X



【生活の知恵】ヒジキはタバコよりも危険だった 猛毒のヒ素が含まれていることが判明★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/07/18(火) 15:02:33.96ID:CAP_USER9
■ひじきは「無機ヒ素」を多く含むから危険で有害?

ひじきは日本人が古来から食べてきた食品のひとつです。
ところが、2004年7月英国食品規格庁より、ひじきは健康を害するため食べない方がよいとの勧告が出されました。
理由は「無機ヒ素」を多く含むため。

ご存知の方が多いと思いますが、「ヒ素」は農薬や殺鼠剤に使われる毒物です。
ヒ素には「有機ヒ素」と「無機ヒ素」があり、毒性は「無機ヒ素」のほうが強いといわれています。
WHO(世界保健機関)のファクトシートによると「飲料水や食事からのヒ素の長期にわたる摂取は、がんや皮膚病変の原因となりうる。

また、心血管疾患、神経疾患、糖尿病の発症にも関連している。」とあります。
ヒ素中毒は一度に大量に摂取したことによって起こる急性中毒だけでなく、慢性的に蓄積されることで慢性中毒が起こることもあります。

■「ひじきの損失余命」とは?

これを受けて「ひじきの損失余命」はどのくらいなのか、気になる人もいるようです。
「損失余命」とは身体に悪影響を及ぼす食事や行動によって、どのくらい寿命が縮まるかを示す考え方です。
WHOが取り入れている考え方でもあります。

代表的な損失余命としては、タバコを1本吸うと12分縮まる、コーヒーを1杯飲むと20秒、ソーセージを1本食べると25秒縮まるといったものが知られています。
この考え方によると、ひじきの損失余命は小鉢1杯で58分と言われており、タバコより損失が大きいことから、「ひじきはタバコよりも有害」という説がセンセーショナルに広まったようです。

■厚生労働省の見解に見るひじきのヒ素の安全性・危険性

それでは実際に、私たちが日常的に食べているひじきは、安全なのでしょうか? 危険なのでしょうか?
厚生労働省が、実際に日本人が食べているひじきの量から危険性の有無を、東京都福祉保健局が「ひじきに含まれるヒ素」でまとめています。

これによると
・日本人の平均的な海藻摂取量は1日あたり14.6g。そのうち、ひじきは約0.6gです。
・WHOが定めた無機ヒ素の耐用週間摂取量は15マイクロg/kg体重/週なので、体重50kgの人の場合、1日に107マイクロg(1週間に750マイクロg)までは大丈夫。
・ひじきに含まれる無機ヒ素は最大22.7mg/kg(22.7マイクロg/g)ですので、1日あたり4.7g以上を食べ続けない限り、健康に悪影響を与えることはありません。

平均的な日本人の食生活では、ひじきの摂取量は1日0.6g程度。ですので、
今まで通りの食事であれば、ひじきで問題は起こらないと考えて差し支えありません。

もちろん量の問題ですので、もし毎日必ず、丼に1杯ずつひじきを食べているという場合は無機ヒ素が問題になる可能性もあります。
(しかしその場合、ひじきの無機ヒ素の問題以前に食事のバランスがよくないので、食事内容を考え直すべきでしょう)。
実際、厚生労働省の発表にも「海藻中に含まれるヒ素によるヒ素中毒の健康被害が起きたとの報告はありません」と明記されています。

■妊娠中は? 妊婦・赤ちゃん・子供もひじきは安全?

上記の量を見てわかっていただけたと思いますが、もちろん、妊娠中であっても安全性は同じです。
妊婦や離乳食を開始した赤ちゃん、子どもがひじきを食べるのも問題ありません。
むしろ、ひじきは食物繊維やカルシウムや鉄などが豊富であるため、常識的な範囲で食べるのがよいと思います。

■ヒ素を除去する方法は? ヒ素除去に効果的なひじき調理法

英国食品規格庁の勧告を受け、農林水産省が調理による無機ヒ素含量の変化を調べました。
平成18〜20年度にスーパーなどから取り寄せた乾燥ひじきを水洗い、水戻し、茹でる、茹でこぼす等の工程でどのくらいヒ素の含量が変化するのかを調べたのです。
というのも、無機ヒ素は水溶性。
これらの工程でさらに取り除くことができるのではないか?と予想したのです。

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170716/Allabout_470023.html

★1:2017/07/18(火) 09:32:27.06
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500337947/

※続きます
0002ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/07/18(火) 15:03:03.33ID:CAP_USER9
※続きです

その予想は大当たり! 水戻しで50%、茹で戻すと80%、茹でこぼすと90%程度減らすことができることが分かりました。
この結果から「茹でこぼし」するのがもっとも無機ヒ素を減らすために有効だといえます。

