X



【社会】太陽光発電の関連企業 買い取り価格引き下げで倒産増加 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(^ェ^) ★
垢版 |
2017/07/17(月) 11:50:29.83ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170717/k10011061951000.html

太陽光で発電した電気の買い取り価格の引き下げが進んだことなどを背景に、先月までの半年間に太陽光発電の関連企業が倒産した件数は、去年の同じ時期の2倍以上に増えています。

民間の信用調査会社「帝国データバンク」によりますと、太陽光パネルの販売や設置などを手がける太陽光発電の関連企業の倒産は、ことし1月から先月までの半年間で合わせて50件と、去年の同じ時期の2.2倍になっているということです。

太陽光で発電された電気は、国が決めた価格で電力会社が買い取り、利用者の電気料金に上乗せされる仕組みになっています。

しかし、この制度で料金に上乗せされる金額は、今年度の総額で2兆円を超える見通しになっていることなどから、国は利用者の負担を抑えるため、買い取り価格の引き下げを進め、現在は制度が始まった5年前のおよそ半額の水準になっています。

倒産の増加の背景には買い取り価格の低下があると見られ、信用調査会社によりますと、倒産した関連企業の中には太陽光パネルや部品のメーカーも増えているということです。

信用調査会社は「買い取り価格は今後も引き下げられる可能性があり、太陽光の関連企業からは『もはや経営が成り立たない』という声も聞かれる」と話しています。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:06:49.21ID:qTtN/R/WO
>>26 おもろいやん
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:07:04.90ID:PqJQFEwO0
>>338
・土地や設備を用意せずとも申請できる
・申請時の買取価格が適用される
・申請後はいつ発電を開始してもいい

つまり例えば100円で申請しておいてコストが下がってから動き出せば超ボッタクリでボロ儲けというクソ制度
ということで、なおかつ申請した権利の売買ということも起きてる
よって「権利」が投資案件となり売買で儲けた損したの丁半博打にもなってる
さらに権利の売買なので、そもそも太陽光発電には不適格な土地も投資対象として紛れ込んでいる
ダミー会社でゴミのような土地を転がして税金に寄生すると美味しいを謳い文句に、今買うとお買い得だよーみたいな
そして騙された人は損した・・・、損した・・・
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:07:48.58ID:70OoJDvt0
倒産といっても、従業員を解雇して、社長は役員報酬をもらって
逃げ切り型もあるんじゃね?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:08:37.21ID:Dq+3N4d30
二十年買い取り価格補償は、韓国みたいに法治国家やめない限り無理みたいだけど、
発電税ってのを作って対抗する事はできるそうだけど、どうなんだろ?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:08:45.27ID:XSGQ2ug80
>>366
ヒロシです、ヒロシです
みたいに言うな!w
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:09:15.11ID:sdQXdPWA0
うちの田舎。
山切り崩して、外国企業がいっぱいソーラーパネルつけてる。
儲かるのかな?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:09:22.52ID:8kiKyVnE0
>>350
アベが原発中心に変えたからだろ
原発に金かける為に太陽光を切り捨てただけ
原発路線にしなければ起きない問題
原発より太陽光を税金で支えた方が安い
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:09:40.31ID:oGl4ok/CO
日本のような国は
太陽光+スマートグリッド+マイクログリッド+蓄電池
が最適解でその方向で政策を進めてきたのに大規模化や売電で
世界一高品質な電力供給網を破壊した馬鹿がいるらしい
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:09:45.52ID:AlVVWQHD0
>>30
全然ないだろ。
むしろ無計画な昭和世代の植林事業が惨状の原因となった
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:10:56.69ID:gzmsiWNy0
>>360
あのな
コスパ悪いから
市場原理でいま淘汰されてるワケ

やっぱりな放射脳は知恵遅れ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:12:54.55ID:51MVMSIj0
>>371
もともと各種自然エネルギーを開発するための制度なのに、参入の95%が太陽光で
そのうち半分は工事すらせずパネル価格が安くなるのを待ってるゴミ連中だった
だから他の自然エネルギー開発にも振り分けるのと高すぎた太陽光価格調整で下げてるだけ

