X



【京都】祇園祭のきゅうり売り少女 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/17(月) 16:11:23.34ID:CAP_USER9
祇園祭で胡瓜
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggIiUPcZsSVhtlFbeK.TzqWA---x800-n1/amd/20170716-00073361-roupeiro-001-24-view.jpg

京都は、どこか日本人の心の基軸でもある。1200年の都、日本人の憧れの地である。京都の7月と言えば祇園祭。
7月は、1ヶ月かけてこの街で祇園祭が行われる。中でも15日の宵々山、16日の宵山と17日の山鉾巡行が見所である。
2017年宵山の日の午後、京都は雨である。京都人にとっての祇園祭は、梅雨が終わり、本格的に暑い夏を迎える境目でもある。

※省略

駅でいうと四条烏丸が祇園祭の宵山の中心地である。駅を出て地下から地上に上る。この界隈一帯が歩行者天国である。路上でも、通り沿いにも、軒先でも多くの店が出ている。
日本の祭ならどこにでも見かけられるような食べ物が売られていて、どこも繁盛している。

四条烏丸の交差点を東に入った北側に長刀鉾が立派に陣取って入る。まだ早い時間にも関わらず、歩行者天国の道が中々前に進まない。そして見る見る人が増えてくる。

やはり長刀鉾は別格である。祇園祭の33の山鉾のある中でも特別な存在である。
17日の山鉾巡行の順位はくじ引きで決まるが、長刀鉾はくじなどを引かず、いつも先頭を走る。
鉾や山によっては、女性が登ったりすることが許されているが、長刀鉾は全く違う。登ることはもちろん、巡行の際の使う綱を女性に触らせないように徹底している。
神事として祇園祭の伝統文化を守っている象徴の中の象徴でもある。

京都にとっても、祇園祭は偉大すぎるほどの大きな存在であり、年間行事の中でも最大であると言っても過言ではない。
祇園祭にかける思いや願いと共に町衆が自ら律することも少なくない。

祇園祭の祭神は言わずして通称祇園さん、つまり八坂神社に祀られている素盞嗚尊(スサノオノミコト)や牛頭天王である(神格は別物ではなく同一との説も)。
京都人は、祭神や神の在り処の神社に対して最大限に敬意を払うことは言うまでもない。

京都人の気の配り方は実に細かい。神社の紋にまで思いを馳せる。八坂神社の御神紋は二つ、一つは左三つ巴ともう一つは五瓜に唐花紋である。
五瓜に唐花紋は祀神である、素盞嗚尊と牛頭天王を表す紋。家紋の文様が、卵の入った鳥の巣の様子に似ているということから転じて、子孫繁栄を意味する家紋として使われていた側面もある。
この御神紋は胡瓜(キュウリ)の断面に似ていることから、八坂神社の氏子や祇園祭の山鉾町の人びとは祇園祭の期間である七月いっぱいは胡瓜を食べない。

私も、30年近く祇園祭に出かけているが、例えば、この時期のどこの祭でも大人気の品である棒に刺された冷やし胡瓜は見当ることはない。
そんな中、今日の宵山で驚いたのは「京野菜きゅうり」の看板を見た時であった。浴衣姿の若い女性数名で、キュウリいかがですかと叫んでいる。

場所もまた実に微妙で、祇園祭の象徴たる長刀鉾の直ぐ側で、鉾から僅か2メートルも離れていない。その目と鼻の先で長刀鉾の粽を売っているような場所である。

意外な光景を目にした私は思わず、店員の女性に

「胡瓜、食べたらあかんとちゃうん?」(笑)

「大丈夫!」

「あかんやろう?」(笑)

「あっ、詳しいですね。なんで知ってるん?」

それ以上は、会話しなかった。それにしても目の前で起きているこのことをどう解釈すれば良いのか。京都の世代交代なのか?、文化が継承されていないだけのか?伝統の継承を諦めたのか?、それともよそものなのか?、誰か教えてやる人はいないのか?...

