X



【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡の後継機、打ち上げ準備着々…NASA©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コモドドラゴン ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/18(火) 10:27:20.32ID:CAP_USER9
 ハッブル宇宙望遠鏡の後継機と位置づけられるジェームズ・ウェッブ望遠鏡の打ち上げに向けた準備が進んでいる。米航空宇宙局(NASA)は11日、ジョンソン宇宙センター(米テキサス州・ヒューストン)の試験施設に望遠鏡をつり下げた様子を公開した。

 ジェームズ・ウェッブ望遠鏡は2018年以降に打ち上げ予定で、主鏡は直径約6・5メートル。宇宙誕生のビッグバンから約2億年後に輝き始めたとされる「ファーストスター」を捉えることがミッションの一つで、非常に暗い遠くの物体からの赤外線を検出する必要がある。

 試験では、宇宙環境に似せた、零下約250度の極低温試験用の施設を利用。約3カ月をかけて、赤外線を検出する能力などを確認するという。

 NASAによると、今回の試験施設「チャンバーA」(直径16・8メートル、高さ27・4メートル)は、1965年に建築され、アポロ計画の司令船などのテストに使われた歴史を持つ。今回の試験のため、太陽を想定した高輝度ランプなどアポロ時代の機器が取り除かれたという。(田中誠士)

http://www.asahi.com/articles/ASK7C4518K7CUBQU00S.html
極低温環境での試験で施設につり下げられたジェームズ・ウェッブ望遠鏡(中央)(米テキサス州・ヒューストン、米航空宇宙局など提供)
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170713005116_comm.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:28:48.44ID:4R0dLSEg0
ハッブル ハッブル!
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:30:00.98ID:zCqAIf2W0
今のハッブルはどーすんの?

そのまま宇宙デブリ?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:32:54.24ID:W6/bdzpu0
> 非常に暗い遠くの物体からの赤外線を検出する必要がある

これなら衛星じゃなくて、月の裏側に設置した方がええんとちゃうか
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:33:07.28ID:egm3F/LK0
置いておく場所が凄いんだよな、月よりも遠い。
不具合があってもハッブルのように修理なんて不可能。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:34:59.01ID:B2I6scuY0
ハッブルハッブル
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:36:30.96ID:nUZdl/Mi0
ジム・ウェッブの名が付く探査機の調整でアポロ計画関連の設備を使用ってなんか胸熱
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:38:00.33ID:s9yNDYe30
名前が、50年以上昔のNASAの長官にちなんでなんて、
「USAがナンバーワンだぜ」と言われているようで、感じ悪いなあ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:40:45.38ID:h6yzc8Bj0
スペースシャトルがなくなった今、ハッブル級のものは無理じゃね?(´・ω・`)
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:41:55.99ID:Ypp5Byty0
>>9
HSTは不具合を人間がスペースシャトルで直接行って修理した上で、アップデートを重ねて延命してきたからな
スペースシャトルが失われたので、ISSにドッキングできるような衛星でない限り今後修理不可能になっちまった
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:48:20.83ID:61cRIzbM0
やっぱりアメリカってすごい。こんな国に嚙みついている北朝鮮もすごいけど
ごまめの歯ぎしり。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:49:56.18ID:xVEtK/qo0
美しい景色を見たいだけならハッブルで充分では?
天文学には価値が有るんだろうけど。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:51:16.07ID:Ute3K+N20
新しい望遠鏡は地球から150万km彼方に設置されるので壊れたら終了です。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:52:58.31ID:lfSW1pDr0
マイナス250℃の施設なんか作れるんだな。
リアルオーロラエクスキューションじゃん。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:00:04.15ID:eQFLg+uN0
問題は可視光画像は撮影しない代物であるらしいこと。
であればハッブル以上の高精細な美しい画像を期待することはお門違いになってしまう。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:02:51.59ID:Vt569xOz0
衛星の設置場所はグランジュポイントL2
有名所ではア・バオア・クーとかサイド3とかズムシティとか (´・ω・`)
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:04:10.52ID:XJjqRaMx0
ハッブル宇宙望遠鏡のフォルムはいかにも「光学反射望遠鏡」というマッシブな感じだったし
大昔のSDIの名残りチックでソーラレイみたいに何かビーム打ち出しそうで
厨感覚な趣味的にも好きだったのだけど
次世代機は(性能はダンチだけど)展開後の見た目が「何か単にショボい電波望遠鏡を打ち上げただけ」に見えて
分かってはいるんだけど厨感覚的な物足りなさを感じてしまうw

