X



【経済】家庭用「みそ汁サーバー」が大人気。開発者「マルコメ」の語るこだわり [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/07/18(火) 09:52:11.66ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-00000001-withnews-sci

「みそ汁サーバー」がツイッター上で話題になっています。コンビニやスーパーで
売っている液みそを使って、まるでコーヒーのように一杯ずつ、みそ汁を作ることが
できる機械です。作ったのは、みそメーカーのマルコメ(本社・長野市)です。
まるでコーヒーマシンのようなオシャレなボディーには、「みそ汁離れを止めたい」
という思いが込められています。広報担当者に話を聞きました。

ツイッターで話題に

今月7日、「周囲の人間がどんどんこれ購入していってて感染力の強さを見せつけている」
という文言とともにツイッター投稿された画像。

コーヒーマシンのような赤いボディーの上部には、ペットボトルに入った液みそが
取り付けてあり、注出口の下の紙コップには、みそ汁が注がれています。
どうやらこの機械は、家庭用みそ汁サーバーのようです。

この投稿に対して、「毎日朝の始まりはこれできめたい」「使い勝手はとても良さそう」
といったコメントが寄せられ、リツイートは3万4千を超えています。

家庭用みそ汁サーバーとは

写っていたのは、マルコメが2014年から販売している家庭用みそ汁サーバー
「椀ショット 極(きわみ)」です。

電源コンセントにコードを差し込み、マシン上部に液みそを取り付けるだけで、
簡単にみそ汁が作れるこの機械。みそ汁の注出時間は約1分で、好みの濃さにするために、
みそやお湯の量を調整する機能もついています。

背面には、取り外し可能な水を入れるタンクがあるため水道工事は不要。
液みそ注出部分は取り外して簡単に洗える仕様になっています。

豆腐やネギ、わかめといったフリーズドライの具材も販売していますが、メインの液みそは、
専用品ではなくコンビニやスーパーなどで売っているものが使える点も便利です。

開発のきっかけは

なぜ、みそメーカーが家庭用にみそ汁サーバーを開発したのか? 広報担当者はこう説明します。

「もともと業務用はあったんですが、自宅でも手軽にみそ汁を飲んでもらいたい、という思いで
開発しました。みそ汁離れに対する危機感があります」

生活様式の変化でみそ離れが続き、人気は低下傾向にあります。総務省の家計調査によると、
みその年間購入数量(2人以上の世帯)は、この40年余りで3分の1に減っています。

マルコメでは、世界的モデルのミランダ・カーさんをテレビCMに起用。イメージ転換や、
若い女性の取り込みを図っています。
0002記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/07/18(火) 09:52:22.82ID:CAP_USER9
デザインや売り方にもこだわり

家庭用サーバーを開発するにあたって、デザインや使い勝手、売り方にもこだわったそうです。

みそ汁というと和風なイメージですが、機械本体はあえてスタイリッシュなデザインに。
「最近の家電製品はインテリアの一つとして捉えられています。部屋に置いても雰囲気を
損なわないように心がけました」。

使い勝手については、注出口を簡単に取り外して洗えるようにして衛生面に配慮。売り方についても、
機械は貸し出した上で専用みそを売って利益を稼ぐ、という方式は採りませんでした。

「とにかく、みそ汁を飲む機会を増やしてほしいという思いで作ったからです。市販の液みそを
使えるようにしたのも、そうした狙いがあります」

発売開始から3年以上が経ってネットで話題になったことには「拡散する様子を見ていて、
とても熱心な思いを書いていただいた方が多く、うれしかったです。もっと気軽にみそ汁を
飲んでいただく機会が増えたらいいな、と思います」
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:52:47.40ID:E4q2RyR20
もんじゃサーバー
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:53:40.36ID:Bfx40Fi70
コーヒーも味噌汁もインスタントで十分。
ただでさえ狭い台所にこんなん置きたくない。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:53:53.68ID:iaVjlcQJ0
別のものを入れるニダw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:54:58.15ID:Lnkgomou0
コーヒーメーカーすらないのにこんなのいらんわ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:56:07.61ID:zyWHPQCn0
>>8
それ気になるよね
0012憂国の記者
垢版 |
2017/07/18(火) 09:56:17.30ID:dQHIDvz10
私はマルコメよりハナマルキ派

味音痴はマルコメ飲んでろやあああああああああああああ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:56:34.51ID:YmL9PRmq0
夏に菌が繁殖しそう
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:56:37.84ID:4wj+jGoa0
具は?
別売りでなんかあるのか??

