X



【転売厨】ネット転売、数百万円の利益も ヤフーやメルカリは黙認★3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/17(月) 17:58:42.76ID:CAP_USER9
 市販品を安く買い、転売する「せどり」が広がりを見せている。かつては古本が主力商品だったが、インターネットの転売サイトの普及で一般の人も手を出しやすくなり、扱う商品も多様になった。消費者の間では高額転売への不満が強いものの、転売の舞台となる多くの通販サイトは黙認している。

 山口県の女性(36)は3年前にせどりを始めた。会社員の夫の収入は月25万円弱。3人の子を抱え、家と車のローンもあった。

 インターネットでせどりを知り、近所で700円で売っていたフィギュア付きカミソリを通販サイトに出すと、2500円で売れた。「本当に売れるんだ」と驚いた。

 毎月の利益はすぐに10万円を超え、売れ筋商品や仕入れの注意点など、せどり手法を教える塾の講師に転じた。入塾者が相次ぎ、1カ月の報酬が400万円に達したこともある。

 全国のせどり仲間には、毎月数百万円の利益を上げる人が大勢いる。「せどりを知らなかったら、未来を明るく考えられなかった。人生観が変わった」

 せどりとは、掘り出し物を安く…

残り:1099文字/全文:1526文字
http://www.asahi.com/articles/ASK6Z6X8LK6ZOIPE02W.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170716002313_comm.jpg

★1が立った時間 2017/07/17(月) 09:55:04.55
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500264071/
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:48:41.19ID:/MdDxL1i0
税務署は総力挙げろ
転売どうこうは別として、問題視されるような商売やってる連中ってのは税金を碌に納めていない
浮かれてる頃に追徴かまして地獄に突き落としてやれ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:49:14.38ID:knkV4lUd0
>>306
何言ってんだ?
個人の転売屋は中間卸のくせに課税されてないのが問題ってさんざんこのスレで話してるだろ。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:49:52.45ID:hMq31vuw0
>>310
個数制限あるようなものでも、複数のアカウントで
買い占めてしまうからねえ、転売厨

企業が再生産してくれればいいが限定生産とは再生産しない
ものが多いから、余計転売厨の餌食に
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:50:12.68ID:KecTzl3m0
>>309
社会貢献とか考えないブラック中小零細の経営者ならgoサイン出すよねww
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:50:15.43ID:pqIbTG3u0
買うバカがいるから転売カスがいなくならないんだよなあ・・・
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:50:18.42ID:yspN8imb0
>>292
メルカリやヤフーが
そんなじゃまくさい事やらんのだろう

税務署は企業がつぶれそうなとき
何も助けてくれないからな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:50:59.52ID:OGS3VMRd0
>>309
あらゆる商売は転売だわな
レジのおばちゃんの給料はどこから出てるのかと
消費者が原価だけで購入してたらそれは発生しないってのな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:51:02.70ID:zgcQIfrn0
>>309
経営者のつもりならきちんと開業申請してから言え
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:51:13.67ID:i1gbpjAD0
企業側も話題作りのために
転売で値上がりするのを狙って
限定生産している可能性は高いな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:51:42.03ID:sM/IMTVD0
>>310
だから餌(カネ)を与えてはいけない
儲けにならないと分かったら転売屋は不良在庫とともに沈没するだけだから
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:53:22.39ID:SuyEgVE60
日本だけでなく、世界的に発売から一定期間は定価より高く転売する事を法律で禁止したら良いだけ
これをされて困るのは基本的に転売屋だけだし、何の問題もあるまい
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:53:59.82ID:i1gbpjAD0
>>320
ネットで小銭稼ぎなんて効率悪くてやらんわ
お前も起業してみ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:54:52.35ID:knkV4lUd0
>>318
売買代金の仲介する以上、国税が命令したら義務としてやらなきゃあかんだろ。
声を上げてそっちの方へ動かせばいいだけ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:55:11.74ID:sM/IMTVD0
>>324
一定期間だと発売しばらくして急に売れ出したDSみたいな例とか対処できないやん
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:55:16.52ID:zgcQIfrn0
>>325
経営者のつもりならきちんと開業申請してから言えよ
何が経営者視点だよアホ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:55:32.96ID:0/ew5TBy0
鹿背ロース獲りのプロなら知ってる。あと、手数料8%搾取されるからあまり旨みはないのでは。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:56:28.80ID:gIL5X9O/0
よくわからん
高く売る事の何がいけないのかさっぱり。
インフレにしようとしてるんじゃないのか世の中は。
何で安売りの方向に向けようとしているのさ。それじゃ利益出ないだろ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:56:34.69ID:hRSw3//s0
命を救う特効薬があったとして、いち早く買い占めた転売ヤーがいます。
製造に時間が必須な薬の為次の出来上がりは3年後です。
3年生存率は0%。

