X



【Amazon】アマゾン「デリバリープロバイダ」問題、ヤマト撤退で現場は破綻寸前 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/17(月) 00:09:31.76ID:CAP_USER9
6月末ごろからネット上で騒がれるようになった、Amazon.co.jpの「デリバリープロバイダ」問題。当日お急ぎ便などが指定日に届かず、
また多くのケースで配送業者が「デリバリープロバイダ(※Amazon.co.jpと提携している地域限定の配送業者の総称)」になっていたことから、ネット上ではこの「デリバリープロバイダ」が配送遅延の原因なのでは――と推測する声が多くあがっていました。

アマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長は10日の会見で、「配送遅延は実際に発生していたが、現在は解消した」と語りましたが(関連記事)、利用者からは依然として「荷物が届かない」といった声があがっている状態です。
果たして「デリバリープロバイダ問題」とは何なのか、なぜ配送遅延は起こるのか――。実際に現場で働くスタッフに取材したところ、想像以上に過酷な実情が浮かび上がってきました。

デリバリープロバイダについては、ネット上では6月末ごろから話題に
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/14/nt_170716amazon02.jpg

デリバリープロバイダ勤務、Aさんの声 「遅延が出るのは当たり前の環境」

 最初に話を聞いたのは、実際にデリバリープロバイダで配送業務に携わっているというAさん(仮名)。勤務場所は関東にある配送拠点(デリバリーステーション)の1つで、主に配車や仕分けなどを担当しているとのこと。また、人手が足りない時にはドライバーとして自ら配送を行うこともあるそうです。

―― 最近になって注目を集めていますが、「デリバリープロバイダ」というのは以前からあった仕組みなのでしょうか。

Aさん:私が所属する会社は比較的最近参入したのですが、仕組み自体は以前からあったと認識しています。ただ以前は荷量が今ほど多くはなかったので、あまり問題にならなかったのだと思います。

―― そもそもデリバリープロバイダとは何なのでしょう?

Aさん:簡単に言えば、地域限定の配送業者の集合体です。ヤマト運輸や佐川急便といった大手だけではカバーしきれない配送を、地域の配送業者が請け負うシステムだったのですが、大手企業の撤退などがあり、当日配送が手薄になったことで、デリバリープロバイダによる配送が一気に増えました。

デリバリープロバイダとして公開されている5社
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/14/nt_170716amazon04.jpg

―― Amazonのサイトによると、TMG、SBS即配サポート、札幌通運、ファイズ、丸和運輸機関の5社がデリバリープロバイダとされていますが、実際はこの5社以外にもあるのでしょうか。

Aさん:デリバリープロバイダと呼ばれているのはこの5社ですが、この5社がさらに小さな地域の運送会社をまとめている形です。

―― ネット上では、配送の遅延や再配達依頼ができないといった声が多数見られましたが、こうしたトラブルは実際に起こっているのでしょうか。

Aさん:日常茶飯事です。弊社はTMGという会社にコールセンター機能を外注しているのですが、そこがパンクしてしまい、各デリバリーステーションに連絡が来ないということが毎日のようにあります。また、再配達の連絡もTMGから配信されるのですが、再配達時間の終了10分前に来たりするので対応しきれないというのが実情です。

―― 編集部内でも「終日家にいたのに、日付が変わってから『不在のため持ち帰った』というメールが来た」といった声がありました。

Aさん:十分あり得ると思います。例えば建物名が書いてなかったり、分かりにくい場所に家があったりすると、ドライバーによってはすぐに住所不定で持ち帰ってしまうことがあります。また配送時間があまりにも遅くなった場合、訪問せずに持ち帰る事例もあります。

実際に配達遅延に遭ったケース。「当日お急ぎ便」で商品を注文し、その日は終日在宅だったにもかかわらず、「不在のため持ち帰りました」との連絡(不在票もなし)

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/14/nt_170716amazon05.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/14/nt_170716amazon06.jpg

