X



【登山ブーム】低い山でも遭難多発…準備不足、滑落で死者も 昨年首都圏で34人死亡 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/18(火) 07:45:41.44ID:CAP_USER9
首都圏の山岳遭難事故と死者数
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170717/20170717-OYT1I50023-L.jpg

登山ブームの中、首都圏近郊の標高が低い山で重大事故が目立っている。

いずれも気軽に山を楽しめる「観光地」だが、それ故の準備不足も目立つ。山岳救助のプロは「低い山だからと甘く見てはいけない」と警鐘を鳴らす。

◆昨年首都圏で34人死亡

警察庁によると、昨年の山岳遭難は2495件、2929人と、共に過去2番目に多く、死者・行方不明者は319人。
低山が多い首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)に限ると、件数、遭難者数とも5年連続増で、昨年は34人が死亡。
今年も遭難は多発しており、最高峰が400メートル強しかない千葉県でも、5月末までに3人が死亡した。

千葉県富津市の観光地・鋸のこぎり山(329メートル)では3月11日、東京都内の男女(いずれも71歳)が滑落死した。
富津署によると、2人は正午前に入山。足元の悪い難コース(頂上まで1時間35分)を歩き、午後4時頃に山頂近くで目撃された際は、疲労で足元がおぼつかない様子だった。

(ここまで413文字 / 残り765文字)

5月に小学生の滑落事故が発生した現場。狭い登山道の右側崖下には沢が見える(6月、山梨県北杜市の尾白川渓谷で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170717/20170717-OYT1I50024-L.jpg

配信 2017年07月17日 23時20分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170717-OYT1T50051.html
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 02:17:05.65ID:bOOQ1Ifq0
安い灯油ストーブないの? どれも何万円もしてヒクんだが。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 02:19:51.98ID:BLPUS2u50
中学生高校生で何か登山合宿させる風潮やめい
ほんっと嫌だったわアレ
九重連山のどっか登ったけど、硫黄くせーし曇りで頂上思いっきり真っ白だし、寝るのはボロくて臭いテントだし
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 02:20:11.67ID:BeLioI/a0
なんで山に登りたがるのだろう
河川敷行って土手でも上ってろよ(´・ω・`)
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 02:59:14.94ID:M7LYvunL0
天保山での遭難者が75年ぶりにミイラ化して発見されるニュースはまだかよ?w
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 08:05:58.48ID:Oj30JTwT0
>>254
河川敷に行くのはDQN
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 08:10:57.69ID:YBgRzes10
成田山で迷子になった事がある。
山は本当に危険だと思った。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 08:22:58.38ID:Oj30JTwT0
>>1
>登山ブームの中

ここ数十年以上、ずっと絶え間なくマスコミは「登山ブーム」って言ってないか?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 08:29:07.19ID:n+8rneXhO
山本山で満足しとけ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 08:34:16.43ID:Ex6QbMf60
のこぎり山で遭難死はなかなかできない
相当なプロだな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 08:37:43.84ID:JAUfK54TO
山の怖い話 を読んどけ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 08:41:32.15ID:cL4SutDp0
山が低かろうがのぼる人の体力が昔とは段違いに少ないのに関係ないでしょ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 08:42:45.86ID:mU/Rf2G50
50階ビルの階段登ってればいいだろw
雨とか雪も関係ないし。下りはエレベータで楽だしw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 08:48:44.48ID:DTvsSpIb0
極左の爺とか良くピッケルの画像やら上げてるな
それで気に入らない人間山で殴り殺したりするんかなあとか…
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 08:51:39.82ID:PhHmZSHc0
あちこちの公園に、富士山みたいな遊具あるじゃん?
あれ石がたくさん付いてるけど、凄い危険じゃね?
いつも怪我しそうでハラハラしてる
回転する奴の次に心配
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 09:08:00.80ID:adtjvHGh0
>疲労で足元がおぼつかない様子だった。

