X



【転売厨】ネット転売、数百万円の利益も ヤフーやメルカリは黙認★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/17(月) 13:01:11.52ID:CAP_USER9
 市販品を安く買い、転売する「せどり」が広がりを見せている。かつては古本が主力商品だったが、インターネットの転売サイトの普及で一般の人も手を出しやすくなり、扱う商品も多様になった。消費者の間では高額転売への不満が強いものの、転売の舞台となる多くの通販サイトは黙認している。

 山口県の女性(36)は3年前にせどりを始めた。会社員の夫の収入は月25万円弱。3人の子を抱え、家と車のローンもあった。

 インターネットでせどりを知り、近所で700円で売っていたフィギュア付きカミソリを通販サイトに出すと、2500円で売れた。「本当に売れるんだ」と驚いた。

 毎月の利益はすぐに10万円を超え、売れ筋商品や仕入れの注意点など、せどり手法を教える塾の講師に転じた。入塾者が相次ぎ、1カ月の報酬が400万円に達したこともある。

 全国のせどり仲間には、毎月数百万円の利益を上げる人が大勢いる。「せどりを知らなかったら、未来を明るく考えられなかった。人生観が変わった」

 せどりとは、掘り出し物を安く…

残り:1099文字/全文:1526文字
http://www.asahi.com/articles/ASK6Z6X8LK6ZOIPE02W.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170716002313_comm.jpg

★1が立った時間 2017/07/17(月) 09:55:04.55
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500252904/
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:22:54.02ID:gsm73aBv0
貧乏な主婦が数百円で作ったオカンアートを外国で買った土産物として
オークションサイトで2〜3千円で売るのをドラマでやってた
オクなんて暇な人が月に1万くらいかせぐ世界だろう
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:22:55.80ID:X0jKpLBr0
規模の大きなブックオフのキャラクター、ホビー品コーナーに来てますね スマホで検索しながら集めてる
コノ人ら陳列整理前のコンテナボックスの中の商品漁って陳列する前に持っていっちゃうんだよね (´・ω・`)
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:23:10.30ID:YYWcGQjX0
>>99
君がとにかく正当化したいだけだってことがばれてないとでも思ってんのか
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:23:28.63ID:LksN3ixP0
当たり前だ
こんなとこイチイチ権力が介入するから市場が廃れんだよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:23:41.75ID:FnsyOoA40
ここで「転売は悪!」と云ってるヤツもどうせ何かの拍子に転売して
高値付いたら「転売は商売の基本!」とかって一気に手のひら返すんだろw
ごちゃごちゃ云う前に試しにやってみりゃ良いのに。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:24:02.39ID:3hnJ8KVe0
>>102
現地でないと買えないものをネットで転売して遠方の人が購入できる。
新品の転売だとこれが1番多いんじゃないの。
とても良いことだと思うよ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:24:23.93ID:2zbOtuGx0
成功する人はほんの一部だよ。
殆どの人は在庫抱えて安売りしてしまう。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:24:24.87ID:t1nv7eBM0
>>94
まあ実際、任天堂の商品はターゲットにされるしな
今度のスーファミも確実にやられるだろうな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:24:33.50ID:8c2tYF0Q0
>>96
買い占めにあたるかどうかの判断は公取委にまかせりゃいい。
買い占めやってる奴は全員「そういうつもりはない」って昔から言うし。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:24:36.70ID:YYWcGQjX0
>>108
最後にレス付けたほうが勝ちな価値観だから
とにかく食いつかなきゃならんのよな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:24:40.62ID:3hnJ8KVe0
>>113
レスするなら理屈でレスしたほうがいいよ。
君のレスは、ただ、おかしいおかしいって結論を書いてるだけなの。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:24:47.86ID:6MjKT8my0
>>116
否定はしないけど納税はしろと言いたい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:25:00.57ID:XLGTJEL40
>>84
ネットだと最初からその商品買うのが目的
製造元の売上アップにならない
リアルだとたまたま見ていて買うというのにつながる
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:25:03.80ID:AKASaEJf0
転売屋批判の前に
どんな出所なのかも分からんものを買う奴がアホ
日本酒なんかも正規販売店の冷蔵モノを買わないと、本当の旨さなんてわからんし。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:25:18.75ID:FExT7BGI0
価格は購入者が決定してるからボッタクリという指摘は当たらないのであります
印象操作は止めていただきたい!
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:25:51.05ID:UoHpXIhr0
転売屋って納税してないだろ………
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:25:58.90ID:+jXAW0K/0
一気に増えて個人で小規模でやってるところが大部分だから今の所小口には税務署の手が回らないんだよな。
基本的に税務署の職員が動くのって動いて100万ぐらい持って帰る案件にならないと後回しだし。
数年放置して追徴込みでその納税額になるまで放置されてる状況だろうから震えて待っていればいい。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:26:29.93ID:e4E5vy6G0
>>62
俺はそう思うだけで、転売行為が実際に法に触れるかどうかは微妙だよね
その法的に微妙な話に誰が批判しても自由だから、いちいち気にするのやめれば?