そもそも太陽光は原発全盛期にも自然エネルギーの中でいちばん金かけて研究されてたんだが
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:14:35.64ID:8kiKyVnE0
>>361
借りたとか随分都合がイイ解釈だな
一生かけて返済出来ないのにアホか?
しかもどんどん借金増やして
ただ税金て支えてるだけだ
アホ!
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:15:06.15ID:d+ARUQkv0
サハラ砂漠を太陽光発電で埋める勢いで創成神様達が石油補充量を減らせる位なら人類文明も安泰!?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:17:13.90ID:9HCb6qAI0
>>361
政府試算で最低20兆
保守系シンクタンクで70兆と試算

実際の見積もりは見当もつかないってのが福一の現実だよ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:18:58.53ID:AlVVWQHD0
>>38
それな。
そのせいで一番割を喰ったのが、日本の風況(一定しない風向・弱い風力)に合わせて一から開発された純国産風力発電技術の数々だ。

ウヨもなぜか国産技術に冷たいところがある
特に中小企業が開発のメインだと
結局外国相手にホルホルしたいだけのバカ共か
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:19:07.32ID:B62Sowfu0
>>1
正しい淘汰
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:19:19.47ID:gzmsiWNy0
>>377
余裕余裕
いま東電6兆円いかないぐらいしか借金してない

すでに東電は借金返しながら黒字経営中
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:19:36.20ID:8kiKyVnE0
>>376
何言ってんだ?
太陽光は民間投資開発だろうが

税金で支えるなら原発より太陽光が遥かに安い

原発でなく太陽光を税金で支えた方が低コストという話

そもそも原発は民営化成り立たないだろうが
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:19:45.02ID:PqJQFEwO0
>>378
紫外線による劣化があったり温度が高すぎると効率が落ちるとかあるが
そもそも砂がパネルの表面を覆うと太陽光を遮断する
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:20:30.68ID:gzmsiWNy0
頭おかしい知恵遅れ放射脳試算とか
はっきりいってどうでもいい
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:20:37.27ID:H0rTTxoY0
「原発しかない」←→「太陽光最高」
極端から極端へ流れるみたい
中道はないのか
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:24:31.88ID:YaPP/enI0
>>380
そもそも論として風力は安定しないから仕方ない
福島の事故以前から風力発電をやってる自治体は多かったけどほとんどが外国製だったからな
純国産でがんばってたのは電力会社だったんだが
反原発のやつらが電力会社は自然エネルギーに力を入れてないみたいな捏造をしまくってたんだよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:24:39.25ID:PqJQFEwO0
>>386
日本は地熱で電力をまかなえるという試算は昔からある
でも適地が環境省の縄張りだし電力は経産省なんですよね
そこで原発推進の次は水素社会へということらしい
経産省の仕事が減って官僚リストラは困るからね、天下り先もなくなる
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:25:07.26ID:VibPOu3x0
そりゃ、タコが自分の足食ってるようなもんだからな
いづれ立ち行かなくなるのは自明の理
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:25:08.86ID:8kiKyVnE0
>>382
毎年追加してるだろうが
増えていくだけだ
アホ!
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:26:14.77ID:YMHVGvov0
もう強制買取ではなく、
他の電力のように自由市場の取引に委ねるべき。
不安定な電気なんか、だれも買わないだろう。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:26:35.70ID:GMs2xndW0
太陽光にしても原発にしても利権がからむ
どのみちダメなんだよ
どっちだったらいいみたいな話ではない
自然エネルギーも原発もどちらも利権の対象にしかならなくなったからもうおしまい
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:26:52.42ID:lTPsUS3O0
これって実質税金を使って
太陽光発電で起業する費用と電気の買い取り価格の差額で銭ゲバ起業家が儲けて
価格引き下げで破綻しただけだろ
逃げ切ったやつだけが勝ち
根本的に産業としておかしいわ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:26:53.66ID:8kiKyVnE0
まあ何だかんだ言って
一番イイのは火力
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:27:47.41ID:YMHVGvov0
>>25
朝鮮人は口を開けば嘘を吐く。
ソフトバンクは買取終了までに
 一千億円の利益らしい。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:29:36.41ID:VBqwbvg40
党要人のけいる
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:29:52.40ID:qM+L16F50
もう電気代払うためにはたらいているようなもん
さっさと買い取り制度廃止すべき
自分で使ったり近所に売ったらいいわけで
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:29:56.10ID:DuYckFvZ0
 
