X



【生活の知恵】ヒジキはタバコよりも危険だった 猛毒のヒ素が含まれていることが判明★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/07/18(火) 15:02:33.96ID:CAP_USER9
■ひじきは「無機ヒ素」を多く含むから危険で有害?

ひじきは日本人が古来から食べてきた食品のひとつです。
ところが、2004年7月英国食品規格庁より、ひじきは健康を害するため食べない方がよいとの勧告が出されました。
理由は「無機ヒ素」を多く含むため。

ご存知の方が多いと思いますが、「ヒ素」は農薬や殺鼠剤に使われる毒物です。
ヒ素には「有機ヒ素」と「無機ヒ素」があり、毒性は「無機ヒ素」のほうが強いといわれています。
WHO(世界保健機関)のファクトシートによると「飲料水や食事からのヒ素の長期にわたる摂取は、がんや皮膚病変の原因となりうる。

また、心血管疾患、神経疾患、糖尿病の発症にも関連している。」とあります。
ヒ素中毒は一度に大量に摂取したことによって起こる急性中毒だけでなく、慢性的に蓄積されることで慢性中毒が起こることもあります。

■「ひじきの損失余命」とは?

これを受けて「ひじきの損失余命」はどのくらいなのか、気になる人もいるようです。
「損失余命」とは身体に悪影響を及ぼす食事や行動によって、どのくらい寿命が縮まるかを示す考え方です。
WHOが取り入れている考え方でもあります。

代表的な損失余命としては、タバコを1本吸うと12分縮まる、コーヒーを1杯飲むと20秒、ソーセージを1本食べると25秒縮まるといったものが知られています。
この考え方によると、ひじきの損失余命は小鉢1杯で58分と言われており、タバコより損失が大きいことから、「ひじきはタバコよりも有害」という説がセンセーショナルに広まったようです。

■厚生労働省の見解に見るひじきのヒ素の安全性・危険性

それでは実際に、私たちが日常的に食べているひじきは、安全なのでしょうか? 危険なのでしょうか?
厚生労働省が、実際に日本人が食べているひじきの量から危険性の有無を、東京都福祉保健局が「ひじきに含まれるヒ素」でまとめています。

これによると
・日本人の平均的な海藻摂取量は1日あたり14.6g。そのうち、ひじきは約0.6gです。
・WHOが定めた無機ヒ素の耐用週間摂取量は15マイクロg/kg体重/週なので、体重50kgの人の場合、1日に107マイクロg(1週間に750マイクロg)までは大丈夫。
・ひじきに含まれる無機ヒ素は最大22.7mg/kg(22.7マイクロg/g)ですので、1日あたり4.7g以上を食べ続けない限り、健康に悪影響を与えることはありません。

平均的な日本人の食生活では、ひじきの摂取量は1日0.6g程度。ですので、
今まで通りの食事であれば、ひじきで問題は起こらないと考えて差し支えありません。

もちろん量の問題ですので、もし毎日必ず、丼に1杯ずつひじきを食べているという場合は無機ヒ素が問題になる可能性もあります。
(しかしその場合、ひじきの無機ヒ素の問題以前に食事のバランスがよくないので、食事内容を考え直すべきでしょう)。
実際、厚生労働省の発表にも「海藻中に含まれるヒ素によるヒ素中毒の健康被害が起きたとの報告はありません」と明記されています。

■妊娠中は? 妊婦・赤ちゃん・子供もひじきは安全?

上記の量を見てわかっていただけたと思いますが、もちろん、妊娠中であっても安全性は同じです。
妊婦や離乳食を開始した赤ちゃん、子どもがひじきを食べるのも問題ありません。
むしろ、ひじきは食物繊維やカルシウムや鉄などが豊富であるため、常識的な範囲で食べるのがよいと思います。

■ヒ素を除去する方法は? ヒ素除去に効果的なひじき調理法

英国食品規格庁の勧告を受け、農林水産省が調理による無機ヒ素含量の変化を調べました。
平成18〜20年度にスーパーなどから取り寄せた乾燥ひじきを水洗い、水戻し、茹でる、茹でこぼす等の工程でどのくらいヒ素の含量が変化するのかを調べたのです。
というのも、無機ヒ素は水溶性。
これらの工程でさらに取り除くことができるのではないか?と予想したのです。

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170716/Allabout_470023.html

★1:2017/07/18(火) 09:32:27.06
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500337947/

※続きます
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 02:46:04.73ID:WRl3k9Kc0
髪にいいってのも、実はヒジキを煮る鉄鍋の成分なんだってな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 02:49:07.78ID:r7mi56jEO
健康食品の代表的な存在だったのに…
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 03:05:03.93ID:4BqVSsQA0
恐ろしいことに、何をしているかに関わらず1日に24時間も余命が減るんだよね
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 03:06:01.70ID:fSn6SM4f0
新宿古着屋ワタナベは毎日バケツ一杯食べるとよさそうですね
キチガイも少しはよくなるんじゃないですか
というか死ねば解決
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 03:08:25.87ID:8O/XmOJvO
自然界に微量とはいえ普遍的に存在するから飲料水にも飲食物にも砒素は入ってたよね?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 03:11:28.32ID:owP9USPa0
こっちも宜しくね!