―― 現場から見て、他にどんなトラブルがありましたか。

※続く 全文はソース先で

ねとらぼ (2017年07月16日 19時15分)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/14/news098.html
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:10:39.46ID:0S1vWmne0
アマゾンさんはやることなすことホンマにおもろいでえー!
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:11:28.63ID:J6RvAr1p0
じゃあおすすめの通販はどこなの
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:11:48.91ID:bRpdpzJW0
アマゾンなんぞ所詮は倉庫屋ということがバレてしまった
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:11:54.04ID:BIwKzd6j0
そりゃそうだ
クロネコ並みの配送体制を構築するなんて無理に決まってる
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:12:29.76ID:d5DVyqxs0
ん?今日もアマゾンからの荷物はクロネコだったが?
地域によるのかな。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:12:36.76ID:qtuHTCHC0
愚者は体験に学ぶ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:12:41.66ID:ad7UYa2T0
最大手のヤマト運輸や佐川急便ですら
奴隷労働でなんとかなってたのに
中小が何とか出来るわけないだろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:12:45.68ID:QVpAgQ1V0
いいよ
ヤマトの無能と傲慢さが嫌いすぎて、Amazonの体制が整うまでは許容範囲だ
Amazon頑張れ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:13:06.08ID:pfrMieZt0
生産性を上げたいんだろ?
自社の社員に荷物担がせて届けさせれば月給ですむぞ
ほれクソ尼さっさとやれよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:13:10.15ID:0IQuQExQ0
相変わらず時間指定しても守ってくれないけど、届くだけ西濃の方がましか
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:14:08.13ID:vWB2qZLw0
最近アマゾンブランドの電器製品買ったわ
なんつーか商品説明がオクで素人(技術系知識なし)が頑張って書いたって感じだったな
ゾンはいろいろ舐めすぎだろw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:14:26.52ID:lAvvvuvC0
ヤマトがおしまいだとか言ってた奴
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:14:57.85ID:oP8iqmzX0
プロバイダなのかプロバイダーなのかがきっかけで
殴り合いになった居酒屋の後ろの席の客を思い出した
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:15:19.03ID:kl1zXdAA0
ただのレビューサイトか
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:15:40.77ID:US19KsBm0
最初トラブルがあっても徐々に問題なくなっていけば良いってのが海外企業のやり方だからな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:15:52.55ID:GYt6yqtf0
>>1

要するにぶん投げ

アマゾン 質わるい
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:16:00.55ID:HKClT0lL0
中小宅配を使うためにはコストがかかるから
別途料金が取れるサービスで使うことになる
おそらくは質が下がって料金が上がるようなことはこの後も起こるね
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:16:14.26ID:oesvds/z0
猫の手も借りたいほど忙しいわけか
0031朝鮮漬
垢版 |
2017/07/17(月) 00:16:54.53ID:YS2G7oJJ0
デステンバー・チャン

使えんな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:17:54.35ID:VntqpG1S0
当日お急ぎで欲しいなら自分で取りに行けよ
ワガママ大概にしろってんだ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:18:00.87ID:kqb1GMv+0
お急ぎ便よりも、日付指定便の方が早く配達してくれる。
お急ぎ便だと、「残り47時間以内に注文すれば、、、」なんて文字が表示されるようなった。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:18:31.94ID:ZzWPK/DI0
当日欲しけりゃ実店舗に買いに行けばいいのだ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:18:37.46ID:Cjkegfjr0
アマゾンは流通を支配してしまうのかと思った時期もあったけれどそんな上手くいかないもんね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:18:47.57ID:16jPTuoU0
お急ぎ便今日頼んだけど、明日ヤマトが持ってくるメールきたな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:18:53.08ID:55hPXWGa0
ヤマトを切ったら、
アマゾンの合理化精神でますます物流機能が進化するとほざいてた、
外国かぶれのバカ丸出しDQN wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:19:04.96ID:OmiT2VQV0
日本のわがまま運びます
(運び続けるとは言っていない)
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:19:25.41ID:kFZRuvVk0
>>37
状況改善されてないのに大丈夫みたいな嘘言ってたな
日本人に一番嫌われるのに
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:19:29.40ID:lhmXHCUj0
まともな配送業者を自前で持つしか無いんだよ
とてもコスト合わないし時間もかかるからやる前から無理なんだけどね