非難されるのは?
@転売ヤー
A薬剤メーカー
B国
C買った病人
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:57:04.80ID:knkV4lUd0
>>324
なるほど、それを「再販売価格維持制度」と名付けよう!まず書籍と音楽CDに適用したらどうかな?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:57:16.61ID:TApqovSy0
>>324
よーし定価を廃止してオープン価格制度にするぞー
あれ?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:57:49.65ID:w4sdx+Zy0
>>324
その手の法律は既にあるよ
ダフ屋が物価統制令違反で逮捕されてる
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:58:31.44ID:knkV4lUd0
>>331
今でも消費税分を上乗せ請求してるのだが。どこがおかしい?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:59:07.36ID:i1gbpjAD0
>>329
お前は何と戦ってるんだ?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:59:40.56ID:awhqh8kj0
>>336
何名目で請求しても
転売やから買う奴は
正気の沙汰では無いから買うぞ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 19:59:42.67ID:u8omVyvK0
商社とかの転売ヤーでかいツラしてんのに こんくらいしょぼい利益で攻められるのは可哀想だなw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:00:37.81ID:sM/IMTVD0
>>332
メーカー希望小売価格というものが提示されているのに品薄なばかりに買い占められて高く買わされるっておかしいやん
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:00:55.33ID:zgcQIfrn0
>>341
馬鹿を嗜めてやってるだけだから気にスンナ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:01:20.57ID:TJLXm/sR0
>>333
安倍総理が悪い。

となるのが今の日本。
要は問題の本質や解決策なんか誰も気にしちゃいない。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:01:32.60ID:h+cdX7lK0
大昔から闇市は流行る、そしてそんな事してる人は総じて
クズである
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:01:48.18ID:knkV4lUd0
>>343
生業として税金払ってやる分には問題ない。

ちなみに商社はこんな不安定なビジネスに参入しない。もっと永続性の高い商材を扱う。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:02:03.88ID:SuyEgVE60
>>328
それは発売したメーカーが決めれる事にしたら良いだけだし、最大期間とかも決めておけば良いだけだし、こういう細かい事を言う人って、じゃあ対策をどうしたらいいの?って聞かれたらどう答えるん?
どうせ、対策など出来ない、って答えるんだろうけど
反論する時は自分なりの意見を持とうぜ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:03:29.18ID:sM/IMTVD0
>>350
上でも書いたけど俺の場合は一定期間じゃなくて価格のわかるものはずっとだよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:03:42.40ID:SuyEgVE60
>>342
レスするなら日本語をしっかりしてくれ
転売やから買う奴って何やねん?
転売だから買う奴なのか、転売屋から買う奴なのか
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:03:45.54ID:bpeoEx800
古物商許可証持ってない奴なんぞさっさと逮捕してしまえ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:05:02.10ID:BEZQQ5aE0
>>317
ちょっと値段あげるだけで買いやすくなるんだよ
正直、ありがたい存在
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:06:19.23ID:Xvi5pNU70
>>313
それは単に納税の申告をしてないだけの脱税だろ。
課税されないわけなかろ。
売上があるんだからw
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:06:19.30ID:SuyEgVE60
>>352
骨董品とかあるから、さすがにずっとはないよ
最大でも一年で転売対策は大体出来ると思う
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:06:32.84ID:CutaQJm50
世の中の商売の大半は転売なのに
黙認もへったくれも無いわ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:07:24.08ID:TFCrjBuA0
昔ヤフオクでせどりしてたわ。覚えてるのは
森博嗣の限定本150円➡9000円
吉川晃司主演映画のビデオ1000円➡1万
YMOのポスター1000円➡3万
あの頃のBOOK・OFFは良かった
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:07:33.39ID:KecTzl3m0
>>355
買うやつの8割が地方民なんだが転売から買うことで地域の販売店潰す手助けしてるがウケる
定価で買える店がなくなって初めて気付くんやろうな(´・ω・`)
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:07:49.21ID:gIL5X9O/0
高く売る事を禁止するなら安く売る事も禁止しなけりゃイカンだろ。
大手が大量に買い取って安売りして小資本がバシバシ潰れてるんだから。