その結果の滑落死なら
むしろ動物としては自然な死に方だな
全身チューブより良い死に様だ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 09:53:32.07ID:5nVN5p/y0
代官山も危険だ、バブル期にあそこでマンション投資に手を出して破産しかかった。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 10:28:17.46ID:Ed/ZD/kP0
山どころか、ちょっとした森のハイキングでもへばって救急車呼ぶバカ爺婆いるよ
入り口から50mも離れてないのに救急車呼んでた爺をこの間見たよ
立って担架に自分から乗ったから、入り口まで歩けよ爺って思ったわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 12:05:45.06ID:3ZlrfpsD0
某ヤマノススメを見ると、準備と覚悟をしてない奴は山に来るな、と叱られてる気分になる
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 12:41:10.99ID:zeRh8SZC0
>>271
中古分譲マンション3500万円
代官山でも手が出るじゃん
万円って3億五千万かよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:35:47.47ID:g0rIllh/0
天保山の山頂まで歩いて5時間もかかったぜ!ちかれたびー
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:39:19.09ID:6jxTczzH0
マジな話、
「六甲山 遭難」でぐぐってみると、
けっこうな頻度で遭難していることがわかる。

山を舐めるとあぶない。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:40:37.46ID:g0rIllh/0
>>279
そうなんや〜
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:47:08.27ID:IujQY3xl0
筑波山で自転車で登ってるの見たぞ。マジで。
車で登れる所なんだけどハンドルがくねってるスポーツ自転車。ヘルメットかぶってサングラスして。
マジかよ、と我が目を疑ったよ。
世の中登山のみならずスゲーやつがいるもんだよ。オレなんて普通の坂道すら足がパンパンになるってのに。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:50:37.97ID:NeJfecit0
ハイヒールで登ろうとして足くじいたま〜ん(笑)が
救急車で運ばれていたなぁ
友人の男達は明らかに怒りの表情だったが
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:50:48.14ID:29qTbDoh0
>>281
そこはプロもアマも関東の自転車の練習名所だよ
車通りもさほど多くないから
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:51:53.33ID:V7Sd+b9S0
>>281
昔勤めてた会社に、3千メートル級の山を自転車で登る趣味の奴がおったで
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:55:48.95ID:0RZ8M3KM0
先日麻耶六甲山を散歩したけどあの山道を一輪車で追い越していかれた
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:56:56.36ID:8ajPge9d0
>>285
アホちゃうかぁ〜w
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:59:27.05ID:jEBR5qnG0
富士山も高尾山もストビューで行けるのに
わざわざ登るなんてよっぽどヒマなんだろうな

頂上の売店はコンビニにすべきだな
あれでは入る気起きない
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:02:34.45ID:IujQY3xl0
>>284
有名なとこなのか。
びっくりしてしまいました。うそだろ、自転車!と。

>>285
もう化け物だ。足や体力が凄いのか、自転車そのものが特別でなにか違うのか。
1度乗ってみたいなー。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:06:32.27ID:V7Sd+b9S0
>>289
特別仕様の自転車みたいね。まあ背が高くてガッチリした奴だったけど
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:08:03.49ID:TVVzwETG0
初心者は天保山から登れよ
初心者向けだけど一応テントと寝袋持っていけ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:12:10.06ID:V7Sd+b9S0
団塊前後の登山者は地図も読めないで人の後を付いていくだけのがいっぱいいるよ。
低山の山頂で話した50代のおっさんは一人で低山登りまくってるらしいけど
コンパス使えないんだと。よくそれで遭難しなかったなと思ったわ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:14:02.38ID:4rsY2/8W0
天保山は山で遭難というより各施設の迷子でしょ
まぁ遭難も迷子みたいなものか(´・ω・`)
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:14:33.66ID:BOqFpmTuO
>>2
サンダルで夕方から登り始めるやつとかいるからなマジで
はっきり言って台風用水路と大差ないよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:19:59.36ID:U5kv330c0
麓から頂上へ、一気に駆け上がる
それこそがヒルクライム
漢のスポーツ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:23:38.27ID:Tw+2WgqU0
若い時は学生運動で迷惑をかけ

バブル期にはおいしいとこだけ持って行き

歳を取っても身勝手な行動で迷惑をかける団塊世代
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:25:26.29ID:QBuFuH7x0
妙義山は手軽な難コースだから、よく滑落して死んでいる
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:25:36.31ID:s4wBQTCBO
そんなに山登りしたけりゃ
日本一低い山に登れや
遭難しても100%すぐ見付かる
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:26:54.27ID:+NIO0QEK0
>>1
鋸山に難コースなんてあったっけ??