ヤマトや佐川が逆に通販に乗り込む時代が来るよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:19:44.86ID:i6dixWf20
いよいよ本格的にアマゾンが自前配送のために、運送業者の買収を始めそうだな。
まずは倉庫の周辺の運送会社を買収してネットワークづくり。
規模を拡大しながら、やや毛色の違う会社を買収。牛乳販売業、新聞配達店、タクシー会社……
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:20:12.26ID:AgKBGLoy0
遅延ならまだマシ
届かない中には商品が盗難されたケースもあるんだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:20:16.00ID:whb15sQ+0
Amazon「日本のローカル配送業者のクオリティが低すぎぃ」
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:20:18.10ID:3V/w4Rr00
供給側も需給側も日本人でよかったなw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:20:22.40ID:4bOsZ2eQ0
>>10
俺も昨日届く予定だったのに、今日届く予定に変わってる。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:20:29.92ID:+XNRSK5w0
近所のコンビニ アマゾンのダンボールが山積み
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:20:32.08ID:9L9DdV2e0
アマゾンで注文すると誰かわからない人に家が不在かどうか知られるってことだよね

考えてみるとすげー怖い
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:20:39.27ID:kTY5Ghc90
>>39
支配した結果フローしたんだけどなw
佐川が逃げ出した時に専門の運送機関を持つべきだったんだろうけど
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:20:56.03ID:zRx3pfUv0
本当にまだ破綻してないのか?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:20:59.64ID:IVQGT+Ud0
セール商品はデリバリープロバイダのおっちゃん(初顔)が届けに来た
ヤマトの時は大体翌日の10〜12までの間でバッチリ受け取れる感じだったが
初顔の業者はいつ来るのか分かんなくて土曜だったけど身動き取れなくて参った
結局来たのは三時過ぎ、いつ来るのか判んないって結構辛くてその次はコンビニ止めにした
但しコンビニの方が通知が遅くて結局受け取れるのも遅れるのが辛い
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:21:01.81ID:qtuHTCHC0
>>42 馬鹿って全て間違うよね、だって馬鹿だから。
まだアマゾンは改善すると思ってるんだから、馬鹿こじらせて死んだ方がいい。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:21:20.72ID:hbvCh3TT0
アマゾンはIT企業だと思っていたけど、最後は人力なのね www
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:21:27.44ID:55hPXWGa0
>>45
ヤマトも佐川ももうとっくに通販やってるけどなw
配達人が熱心にカタログ置いてってたけど、
ここ4、5年なくなったから撤退したんだろw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:21:32.22ID:GXfi7zT70
尼はまた嘘ついたのか 
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:21:33.79ID:fS3FZEGY0
ヤマト営業所止めにすれば
ヤマトが配達してくれるから大丈夫だよね
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:21:36.53ID:bQ+2IQBC0
もはや通販サイトを作るより運送会社作るほうが難しいんだよ
運送会社が通販サイト作ればいい
Amazonなんてすぐに廃れる
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:21:47.89ID:lhmXHCUj0
>>14
こういうバカもっと居たはずなのにどこいったんだろう
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:22:12.62ID:9L9DdV2e0
ドローン使って配達だとか投資詐欺もやってるしアマゾンの信用ガタ落ち
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:22:26.08ID:Rad0xBND0
>>46
運送買収するとなると
たぶん値上げするだろうな
プライムとか
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:22:40.74ID:Ms5Jt+2j0
ウソくせえ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:22:40.83ID:8ky37snN0
家電はもうヨドバシでしか頼んでないな
結構早いし日本郵便でくるから安心だわ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:22:51.62ID:kFZRuvVk0
>>60
昔頼んだことある
ヤマトの梅干しとピザが美味かったよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:22:53.40ID:qUPVuF8i0
結局はWeb屋なんだよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:22:58.69ID:S1lzh/7i0
ネット上で威張り散らしてもリアルじゃこんなもんよ
物流は大好きな合理化の反対に走らなきゃならんこともある
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:22:59.64ID:qtuHTCHC0
>>48 外国だったら移民を安く使えるけど残念だったな。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:23:04.81ID:kTY5Ghc90
>>65
賢かったというか、ブラックで有名な佐川でさえ逃げた
という事実をamazon側が甘く見すぎていた
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:23:30.75ID:IVQGT+Ud0
つーかコンビニ止めはまだヤマトが運んでるみたいだぜ
コンビニでヤマトさんからの連絡が遅いからコード発行が遅いのか?
とかって言ってたから別に全部から撤退した訳でも無さそう
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:23:39.20ID:i6dixWf20
ヤマト糞だよな。
2日かかる遠方だけれど、ステータス引受店に2日あって、いきなり届いて、1時間くらいしてステータスがこっち側の地域営業所で配達済。
追跡役にたたねーw
少なくとも、引受店、発送元地域ベース、仕向地側地域ベース、配達担当営業所 を経由するはずなのに、配達まで引受店に在るような表示
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:23:42.74ID:1KzJYY400
なあに、こんどはドローンや地下トンネルでAmazonはやってくれる。日本の配送会社は壊滅www
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:23:56.72ID:bQ+2IQBC0
結局、アップルだろうがマイクロソフトだろうがインテルにはかなわない
それと同じ
インテルが本気だせばOSだろうがスマホだろうがなんでも作るれる
逆はむり
アップルもマイクロソフトもCPUだけは作れない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:24:27.31ID:GXfi7zT70
大手以下の値段で引き受けてたら破綻するわな 
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:24:33.53ID:W2uR5m0S0
何度でも言うが1番悪い諸悪の根源は注文する馬鹿共
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:24:39.69ID:QKXA+gVe0
amazon破綻で情報に価値観高めたいんだろうけど、ペリカン便の時は佐川が、佐川の時はクロネコヤマトが、
クロネコヤマトの時はデリバリープロバイダがって、アマゾンも破綻しないようにはしてる