期待寿命

・ ソーラーパネル20〜30年

・ パワーコンディショナー10〜15年
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:30:34.64ID:gzmsiWNy0
>>390
http://www.tepco.co.jp/ir/keiri/fusai-j.html

平成22年をピークに
どんどん減らしてる

(単位:億円)
H22:89,040
H23:82,773
H24:78,920
H25:76,000
H26:69,964

東電超優秀
コレも東京愚民のおかげ

いまはもう6兆きってるからな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:31:36.75ID:PqJQFEwO0
>>385
原発は巨大な箱モノ
税金に群がれて議員、官僚、業者それぞれにとって美味しい(国民にとってはたまらないが)

原発以外の発電方式は箱モノとしての魅力に欠けるという問題がある
政官民の癒着をやめたくない人たちにとっての問題だけどね
そこで他の発電方式でもなんとかして利権をもぐりこませようとするので再生エネルギーも1のようなクソ化した
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:32:39.88ID:9HCb6qAI0
>>384
UAEで丸紅がやってるソーラーの売電額が2円ちょい

世界中のあらゆる発電手段でも最安値の一つらしい
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:33:34.15ID:w/ot4UoA0
これって施設安く買って転がすこと出来んの?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:35:36.73ID:gzmsiWNy0
>>401
>>401
福島第一原発事故がおきるまで

 原発依存度が一番高い関電の電気料金が一番安かったからな

東電が余計な事故をおこしたせいで
関電管区の住民はものすごい迷惑してるわけ

あおりくらって、関係ないのに原発停止されて
電気料金あがるわ節電協力させられるわで
とんだ迷惑をこうむってるワケ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:35:36.92ID:kRkShIgc0
全部
韓チョクトとペテン禿が悪い
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:35:43.85ID:YWI8d5Nc0
>>386
地震大国日本には、豊富なマグマがあるから、その熱源を利用した地熱発電が有能なんだけどねえ・・・
獣医学部みたくwいろんな利権妨害があって、あまり発電してない。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:35:54.90ID:GMs2xndW0
東電は倒産しているに等しいのを無理やり金突っ込んでるだけ
大量出血でぶっ倒れて瀕死のやつに輸血しまくってかろうじて一命とりとめてる
潰れることがないというのはお金を永続的に欲しい連中に都合がいい
自分が生きている間さえ無事ならそれでいい
過去の倒産した企業に共通してある意識
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:39:24.36ID:am0UaeRu0
SGETとかクソ会社早く潰れてほしい
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:42:39.19ID:GMs2xndW0
自分勝手に都合いいように無茶苦茶やって取り返しつかないことになって
問題が収拾つかなくなっても
ひたすら先送りにして抜本的解決を怠る
体力があるうちに手を打てばまだましだったものでも
あとになればなるほどどうにもならなくなる
自分が逃げ切れればそれでいい、あとのことは知らない
そういう連中がこの国の企業や経済を破壊している
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:43:47.71ID:51MVMSIj0
>>406
近年開発進んでるけど
そもそも興味自体持たれてないからね
スレ立っても「効率悪いから太陽光にしろ」ってのに占拠される
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:46:51.91ID:xxLd/IOn0
買取価格下がったぶん電気料金て下がってんの?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:48:31.21ID:jNEkzJHs0
買取21円で設備1kwあたり1,200kwh発電すると年2.5万円。
全込みkw15万円で作れば年利16%.
今でも可能。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:54:20.40ID:/5Kevpzs0
だれか知ってたら教えてくれ。