小資本が頭使って買い占めて高く売るのは禁止するが
大資本が資金力フル稼働で安売りするのは何で放置なんだよ。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:07:53.19ID:OGS3VMRd0
松下幸之助は丁稚時代にタバコ買うパシリさせられながら
タバコをまとめ買いで安く買い置きしておいて差額を稼いだんだぞ
それがパナソニックの第一歩だそれが商売人ってもんだ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:08:35.42ID:BMVZWs6P0
ヤフーで落札した商品がアマゾンのパケッケージで出品者からの贈り物として届いた事は有る
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:08:51.14ID:TJLXm/sR0
まっとうに納税申告をやっている古物商が割り食ってる
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:09:22.63ID:KecTzl3m0
>>358
世の中の大半はネズミ講理論やん(´・ω・`)
似たような奴らがやってそうやけどw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:09:44.52ID:TApqovSy0
>>317
言いたい事は凄く良く分かるんだけど
いかんせん需要と供給のバランスの結果こうなちゃってるわけで
こればかりは自然の摂理としか言いようがないのよ
普通のショップでさえ転売ヤー価格で売ってる現状はこれからも変えられないと思う
とういうか益々ひどくなるかもね
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:09:56.24ID:JH3v1qyl0
古今東西情弱相手のビジネスは儲かる
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:10:02.69ID:gsFxDT7N0
結局、せどりをやるより、胡散臭いマニュアル販売の方が儲かったと言うわけか。
昔から何も変わってないな。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:10:25.65ID:1UCJX5oB0
この手のは生活用動産を主張すればまず脱税にはならない
税務署の任意の調書に脱税しました的な内容が書いてあってそれにサインするとかしない限りまずありえない
サインするかどうか、調書作らせるかどうかは自由だから馬鹿以外は脱税にならない
んで実際に生活用動産レベルなら課税は無理だし
課税条件クリア出来たとして過少申告加算税になるとしても調査対象が協力的でないと売上出すのも一苦労
推計で出しても審査請求段階で領収書等出されればひっくり返る
そう言う事情があって無申告の調査は割に合わないからなかなかやらない
生活用動産だから申告は不要と言う旗のもと無申告が最強
てか大半は実際に生活用動産レベルで申告の必要なしだし心配する必要なし
万が一調査を受けたら生活用動産だと言って譲らない
これだけ覚えとけば良し
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:10:33.19ID:sM/IMTVD0
>>357
うん、だから値段のはっきりわかるものって限定
バイヤーはほぼそれ狙ってくるから
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:10:52.35ID:HtyusvGv0
売れた後のことは買った人次第だからね
どう使おうが買った人の自由

ただしそこで利益を上げるのは別の話
税金払ってるんならいいけどねというところ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:12:43.09ID:OGS3VMRd0
孫正義は日本でブームが終わったインベーダーゲームを安く買ってアメリカで売った
それがソフトバンクの第一歩だ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:13:24.76ID:CutaQJm50
転売ヤーに対するいちゃもんの大半が世の中の全ての小売業者に当てはまる事について
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:14:32.76ID:JQm/M1Hz0
別に悪いことじゃないな
需要と供給の関係
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:14:38.87ID:51oML6U90
売買契約書を結ばずに勝手に大量買いしたモノを販売元の許可無く勝手に売るのって、中国人がやるなら理解できるけど、日本人でそんな商売するのは〜やはりカタギじゃないよね
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:14:49.84ID:4cQOOt3t0
この記事罠だろww

そんなにせどりなんか儲からねーよ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:15:11.05ID:gIL5X9O/0
税収の話するなら安売り禁止にしとけ
薄利多売なんて利益薄くしてるんだから税収は減るだけだろうが
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:15:20.08ID:SuyEgVE60
>>370
値段どうこうより、メーカーが決められた限度の中で期間を決めれば済む事にだと思うよ
期間が過ぎれば自由にすれば良いよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:16:00.71ID:EZLk0zJN0
他人の儲けが気に入らない
クソみたいな連休の過ごし方ワロタ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:16:16.88ID:k8g9NDJ/0
元々商売って転売で成り立ってんじゃないの?
個人がやってるだけの話やん
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:16:56.09ID:OW5BukVF0
>>377
記事見なかったのか?
せどり塾経営者はバカが集まる程儲かるんだよ。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:18:05.88ID:LksN3ixP0
転売屋が必要ないって、たぶん社会学のなかではあり得ないだろうな
市場主義経済の末端として必要な位置付け
オークション否定してんじゃねえとw
だからこれを非難してるのは損して嫉妬してる連中なんだよな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:19:02.61ID:KecTzl3m0
>>377
去年ならアイコス
最近ならシュプリームヴィトンとネタはあるから短期的には儲かってる人いるよ(´・ω・`)
継続性ないから資金ショートして消えてく人のが多いけど
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:19:59.81ID:sM/IMTVD0
>>385
普通に仕入れて普通に売ればいいのに品薄品をここぞと狙って
買い占め、それに高価格を付けて売り出したりするからだよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:20:34.19ID:XHKK/nCf0
10数年前だけど、100円で買った古本が3,000円とか、500円のCDが5,000円とかで売れてた。
1日に2,3時間、古本屋まわって出品して発送して、利益が25万くらいあったから、無駄遣いしなければ
十分生活できた。
「せどり」なんて言葉は無かったんじゃないかな?(少なくとも、自分は知らなかった)