というより、クロネコヤマトの売り上げ20%を占めるような企業の荷物を安い運賃じゃ無理でもそれなりの金額だしゃどこでも手を出したいのが本音
危機感を煽っても浮かれあがるのはアマゾンざまあ厨だけww
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:24:43.44ID:+SgW/2vtO
お急ぎ便で、夜中ギリギリ「当日」に届いた
確かに「当日」だけどさあ…夜中23:30にポストに投げ入れるなら、次の日でいいから
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:24:51.80ID:AXJzgwmV0
ヨドバシの当日は自社配送でやってるからな。
ヤマトが凄すぎただけで、当日配送は基本外部委託では無理なんだな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:24:55.86ID:DgIZX+Ei0
アマゾン信者はこのことどう思ってるの
こうなるってわかってたじゃん
宅配料をあげればいいんだよ
送料無料なんて馬鹿じゃないの
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:25:13.23ID:OfmISkq40
すでにサービス自体が立ち行かない状態だと経営側が認めないといかんよな
人員確保のためにも、客に追加料金を負担させる程度はしなけりゃ不可能だろ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:25:21.18ID:BoogxgQa0
コストコみたいに高賃金で配送やってくれるかと思ったのに
ゴミだな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:25:24.64ID:kFZRuvVk0
>>73
配達に関しては既に最高に合理化されてんでないの?
ルートとか
右折しないように回ってるのかな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:25:33.36ID:hycm1xjQ0
元々これはアマゾンの「運ばせてやるから運賃下げろ」という態度が原因なんだけどね。

アマゾンの中にも外注費を徹底的に下げるという社訓(?)がある。

でもやっぱり無理強いは反発を招くよね。

近いうちにアマゾンは自社系列の運送会社を設立する予定。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:26:04.94ID:hRZq9ZT50
TMGは昔から尼使ってたと思うが
ヤマトに比べるとサービスレベルが天と地だったな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:26:10.10ID:7IRq99tt0
そりゃあ急激な変化に対応できる方が稀
荷量に合わせて配送体制を徐々に強化していけば十分だよ
結論を急いで騒ぎすぎだな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:26:10.26ID:0HcdT0EH0
まあいずれは回り出すやろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:26:19.71ID:qUPVuF8i0
これだけコンビニやらドラッグストアやら郵便局やらが
日本中にあるわけだから
もう自宅配達やめて2・3日で指定の店舗へ配達でも十分だけどな
ぶっちゃけ自宅配達で喜ぶのはニートと主婦ぐらいだろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:26:24.22ID:kIt+krzT0
なんの情報戦なのこれ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:26:26.39ID:kFZRuvVk0
>>79
パワーマックはどこが作ってたんだ?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:26:29.59ID:6UqeSdzG0
面白くなって参りました、これからもどんどん運ばせるぞ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:26:43.95ID:Bmt+sDia0
田舎なせいか、amazonで発注したらヤマトが持ってきてくれたな
ヤマトありがてえや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況