>13
昭島市(大変だなぁー)
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:26:43.73ID:9nAPyDqu0
俺が住む所は富士山の湧き水のお陰で、水不足なんて関係ないなぁ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:26:46.43ID:9Fa5j7hW0
琵琶湖満杯やで
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:29:43.25ID:KXpg97B30
故意に水減らしてるって
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:31:16.31ID:cfVXRpfz0
>>36 選挙前に本当にそういうことやるからなぁ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:31:28.15ID:KXpg97B30
故意に水減らしてるって週刊誌でみた
理由は新たなダム建設をしたいかららしいな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:34:38.31ID:cfVXRpfz0
潤沢な神奈川からパイプライン引いてルール決めて導水すればいいんだ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:36:54.20ID:GSYYHxbN0
荒川系ダムはもう干上がりそう
利根川は大丈夫
利根川の水を荒川に入れてるんだけどその量を増やせばまだ大丈夫。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:41:39.41ID:4YnRjcHj0
>>1
うどん県「よぉ!こっち来いよぉwww」
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:41:43.62ID:dli9tNro0
>>40
水道局のHP見たら
既に分水協定があって、川崎から譲り受けてるみたいだね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:44:39.31ID:YOq/IYNx0
故意に水減らしてるって…馬鹿かアホ
どうみても雨降ってないだろ
GW前に雪解け水や雨水を地表流さないで気象操作して高温にしたから平年の温度と違って上空が暖まって雲が出来無くなったんだろ
そういう事をさせないのが一つと、もう一つは内陸部に水溜める、つまりダム作るしかないんだよ
湖は天然であれ人工であれ、周辺の気候を夏涼しく冬温かく保つ作用がある(比熱容量の違い)
本来日本って周りを海に囲まれてるから、気温の年較差が少なく穏和な気候が売りだったのに、アジアで一番寒暖差が激しくなってるだろ馬鹿どものせいでさ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:46:47.70ID:gz1pdVsn0
>>6
テレビ山口っておもしろいの?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:48:09.58ID:AAWXEd/xO
>>38

君みたいな方々がマスコミの偏向報道に左右されるんだよ。解るかな?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:48:53.87ID:YOq/IYNx0
物理現象として解ってる事を淡々とやれば良かったんだよ
・高温を呼んでる対馬下流と黒潮を止める
・人工の湖を作る(要はダム)
・排気量のでかい車に乗るのをやめる
・質素に暮らす
余計なカネをアホみたいな飲み食いセックスに使わないでな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:50:27.85ID:oVqlBsem0
昨年度の冬の降雪量って平均以下だったっけ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:51:51.92ID:K/oSVDyd0
今年は利根川水系が満水に近いから都心は問題無し
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:52:59.95ID:z8fq2erb0
四国は理由が違う。

