上西某とかいう害虫を駆除する方法ってないの?
現行の衆議院拘束式名簿方式において、順位を決めるのは政党の一存であって、惜敗率が問題になるのは党が複数の候補者を同順位に設定したからに過ぎない。
即ち、拘束名簿式の比例代表選挙においては、順位を決めるのも含めてすべて政党の判断なので、
政党を除名された者が議員を続ける民主的正当性は微塵もない。

党に所属していることが正当性の要件だということは理解できる?
処分に納得していないのなら、党に対して不服申し立てをしなければ筋が通らない。
このゴミにとって次回の選挙などあるはずがないから、除名されたほうが党からどうこう言われることがなくなり好都合なので不服申し立てをしないだけ。

維新は、議員辞職勧告決議案を提出するのが最低限の責任だろうが。
橋下とかいう輩はどれだけこいつを推していたと思っているの?

法的効力はなくとも、公式に辞職勧告決議が可決されれば意義はある。
議会制民主主義において、議会の意思≒国民の意思なので、
議会が辞職勧告決議を可決するということは即ち国民が公式にノーを突きつけたということが明らかになるわけだから、
「国政に微力をどうのこうの・・・」という屁理屈は通らなくなる。