乾燥の具ばかりになるじゃないか・・
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:57:48.48ID:t/2KjXpj0
衛生的にめんどくさそう。お店のはノズル清掃のマニュアルがあってだな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:58:48.62ID:crVnzlMR0
みそ汁モデムがみそ汁プロバイダ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:58:49.54ID:inCAHlz70
カビ対策はどうなんだろう
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:59:06.98ID:FdtEEkzu0
フリーズドライの味噌汁の方が手軽じゃないかと思った
高いけど
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:59:20.94ID:0nStAj7o0
そもそも味噌汁自体がインスタントみたいなもんなのに・・・
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:59:33.89ID:0aCWv7DZ0
味噌なんか小さいザルに味噌入れて泡立てるやつで
シャカシャカすれば1分もかからんのに。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:59:37.87ID:cb+ZLpV20
ただのインスタントならお湯注ぐだけでよいよ
あの、マルコメのだし入りペット瓶よね?
お椀に大さじ一杯いれるだけなのに
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 09:59:53.56ID:2da8QhbJ0
そこまでして味噌汁飲みたくない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:00:00.23ID:9zFBZPzs0
わかめとか豆腐が詰まって壊れるに1ハゲ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:00:15.97ID:egm3F/LK0
>>15
なんでこんなのが売れるのか理解できない。
購入した人ははたして使い続けているのかな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:00:18.96ID:8Lkms5Ku0
液味噌って知らんかった
小袋入りのインスタント味噌汁使ってるけど、これにしてみるか...
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:00:48.95ID:voMxdQWA0
>>1
>マルコメ(本社・長野市)