で、ちなみにおたくは転売ヤーなの?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:26:44.20ID:pEb3cxl00
ぶっちゃけ論破不能だよな
古物商許可とって納税もしてます
となったら合法なわけでしょ?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:26:53.77ID:YYWcGQjX0
>>123
いやちゃんと俺の考えもレスしたけど
俺が説明してないというのであれば君も同じ
戦後まもなくの施行原則だけをごり押ししてるだけだし
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:26:57.87ID:AKASaEJf0
>>127
コンサートチケット買い占め、高値販売で逮捕者沢山出たよな?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:27:06.69ID:TFb4/MoI0
転売は商売の基本。

転売を悪く言ってるのは子供だけ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:27:12.06ID:3hnJ8KVe0
例えば東京で朝8時から並ばないと買えない限定商品があるとする。
東北や四国の人でその商品をどうしても購入したい人が沢山いる。
東京で朝8時に並ぶ労力をかけて購入して転売する人がいる。
東北や四国で本当にその商品が欲しかった人が入手できる。

一体どこに問題があるの?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:27:15.87ID:5sRVJVBs0
>>1
これ黙認ていうか、納税してれば問題なくね?
そもそも納税と古物の免許の問題だから個人でアカウント取ってやり過ぎてなきゃヤフオクやメルカリ側の問題でもないし。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:27:16.24ID:2iGFq0jI0
税務署はちゃんとこいつらのとこへ税務調査に入れよ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:27:41.09ID:HD2v5D8w0
土曜の11時オンラインでsupreme買うだけで年間30万くらいにはなる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:27:50.65ID:3hnJ8KVe0
>>130
転売行為が法に引っかかるって何の話?
ダフ行為はチケットだけだよ?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:27:52.83ID:LboKqJIO0
スイッチ買ったけどいらないから売る
スイッチ買ったけどいらないから売る
スイッチ買ったけどいらないから売る

なにが悪いのか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:28:34.34ID:ym8uyhO70
>>1


つーか、世の中の殆どのお店は転売なんだがw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:28:50.88ID:8c2tYF0Q0
この手のスレで転売屋擁護を一人で100レス近くする奴って決まって「俺は転売屋じゃない」って宣言するな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:29:00.86ID:SnSACdGY0
限定品流行りものいちいち探して買ってってめんどくさいわ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:29:13.04ID:CKgnNy4T0
政治家も税金を払ってないからな
政治団体に金を移せば相続税はゼロになる

金持ちの上級国民がパナマ脱税してるのに
貧乏な庶民が税金を払う義務なんてない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:29:13.71ID:YYWcGQjX0
>>140
>ダフ行為はチケットだけだよ?
いつまでもこうやって古い考えごり押してればいいよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:29:14.77ID:AYzG2ZeF0
ヤフオクで落とした物を
直ぐにヤフオクに出して倍以上の値段で落札させる。