電力会社が自前、または系列会社でメガソーラーを設置した場合、
その電力も買い取りの対象になるのだろうか?
つまり、電力会社が自前で太陽光や風力発電してその電力を高値で買い取ったことにして
一般の家庭にその費用を回すということが可能だろうか?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:55:40.75ID:hNTGytMR0
不安定な再生エネのせいで電気品質が落ちるし
しかも、再生エネは不安定で、ベースとして火力・原発がよけい必要になる

海外製の太陽光パネルを買って、国富流出や環境破壊を招くし
パネル自体が
・火災の原因  ・火災で有毒ガス発生+消火困難で感電事故を誘発する危険物だ

  アスクル物流センターの火災に見る、太陽光発電システムの消火困難
 http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170318/Economic_72544.html

●> ソーラーパネルは、たとえ壊れていても、
●> 太陽光や炎の光を浴びると発電を継続する性質がある。
 > さらに消火のために棒状の放水を行なうと、その水流から電流が伝わってきて
 > 放水者が感電する危険がある。

パネルは、「火災の光浴びて発電し続け、燃え続けて消火活動も困難」の事態招く危険物
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:56:01.94ID:16SdRUMI0
>>311
あれって固定価格だったっけ?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 14:59:01.48ID:YUiII0zY0
国民パワーが能なしだから舐められっぱなしな国民w
決められない政治をストップ!
とか煽られて自民公明独裁状態にしたけど、残念だな、結果は逆回転
そもそも政治には適度な緊張感が必要
米ソ冷戦時代にさまざまな成果があったのは適度な緊張感を政治屋に持たせていたからだ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:00:52.43ID:DuYckFvZ0
>>394

戦中戦後に植えられた針葉樹を
全てブナ、ナラ、クヌギに替えて
炭焼小屋で木炭を造り
その廃熱を利用して発電
更に木炭の屑を燃やして発電
なら良いかも
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:11:14.42ID:16SdRUMI0
>>383
太陽光発電は石油ショックの直後からスタートしたサンシャイン計画(NEDO)の頃から国策研究ですが
それを商業化したのが、京セラやシャープやサンヨーなんだが
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:14:56.90ID:YWI8d5Nc0
>>410
誰が地面のお湯を取って、温泉宿に影響させると言った?埋めた水の管で温めてタービンを回す方法もあるんだよ!
ああ地熱ってメチャクチャエコだわw
全電力の10%超えてるフィリピン並みになるといいなあ。
ちなみに今の日本は地熱0.2%で、原子力は停止中多いから1%以下な
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:15:11.48ID:Gz37niFw0
政府が強引に価格を決めるというのがそもそもおかしい
市場の自由な設定に戻すのが筋


草も残るか
わからないが
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:17:16.43ID:16SdRUMI0
>>393
発電事業者が破綻したんじゃなくて、パネル業者や建設業者 が破綻したってことだろ

制度改正や適地払底で新規需要が無くなれば潰れるわな、副業でやってるのならともかく
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:21:14.33ID:JTuaRt720
コンクリートの代わりにやった地方バラマキ事業だったからな
民主から自民へ戻してくれたお礼だったけど、地方の中小土建は売る相手がいなくて困ったね
シャープもdじゃったし
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:22:39.87ID:tD9W7P3Y0
>>407
東電を完全に潰したとしたら、東電が供給していた電力はどうするの?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:24:44.35ID:Om7+Sjfh0
借金払えなくてパネル付きの家手放したみたいな物件、マジで欲しいwww
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:24:56.20ID:16SdRUMI0
>>406
俺は地熱も余り期待していない
地中にパイプを入れまくっても岩体に連続的に熱供給されなければ元が取れないし、シェールもそうだけど地震大国(地盤が不安定)の日本で、日本の電力の相当量を賄うだけのエネルギーを自然から取り出すと、どこかに歪みが出ると思う
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:25:46.68ID:DuYckFvZ0
 
【再生エネ買い取り5年】送電網、「パンク」寸前
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498920457/

【エネルギー】太陽光発電、宴のあと 未稼働560万世帯分失効
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494638122/