蒸し暑いのは、四国による大量の水蒸気テロであり、うどん茹でるのを隠れ蓑にしたサイレント・テロ。

罪逃れしようとしても無駄。無駄でも罪。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:53:41.53ID:YOq/IYNx0
>>50
いや、去年は降雪量多かったから空梅雨でも何とか持ってる
0054sage
垢版 |
2017/07/16(日) 07:54:22.71ID:VuvaKv390
>>45
バカて誰よ? おおもとは雨が降らないせいだろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:55:30.71ID:YOq/IYNx0
>>54
雨が降らないのは上空が暑くて雲ができないからだろ?
空気中の水蒸気量は前例の無い大雨が降る位足りてるのにさ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:55:32.39ID:hB2CBXzg0
あと10年くらいしたら梅雨なくなりそう
日本の水不足問題が深刻になるな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 07:56:39.18ID:d5fSsVt70
今頃になって
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:00:05.50ID:YOq/IYNx0
あと日本にダム作らなくていいとかほざいてる馬鹿どもへ
日本の貯水量は満タンでも日本人が使う水の量の1/3しか溜めてない
20%しかふら無いんじゃ、4ヶ月分のさらに20%
今から3週間かそこらで空っぽだ
対してアメリカなんか一年分は溜めてる
こういう所の装備の差がこういう時に効いてくるんだよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:00:19.46ID:4YnRjcHj0
>>58
原発フル稼働に民意が流れて電力会社は嬉しい悲鳴。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:01:45.74ID:oVqlBsem0
>>53
ふむ台風待ちか…
悪い選択と最悪の選択しかないってのも何だかな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:02:31.55ID:B5km6ttS0
>>1
気象兵器でも使われているんじゃないの?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:03:02.21ID:r8N3dIO60
よっし、可愛い少女の尿直飲みで節水に協力するから紹介して
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:03:18.40ID:d/Yrz8mE0
ジャー(琵琶湖の水位が減る
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:04:07.74ID:YOq/IYNx0
>>60
電力会社だって原発なんか本当は使いたくないんだぞ
100%水力発電や地熱発電でまかなえれば、物凄い楽だもの
火力発電も大気汚染という面でクソだしな
俺はベストな状態を目指すべきだと思うね
ただ、そのための研究開発費すら出て無い今の状態はどうかと思うよ
孫正義とか何の役にも立たない無駄遣いする馬鹿の飲み食いにカネ流して消えてるだけだしね
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:04:43.69ID:oVqlBsem0
東京オリンピック開催時期の
猛暑や水不足対策ってどうなってんの?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:06:03.61ID:BO+SSFr3O
>>53
関東は大雪だとパニックになるけど利点もあるんだな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:06:43.47ID:YOq/IYNx0
>>67
あいつらは如何に自分達の懐を潤すかが全てでさ〜…俺の儲けの為に我慢しろお前らってのが透けて見えてるから、選手にも観客にもオリンピックなんかに興味無い人にもロクな事にはならねーな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:08:35.17ID:IdX0P9dP0
琵琶湖はいつも水が余ってるが、滋賀県の街が水中に沈まないようにわざと海に流してる。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:08:37.29ID:YOq/IYNx0
>>69
まあ昔は東京も雪降ってたんだけどもね
少なくとも昭和11年の2.26事件の頃とかまでは毎年冬に当たり前に雪降ってた
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:09:37.17ID:rB64lcdyO
下流域の都心にゲリラ豪雨多いなら渋谷をダムにしちまえ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:12:16.51ID:YOq/IYNx0
関東に降る雨の9割以上は地下水になるらしいから、地下水活用は理論的にマジで有りだと思う
今の馬鹿な暗黒まっしぐらの日本世論がそれをするかどうかは解らん
メディアはそんな日本人庶民にとって都合いい事させるか、って、大反対するだろうし
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:14:57.90ID:YOq/IYNx0
>>61
台風待ちってのも神頼みだよな
9月まで経験的に台風は来ないんだから
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:16:05.07ID:oVqlBsem0
>>69
うん
日本は狭くて高低差が激しい小さな島国だから
雪と森林が無いと水はあっという間に海に流れちまう
更に雪が降って地面が凍ると
土中の細菌も減って
旨い水も作物もとれて
陸も海も豊かになる
実は雪ってとっても大事
人間が活動しやすい温度に合わせて
文明生活を設定しまくったから
人間が勝手に困ってるだけ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:19:29.77ID:4uwNsbXm0
>>1
がストップして打撃食らわない関東地方の県は神奈川だけ?
でも>>1に多摩川も入ってないし、
東京南部(世田谷区や大田区)も大丈夫なんじゃないか?
荒川沿いの足立区や葛飾区や江戸川区あたりは厳しい感じ?