これ説明の文句の書き方ひとつで十分に可能。

特にゴミ屋が出してるようなノークレームの品物は仕入れの狙い目。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:29:32.63ID:HD2v5D8w0
森伊蔵たまに当たると嬉しい
酒の販売はオッケーでタバコはダメッて何で?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:29:39.09ID:+jXAW0K/0
>>137
多分本格化するのはマイナンバーで銀行口座と個人を完全に紐つけ出来てから。
今はまだ猶予期間だよね。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:29:39.58ID:AKASaEJf0
転売屋
正規ルートと消費者の間に割り込むせこいシロアリ
福袋買い占め、小分け販売とかアホの転売屋のお陰で数秒で完売して、
一般人全然買えないし。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:29:52.22ID:3yL3cdlX0
転売は流通の邪魔してるだけだからねえ
普通に通れる道塞いで通行料払えってのと変わらない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:30:14.09ID:jxGUtUAn0
転売屋がヤバイのは今トレンドの人気商品にばかり集って買い占めしちゃう所。
数個単位ではない。
プログラムとか使ってあらゆる通販サイトのターゲットを数十数百単位でさらい、売り切れたとこでプレミアを付けて売るんだ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:30:14.16ID:YYWcGQjX0
>>144
いや全く。
同じ話じゃん
法律違反だからダメ
これ以上を求めるなら中二病だよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:30:46.54ID:pxDf/T240
最近「いや、お前が間に入らなきゃ末端の消費者の手元に適正な価格で商品が届くわけで三方良しだったんだが?」
みたいなただのダフ屋が増えすぎ。
お前のやってること在庫調整にも需要開拓にも何にもなってねーから死ね、という。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:30:49.99ID:pEb3cxl00
>>138
だから嫌いな人は店側に対策してもらうことに力を注いだほうがいいよなー
転売屋側は理論武装完成しきってる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:30:58.30ID:LboKqJIO0
>>151
アイコスだけ売るれば問題ない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:31:13.47ID:3hnJ8KVe0
>>155
元々通れる人数が限られている道路で、大金はたいてでも本当に通りたい人が通れる仕組み。
少なくとも資本主義としては何も悪くないと思うよ。
お前はおそらく、誰でも何人でも通れる道路を想定してしまっている。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:31:19.49ID:YYWcGQjX0
>>154
偉そうなこと言っておきながら人の話も聞かず同じ話繰り返すのな
主張する前にまず人の話くらい聞こうや
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:31:42.11ID:8c2tYF0Q0
>>117
> 新品の転売だとこれが1番多いんじゃないの。

俺がみた奴は大抵、公式のネット販売店が品切れになってるが
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:31:45.15ID:CKgnNy4T0
税金は取られてるよ
メルカリの手数料からメルカリが法人税を払ってる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:32:00.25ID:XLGTJEL40
転売がよくないのは商品がしんでしまうから
買った商品がちゃんと届くだろうか
すごく高く買ってしまった
など買い物にマイナスイメージがついて
買う方がいやになるから
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:32:19.35ID:ym8uyhO70
>>164


百貨店すらオクで偽物掴まされてるw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:32:57.54ID:1Lg0Xj9O0
在庫貧乏の未来しか見えないけどな・・・。
何百万も設けるために、どれだけの資金が必要なんだよw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:33:01.94ID:3hnJ8KVe0
>>172
え??
もっと早く並ぶだけだろ?
高い金払ってでもどうしても欲しい人のことは無視?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:33:14.77ID:+jXAW0K/0
>>171
それはメルカリが得た手数料に対する課税であって業なのか一時所得なのか知らないけど転売屋の所得に対する課税じゃない。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:34:09.56ID:LboKqJIO0
転売盛んなったのって妖怪ウォッチとかスイッチとかアイコスとかメーカーが品薄商法やりだしたからだろ
昔の本やCDなんかたかがしれてるんだから
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:34:10.53ID:lKWue/160
昔ペプシのスターウォーズボトルキャップで儲けた。
1本100円くらいで売ってるスーパーで買い占めて、60種類(だったかな?)をコンプリートさせる。すると1万円前後で売れる。ペプシ自体は1本50円でこれまたヤフオクに流す。コンプリート出来ずに余ったキャップは100円前後で売る。
儲かったカネでスノーボード一式買い換えたなぁ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:34:17.62ID:v1F1Yct30
朝日新聞は発刊部数を水増ししてるだろ
今 係争中、
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:34:30.16ID:ym8uyhO70
オクの公官庁の払い下げなんて入札は殆ど業者w
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:34:40.16ID:e4E5vy6G0
>>131
その通りだと思う。