しかし、知ってか知らずかは知らんが、実際には売れている気配はない。
何より売値の250円の値札にバツが書かれていて、「100円でどうですか?」と呼び込みしている。せめてもの心の救いは、100円まで値下がりしても、手を伸ばす人はいなかったように見えたことである。

7/16(日) 23:46
https://news.yahoo.co.jp/byline/nishantha/20170716-00073361/

関連スレ
【夏祭】祇園祭の宵山にぎわう 京都
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500216185/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:12:50.03ID:w0Q5M+dm0
ナントカ菌は大丈夫?
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:13:41.84ID:fo7jpMKY0
私は女だけど良く聞かれる
キュウリはマンコに入れません!
ネトウヨは馬鹿だと思うよ、ナス以外使うわけないのに
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:14:03.32ID:k93ofb6s0
京都の八坂神社は新羅系。

当社は慶応4年(1868)5月30日付の神祇官達により八坂神社と改称するまで、感神院または祇園社と称していた。
創祀については諸説あるが、斉明天皇2年(656)に高麗より来朝した使節の伊利之(いりし)が
新羅国の牛頭山に座した素戔嗚尊を山城国愛宕郡八坂郷の地に奉斎したことに始まるという。

http://www.yasaka-jinja.or.jp/about/

http://i.imgur.com/NfonxPW.jpg

http://i.imgur.com/DkjgWdz.jpg

八坂氏は朝鮮渡来系。サントリーはこれ。

実は金姓は昔から日本にいた。

山城国 諸蕃 新羅 真城史 史   出自新羅国人金氏尊也

新撰姓氏録(1200年前に作られた日本の姓氏の集まり)

http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokusiragimimana.html

http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokumokuji.html

ヤマトの国は奈良県だが、すぐ近くの山城国(京都)には新羅国王の子孫の金氏が住んでいた。

0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:14:21.36ID:cXD8Ckum0
きったならしい、万個に入れた後に塩漬けして大腸菌うようよしてそう
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:14:40.52ID:k93ofb6s0
隋書新羅伝によると、新羅王氏族の金氏は百済王と先祖が同じらしいぞ?

『隋書』新羅伝
 其王本百濟人、自海逃入新羅、遂王其國。傳祚至金真平、開皇十四年、遣使貢方物。
高祖拜真平為上開府、樂浪郡公、新羅王。其先附庸於百濟、後因百濟征高麗、高麗人不堪戎役、
相率歸之、遂致強盛、因襲百濟附庸於迦羅國。

 その王は本の百済人で、自ら海に逃れ、新羅に進入し、遂にその国の王となった。
 温祚(おんそ)から伝世、金真平(王名=金姓)に至り、開皇十四年(594年)に遣使を以て方物を貢献した。
高祖は真平を拝謁し、上開府、楽浪郡公、新羅王の爵位を賜る。
 その先祖は百済に従属し、後に百済が高句麗を征したが、高句麗人は戎役に堪えられず、
相次いで帰国し、遂に強勢となり、百済を襲い迦羅国を従属国とする。
http://members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/kanbun/siragi-kanbun4-zuisho.htm


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E7%A5%9A%E7%8E%8B

温祚と言うのが百済の初代国王。
つまり、新羅の金と百済の王様は同祖先。

、。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:14:52.18ID:zLI2lYEO0
そもそも当時のキュウリと今のキュウリは品種違うのでは?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:14:54.51ID:6S4ms1vK0
ぶぶ漬けは売っとるんか?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 16:15:00.88ID:k93ofb6s0
天皇には新羅王子の血が流れている

アメノヒボコ(天之日矛、天日槍)は、『古事 記』、『日本書紀』に見える新羅の王子。『播 磨国風土記』には神として登場する。

古事記においてアメノヒボコと阿加流比売神の 子孫・曾孫が、菓子の祖神とされる多遅摩毛理 (たぢまもり・田道間守{日本書紀})であ り、
次の代の多遅摩比多詞の娘が息長帯比売命(神 功皇后 )の母、葛城高額比売命であるとされて いる。
しかし日本書紀において結婚したのはアメノヒ ボコでなく意富加羅国王の子の都怒我阿羅斯等 (つぬがあらしと)とされている点で異なる。
また古事記ではアメノヒボコの話は応神天皇の 段にあり、応神天皇の治政を述べるくだりで出 現する。
日本書紀では応神天皇は神功皇后の子であり、 神功皇后の母はアメノヒボコの末裔の葛城高顙 媛(かずらきのたかぬかひめ)であるため、
古事記と日本書紀では系譜(アメノヒボコが出 てくる話の時系列)が逆転している。
http://i.imgur.com/E3linwh.jpg


、。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況