アへ池沼、今度は「種子法」まで廃止。今後の日本農家は国産種ではなくシナ企業の種を育てることに (167)
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 03:14:41.75ID:A8ScyTDz0
ヒジキ嫌いだからどうでもいい話だ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 03:20:06.85ID:p5d0Gaz80
ヒジキ大好きだけど、スーパーの総菜で売ってる
のは豆が入っていて、豆は嫌いだから買わないで
いた。
豆が入っていなかったら買いまくっていただろう…
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 03:21:31.73ID:gLnmvq5A0
長年食べてきた日本人と
英国じゃ体質が違うだろ どっちが長生きか知らんが
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 03:52:39.82ID:Ce1SnAK00
鉄分が嘘なだけじゃなく、体に悪いってw
でもこういう食べ物は他にもたくさんあらんだろうね。
10年後ぐらいに納豆もシジミもキノコ類も体に悪いとか判明したりして
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 03:53:08.19ID:ox9JeH4d0
>>日本人の平均的な海藻摂取量は1日あたり14.6g

そんなに食べてないと思うけどなあ
毎日ワカメの味噌汁でも食べてる人が平均を引き上げてるのか
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 04:28:15.38ID:kvCxr26c0
別にヒ素とかじゃないけど、3回くらい急性腸炎になったんで、ヒジキはちょっと避けてる。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 06:36:58.27ID:1qkt5OSl0
ひじきは日本産じゃない。
90%、韓国からの輸入産物。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 06:43:46.16ID:96wL+ulm0
>>375とかがクソウヨ記者ニライカナイの都合のよい雑兵なんだよなあ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 06:44:53.37ID:SBzixm9V0
ヒジキ食べないけどタバコは毎日吸う
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 06:46:54.55ID:n9QKUTUs0
ヒジキは食べた人間のみさらに食べ方により有害

タバコは吸う人間だけでなく吸ってる回りの人間の方が有害を受けどんな吸い方をしても有害

今度からタバコには青酸カリくらい混ぜて作って欲しいわ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 06:51:16.98ID:hcV7Xd160
コメにもヒ素が多く含まれているから、EU規格だと玄米は流通不能になるんですけど…
今必死で規格基準値を据え置きにしてもらえるような実験を食総研や農研機構とかがやってる
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 06:54:11.28ID:1o7OT6pI0
>>1
あのさ〜〜
ヒジキってフツウ甘露煮で食うだろ
あんなもんナマで食うヤツいるのか???

考えすぎ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 06:59:33.44ID:uPcPTiFz0
トマトだって青酸だか含んでるだろ

3トン食うと致死量とか聞いたぞ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 07:05:07.16ID:Z3nGhJrk0
何をいまさら
外食ひじきはチョン製の恐れが高いから特に食えんがな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 07:07:39.95ID:ka+cjA2I0
なんか昨日から、コーヒー飲むと
ドキドキが止まらなくなったんだけど、なんだろう。

恋かな?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 07:18:49.10ID:YZNM0DRk0
どの食品も塩素が大量に含まれている。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 07:19:47.64ID:G+4Hj+vk0
100年ちょっと前までモンゴル文字や満州文字を使ってたくせに近代日本から日本国字(日本漢字)をパクって無断使用して
日本人が作り出した「人民」「共和国」という単語を自国名として恥知らずに使い
現代では超反日しながら捏造起源論を作って日本の文物、商品、コンテンツ、商店の海賊版や丸パクリを量産する
死ぬべき痴愚生物支那宦官蝗
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 07:24:30.51ID:kKQN2qnW0
これだからヒジキ中は・・
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 07:26:38.98ID:ERZBXo2P0
結局食べても大丈夫なら余計なこと書くなっていう
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 07:47:21.38ID:Ytbt42Vh0
それでもタバコは危険
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 07:49:28.33ID:4w8LooxD0
健康食品と思いきや。かなり怖い情報だな。
定食の小鉢候補が一つ消えてしまった。とりあえず当分は食わない。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 07:56:18.59ID:vMo1/F0MO
ひじきって美味しくないからわざわざ食べたことも作ったこともない。

