X



【社会】太陽光発電の関連企業 買い取り価格引き下げで倒産増加 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(^ェ^) ★
垢版 |
2017/07/17(月) 11:50:29.83ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170717/k10011061951000.html

太陽光で発電した電気の買い取り価格の引き下げが進んだことなどを背景に、先月までの半年間に太陽光発電の関連企業が倒産した件数は、去年の同じ時期の2倍以上に増えています。

民間の信用調査会社「帝国データバンク」によりますと、太陽光パネルの販売や設置などを手がける太陽光発電の関連企業の倒産は、ことし1月から先月までの半年間で合わせて50件と、去年の同じ時期の2.2倍になっているということです。

太陽光で発電された電気は、国が決めた価格で電力会社が買い取り、利用者の電気料金に上乗せされる仕組みになっています。

しかし、この制度で料金に上乗せされる金額は、今年度の総額で2兆円を超える見通しになっていることなどから、国は利用者の負担を抑えるため、買い取り価格の引き下げを進め、現在は制度が始まった5年前のおよそ半額の水準になっています。

倒産の増加の背景には買い取り価格の低下があると見られ、信用調査会社によりますと、倒産した関連企業の中には太陽光パネルや部品のメーカーも増えているということです。

信用調査会社は「買い取り価格は今後も引き下げられる可能性があり、太陽光の関連企業からは『もはや経営が成り立たない』という声も聞かれる」と話しています。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:22:02.77ID:d8WgqwrD0
>>147
それでも株価が高ければいくらでも優良企業を買収出来ちゃうんだよ
それが我らが孫さんが編み出した現代版錬金術なのだから
君の勤めている会社ももし優良資産があるなら孫さんが安く買ってくれるかもよ
良かったなwwww
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:22:13.77ID:r8rKvCh10
>>150
10年で元取れる計算じゃないなら地獄見る事になる
多分買取価格は10円から16円になる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:22:17.16ID:alh03ozg0
>>98
絶縁測ったりパネル清掃したり、壊れた部位のパネル交換したり、草刈りしたり
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:22:29.13ID:nyEVPYw/0
最近そんたくだがどんたくだかで騒がしいけど、民主党政権の孫たくの方が酷いし問題だと思う。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:22:49.95ID:/EFKTc6Z0
利権になって維持するためにじゃぶじゃぶ税金使うのかと思ってたんで普通に市場原理が働いててちょっとびっくり
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:23:12.97ID:5cVuOOOo0
金持ちがメガソーラーの次は水素発電だと息巻いていたが
どうなることやら(笑)
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:23:28.12ID:hrEe/cK80
新築で屋根に取り付けてる御宅見る度
「ああ…」って思うわ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:23:37.13ID:4QBVB9eh0
菅と癒着した孫だけがボロ儲け
民進党は追求しないの?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:23:41.07ID:XpRjSebQ0
民進党責任取れよ それから伊豆に広大な自然林を破壊してパネル設備を建設するな!! そのうち伊豆の山と川の観光資源は全滅するぞ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:24:01.49ID:9fhfgQ8h0
仮に20年固定で電気を売る契約をして、期限がきて再契約は値下げってことになるとしたら
その事業は20年で逃げるという詐欺みたいなもんだしな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:24:14.15ID:7IROdGwE0
>>155
太陽光が定常的に電力を供給すると定義しているところ。
電気代が燃料費だけで決まると定義しているところ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:24:47.04ID:r8rKvCh10
>>155
そもそも発電した電気を電力会社に売るというのが
ただの建前にすぎない
家庭で発電した電気なんて何の役にも立ってない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:25:07.31ID:bMUDddvy0
>>166
大規模発電はないんじゃないかな。
個人宅へのW発電の実用化とか期待してる。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:25:10.71ID:8gYR83GQ0
>>170
20年たったら自宅にケーブル引いてつなげようと思ってる
まぁ売電価格が少しでも高ければそのまま売電オンリーにするけど
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:25:29.37ID:eplTHMSY0
いいじゃね〜か、存分に甘い汁吸ったんだろう?、潰れて当然、クソテレコールの嵐、もっと潰れろ、全滅希望
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:25:43.98ID:XpRjSebQ0
民進党は太陽光発電ゴリ押しで列島の自然を破壊する  原発は菅直人のようなバカが口出さなければ災害が起きても対処できる。太陽光発電よりも原発の方が人間と自然に優しい
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:25:55.67ID:crvUNEFt0
価格決定権が握られてる状態で量産しては絶対ダメ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:26:12.37ID:w5/bothC0
1kw発電するために4kwの電力が必要な太陽光発電こそ、究極の詐欺利権です。
ホイホイ屋根に乗っけているチショウの皆さんは、武田先生のお話を一度聞いた方がよい。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:26:19.05ID:gzmsiWNy0
ずーっと増加してるやん
なにをいまさら
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:26:24.57ID:1Zt0ZOLq0
>>22
損害額は如何程?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:26:30.19ID:JKUZnhTw0
アメリカでは太陽光発電が増え続けている。
日本は原発に回帰し始めた。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:26:34.31ID:GbvQRv4F0
北総鉄道っていう赤字の線路脇にソーラーパネルびっしり設置してあるんだが大丈夫なんかい
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:27:07.92ID:rDAvVqC80
これ、ぽっぽーが勝手に国連で二酸化炭素減らしちゃうぞーって言ったのが発端だよなw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:28:24.51ID:J6QypkSj0
もともと補助金詐欺みたいな経営でしか成立しないんだから倒産して当然
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:28:28.86ID:YWI8d5Nc0
>>155
それを大義名分に、菅政権とSBの禿が壮大な集金システムをやらかしたから。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:28:32.91ID:JT1B5DhE0
>>161
2013年に補助金引いた初期投資が155万円(総額180万円)だった。
計算してるけど、今のペースで償却できるとあと6.4年でペイできる。
ギリギリというか微妙にマイナスかも。