妙義では相変わらず滑落死が多発しているのか?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:29:04.16ID:eIID1FVH0
自転車禁止しろ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 20:18:05.37ID:zeRh8SZC0
>>285
大菩薩の稜線で行き会った事が有る
五人位で自転車担いで歩いていたな、土人には跨がって乗る事が判らないんだろう
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 20:34:11.13ID:jX/XfLwM0
>>299
千葉県富津市金谷の鋸山(のこぎりやま)で遭難した恐れがあるとして60人体制で
捜索が続いていた鈴木孝之さんと知人の女性が山頂から北西に約160メートル離れた
崖の下で死亡しているのが見つかりました。遺体で見つかった2人は行方不明になった
男女と服装が一致することから、警察は死亡したのが行方不明届けが出ていた2人とみて、
身元の確認を急いでいます。

登山道から落下して死亡したとみられる2人は3月11日午前7時から鋸山へと登山へ
出発しており、13日になっても連絡が取れないことを心配して警察に行方不明届けを出していました。

翌日の14日から警察と消防団の捜索隊が約60人体制で登山道などを調べていましたが、
15日早朝に山頂から離れた登山道の崖下で倒れているのを発見し、死亡が確認されました。

警察は死亡した2人が何らかの理由で崖下へ落下したとみて、遺体の身元確認を進めると共に
落下した原因を調べる方針ということです。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 20:38:10.48ID:Mt0P1OzF0
山を舐めるんじゃない!
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 20:58:18.83ID:UHBQBk3l0
なぜ山に登るのですか?
そこに、あ、そこ、そこ、気持ちいい
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:00:02.38ID:V7Sd+b9S0
>>303
そいつはおまえよりずっと賢いと思うぞw 中途採用で一部上場企業に転職していったからな。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:01:02.90ID:GM4v8hf40
大坂の天保山で遭難したやつもいるんやで
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:09:58.70ID:IujQY3xl0
飛び降り自殺
真実は暴力団に担がれてビルの上から投げ落とされている

山の滑落死
真実は暴力団に後ろから押されて強制的に滑落させられている
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:11:54.47ID:khulCuvm0
大阪の茶臼山でも死んでるで。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:13:58.03ID:EcRsfvIo0
天保山で遭難w
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:15:31.47ID:HT6Xq2pm0
>>232
奥多摩は駅のホームのアナウンス「ドアを閉めるときは後ろの・・・」が聞こえるような場所で滑落死してるじゃん(´・ω・`)
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:28:25.01ID:KMXMbS2Z0
むしろ中学校の宿泊研修でジャージで登らされるようなショボい山なのにフル装備で登る連中を見るのが滑稽過ぎる
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:37:33.77ID:aPFvILfy0
どいつもこいつも車で移動できるとこまでギリギリ車。
背負子背負って山小屋まで荷物運んでる人は絶対に遭難しない。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:55:35.10ID:nd3Jjeue0
>>315
背負子背をっている奴がいやっていうほど、通い詰めたボッカルートで死ぬ奴は中々いないw
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:38:24.51ID:zeRh8SZC0
>>308
世界商圏取引所で全部上場企業のオーナーですけど
業界の人にはオール君と呼ばれている
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:51:52.22ID:jX/XfLwM0
>>315
ボッカで滑落してタヒにかけた人いるけどな

丹沢とかでもボッカが亡くなってるな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:22:02.62ID:5xB9jJny0
東京から大阪の山を登りに行った時、何の装備も持たず、軽い気持ちで登ってしまったのは反省。
ちなみに登山と下山を3回ほど繰り返した。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:33:20.81ID:PEKjtfRI0
>>312
天保山は遭難のメッカやぞ
何しろ、頂上が付近より低いからな。
登頂は中々の難易度
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:37:53.42ID:1y8bDjIl0
孝夫さんは23年前に登ったな
程よく疲れて気持ち良かった
まだ10代だったしね
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 08:44:07.40ID:z4jfUbMH0
>>322
10mといやー俺の身長の丁度6.5倍か。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 08:47:43.09ID:m0ZPFcTN0
安衛則では「2m」で高所作業。