市販の弁当に入ってたら食べる程度。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 07:57:25.20ID:QgVi0S3J0
寒天やアオサや海苔をアホみたいに食べてたので
心配で甲状腺画像検査したら
案の定画像診断Cになってたでござる 
血液検査は良かった

かかりつけ医に行くか、年に一度は検査経過をみましょうって書いてあるた
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 07:57:58.96ID:jfjwrYf00
1日20杯のヒジキを毎日食べないと頭おかしくなるヒジキ中毒患者とかいたらそりゃタバコより悪いんだろうね
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 07:58:40.41ID:sWpucj9H0
こんなの何年も前から言われてただろw
あとは虫歯予防のフッ素とかな。

アホが大騒ぎするからやめれって。
ネットで医療情報を見たりするのはマジ危険だな。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 07:58:43.03ID:LWaW5x840
ひじきご飯大好き
ひじき煮を作るときは大量に作って余らせて、次の日はひじきご飯にする
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 08:00:05.46ID:heADTaty0
>>386
心室細動とか不整脈だろ。カフェイン中毒でおまえは来年の今頃
死んでいる。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 08:04:20.88ID:heADTaty0
>>399
ひじき以外の有毒な食品を食べないということはないだろ。
有害物質、併せて1本!!とかありえる。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 08:05:21.50ID:t4knh4ra0
はいはい日本人は砒素を大量摂取して世界一の長寿国です
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 08:08:11.06ID:/hp2ufiZ0
>>3
+も商業化してから虚偽のスレタイで釣るのが慢性化してるな
まとめカスの中傷チキンレースじゃあるまいし
ソースの主旨を変えるような黒寄りのグレーは一掃したほうがいいと思うが
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 08:18:25.77ID:Ua0JMIVx0
農薬だって普通に食う分にら害は無いんだよなぁ
農薬を気にするなら自然毒素も気にしなきゃ
無農薬野菜の自然毒素って結構多いと思うぞ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 08:36:52.07ID:vWYZ4SYr0
しらすおおむすびと間違って、うっかりひじきおにぎりを買って、「まあいいか」と食ったら吐くぐらい嫌いだからいいや
ただし、しらすにこんなこと言ったら許さん
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 09:42:07.85ID:2BkX9tUR0
十分に茹でて「脱ヒ素ひじき」として売ればいいのかもしれないが
ヒジキ自体そんなに美味しくも無いし、栄養価も高くないしな
粉末状にして香りづけにするとかか
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 09:52:28.32ID:/hp2ufiZ0
※このスレタイは悪意のある捏造です
実際には週に何回か食べても平気というソースです
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:08:20.41ID:r2rII11A0
ひじきの場合は取りすぎるとまず問題になるのは鉄分だと思う。

鉄分摂取量が許容量を超えると肝臓に溜まって、インシュリン抵抗性が増す。
つまり、糖尿病になりやすくなる。

ひじきの産地の三重県では日本で一番糖尿病が多い。
ちなみに2位は香川県、これはいうまでもなくうどん(炭水化物)の食べ過ぎ。

ひじきの鉄分は鉄釜由来だから製造段階でコントロールはできるはず。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:20:40.90ID:/xCkVhoL0
ネタ元調べたがWHOのヒジキ食わない人種が言ってる戯言じゃん ふぐを食えば死にますみたいな戯言と一緒
下処理すれば無害になるんだよwwwwww
そんな事じゃ日本人は騙せないよ〜もともとWHOって胡散臭い連中の集まりじゃんか
戦勝国クラブの名残が残ってる旧態全とした組織だ 根路銘氏のインフルエンザの件で懲りたと思ったんだが
未だに馬鹿ばっかりwwwwwwwwwwww
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:21:09.03ID:r2rII11A0
その三重県の府県別平均寿命ランキングは、
男性が21位。女性が30位。です。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:46:39.88ID:Br5jN9EL0
ヒジキを大量に食べ続けたら死ぬ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:54:13.86ID:lMoJVU5L0
>>414
スレタイというか元記事のタイトルな。

喫煙者が、ひじきも危険じゃないんだからたばこも危険じゃないんだ的な
イメージ操作したい悪意があるんだろうな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:56:14.77ID:Dkmh8JA30
ソーセージ好きの女性は大変だ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:57:25.68ID:UHOiwMhDO
>>415
さぬきの三白って言って、香川らへんは料理に砂糖をたっぷり使うのが
上等なおもてなしという食文化があったので、うどんのせいではない
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:10:08.88ID:B4DmPnhr0
>>416
無害な食べ物なんてこの世にないからwww
飲料水ですらヒ素が含まれてるんだから