これの方が驚き
信州味噌ってことでか
さすが国立大学である信州大学
繊維だけではなかったか
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:01:18.29ID:123wPWYe0
コーヒーメーカーより使う頻度高そうかも
出汁はどうするの?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:01:21.00ID:GYLh5rFP0
ミランダカーがおまけに付いてくるなら買ってもいい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:02:48.18ID:KHXdgK/r0
ペースト状即席みそ+お湯
いつもの奴じゃないか。
即席みそのビニールパックは中に味噌が残りやすいので、広げて丸ごとお湯に突っ込む方式を提案したい。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:04:26.04ID:SplGVWHv0
余りそそられん
鍋で煮てこそ味噌汁
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:04:39.83ID:egm3F/LK0
>>28
関東で信州味噌に人気がある理由で、昔のちょっと良い話ってのがあったな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:05:09.05ID:zyWHPQCn0
>>25
カップに乾燥具材入れて液味噌とお湯が出てくるんじゃないか?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:05:29.23ID:lmFmKZUm0
こんなのが家にあったら必ずメシに注いで流し込んじゃう
ダメダメ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:05:43.08ID:O5mdTtkv0
ホテルのバイキングで、小さいお椀に具が入ってて、それに味噌汁サーバーで汁だけ注ぐってのがあったなあ
そんな感じならありかもしれないけど、一人暮らしだと要らんな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:05:44.72ID:RDMU0sj20
味噌汁は野菜メインで汁はあまり飲まない派の僕には汁中心派とは気が合わなさそうだ…
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:06:18.25ID:ERsreig60
マルコメは煮干風味が強いから嫌いです^^
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:06:56.73ID:qbDie/gt0
学食や社食なんかにただで置いているよな宣伝目的で
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:07:14.64ID:zyWHPQCn0
>>37
鍋調理は1つだけ欠点がある
機密性の高い家だとカーテン等の布製品ににおいが染み付く
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:07:30.71ID:sD9W3p320
>>28
マルコメの事実上の本社業務は西武新宿線高田馬場駅の目の前にある東京本社だよ。
それが縁で西武高田馬場駅の発車メロディは「マルコメ味噌のCMのサウンドロゴ」を
駅メロ用に編曲したものだよ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:08:03.28ID:x8+CMIv60
味噌汁サーバルちゃん?
みんみー
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:08:20.67ID:HwhU8RNR0
インスタントのでいいかな。ひるげって味噌汁買いたいのに関東じゃ見かけないんだよな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:08:48.16ID:qT4gXZyF0
紙コップ&ポットでインスタント味噌汁普通に溶かして飲んだほうがいいべ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:09:19.59ID:0aCWv7DZ0
一人ぐらいターゲットかもしれないが保温の電気代も
掛かるから使って2、3回かなぁ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:09:31.71ID:zyWHPQCn0
>>40
あー、わかる
自分もやりそう
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:10:05.99ID:DiHspYGf0
こういうサーバー系は、出口の掃除とか大変そうなんだよな
放っておくとカビとか生えそうだし
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:10:10.22ID:zyWHPQCn0
>>57
なる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:10:14.77ID:yLDRvBr3O
とろろ昆布を入れた味噌汁と白いごはんさえあればいいわ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:10:40.76ID:zoceQ71C0
液味噌は一旦開栓したら日持ちしないから一人暮らしには不向き
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:10:46.30ID:bCuyLTg60
うちの社食に置いてあるわ。
結構味噌切れ起こすんだよなぁ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:11:06.14ID:rzR78L/80
お湯注ぐだけの方が簡単で手軽じゃね
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:12:04.55ID:VOYyRtFN0
>>26
水サバ、バリスタ、食器洗浄機、ロボット掃除機、味噌汁サバ
家事便利グッズは広い敷地と高い維持費が払い続けられる
金持ちしか買えない代物だもんね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:12:11.58ID:9zFBZPzs0
ぶっちゃけカレーサーバー作った方が需要あると思う
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:13:31.69ID:0aCWv7DZ0
>>63
家族でこれだと味噌汁だけに結構金掛かりそうだなぁw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:14:48.07ID:XKiUTD1a0
だがマルコメの味噌が不味い
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:14:49.66ID:xok1Lx7N0
アホくさ
こんなもの使わなくたって冷凍しても支障のない具入れた味噌玉作って冷凍しときゃいいじゃん
熱湯注げばすぐ食えるわ
台所で場所取るだけだし何より液みそ自体があまり美味しくない
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:15:11.63ID:hd0jZm0C0
汚い(確信)
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:15:52.05ID:0aCWv7DZ0
味噌汁って大さじ1(15)で200ccの水だよなぁ。
このペットボトルどれくらい入ってんだろう。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:17:10.37ID:ObazA+sn0
数人以上同居してる大家族なら便利だろうな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:17:17.07ID:kGMxsT9d0
液みそとドライの具材お椀に入れてお湯注げばそれで済む気が
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:17:29.28ID:/IUrqlz/0
>>65
一緒。ただ、「封を開ける→椀に入れる→湯を沸かす→湯を注ぐ」作業をボタン1つで出来る
様になるだけの機械。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:17:50.62ID:uA/anhf/0
塩分と水分両方摂取できるから、肉体労働系の現場にはいいかもな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:17:53.54ID:yLDRvBr3O
>>70
味噌溶いた後に保温し続けると味が落ちるからサーバーにした方が味が保てると思う。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:18:17.69ID:zWOzVGNV0
土井善晴先生が激おこになるぞ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:18:46.04ID:Y98OtxCW0
一般家庭で1日何百杯味噌汁作る気なんだ
つーかこういうのはメンテが面倒
スティックタイプの味噌汁でも飲んでろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:18:50.41ID:88ZkHiSG0
夏こそ味噌汁だしな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:19:08.02ID:0aCWv7DZ0
>>83
電気ポットの電気代って結構掛かるんだよなぁ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:20:36.85ID:3nGCJ9Ja0
> ツイッターで話題に
ツイッターでこれから話題にしたいって願望?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:20:37.61ID:kVNMOIj80
>>15
椀ショット極…すごいネーミングだな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:21:38.23ID:OHLJLGzX0
丼ぶりものの飯屋にあるあれか
お湯沸かして具入りインスタント味噌入れるだけだろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:22:13.01ID:yLDRvBr3O
>>75
それ市販したらめちゃくちゃ売れそう。

インスタントはやっぱりうまくないから。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:22:25.04ID:6IB3XUtk0
だしの素に慣れすぎて天然だしとった味噌汁が美味しく感じられなくなる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:22:32.03ID:wo03WlbJ0
お湯注ぐだけなら、サーバーいらなくね?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:22:47.02ID:fzMNk5wW0
常温で液味噌セットして使うのか
いちいち掃除大変そう
味噌汁1-2杯飲むためのサーバーじゃないだろな
と思ったら家庭用?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:22:59.41ID:oOZ4Qm+O0
高血圧が増えますね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:23:35.85ID:7BXd/fNV0
ポットとインスタントでええやん
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:23:42.09ID:E4CjZ1ia0
吉野家ずっと行ってないけど電気ポットだったな
悔しいがあの味けっこう好きだった
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:24:13.80ID:g/An8jjP0
>>30
味噌汁サーバで味覚をどやるの?www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況