>>140
「古物」を1回こっきりでヤフオクで売る分には法には触れないってことでいいとは思う
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:34:41.11ID:3hnJ8KVe0
別に誰も悪くないわけだが、あえて誰が悪いのか考えれば、
意図的に品薄感出してる販売会社だろ?
需要分だけ供給すれば転売はほとんど発生しないぞ?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:34:43.35ID:wm5rbaiz0
>>3
ほんとこれ
任天堂に限らず最近は何でも品薄商法で煽るよな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:34:47.73ID:LksN3ixP0
転売がダメなら商社や各店舗の安売り競争も全部否定することになるなw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:34:58.61ID:aoAm5sRj0
>>162
獺祭なんかも大量増産したら転売屋消えたからなあ。
あとはマニアックなものはメーカー直販やな。俺が買うアメコミや円盤なんかそれが多いから廃盤になったとき以外は転売屋関係ないな…。やつらからは意地でも買わねえし
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:35:15.22ID:3yL3cdlX0
>>164
安定して買い付けてくれる商社がいないと生産者が困る
安定して物を卸してくれる商社がいないと小売りが困る
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:36:21.11ID:ym8uyhO70
>>188

最大の違いは初期不良や保証をつけられるかどうかだよな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:36:22.47ID:KMAR5G4w0
転売の何が問題なのかわからないな
交換によって利益を得るのは詐欺だという古い儒教的考えなのか
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:36:41.06ID:LboKqJIO0
>>187
メーカーがわざと商品を少なく生産販売して販売時に行列を作らせて行列が出来るほど人気とニュースに取り上げてもらう
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:36:51.12ID:pxDf/T240
転売と商社一緒にしてるやつはどんだけ底辺職なんだよ、商社と仕事したことねーのかマジで
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:37:01.98ID:+jXAW0K/0
まあ銀行口座を税務署側に完全把握されて納税や社会保険関係をきっちり負担させられる頃には、
微妙なセミプロは絶滅してる筈さ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:37:19.05ID:GbvQRv4F0
一般消費者から文句出るのは仕方ないだろ。迷惑なのはわかりきっとる事だからな
文句言われるのが嫌ならはじめから卸し業者から購入して勝手に転売すりゃいい
何が悪い文句言うなという転売屋はアホ。稼いでるなら文句言われる覚悟はできとる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:37:27.74ID:3hnJ8KVe0
>>190
商社は生産者から買い叩いてるだけだよ。
なぜ何も生み出さない商社があれだけの利益を上げるのか考えたことないの。
そして小売のほうは原価完全無視で法外の利益乗せてるんだからな。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:37:30.63ID:YYWcGQjX0
>>173
お前本当あほだよな
政治が問題だと思えば
「他人が買う権利を侵害した」
とかいくらでも理由は作れるだろう

チケットだけが対象だから問題ないわー
とか屁理屈がいつまでも通用してたのは昭和までだわ
そういうケースがないだけでもし今法律家が本気で考えて
裁判したらどうなるかなんてお前みたいなあほには絶対わからんw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:37:44.82ID:7yq2H0Qt0
買う奴がいるからしょうがない。
買い占めとかの対策は有った方が良いけど。
新製品はリリースから一年間は出品禁止とか。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:37:52.00ID:whO3S65G0
>>179
????
お前が問題ないとか言うから転売シロアリがいるせいで現地で買えない人が出てくるって話してるだけだけど?
早く並べば帰るなら遠くの人も金と時間使って直接買いに行けばいいよね?
転売ゴミはいらないよね?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:38:10.97ID:ym8uyhO70
>>192



通常は、ブランドイメージの低下
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:38:14.90ID:ptyB+QixO
オークション取引には消費税を掛けなさい

話はそれからですよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:38:32.66ID:XLGTJEL40
>>181
品薄商法は爆発的に売れた後まったく売れなくなるんじゃないだろうか
つまり商品がしんでしまう
安定的に徐々に売り上げが上がっていく
商品がいきいきしてくる
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:39:01.48ID:2QBjAbAq0
てか、まだやんのこのスレ?。これくらい自由経済の範疇だろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:39:17.16ID:3hnJ8KVe0
>>201
だからなんでお前の発想では、現地に遅く並んだ人が買えるべき!なんだよw
先着順なら早く並んだ人が買えるんだろ?
転売目的だろうが孫にあげるためだろうが自分で使うためだろうが、何も関係ないだろ?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:39:17.77ID:LboKqJIO0
妖怪ウォッチにしてもスイッチにしても子供用の玩具で品薄商法するのはメーカーもそろそろ辞めたら?
辛い思いするのは貧乏な子供だけなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況