海外の場合、その飲料水にヒ素が多く含まれてる事が多い
だから極力食品からもヒ素は取らないように考えた時に比較的含有量の多い
ひじきがターゲットにされたりするわけ

逆に日本は水道設備が整ってて飲料水からヒ素をあまり摂取しないから魚介類に含まれる
ヒ素に無頓着ともいえるくらい感心がなく、生涯摂取したとしても安全だと言ってるわけ。

ようは事情が全然違うんだよ
馬鹿と笑ってるが、そういう事がわかってないお前が無知なだけなw
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:19:41.11ID:UBDSIM3V0
>>396
>健康食品と思いきや。かなり怖い情報だな。
>定食の小鉢候補が一つ消えてしまった。とりあえず当分は食わない。

スレタイのデマに釣られないように。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:41:18.62ID:IOShhKk30
>>3
ニコチンカス>>1が印象操作したかっただけということ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:43:32.75ID:elFmtHy30
>>396
ひじきが死因になるほどの危険は
ふつうに食べてればないよ
小鉢くらいまったく問題ない
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:50:12.50ID:kXZ7FC/80
>・ひじきに含まれる無機ヒ素は最大22.7mg/kg(22.7マイクロg/g)ですので、1日あたり4.7g以上を食べ続けない限り、健康に悪影響を与えることはありません。

>水戻しで50%、茹で戻すと80%、茹でこぼすと90%程度減らすことができることが分かりました。


実質的に、常識の範囲内で毎日食べる分には何の問題もないとしか書かれてない
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:57:28.42ID:Hw73mwEz0
し、鹿尾菜…
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 12:05:06.84ID:SojMwe370
まぁ、一番危険なのは油だけど
コロッケ、トンカツ、ソーメン、ドレッシング、から揚げなど
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 12:09:30.19ID:0BZxqE/y0
中国の空気も猛毒だぞ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 12:09:58.05ID:SojMwe370
>>410
シュウ酸だっけ?
昔の日本は素で野菜を食べないようにしてたとか。漬物とかに加工して食べてたんだよな
自然毒素が多いから素で野菜は食べれなかったが、毒素の少ない海外の野菜が入ってきて
加工せず食べる習慣ができたらしい。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 12:46:55.69ID:/hp2ufiZ0
>>419
元記事もグレーだけど
さらに結論変えて危険だと言い切ってるこのスレタイはアウト
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 13:00:48.24ID:80he9CWt0
こういう「毒」ってのは、ゼロリスク厨がよく釣れるのね。
食品添加物、残留農薬、放射能、etc。最近だと豊洲のベンゼン、ヒ素、シアンとか。
元記事もゼロリスク厨を釣ってアクセス数を上げようとしているんだろうけど、一応元記事のタイトルはエサはつけているが抑え気味。
しかし、432の言う通り、>>1のスレタイはアウトだね。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 14:35:49.16ID:eBv3KrEs0
[味や安全は気にしない安さ重視のその先の健康リスク]
ドンキや安売り店の激安米(産業廃棄物米) 複数原料米という変色カピカピ古米や欠けた米や売れにくいピカ米のオールスターブレンドチーム
激安弁当(売れ残り食材廃棄油弁当) 惣菜や揚げ物の肉や野菜は傷んだ売れ残りやピカ地方の材料てんこ盛りで中国産使用も多い 何度も使われた変色変質後の酸化油を多使用
激安&コンビニおにぎり(薬品漬けおにぎり) やはりピカ米使用が多い 産地名がない国産アピールは殆どピカ米 保存料や添加物を多量に使用 弁当の米と同じで冷めると米では無い何かに変貌
サンドイッチ(薬品漬けサンド) 激安&コンビニおにぎりと同じく保存料や添加物をふんだんに使用 そのおかげでありえないほど長い期間経っても傷まない腐らない

[気をつけよう]
ゴミを燃やすとダイオキシン
カップ麺を食べると環境ホルモン
茶葉 特に紅茶の安いのはフッ化物
マーガリんはトランス脂肪酸
カロリーオフ飲料は合成甘味料アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムK
おにぎりはpH調整剤
納豆 イカはプリン体
コンビニのおでんは食品添加物
缶詰め 特にトマト缶はビスフェノールA
中国産うなぎは成長ホルモン、抗生物質、マカライトグリーン
ひじきは無機ヒ素
ポテトチップや揚げ物はアクリルアミド
鶏肉は抗生物質のリンコマイシン、成長ホルモン剤
オリーブオイルはオレイン酸(オメガ9脂肪酸)や安オイルブレンドの偽物