その状態で10年目くらいにメンテ費用とかかかると、かなり厳しい状態だわ。
その次の10年でメンテ費用くらいしか浮かないと完全にトントンだわ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:29:42.96ID:zlgA1dcVO
>>157
太陽光発電の電力を安定して利用するためには蓄電池とかを作るしかないと思うんだけどね
そうなるとさらに高コスト体質になるから石油やガス発電の効率化を進めたほうが安くすみそうだ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:29:43.51ID:1Zt0ZOLq0
田舎で家の前の水路で水車回して自家発電の
足しにするくらいなのが本当のエコなんだろな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:31:02.81ID:Y6H25ClJ0
菅直人は万死に値する
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:31:11.37ID:jHiyk2Fp0
今の価格で利益出ないのは

簡単に言うと経営者が馬鹿だから

マネイジメント能力の低い経営者は何をやっても倒産する

太陽光でぼろ儲けしてる会社は五万とある
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:31:18.20ID:OHZs5iKo0
まあ俺らみたいな有能は初年度から行ってるから余裕で手仕舞いできるんですけどね
現代は情報を制するものが社会を制す
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:31:29.64ID:pac9QES80
だーかーら言ったじゃないの♪
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:31:33.41ID:jNEkzJHs0
>>188
自宅は2013年3月設置であと半年でもとが取れる。途中で増設して20年買い取りになったからあと15年分丸儲け
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:32:44.08ID:jaL1EEfV0
孫さん「逃げましょう」
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:33:09.15ID:1Zt0ZOLq0
>>196
まるで坊主だな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:33:22.06ID:7uwWfT820
孫正義は国から500億円真水で引っ張った挙句、この事業を捨てた
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:33:25.61ID:I2g8H3Do0
>現在は制度が始まった5年前のおよそ半額の水準になっています

あれほど推奨しておいて後からハシゴ外すとか最低だなジャップガバメント
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:33:40.15ID:bMUDddvy0
>>196
パネルも10年くらいなんだよなぁ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:34:33.97ID:1KZz8+yd0
倒産後、パネルを全て引き取って貰おう
社長の個人資産で
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:34:53.95ID:YCOX1tcU0
禿山にしてソーラパネル設置。倒産、放置、そして大雨、土石流。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:34:55.87ID:jaL1EEfV0
パネルは定期メンテが馬鹿にならない。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:35:04.38ID:CvNk3uJJ0
中国企業なんかは
高額固定20年で契約してるからウハウハだろ
そしてその金は国民の電気料金に上乗せだからな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:35:06.17ID:8bu2Y/Fu0
天下り先が足りなかったんだろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:35:47.30ID:Hch83xRM0
倒産言い張りますけどねえ
もともと傾いてるような状態で起業された会社ですしねえ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:35:49.35ID:SdY6QybB0
>>30
メガソーラーの害はあるかも知れんが
バイオマスはもう少し様子見てやろうや
他国は知らず日本に限っては木を切らなすぎる 
人の手が入らなくなってから却って荒廃する山も多い
山間部に住んでいると森の繁殖力の強さをひしひしと感じる
森林資源は数少ない日本の資源だしそれは建材に限った話じゃない
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:36:00.13ID:3QECdJEfO
当時の首相がバカだった証拠やね(ニッコリ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:37:04.40ID:kIqUPs1S0
>>211
腹案はある
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:37:35.10ID:AnLbVsfL0
本来なら保全しなければいけないような山林や景勝地にまであの醜いソーラーパネル
が設置されてしまっているんだけど、あれ事業者が倒産したら残った設備は
どうするんだろうね。またぞろ行政が国費でもって後片付けかいな。
山林の谷筋あたりにまで設置した奴は将来の土石流の発生源だぞ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:37:48.38ID:bMUDddvy0
メンテしないとパネルが飛んでくからな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:38:48.33ID:C4Tp79g60
賦課金てこれからも上がり続けるんだろ。
買電するのばからしくならないか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:39:03.37ID:Wp2wA93T0
まぁ日本の技術力じゃ利益を出すのは難しいだろ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:39:04.54ID:E/zXDCvv0
民主党政権利権や菅直人利権なんて全部潰せよ!
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:39:37.33ID:9fhfgQ8h0
自然エネルギーバブルの時、うちの地域は山の上にでっかい風車を建てたな、あんまり回ってないけど
その副産物ででっかい船が使える港が整備されて、年1回海上自衛隊の船の見学会やるようになったけど
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:40:07.79ID:G87M/TBd0
うちは20年買取固定の2年目だからどうでも良い。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:40:47.63ID:DuYckFvZ0
>>1