それぞれの調理法は以下の通りです。

・水戻し……30分間水に浸し、戻し水を捨てて水洗い
・茹で戻し……水に入れて茹で、沸騰後5分茹でる。茹でた湯を捨てて、水洗い
・茹でこぼし……30分水に浸し、戻し水を捨てる。お湯に入れ茹で、沸騰後5分間茹でる。さらに茹でた湯を捨てて水洗い

調理の際、最も重要なことは、戻し汁は使わないこと。
しいたけの戻し汁のように出汁が溶けているのであれば調理に使わない手はありませんが、ひじきの戻し汁には無機ヒ素が溶け出しているため、「ひじきの戻し汁=無機ヒ素水」になっています。ご注意を!
くわしくは農林水産省のリーフレットや農林水産省HPの「乾燥ヒジキのヒ素を減らす調理法の調査結果」で確認して下さい。

■ひじきの栄養素の鉄分・カルシウム・食物繊維は残せる

水で戻したり茹でたりしている間に無機ヒ素が戻し汁に抜けてしまうのであれば、他の栄養素も一緒に抜けてしまうのではないかと心配する人もいると思います。
しかし、心配ご無用。
先述の農林水産省の「乾燥ヒジキのヒ素を減らす調理法の調査結果」によれば、鉄分は茹でこぼしをしても7割以上が残り、カルシウムはほとんど変わらず(水戻しのみ若干、増えたようですが、水道水中のカルシウムの影響ではないかと記載されています)、食物繊維は8割以上が残っていたとの結果でした。
これらの結果を見る限りでは、ひじきの無機ヒ素を怖がるよりも、食材のひとつとして今後も活用するほうがよさそうです。

身体に悪影響があると言われているものを食べるのは避けたいですが、ひじきに限らず、すべての食材には多かれ少なかれ、メリットとデメリットの双方があります。
メリットとデメリットの両方をきちんと精査し、センセーショナルな情報だけに惑わされずに、自分にとってより有意義な方法をしっかり選択したいものです。

※以上です  
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:03:43.25ID:0eSZanYB0
スレタイは改悪されている。デマだね。

ソース記事の見出しは
>タバコより危険!? 「ひじきで寿命が縮まる」は本当?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:04:07.29ID:6yn27bid0
例のAA↓
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:04:53.62ID:cur9FUIN0
ヒジキの鉄分は鉄釜の鉄分だからな
ステンレス釜で調理されたヒジキの鉄分なんてゴミみたいなもんだから
そんな鉄分よりヒ素のデメリットの多さ考えたら食うべきもんじゃねーよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:05:29.37ID:0z/QeoGj0
>>1
量と頻度
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:05:56.79ID:0z/QeoGj0
>>5
1時間は硬いな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:06:57.71ID:RJXRQ2x10
神の次は科学かぁ
100%とは言わんが再現性の担保が確立されてないものを科学と呼称すべきじゃない
まぁ神と同じで概念の定義が目茶苦茶なんだろうな
低能多くてめんどくさい世の中
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:06:58.40ID:+JpP+s650
ただちに問題はない
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:08:12.64ID:eWcxOFAu0
問題にした方が良いようだな。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:08:30.14ID:2/fae6lU0
だけど
ヒジキは毛髪に良いから!!
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:08:42.13ID:fqJa5Q7m0
ひじき業者、倒産だな。

鉄分も嘘だって言われてるし。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:09:21.09ID:xQEYUj2b0
マグロもやばいし玄米もやばいし大豆もやばい
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:10:06.96ID:p7NmirwX0
マスミが作るカレーにはいつもヒジキが入ってた
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:10:49.71ID:+V7Pm0VI0
俺は酒もタバコもヒジキも好きだ!

だからこれからも食べ続ける!
文句あるか!
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:12:23.16ID:lmFmKZUm0
時々ひじき級の鼻毛が抜ける
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:13:00.59ID:2nviFGWM0
外国人をたくさん入れるんだから、
食品の基準も少し外人仕様を入れないと駄目だろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:13:13.48ID:yanHBKP/0
イギリスは信用できない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:13:28.88ID:Q2UVkhQn0
支那産北南朝鮮産危険
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:14:01.40ID:jQTd1XPP0
つまりヒ素は髪が生えるということか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:14:23.84ID:o1BSWs350
うちの組のオジキもかなり危険で怖い
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:14:48.36ID:93fryiIt0
>>24
面白い、そういう考え方好き
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:15:02.78ID:1PrZwVVB0
自分は水戻しで、さらに数回水を換えてるから問題ないな。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:17:34.51ID:joFftOls0
タバコは周囲に迷惑かけるけどヒジキは自己責任この違いは大きい
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:18:28.23ID:nFX+1Vrd0
1回の手淫で30分寿命は縮まり、髪は1000本抜ける。
 