< 健 康 の 為 に >
てんぷらの衣を残す
ラーメンのスープを残す
味噌汁の汁を残す
寿司のシャリを残す
ピザの生地を残す
カレーライスのライスを残す
ソフトクリームのコーンを残す
ビックリマンチョコのチョコを残す
ビッグワンガムのガムを残す
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 16:11:47.76ID:CH6dG/jF0
かといって受動ヒジキはありえないから、摂取は自己責任で完結する
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 16:43:24.83ID:eEuhfyaC0
日本の厚生労働省は、2004年7月、調査結果のヒ素含有量からすると、
継続的に毎週33g以上(水戻しした状態のヒジキ。体重50kgの成人の場合)を摂取しない限り
世界保健機関 (WHO) の暫定的耐容週間摂取量を上回ることはなく、
現在の日本人の平均的摂取量に照らすと、通常の食べ方では健康リスクが高まることはない、との見解を示した。


つまり、安全のしきい値が、水で戻した重量で一週間で33グラムまでで、且つ継続して摂取し続けないこと。
一言で要約すると、食わんが吉ということ。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 16:47:31.91ID:QI/iPP5G0
めったに食べないから気にしなくていいな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 21:23:24.86ID:lgxiEWzy0
おいしくないもん
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 21:24:38.84ID:pt/fi1Vy0
ひじきを食べるより食べないでいる大腸がんのリスクのがたけえだろうなあ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 21:25:26.79ID:U8TedNNd0
>>3
本当にコレは酷いと思う
嫌儲じゃないんだから
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 21:28:09.27ID:/R7baKrc0
家だと年に何度も食べるわけじゃないな
外で弁当買うとときどき一口分くらい入ってることあるよな
そのくらいかな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 21:30:16.48ID:Tnm6bD2o0
有害物質はありとあらゆる食物に含まれている。
完全無欠の食べ物など存在しない
健康バカもほどほどに
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 21:30:55.35ID:O/9QYXZg0
肥満が痩せる努力をする方が総合的な疾病比率を効果的に減らせると思う

ひじきによるリスクなんて問題にもならい

聞きたくない現実的な問題の話を避け、面白おかしな話題で
いい加減なことをさもありなんと誇張吹聴するマスゴミ氏ね
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 21:50:37.39ID:UBDSIM3V0
毒が入っているというのは、デマの典型。
豊洲でもベンゼンがーというのがあったが、あれと一緒。
最初に毒物の強烈なワードで大騒ぎして、それを見た人たちの思考を停止させようとする。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 21:55:06.44ID:li8pJZR90
今日の昼にステーキガストのサラダバーで大量のヒジキの煮つけを食べた俺様が来ましたよ (`;ω;´)
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 22:00:30.26ID:3IfFX1cC0
ひじきってもともと収穫してから茹でたものを出荷するんじゃなかったっけ?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 22:02:25.25ID:0unDpBsF0
もう何も食うな
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 22:04:49.69ID:b06+wLfq0
ひじきよく食う。ごはんに混ぜても食う。卯の花にもあう。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 22:05:22.45ID:z+/FLFDr0
大豆と一緒に煮たやつうめー
月一ぐらいで一週間の副菜として煮る
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 22:06:23.95ID:y3vq9djw0
平均で考えてどうするんだ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 22:07:13.24ID:uDRLZoiH0
また、悪名高いビジネスジャーナルの記事か?

と思ったら、きちんと定量的な安全範囲の値が述べられていたな。
ビジネスジャーナルだと、定量的な値なしで不安を煽るだけだからな。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 22:12:20.86ID:Cg+lqCaD0
すでにひじきの90%以上が輸入品と言われているが
国内生産を抑えて国内業者の被害が最小限になったあたりで規制されるのかな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 22:14:36.88ID:rdI1X7FA0
猛毒注意!

水! とりすぎると全身に毒が回り死にます

塩! とりすぎると全身に毒が回り死にます

気をつけて!
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 10:25:30.65ID:526AurXq0
ひじき
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 10:31:25.01ID:/k6urAPU0
今頃何言っているの?
海の食い物とか栄養価より危険物質を先に考えるべきでしょ。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 10:36:04.47ID:X8cDeaS80
ハムちゃんに食わした事あるが普通に生きていたから平気だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況