安全帯とヘルメットがデフォ。

ご安全に〜。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:13:00.84ID:751whNzN0
>>219
高尾〜陣馬は何度も歩いたが、迷ったり滑落するような場所はないよ?
熊には要注意だが。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:29:48.58ID:HudxR3hw0
山カス酷すぎるなw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:37:29.27ID:UgycsNsd0
ゴルフでもテニスでもスキーでも最近のスポーツはどれも同じだけど、道具にカネかければある程度結果もよくなる。
カネさえかければうまくなった気になれる。

登山はその最たるもので、登山自体が経験や知識がかなり必要なものなのにカネかけて道具そろえることでそれらが手に入ってしまった気になってしまう。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:51:34.50ID:gh00sWb60
年寄りの冷や麦
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:44:57.14ID:pYKL1NCo0
鎌倉で遭難したよ
雑木林に埋もれるとアウトだね
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:50:26.67ID:4JJOJg9Y0
とにかく座学不足
近所の散歩とは違う
気象のことを全く知らないし重視しない
夏山低山を軽視するのは素人だけだったのに
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 12:45:31.11ID:2KGOjJ1H0
関西は大阪や京都、奈良、神戸とか気軽に登れる魅力的な低山があっていいね。
高尾山とか陣馬山もう飽きたわ。奥多摩はキツいし鬱蒼とした感じだし。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 12:48:59.24ID:mPYAMH4a0
3000mの山に50mの崖があったりするが、100mの山にだって50mの崖があったりする
場所によって危険度は変わらんのに低い山=安全だなんて思ってる阿呆が山に入って死ぬのを見ると残念に思う
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 12:49:27.31ID:zy6AGVgj0
>>235
沢伝いのコースは雨降ってない時は最高なんだけどな
でも濡れた石の上とか歩かないとならないから、サンダルでやってきてコケる人は結構いる
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 14:37:08.33ID:z4jfUbMH0
筑波山とか富士山とか、安全な、人の多い山を登るべき。
死ぬ可能性のある山は避けるに限る。
滑落も恐いけど熊が1番恐い。
熊に襲われて必死になって逃げて滑って滑落して両足骨折して動けなくなり、追い掛けてきた熊に喰われて死ぬ。
そのパターンが日本では年間数千件。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 14:40:06.15ID:4JJOJg9Y0
夏は積乱雲出るからな
梅雨明け10日以降は気をつけないと
なのに梅雨明け前から山行くなよ
市街地でもあれだけ被害出るのに山行くか?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 14:40:35.56ID:g79KGtqg0
効率の良い間引き
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 14:44:44.89ID:4JJOJg9Y0
夏は草木が茂るのが早いから
無名の低山なんかは道がふさがれて
どちらが道なのかわからなくなる時があるんだよ
おまけに日が長いのに生い茂った木の葉のせいで暗くなりやすい
道だと思って進んだら崖なんてこともあるから気をつけて
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 15:06:02.74ID:tV0LR/HX0
>>341
> 熊に襲われて必死になって逃げて滑って滑落して両足骨折して動けなくなり、追い掛けてきた熊に喰われて死ぬ。
> そのパターンが日本では年間数千件。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 15:10:43.42ID:crd5iNNq0
>>341
>死ぬ可能性のある山

標高100m程度の住宅街の裏でも滑落死亡事故は起きてるわけで・・・
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 15:20:43.30ID:aC3rLuzU0
>>3
天保山で遭難するのはポケモンGOでソーナンスを見つけるより難しい。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 15:22:31.50ID:hMidYxR90
>>341
w
数千件もクマに食われてないだろ
でもそのパターンは有り得なくないし想像したら怖すぎ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 18:21:48.87ID:QHyG4jAK0
山登りできるのなんて体力が有り余っていて(普段疲れない仕事をしているような)
高収入でまとまった休み(最低でも週休2日)が摂れる上級市民じゃないと無理だろう。

本当に羨ましい限りだね。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 19:43:29.84ID:tl1xODLo0
確かにね。
翌日に疲労が残るし。
熊に襲われた場合片手片足を失ってるかも知れないから生えるまでの時間も欲しいし。
埋めた課長がちゃんと埋まってるか翌日にもう1度確認もしたいもんな。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 19:46:17.33ID:548dY1XU0
公務員ばかり。アホみたいに高い道具揃えて準備不足はねーな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況