取り敢えず、自分の趣味の範囲の古本、中古CDを転売してた。
高値で売れる、と思った4,800円の本が8,000円にしかならなかったときは、まだ覚えてるくらいに悔しかった。

相模原に住んでたんで、車で10分以内のところにブコフが何件もあったし、他にも古本屋が数件あった。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:21:10.28ID:51oML6U90
>>383
まともな企業なら販売元と契約書を交わしてから正式にモノを売る訳ですよ、転売屋は販売元との売買契約書が無いから何でも勝手に売ってしまう訳で販売元としては不都合だったりする訳ですよ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:21:33.79ID:OW5BukVF0
>>385
転売と買い占めは元々ヤクザがやってたシノギだからね。
今もそうなんだけどそこに個人が参入して食い合ってるからまぁ健全になったほうだよな。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:22:40.39ID:WFZizpeU0
>>369
現実的にはそれでは通じないよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:22:54.20ID:211dBHmY0
転売が悪いとか言ってんのって無職で2ちゃんやってるやつくらいじゃねw
世界出ろよと思うわ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:24:05.27ID:dx2MAbat0
>>390
転売問題には様々な問題があると思うが
その話はどうかと思うぞ

販売元というのが転売の商取引を制限できるような権利を有している場合ならともかく、
転売当事者が売買に関する権利を有しているケースなら販売元の口出す話ではないだろ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:24:21.55ID:CutaQJm50
転売にいちゃもんつけるとか
自営業者が減って商売というものが分かってないサラリーマンばかりになった弊害だな
転売なんて商売の基本じゃん
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:24:31.15ID:aS8IgMP/0
>>386
ヒアリでキンチョー株が暴騰してるのと同じで、初期動作が早かった人は儲けてるけど
乗り遅れた人は無駄在庫抱えるだけになると思う
継続的に売れ線をいち早く掴むのであれば、それこそ株でもやったほうが良さそう
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:24:41.70ID:LksN3ixP0
>>388
それが転売の仕事だからとしかw
ダメと言うのはキミ個人の主観の話でしかない
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:24:55.45ID:nmFIoL5c0
>>332
メーカーに金が落ちるならアリだと思うけど、
個人に落ちてるだけじゃん
その個人は何も生産活動はしてなく税金申告してないし
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:26:16.53ID:QtI1DTKc0
>>385
市場経済に参加してるつもりなら個人商の登録をしましょうね
きちんと税金を払って経済を回してくださいな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:27:06.46ID:pTkJrrs10
ビックカメラやヨドバシがオークションやればいい
商売の基本なんだろ?
それがだめなら任天堂自らやればいい
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:27:24.74ID:hRSw3//s0
>>392
本に関してはデジタルへの移行がもう決定的になったからな。
月額〇円で読み放題的なことをされれば当然転売価格が
割高なのが知れ渡る。

出版も中古や転売ヤに持っていかれるくらいなら
安く情報提供するようになったので完全に廃れる。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:27:25.81ID:EkX4+RyR0
10年前は宝塚歌劇チケット美味しかったけどな。今は全くダメ。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:27:57.61ID:dx2MAbat0
>>401
よりその価値を必要としている人の所に
その価値をリーチさせる、って活動そのものには付加価値があるだろ

税金は必要なだけ納める必要があるが
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:28:22.02ID:LksN3ixP0
>>403
してるだろ普通?
それをしないならおkと言うことだし、
違法であるなら先ずはヤフオクなどのサイトの責任となる
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:28:22.98ID:BEZQQ5aE0
>>389
10年ぐらい前は良かったよなw
駿河屋の買い取りリストとブックオフの商品をひたすら眺めてたわ
BOXとかすげー利益が出た

なんか知らんが無限に金が稼げた、いい時代だった
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:28:27.46ID:GIsWqXO6O
15000円で売ってた物を1万個買って一個39000円で転売した。


ヤフオクでもメルカリでもなく東証だか



って話はいらないからな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 20:28:38.06ID:knkV4lUd0
>>354
>古物商許可証持ってない奴なんぞさっさと逮捕してしまえ

これだな。罰金と重加算税でたっぷり国に貢献してもらおう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況