【登山ブーム】低い山でも遭難多発…準備不足、滑落で死者も 昨年首都圏で34人死亡 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/18(火) 07:45:41.44ID:CAP_USER9
首都圏の山岳遭難事故と死者数
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170717/20170717-OYT1I50023-L.jpg

登山ブームの中、首都圏近郊の標高が低い山で重大事故が目立っている。

いずれも気軽に山を楽しめる「観光地」だが、それ故の準備不足も目立つ。山岳救助のプロは「低い山だからと甘く見てはいけない」と警鐘を鳴らす。

◆昨年首都圏で34人死亡

警察庁によると、昨年の山岳遭難は2495件、2929人と、共に過去2番目に多く、死者・行方不明者は319人。
低山が多い首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)に限ると、件数、遭難者数とも5年連続増で、昨年は34人が死亡。
今年も遭難は多発しており、最高峰が400メートル強しかない千葉県でも、5月末までに3人が死亡した。

千葉県富津市の観光地・鋸のこぎり山(329メートル)では3月11日、東京都内の男女(いずれも71歳)が滑落死した。
富津署によると、2人は正午前に入山。足元の悪い難コース(頂上まで1時間35分)を歩き、午後4時頃に山頂近くで目撃された際は、疲労で足元がおぼつかない様子だった。

(ここまで413文字 / 残り765文字)

5月に小学生の滑落事故が発生した現場。狭い登山道の右側崖下には沢が見える(6月、山梨県北杜市の尾白川渓谷で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170717/20170717-OYT1I50024-L.jpg

配信 2017年07月17日 23時20分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170717-OYT1T50051.html
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:23:52.97ID:BJucI9qp0
厳冬期高尾山無酸素単独登頂を果たしたオレからアドバイスするが
いくら低山だといっても足挫いたら歩けないからなw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:23:54.86ID:OuMct/H00
“ゆるふわ”登山マンガがアニメ化 山ガールの日常
インドア志向で高所恐怖症の少女が登山の面白さに目覚める姿を描く「ヤマノススメ」
1話  ようこそ登山部へ!
2話  テントと寝袋!
3話  ここなちゃんが来たよ!
4話  高尾山へGO!
5話  登山部活動開始!←かえでちゃん加入回
6話  山で温泉!?
7話  鬼スラ!?
8話  負けるな登山部!
9話  山になった女←ここなちゃんが行方不明に
10話 山狼伝
11話 神々の座
最終話 未踏峰 ←今ここ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:24:09.56ID:35xjXqLt0
事実として天保山じゃねえんだから、低かろうが「その高さにしては容易」
な山だろうが、ナメてかかって疲労困憊な奴や散歩前提の奴が必ず生きて
帰れる保証なんざ無いのに。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:34:32.22ID:rN9MdKW30
>>110
これを真に受けてビーサンで行って
足やって動けなくなるやつが出るという話だろーが
落石や毒虫など何があるかわからんし最低限運動靴で行けよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:43:26.90ID:dJcewsuA0
>>112
鬼スラなんて今更ジジイでも言わないんだよなあ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:06:20.27ID:+wgwSRv40
>>117
GWの時期とか、紅葉狩りの時期が一番酷い マジでこんなんだよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:35:03.58ID:B9XT+xBM0
飛鳥山、箱根山、愛宕山を縦走してくるわ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:36:35.17ID:LrtZrSZ40
岩がごろごろあるってだけのなんちゅーこともない道で下りの年寄りがつまづいて岩に頭ぶつけてヘリで搬送なんてのも見た
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:46:50.06ID:nFWtLXpj0
>>123
思っているより足が上がらなくなっているんだよ
無理しなきゃいいのにね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:53:41.46ID:O1Hjm9Wh0
山をなめすぎ
野外をなめすぎ
特に薄着のバカはスーパーででも遊んでろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:57:36.18ID:MmErVEnW0
NHKもいい加減、登山番組辞めれば良いのに
完全に助長してるだろ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:59:58.47ID:BjETV4WX0
高尾山の吊り橋があるルートは下りは難所だった。
雨が降った後だったから、靴が泥だらけになった。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:01:22.71ID:isDBkChz0
荒川じんぺいの低山ベストコース好きだったなあ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:07:36.51ID:mXMrjsTiO
俺は今度エベレストで単独無酸素登頂する予定だが、頂上に登った時誰が証明してくれるんだろう
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:08:25.88ID:cZ36kgX80
>>18
個人差が激しいのに年齢を単純に比較要素に入れるのは何だが、別に厄介な持病でもなければ問題ないだろ
普通にそのくらいの年代の登山者はいるし
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:18:00.61ID:uOxG4i9y0
>>86
槍ヶ岳は槍の穂の標高差100mくらいが
梯子とか鎖場で急だけど、小学生も登ってる。
劔岳は一般道でも前劔岳付近からから急峻な尾根の
縦走が頂上まで続いてる。たくさんの梯子、鎖場がある
小学生が登ってるの見たことがない。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:22:15.24ID:YxrAhPQG0
舐めた結果死ぬのも居るだろうが、中には「最期は自然に抱かれて逝きたい」とか
思ってるのも居るんじゃないか?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:25:56.38ID:1RtWa3VT0
>低山が多い首都圏
なお関西以西は更に低山が多い模様
何も知らない奴が書いてる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:27:28.22ID:iw8GThEQ0
登山できる山とキレイな海で泳げる環境で育った自分は
山にも海にも行きたくない
もちろんそんなとこで死にたくも無い
介護終わったら絶対東京は無理だけどせめて市内の便利なとこへ帰る
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:49:28.92ID:6IJfoygu0
んhkとかやたらハイキングや登山を煽ってるじゃん
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 12:02:08.90ID:khJy4DZV0
「すぐそこにある遭難事故 奥多摩山岳救助隊員からの警鐘/金邦夫」
「ドキュメント 道迷い遭難 /羽根田治」