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:19:25.29ID:oDG2tpvE0
>>24
水も含めて何も口にしなかったら1週間生きてるのは難しいから、、
ってツッコミは無粋ですねw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:19:30.44ID:0z/QeoGj0
>>33
それが24取ってるっていうのがもうね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:19:34.15ID:M+r6VPTR0
ひじきってわざわざ食べるようなものじゃないでしょ?
もう禁止すればいい。そのほうが安全安心。
どうしても食べたい人は、たばこみたいに身分証明して
食べる。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:19:43.68ID:D+5JqqqL0
ちなみに、米にもけっこうヒ素が入ってるぞ。
玄米の状態だとなおさら多い。

海外では米のヒ素に注意喚起している場合もあるし、
乳幼児に米由来のドリンクを禁止している国もあるぞ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:21:00.20ID:M+r6VPTR0
弁当についていたりすると、捨てるのももったいないし、
しかたなく食べる。弁当につけないでほしい。
だから、禁止するのが一番。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:21:40.63ID:0ovQggeM0
タバコより危険?
受動ヒジキなんてないからタバコより危険なわけない。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:21:48.17ID:oDpBpzERO
>>24
さては天災だな?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:21:49.63ID:vEbP1nQ20
だんなさんにたくさん作ろう
髪にいいわよー
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:22:17.58ID:IufF9JDa0
若者のヒジキ離れ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:22:30.66ID:LMI/YmrP0
ヒジキが好きでよく食べていたけど
頭髪が薄くなるのに歯止めが掛からなかったのはヒ素のせいだったのか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:22:44.04ID:2nviFGWM0
>>11
現代の錬金術
・量子コンピュータ
・原子力工学
・核融合
・高エネルギー物理実験
・宇宙物理
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:23:10.91ID:RZUk5DF+0
>>27

ひじき食べるたびに想像してしまいそうだからその話やめてくれ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:24:47.29ID:55cxX17m0
>>46
怖〜い
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:24:50.92ID:MAhvh6o00
結論:タバコは安全だった
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:24:53.78ID:MramTSxM0
毎日食べてるヒジキ業者もいるでしょ、
その人達の健康状態、寿命なども調べてくれよ、
記事書くなら。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:26:36.92ID:n79LWc+T0
だからタバコの副流煙は安全だとでも言いたいの?
毎年、肺ガンで何人死んでると思ってんだか
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:27:26.64ID:M+r6VPTR0
弁当のひじきは捨てればいいが、その分、お金をとられている。
もったいないし、損だし、ろくなことがない。
弁当にひじきなんかいれるな。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:27:28.63ID:khKVfO6X0
このはげ〜〜〜〜が治るようにと、一生懸命食ってた人もおるだろうにね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:28:28.51ID:A+qRJC2q0
>>15
嘘っつーか含まれてはいるけど吸収されないんじゃなかったっけ
そもそも食べたときの形のまま出てくるもんなひじきって
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:28:40.32ID:2nviFGWM0
>>11
現代の錬金術
・抗がん剤
・移植医療
・遺伝子診断
・不妊治療
・乳児死亡率低減医療
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:30:08.35ID:2nviFGWM0
>>54
いつまで経っても不思議と減らない肺がん
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:30:29.82ID:3i3z+LkT0
頭が物凄くいいお前らに注意しとくが

水!飲みすぎると死ぬからな!

塩!とりすぎると死ぬからな!

お前らは頭いいから分かってると思うがw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:31:38.56ID:nFX+1Vrd0
スーパーのお惣菜のひじきは茹でこぼしして作ってんのかな?
茹でこぼし。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:32:11.99ID:r0f05yUR0
ヒジキはタバコより危険とセンセーショナルに報道されたけどそれは間違いって趣旨の内容なのにこのスレタイはねーだろ。>>1は日本語できねーチョンなのか?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:32:39.94ID:PgrY6t850
またバカがこういうデマに騙されるんだぜw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:32:58.06ID:9SCcIUsy0
「ヒ素」に過剰反応してるだけなんじゃないのかな・・