【社会】太陽光発電所建設に携わったファンド、投資拡大のための優遇税制を不正に利用し出資企業に節税させる
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492906233/

【電力】家庭用の太陽光発電 買い取り価格1キロワットアワー当たり3円安い28円、次の年度26円、次は24円
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481610568/

【政治】太陽光、3年連続下げで事業用30円割る 経産省委員会が再生エネの買い取り価格見直し
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424746184/

【エネルギー政策】太陽光発電、買い取り20円台に 再生エネ偏り是正
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419203868/

【電力】 買い取り価格、太陽光発電は税込み42円  期間は20年前後、経済産業省★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335195745/
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:26:03.10ID:y7FayLqE0
倒産は増えても新規参入も増えてるし、太陽光発電の需要も伸びてるから問題ない。
MVNOの倒産や撤退が増えたら、MVNO自体が失敗だというのと同じくらい変な論理。
価格が下がれば優秀なところしか生き残れなくなるのは当然でそうであるべき。
日本の自動車メーカーだって50社以上が消えていった。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:27:06.57ID:16SdRUMI0
>>415
別会計にすれば出来るんじゃない?
でも普通は子会社にするよな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:28:01.77ID:16SdRUMI0
>>413
過去の高い分が終わるまで増える一方
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:28:33.71ID:hcdCQ/5V0
新幹線で通り過ぎる時に見える田舎の集落にソーラーパネルがずらっと並んでるとああここは情弱の町かと思う
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:28:54.68ID:vtfER4zOO
電気半分余ってるからな


来月から 原発フル動くから ますます余る。

電気足りないは 嘘。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:29:09.69ID:GMs2xndW0
ただ闇雲に設置台数を増やそうとした結果がこれ
そもそも高価だった太陽電池の低コスト化は三洋がリードしていた
その後出力のでっち上げとか問題起こしてはいるが
パナがダメになった三洋買収したのも太陽電池の技術も大きい
技術力は日本はあるのにこの有り様なんだからよっぽど使えないのが多いんだろう
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:30:18.72ID:16SdRUMI0
>>420
日本中の火力をバイオマスにしたら1年で日本中の山がハゲ山だろ
豊田議員に怒られるぞw
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:32:48.65ID:eo78sqnH0
>>431
問題点は年間2兆円って自然エネ賦課金
太陽光は買い取っても肝心の電力品質が使い物にならない
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:36:39.90ID:16SdRUMI0
>>422
日本とフィリピンでは分母がぜんぜん違う

よくテレビで⚪⚪国は電気の半分を自然エネルギーで賄ってますとか言ってるけど、これらの国は人口密度が小さい(一人あたりの自然エネルギーが多い)とか製造業が少ない(農業や金融が主たる産業)国だよ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:39:04.45ID:NzKq7Zop0
>>415
九州電力のグループ九電工などはメガやってるよ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:42:36.41ID:YWI8d5Nc0
>>423
それ。チケットのダフ屋的には、買値は安く売値は高くないと商売にならん。
日本の場合、25円/kwhくらいだから、これ以下にしたら電力会社は買う。
つまりパネルのスキルと耐久性なわけで。採算ベースには時期尚早、もっとパネルのスキルがあがらなきゃ。
クリーンエネルギーっていう理念は、まだ集客エサかエコ人間の道楽でしかない。
クリーンエネルギーっていう理念自体は俺好きだよ、小さいパネルでスマホの充電時々するし、バイクとかのアウトドア生活にいろいろ有能だもん。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:46:20.98ID:YWI8d5Nc0
>>439
おいおい原発全否定じゃないそ、日本のベストミックスって事。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:51:15.01ID:iwIESk1S0
>>1
×国は利用者の負担を抑えるため、
○国は東電社員の減収を抑えるため、
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:52:32.89ID:jNEkzJHs0
しばらくしたら6円の電気を昼間流してくれるんだぞ?完全純国産の電気を。わかってんのかね。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 15:55:07.17ID:YWI8d5Nc0
>>4
だから安倍氏は、こうやって前政権の尻拭いをしてる。
福島事故のタイミングで、菅政権が変な集金システムしなきゃ、このロスはなかったのに。
被災者支援だけに絞って集中できたのに・・・
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:02:40.23ID:Xa8hQoAC0
民主党の責任で無茶苦茶だな・・・・