【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310812670/
【政治】 菅首相、「自然エネルギー推進庁」構想を披露…孫氏らを招き懇談会★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307914071/
【政治】孫正義氏 買い取り額上限制「本末転倒だ」 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312593281/
【政治】 孫正義社長 「電力会社の組合の票が欲しいか」 民主党議員に訴え
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335396419/
【韓国】太陽電池価格が暴落 欧州財政危機で市場縮小…平均稼働率、年初の90%が10月末には23% 無理な設備投資で苦境に[12/06]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1323118602/
野田首相、韓国ハンファへの太陽光パネル416億円事業を仲介 なお日本企業への支援なし 円高放置
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345120683/
【日韓経済】韓国のハンファ、ソフトバンクに太陽電池モジュール5.6MW供給[05/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336021985/
【社会】韓国のハンファグループ、日本でメガソーラー建設…電力事業へ参入へ[4/6]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365256061/
【経済】ソフトバンク、電力小売りに参入 通信とセット割も 今春、企業向けの販売開始
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391155328/
【韓国】再び熱高まる太陽光産業…ハンファQセルズ「今年日本市場1位目標」[02/27]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1425010704/
【政治】 メガソーラー 札幌市内への設置要望 上田文雄市長、ソフトバンクの孫正義社長に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309314486/
【経済】パナソニック、マレーシアに500億投じ太陽電池の新工場 円高で国内では採算が取れないと判断[11/11/18]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321587763/
【政府調達】韓国ベンチャー企業が、日本政府機関のプロジェクト受注 日本で外国ベンチャー企業がプロジェクトを受注するのは極めて異例
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302842274/
【経済】鳩山政権、外資「法人税ゼロ」検討 6月にまとめる成長戦略の目玉として 入国手続の簡素化も★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271924708/
【政治】「アジアの所得を倍増させるために日本の技術を提供したい」直嶋経産相★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261807865/
【金融】郵政資金をアジアなどの海外インフラに投資…原口総務相、資金運用改革案を発表 [04/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271763268/
【政治】技術移転も視野に「先端技術」の輸出促進に官民共同組織発足へ 民主党は参院選のマニフェストの目玉に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271846845/
【政治】若手・外国人研究者支援てこ入れ 科学技術予算で鳩山首相が表明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260364458/
【俺たちの鳩山】  先端技術輸出&技術移転へ  新幹線・リニアモーターカー・原発など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271854225/
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:40:51.24ID:4uvqLwv10
原発、汚染水、廃炉には税金投入するのに

自然エネルギーは見殺しなん?

あほか
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:41:08.13ID:/It8EPsD0
太陽光はどうやったって昼には発電できない。
そんな電力は無価値に等しい。

だが蓄電設備があれば優良電力源になる。

一日の発電量を超えた蓄電設備を備えた
太陽光業者はこれまでの買い取り価格を
続けても良いのではなかろうか?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:41:14.45ID:qfA8fR210
ドイツの真似ばっかりwwww