たとえば、水道水には「塩素」が入ってるわけだけど
水に「塩素をいれる」ことに対して過剰反応するタイプの議論に似ていて

WHOの言い方をしてしまえば、
たとえ一杯の水道水でも寿命を縮めてしまうことになってしまうよ・・
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:33:43.70ID:khKVfO6X0
副流煙ごときでどうこうなるなら、常に酸素マスクでもしとけ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:34:02.92ID:saK2CVpT0
>>42
それは土の状態によるものなのかね?
玄米は結構いい土で育ったのじゃないと、
却ってからだによろしくないと聞いた事があるけど。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:34:09.37ID:xQEYUj2b0
そうそう歯磨きもフッ素配合だぞ
おらおら猛毒だぞ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:34:38.00ID:aqcfIfPI0
WHOって一応権威なんだろうけど、いつもちょっと眉唾で見てるわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:35:44.11ID:cv9IK8TH0
ひじきそのものは味があんまりないけど
総菜コーナーとかで大豆や油揚げと一緒に味付けしてるやつはおいしい
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:36:00.14ID:+z5loxR/0
中毒性の問題
タバコで死んだ奴はいてもヒジキで死んだ奴はいない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:36:02.60ID:PgrY6t850
アルミ鍋で調理するとアルツハイマーになるってのもあったろw
常にバカは騙されるんだぜw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:36:08.12ID:2nviFGWM0
食うものがなくなったら、最期に食べればいい食物
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:36:49.69ID:GBa+TvtM0
>>69
それもうまいな♪
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:38:06.32ID:JrWI2vtP0
素直にタバコが大・大・大っ嫌い!!!とスレタイに書けばいいのに
大体乾燥のまま食べる馬鹿いるの?まあ、タバコ吸ってる馬鹿より数百倍マシだけどなw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:39:04.96ID:v9GejoY00
野菜も猛毒だろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:39:24.89ID:oybYy54E0
妊婦が食えるならちょっと吸っても流産リスクのあるタバコより危険は言い過ぎだわな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:41:09.20ID:0z/QeoGj0
>>78
麹の甘酒とかならいいだろ
薄めてやんないといかんが
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:41:59.00ID:wyIYVT6Q0
>1日あたり4.7g以上を食べ続けない限り、健康に悪影響を与えることはありません。

とはいっても、危険な物は食べずに越したことはない。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:43:12.98ID:MFN4Gtu00
コーヒー飲んだら20秒縮まるってマジかよ
微妙な時間すぎて本当に影響あるのか分かりにくいな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:44:42.94ID:xQEYUj2b0
そもそもコーヒーは身体に良いか悪いか問題も未だにコロコロ変わるし信用ならん
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:45:29.01ID:RpSGyamB0
>代表的な損失余命としては、タバコを1本吸うと12分縮まる、コーヒーを1杯飲むと20秒、ソーセージを1本食べると25秒縮まるといったものが知られています。

知られてねえよ
何分とか何秒とか適当過ぎるわ
この手の数値を出すやつらはただ断言するだけで計算の根拠なんかねえだろ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:45:52.39ID:5iqf5qF80
ひじきってそのまま食うとまずいでしょ。
そのまま食ってまずい物は体が受け付けないという事。
一方同じ海藻類でも海苔とかって旨いじゃん。
バナナは旨いけど、バナナの皮はまずいじゃん。
つまりそういう事。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:45:56.76ID:PJS8Nq1g0
昔から食されてるものだからだいじょぶだよ。
どんな食い物だって食いすぎれば毒なんだから、
要は食べ過ぎなければいい。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:46:46.15ID:5Ion3Bf60
>>83
毎日4.7グラムも食べなきゃ大丈夫みたいに書いてるけど
小鉢でもそんくらいあるよな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:47:35.22ID:6LTECcj40
福島原発事故以来、日本にいるだけで一日に13秒寿命が縮まりますw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:50:05.49ID:Q0eCHADa0
毎日5gで健康に害が出るのか?
どうだかな、油で炒ってから煮込んだら解毒作用が出るとかじゃないのか?
何百年も日本中で食べてきたもんだろ、そんなに悪いと思えんがな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:50:06.05ID:TmE2mWSX0
>>80
タバコは煙に含まれる一酸化炭素の影響で胎児に酸素が行きにくくなるとかだから
成分の健康の害とはまた別の話
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:51:21.20ID:eSYUJaBD0
最近バカ丸出し記事多いな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:51:47.44ID:TmE2mWSX0
>>94
こんな調理過程普通はしないから
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:51:48.61ID:QWWpHfAN0
もうさ何も食わないでいろよ
アレは危険コレは危険って聞き飽きたわ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:52:28.48ID:fqJa5Q7m0
不仲な夫婦の食卓にヒジキが出て来たとする。

旦那(殺そうとしてやがるな・・)

こういう結果が目に見えるから、食卓から姿を無くすよ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:53:11.58ID:I5+rW7yJ0
>>27
ズボッ!と抜けて、そのあとくしゃみが止まらなくなるんだろ?
わかるわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況