まあはるか彼方のL2に置くわけだから前と違ってメンテ修理にも行けないから維持性が心配だけど
ぶっ壊れたらまた新しいの上げるって割り切ってるのかね
(まあ実際それしかないし補修が可能でも使い捨てのほうが遥かにコスト安いだろうし)
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:04:55.65ID:CXIeuY2v0
ラグランジュ点に置かれるから万一の時にもハッブルみたいには修理にいけないんだよな

案外短命に終わるかもしれん
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:21:44.95ID:4b4Hca5R0
アルマゲドンで宇宙望遠鏡の起動シーンはかっこ良くて痺れた
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:25:56.47ID:tZpZ167P0
またまた。
あんまりくだらねえことに国民の税金を遣わないほうがいいぞ。
宇宙のことなんて、なんらかの実用化が可能な所まででいいんだ。
宇宙の果てだなんだなんてのは、アマチュアに好きにやらせとけ。
趣味の領域なんだから。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:26:10.52ID:/5oYhpO/0
>>8
実際、月の裏側は世界各国が
極めて有望な天文台設置地点だとして研究している。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:28:26.26ID:eQFLg+uN0
最初に公開された画像を見て2ちゃんで「ズコーン!」となっている様子が今から想像される。
失敗でも成功でもその画像は普通の人には「ピンボケ画像」にしか見えないだろう。
ただ天文学者どもがはしゃぐだけであって。何しろ赤外線画像と紫外線画像、もしくはエックス線画像オンリーだそうだから。
だからこれが打ち上げられた後もハッブルは使い続けられ、
依然、一般人にとっては宇宙望遠鏡の画像と言えばハッブルであり続けるだろう。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:37:33.73ID:NmyhcBj30
>>22
ハップルの画像って着色とか編集されているからね
ハップルでも近赤外線で観測しているし
モノクロの観測結果に科学的根拠に基づいた色を着けている
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:45:23.95ID:eQFLg+uN0
>>36
着色や編集をするという点ではこの望遠鏡にしたところで変わらん。
ただ言えることはハッブルは可視光、もしくはよりその近い領域の波長で観測しているという事だ。
ハッブルで撮られた画像が嘘っぱちと言うならこの望遠鏡の画像をこれが宇宙の姿ですと言って出す方がもっと嘘っぱちという事になる。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:49:57.64ID:GALIScQO0
>>33
ズコーンってなるのってお前だけじゃない?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:52:50.43ID:GALIScQO0
>>35
ハッブルで観測してることを更に高性能化したのがジェイムズ・ウェッブだからな
この有用性がわからない恥ずかしいやつがいるようだがw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:54:21.74ID:eQFLg+uN0
>>38
お前は可視光で撮った画像とその他の波長で撮った画像との違いを知らないだろ。
世界を我々が見ているのと同じ自然さで写そうと思うなら可視光以外にない。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:54:33.67ID:PgGuSReH0
ワッフルワッフル!
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:54:42.38ID:KcXfGq2U0
ミチオ・カク望遠鏡にしろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:57:39.05ID:oB6A77Kp0
>>14
鏡を復数に分割する
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:57:38.64ID:GALIScQO0
>>40
私には有用性がわかりませんっていう意味にしか読めないな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:57:54.92ID:eQFLg+uN0
>>40
天文学者の学術には有用であっても一般人の観賞には有用ではない。
なぜならそれは我々が見ている世界ではないから。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 11:59:37.02ID:OwwRDIk00
今度は反射鏡ちゃんとテストするんだろうなw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 12:00:18.29ID:eQFLg+uN0
>>45
少なくともお前には有用ではないわな。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 12:01:24.37ID:NmyhcBj30
>>40
赤方偏移って知ってる?
遠い銀河等は波長が赤外線寄りに偏移して可視光じゃ正しく観測できないからね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 12:02:02.39ID:GALIScQO0
この望遠鏡は学術研究のために打ち上げてるんだけどな
そして民間がやってるわけじゃないからな?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 12:02:36.84ID:oB6A77Kp0
>>48
ハッブルみたいに修理に行けないから一発勝負
鏡の展開に失敗しそうな気がする
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 12:02:58.87ID:eQFLg+uN0
>>46訂正
>>39へのレス
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 12:05:00.63ID:eQFLg+uN0
>>50
それは利点だがそれくらいのものだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況