ジャップw
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:42:31.86ID:51MVMSIj0
>>4
政権交替後には政府も失敗認めて買い取り制度見直しと価格引き下げと申請だけして発電する気配もないクズ業者排除したろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:42:47.95ID:iEeZE37k0
補助金目当てのハイエナは滅ぶが道理
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:43:00.96ID:Uee4r7nL0
期間限定のボーナスタイムだったのに生産規模拡大したらそらこうなりますわ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:43:30.02ID:w5/bothC0
>>155
余った電気を電力会社に集めると言ってますけど、
電気も水と一緒で高い所から低い所にしか流れません。
ですから太陽光発電の電圧は商用電線の電圧より僅かに高くしてあるわけですけど、
発電所まで戻る程高くできませんから、実際は近所の家庭に回るだけです。
ですから近所が全部太陽光付けると、行き場がなくってしまって発電しなくなってしまうんですよ。
全家庭が付けたら破綻するシステムだということを知ってください。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:44:01.98ID:DFwio0R40
菅直人とソフバンのハゲを恨め
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:44:48.58ID:Bl61Zgb30
>>89
屋根に穴を開けて固定してるのがほとんどだけどシーリングが劣化して雨漏りで家がダメになるのが多いんだよね
その頃には会社が計画倒産してて施工保証は受けられず自己負担
修理するにしてもパネルや屋根材を剥がす大工事になってトータルではマイナスになるよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:45:04.21ID:xRar9Opj0
太陽光発電で電気の量が増えるのに
どうして消費者が支払う電気料金がアップするんだ。

電気の供給が増えるのだから電気料金は下がるはず。

この制度は初めから破綻しているんだよ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:47:05.09ID:8gYR83GQ0
>>236

太陽光の買取価格が上乗せされていくわけだから
太陽光の電気が増えるだけ電気代はアップしていくだろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:47:20.79ID:eiK5qAmj0
電気料金のお知らせ見てごらん。
10%くらいは再エネ費だからな。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:47:27.24ID:XAkrPFeA0
>>233
発端はそいつらだが、ねじれ国会だったのに全会一致で通してるから当時の全国会議員も恨む対象になる
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:47:30.43ID:a1Im8AQvO
田舎の空き地はソーラーパネル

風情も何もない
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:47:54.91ID:03AZx0hO0
だいたい電気製品なんてものは10年でガタがくる。雨ざらしの品物なんて特に長持ちはしない。
次の買い替えまで儲けたと思う金は貯めておけ、トントンでいけば御の字だ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:48:08.15ID:2J3fGUkg0
自分で何か生み出したんじゃなくて
補助金で搾取するだけの糞企業なんだから全部潰れろよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:49:18.92ID:9OjPumTl0
これからの設置が割に合わないから、設置業者が計画倒産しているだけでしょう。
発電している人は、機器が壊れないことを祈るしかない
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:49:44.13ID:jJ1XfQrC0
>>239
菅政権末期でレイムダック状態の頃の法案。
なのに菅は絶対に辞めないと言ってて、辞任するバーターで無理矢理通した法案。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:49:50.03ID:kLlrJGo+0
>>236
太陽光発電所は雨の日なんかは、工業用電力を送電線に直結するだけで発電容量分ぼろもうけだからね
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:52:41.87ID:DuYckFvZ0
>>227

夜にも発電できるパネルも研究しているようだが
太陽光発電は製造コストや設置コストに対する発電効率が悪いし維持管理費もかかる
天気が良過ぎて暑くなると効率が落ちる
昼と夜の発電量の差を解消しないと電力会社が困る
蓄電施設は今現在の技術では現実的ではない
エネルギーを溜めるなら昼間に水を高所に組み上げて位置エネルギーにする方が効率的
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:52:43.38ID:bcVWPX580
これから孫さんが中国で発電して売ってくれるんだから文句いうなよ
安部みたいなまったく必要ない規制突破じゃなく本当に庶民が特する
岩盤規制に穴を開けてくれる本当に有能な経営者だわ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:53:12.18ID:sJeTPUKz0
>>67
太陽光の旨味知らない奴多過ぎ
業者は大変でも発電所オーナーは20年安泰だわ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:56:00.62ID:gzmsiWNy0
そもそも1平方米あたり地球に降り注ぐエネルギーが1kWhしかない

そのものすごい希薄な1kWhを天気がいい昼間という条件で
さらにゴミみたいな変換効率で発電してるだけだからな

こんなもん
そもそも仕組みとして破綻してる
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:57:07.77ID:FbtrCAj10
>>103
電力会社のグループがせっせやってるんですが。。。。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:57:18.58ID:gzmsiWNy0
そのゴミみたいな電力で小銭かせいで
ぼろ儲け()とかいってるワケ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:57:30.97ID:gFKrrS/r0
ブローカーが儲けるだけ儲けたら終わり
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:57:40.00ID:YWI8d5Nc0
>>193
経営力のバカレベルはどーでもいいけど、太陽光発電システムの重要点は発電効率とパネル交換費スパンと1kw/hの売電価格。
今は、発電効率やパネル交換費スパンがショボいから、菅政権を利用した売電価格にムリがいった。。。だって売電差額補填は血税からだぜwww
時期尚早だったんだよ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 12:58:59.79ID:N/GSmrd60
ソフトバンクの孫正義さんは
これからは自然エネルギーで
利益が出るとか言ってなかった?

助成金を含んでだと、ただの税金泥棒だと思うが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況