この辺読めば、ハイキング感覚の低山でも遭難や命の危険があることがよくわかる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 12:04:53.77ID:khJy4DZV0
>>136
関西圏にも住んだことあるけど
首都圏はとにかく登山口までが遠い感覚だな
平野が広すぎる
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 12:20:19.62ID:JEM1/FEv0
昔から軽装で、遭難する人はどんな山でもあったわ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 12:27:18.53ID:MtDT/bF60
世界一死者を出してるのが谷川岳で
8000メーター峰全部足したより多いんだよね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 12:57:58.16ID:TLGNvq1o0
山なんて高い低いに関わらず、何処でも死ねる環境あるからね。
そら油断している低山のが事故多いだろ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:44:43.88ID:qJPlCAxm0
房総半島の低山で遭難する人もいるからな。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:31:06.58ID:/fDd8Gn30
登山=遭難事故みたいに世論ゆうどうして
次は何の税金を取る気なんだ? アベは
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:02:09.72ID:/N8YVtAY0
>>137
ほんとその通りだよな。田舎者は休暇にわざわざ金と時間使って田舎に行く訳ない。
カッペの目標は田舎と縁を切って、憧れの都会で過ごすことだから。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:06:02.04ID:kU529BRf0
登り始めは600bクラスでひぃひぃ行ってる横を
ジジイがにこやか〜に登って行ってたな
コツを掴んでからはそのくらいは少し疲れるくらいになったがw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 16:01:09.93ID:CE7iE3Hj0
確か一番死人出してる山は日本にあるんだよな
死亡率死者数共に世界一の魔山
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 16:06:03.79ID:ATTqtsSd0
>>153
そんな場所にお参りのように登りにいくとか、強力な地縛霊でもいるのかねぇ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 16:10:03.75ID:E/DRjZKm0
死人が出る=それだけ山に登る価値がある

ということだよ

いい加減気づけ
マスゴミ

リスクと価値は同等
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 16:26:23.53ID:ziAZu49hO
>>144
滑落のような事故系以外についてはそうだよ。
日本人の大部分は悪い意味で最初から軽量化すること【しか】考えず、フル装備にでもしようものなら

「フル装備だなんて、何をそんな大げさなwww(嘲笑)」
「もっとスマートに!もっとコンパクトに!!」
「日本人なら必要最小最低限!!軽量・軽装・コンパクト!!!」
「要領悪すぎ。頭悪すぎ。そんなに要らない!もっと軽くしなさい!!(子供に言う親の台詞)」