これだけ血税を突っ込んでも日本の太陽光パネルは欧米の3倍だ・・・


だから反日政党に政権の座を委ねてはならないんだよ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:04:20.44ID:16SdRUMI0
>>442
いや全否定してる訳じゃないが、分母の大きい製造業主体の国は1%のアップも大変と言いたかっただけ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:06:00.43ID:YcRvmus/0
自社で使う等の発電利用目的が無い、投資は潰れるだろうなw
発電した電気で水素転換し、蓄えられる用になると良いねぇ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:08:09.71ID:16SdRUMI0
>>449
そりゃFITスタート直後は特需でなんぼでも売れるんだから外国のメーカーだってわざわざ値下げして売らんわな
メーカーにしたら発電業者の足もとを見てボロ儲け
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:10:56.18ID:X6WRVVHH0
以前からやっている人が新制度の書類を出し忘れてひと騒動ありそう
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:11:13.84ID:kLFEDfjm0
設置の計画性がたりなかったのか、土地切り開いて設置したら
強風が吹きつけてきて住民が困ってるとか言うやつはあのままなのかな
0457◆/Pbzx9FKd2
垢版 |
2017/07/17(月) 16:11:43.44ID:NY20vkmb0
ヤメとけって言ったのに数年前に屋根全部ソーラーにして、ヒマあれば今は発電して売っててどーのこーのと言う姉夫婦。
投資分は20年後にはプラスに転じるとか、東北の太平洋側で日没も早いし日照時間は短いし山や林に囲まれてるし。
パネルは太陽に直角に当たらないと100%の能力出せないし、ましてや20年以上も太陽に当たり続けてノーメンテのはずあるわけない。
それだけ営業トークにその気にさせられんだろうな。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:17:20.69ID:9v/zNkD+0
>>34
当時の政権=民主
政府=民主

だけど?
言葉遊びしても誤魔化せないよ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:17:30.47ID:pXkk2YSr0
太陽電池のメーカー、三洋(現パナ)もシャープも一時の業績ダメダメだった
のに、それを買ってきて設置するだけで利益とか、やっぱり、変でそ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:17:32.08ID:JsolfYRa0
ソーラー設置で森林がどんどん破壊されてるからさっさと倒産しろ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:19:36.16ID:vqBph8x70
 
■高過ぎる買い取り価格が招いたメガソーラー乱開発
http://i.imgur.com/fjFK5y9.gif
http://pbs.twimg.com/media/BzbPXFUCMAADNwQ.jpg

日本全国のメガソーラー 一覧地図・ランキング
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/energy/electrical-japan/type/8.html.ja

2012年12月
http://i.imgur.com/U3CyG9O.png
http://i.imgur.com/cdcZSBG.png
http://archive.today/vF3S



2017年6月
http://i.imgur.com/5QlNYgC.png
http://i.imgur.com/C70EbxV.jpg
http://archive.today/DzTqF
 

全国的に熊の出没が多発している理由はこれ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:20:19.89ID:9v/zNkD+0
>>58
それ割にあってるの?
メンテナンス代とかどーするの?
そもそも当時のパネルの寿命10年でしょ?

台風とかで。石とか飛んできて割れたばあいは?
保険がある?
じゃあその保険料は月いくら?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:26:46.41ID:YWI8d5Nc0
>>450
そうか。確かに日本の分母は大きくて、数字に影響しにくいな。
だけど、言いたかったのはそこじゃなくて、「湯は温泉に回した方が儲かる!」の反論で。。。
まそれにも反論すると、数字からジャッジじゃないんだよな、」日本の地熱やる気の問題なんだな。
地熱0.2%だぞ、少な過ぎるだろ!せっかくラッキーなことに日本には地球のエネルギーがあるのにもったいない!ってこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況