で千代田区や豊島区や新宿区や中野区あたりはどっち?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:22:06.42ID:YOq/IYNx0
足立葛飾江戸川は流石に荒川水系かな
浄水場の傍が殺菌の塩素たっぷりで一番水がまずいんだよな、確か
浄水場の遠くでバクテリアが繁殖しないように濃度調整してるから
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:22:16.21ID:ZyqVUaAb0
節水呼びかけても、庭で子供にプールだからなぁ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:27:22.07ID:YOq/IYNx0
川の水量が増えれば陸地の熱が海に流されて猛暑もかなりマシになるんだけどな
ついでに海の表面海水温度も川の水で冷える
川は障害物が少ないから昼間は海から川に沿って内陸まで、ずーっと冷却風が届く(風は冷たい所から暑い所に吹く)
海水表面温度が28℃以上になる事はよっぽどのことが無い限りないから、内陸昼間も28℃程度に収まる事が計算できる
まあ、近年は、このサイクルがぶっ壊れてる方に進化(退化)してるからな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:29:19.58ID:T/PAA2Qn0
荒川水系貯水率60パーセント
利根川水系貯水率90パーセント
多摩川水系貯水率80パーセント
丹沢相模湖水系70パーセント。

特に例年と比べると水不足ではないけどな、荒川水系の貯水率が低いのは毎年いつもの事だし。しかし丹沢相模湖水系は例年90パーセント近いのに70パーセントと貯水率が低いのは注意だわ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:33:09.24ID:gGNYAeTr0
ここは ID:YOq/IYNx0が浅い知識を披露するスレか
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:34:08.93ID:BqyLZ0VF0
水道事業、民営化しちゃって大丈夫なの?
中国、韓国の外資が参入したら嫌過ぎる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:37:10.84ID:sUPynO/X0
いえいえ、それでも相模川水系は大丈夫なんですよ。
貯水率70%でも問題ない。
率でいうと、ヤバイか?と思われるけど貯水量が他所とは違いますからw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:39:05.28ID:kkAvRPy70
>>80
お前、ジジイだろ?
いつの時代の話してんだよ?
とっくに高度浄水処理してるわ
知ったかも程々になw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:40:01.24ID:cfVXRpfz0
植林の樹種を照葉樹にすれば、ジメジメした森になり水も蓄える。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:41:57.35ID:eiW1bGhg0
神奈川は昨年は町田の割譲を条件に東京都に水を供給した
今年はどこを割譲してくれるのかね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:43:31.14ID:iLlO6sax0
神奈川は貯水量多いけど、此処へ来て県内で降らなくなってるから、このまま8月まで行ったら東京に融通するほどの余裕はないかもね。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:48:05.89ID:XuhdNxNa0
荒川下流は昨日見たら水多かったけど上流に降ってねえのかな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 08:57:20.37ID:YOq/IYNx0
>>92
仮に降ってても、これだけ高温だと大気中への蒸発量が加速度的に増えるからねえ…
一般に降った水の3割は大気中へ逃げる
残り7割のうち、8割から9割は地下へ逃げる
日本は火山国だから地下に逃げる量が比較的少ない(関東平野は浅い地下に逃げる量が大分多い)
けど、地形的な問題で山すぐ海、で、一両日かからずに海に流れて行ってしまう
表層水を溜めるダムが色々な面で必要
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 09:12:53.94ID:OWf6iThN0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
エクセルシオールカフェ赤羽東口閉店は
証拠隠蔽
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち 公明党は悪党 (転載可)

「今、光は見えないが、それは雲のかなたで輝いている」

(旧約聖書 『ヨブ記』37章21節から)
tgっっhっっっっっっっっっっじゅ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 09:13:31.57ID:kGQnvQu30
>>49
セックスしなかったら日本が滅ぶだろw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 09:17:48.42ID:YOq/IYNx0
>>95
いやさ…w
今時セックスしまくってガキ作るのはっきり言って馬鹿ばっかじゃねーかよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 09:19:01.54ID:YOq/IYNx0
なーんか白けるな〜
クソみたいな世の中になっちゃったな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 09:23:32.02ID:kGQnvQu30
>>96
じゃあバカがこれからの日本を支えるんだなw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 09:24:11.32ID:YOq/IYNx0
>>98
そう言う事
敢えて何も言わないけどな
しったこっちゃねーわ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 09:47:29.18ID:XiUtqRQ7O
>>97
昔からおまえみたいなのばかりだよ
暗いと不満をいうよりも、進んで明かりを付けましょう
って大昔からおまいみたいな奴に使うセリフがあるんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況