みたいに【しか】扱わない動向だし、そんなんだから、毎年、夏山のハイキングとかで遭難がある…………にもかかわらず未だに遭難が一向に無くならないし。


大学では登山探検部にいたし、バイクツーリングとかしてた者としては、ボーイスカウトの「備えよ常に」のうたい文句のように、よもやを考慮し、フル装備が基準なんですよ。
(ただし、一度フル装備にしてから、内容に応じて次々減らして軽くしていく方法はあり。)
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 16:45:34.38ID:se4JZ6jr0
>>134
俺が行った時は小学校四年の女子が登っていましたけど
普段ならケツに付いてクンクンするけど
びびったので先に行って貰いました
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 16:47:50.32ID:kh3Hff2R0
登山ブームとかマラソンブームとか自転車ブームとか、
もしかしたら高齢者に体よく死んでもらうための国を挙げての仕込みだったりするんじゃね?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 16:52:01.41ID:yW+Swk5J0
地元の開聞岳も舐めた登山者が増えたわ
水もろくに持たないとか、昼の3時から登り始めるとか。山舐めすぎ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 16:52:48.27ID:MX6sv0wa0
はいはい。
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!!
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 18:12:51.47ID:+JCZltHr0
>>18
マジレスするけど
上高地から2泊3日の行程なら余裕(槍沢泊まり)
1泊2日は71歳にはキツイから止めて
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 18:47:13.53ID:URXgfFg90
>>153-154

谷川岳ですね

一般の方には『谷川岳ザイル銃撃遺体収容事故』で知られていると思います

昭和35年のニュース/谷川岳ザイル銃撃宙吊り遺体収容事故
https://www.youtube.com/watch?v=X42uxtkkzs8
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 18:53:56.85ID:URXgfFg90
>>147
京都の愛宕山とかでも遭難した人でてるしね。

俺は以前、裏山の神社で遭難して、チワワの散歩序でに参詣にていた婆さんにばあさんに助けられたことがある
原因は、寝不足と疲れ、天候(小雨交じりの夏の夕方)からきた
シャリバテと低体温症だった。
山とは言えない、山頂までつっかけで20分位の山でも遭難する奴はする・という話です
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 19:21:24.61ID:PWIq++m70
山はマジで怖いよ
自然には冗談通じないから無慈悲に殺しにくる
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 19:22:05.93ID:jYsOAorX0
>>160
開聞岳って見た目綺麗で見通しも良く形も単純だから迷わないだろうと思うけども
あんなとこで遭難するのか
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 21:23:30.19ID:F0UdszCk0
孝夫さんの麓で食べた盛り蕎麦メチャクチャ旨かったな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 21:26:10.68ID:NVR5fsv00
京都では遭難地点に番地があるってネタあったな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 21:28:15.86ID:P+bkbMNO0
北アルプスより地元の低山の方が整備されてないので怖い
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 21:28:19.27ID:MIqbbx+N0
>>49
今は天保山は日本一低い山ではないのでネタにはならないよ。
2011年3月以降、日本一低い山は仙台の日和山なので。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 21:36:07.23ID:ZAj7KQv10
天保山でも登ってろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 21:39:02.88ID:ePyvsLBFO
高齢者の登山ブームは、お国の財政の為に役立っているのかな…
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 21:45:55.43ID:WGJLpc020
年取ると、体力や運動神経は自分が思ってる
以上に衰えてるからな。昔の感覚で行くと危ない。うちの74の親父なんか、老人は筋トレした方がいいとラジオで聴いて、久しぶりに腕立て10回しただけで、体調悪くなって寝込んだ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 21:46:19.86ID:K4FP6XDB0
>>1
団塊のクソどもが死ぬなら大いに結構
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 21:49:12.44ID:6dxS9O/N0
ナンガパルバットで遭難とかならまだカッコがつくけど、大文字山で遭難とか恥ずかしくて遺族も気の毒だよな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 22:35:10.27ID:zLOinVFX0
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE

