ケースE
午前希望の荷物が到着→午前中に配達に行く→午後のトラックで時間指定なしの同じ人の荷物が届く
→午後に届けに行く→「朝のと一緒に持ってこい!1日に何度も来るな!」と本部にクレーム
→「お客様のお荷物がいつ来るかはあらかじめ予測はできないので…」
→「そこをどうにかするのがお前らだろ!」→対応が悪い、サービスが悪いと再度本部にクレーム

ケースF
配達員が丁寧な対応をしてくれたとお礼の電話が入る→コールセンターが話を聞いて、電話終了
→本部にクレーム「お礼の電話をしたのに、電話の切り方が乱暴で気に入らない!」
→以後、コールセンターの電話に
「相手が切るまでこちらは切らない」
「こちらが先に切るときは人差し指と中指を揃えて、1秒以上かけて押して切る」
と注意書きが貼られるようになる

ケースG
営業所に取りに来る→データ上はすでに受け取ってる→「受け取った覚えない!」
→受領証にサイン貰ってますが…(見せる)→「そんなの書いた記憶はない!」
→調べますのでお待ちください→「あんまり待たせると、ここで大声で「こいつらが荷物なくした!」「盗んだ!」と騒ぐぞ!いいのか?」
→配達員連れてくる→「ああ、あのときのあんたか。受け取ってたわ」→解決

ケースH(その他)
「家にいたのに不在票入れられた。わざわざ受け取りに来たんだし、足代としてここまでのガソリン代よこせ」
「待たされた時間で買い物行けなかった。代金そっち持ちで買い物して来い」
「再配達で持ち出し中?そんなの頼んでねえよ」→家族が頼んでました
→「受け取りに来たのに荷物がないとはどういうことだ!もういらんから送り返せ!」
→30分後、コールセンターにクレーム「受け取りに来たのに渡せないとか言われた!どうしてくれる!」
→結局再配達の依頼のし直し

ケースI(この前)
事前電話する
→まったく違う人につながる
→相手にすげえ怒られて、後日謝罪しに行くことで了承
→そのまま配達行く
「事前電話したら違う人につながったんですが」
「あー、うち電話ないんで。ネット回線しか契約してないし、携帯もないんで。
でも電話番号ないと駄目だったみたいだから、知らない番号適当に入力した」
→電話番号主が10県以上離れた場所だったが、後日謝罪しに新幹線使って往復

「配達夫なんて、低学歴でも誰でもできる」なんて言ったのは国民だろ
さあみんな、運送業やろうぜ
一部じゃなく、普通にそこらに住んでる一般人がこんな有様だが