街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM

レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=wx-P0MC4rp8

(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=CBv58ok0Nvo

Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ

【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o

【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY

【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=wd-daKi0yBs

【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=coFWcHDxSL4

【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=LB_hBw-2MCE

都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
https://www.youtube.com/watch?v=-C17J5XK6Jg
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 22:38:40.19ID:bduUFb3x0
世界でぶっちぎりの死者数を誇る谷川岳。
何で皆変なところから登ろうとするんだろう。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 22:41:50.05ID:NWumzppk0
>>16
低山はなめたらあかんよな
見晴らしが悪いなだらかな傾斜がひたすら続くから
現在位置がわかりにくいんだよな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 23:03:56.29ID:7wTcBQ8l0
>>187
整備されてないマイナーな山は北アルプスとは別の意味で難度が高い。
登山道の危険箇所も放置だし。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 23:05:37.75ID:GtYbZZlH0
高尾山でも遭難ですよ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 23:25:04.01ID:vshUnOu90
爺や婆が遭難して死ぬのは老人対策として望ましいのだが、救助隊のヘリが墜落して若者が死ぬのは可哀そうなんだよ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 23:30:51.97ID:GtYbZZlH0
>>188
登山でもっとも大変な行程が下りだって分かっていれば問題ない。
迷いやすく、想像以上に足が疲れやすく、注意力が散漫になりやすい。
登りなんて小学生でもできるが、下りは注意深くならないと事故を起こす。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 23:34:13.85ID:GtYbZZlH0
ここを読んでいると久しぶりに山にハイキング行きたくなった。
行くと大概お年寄りとしか会わないが、まぁあれはあれでいいもんだ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 23:47:09.69ID:jYsOAorX0
なんで低山で遭難するのか分からない
低いとこに行けばいずれは人里に出るだろ
迷うのはスタミナが無い人かそれとも人里から遠く離れたド田舎なのか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 23:52:33.19ID:o5+aNKcz0
馬鹿が自然をなめてんだろ、竹槍をなめてるのと同じ
そいつらは線路に転がった石一つも同じ様になめきってるだろうね、サルと同じレベルかそれ以下。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 23:56:39.42ID:RcS0lhnP0
今日練馬でヒョウが降り、土砂降りで前が見えず、身体が寒くなり遭難死するかと思ったら止んだ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 23:58:06.08ID:o5+aNKcz0
海も危険だから気をつけろよ
前に若い女性が浮き輪で遊んでるのか流されてるのか分からないから回りの様子を確認し
彼氏らしき奴がいたからほっといたら、後でそいつら揉めてた・・・馬鹿がよ猿以下だな。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 00:00:43.20ID:kDPN0uJi0
丹沢山を縦断したときは大変だったなぁ。横断も大変だった。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 00:02:17.19ID:+xgqoFB90
バカヤロ 若いやつらは低い所得で凍死寸前だわ 老害が甘えんな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 00:02:35.32ID:BUIEgsab0
槍とか穂高に行くわけでもなく低山で遭難するってどうなんだ
俺にとって低山て言ったら300メートル程度の裏山だから初めての山道でも一、二時間も走ればどこかの人里に出る
そもそも低山て標高何メートルの山までのことを言うんだよ1000越えてきたあたりから警戒するぞ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 00:07:07.26ID:5B3cP07G0
>>202
低山でも難度が高いバリエーションはいくらでもある。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 00:11:42.74ID:BUIEgsab0
>>203
そうなのか
ちなみにどの辺りの山だと難度の高い低山といわれてるの?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 00:15:22.04ID:hiOyuO9F0
バカと煙はだな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 00:17:13.91ID:5B3cP07G0
>>204
ローカルで申し訳ないが三重県滋賀県に跨る鈴鹿山脈。
地図には載ってないバリエーションが多数あって遭難事故が多発している。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 00:17:48.27ID:U2ZxjTqB0
登山ブームは人減らしを企てる闇の勢力が暗躍した成果だからな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 00:24:59.23ID:3sahyXk40
自然淘汰だろ
救助費用は当然遺族持ちな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 00:27:53.78ID:BUIEgsab0
>>206
とはいえ御在所山とかの山々は皆1000越えてるから俺的には低山扱いせず注意するだろうな
その近くだと少し南のむしろ和歌山の高野山周辺は野犬が出て怖かった話とか十津川村の洪水被害で孤立とかの話を聞いたのでかなり注意するな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況