>>166
当然おかしいのは知ってるけれど、
アーノンクールがアムステルダムで頻繁にオペラ振ってた時に
レコーディングでのバッハのカンタータみたいに、
驚くべきことにテルツのボーイソプラノ起用して舞台でリヒャルトやってみた
と当時の記事で読んだことがあったので。
期待したけれど、レコーディングでは女性でやってたけど。

レーゲンスブルクやテルツを使って、実験的なのも含めて、
有り得ないことを舞台でやるのがある時期異様に流行っていたことがあった。

その頃テルツ自体も、モーツァルトのオペラ、アポロンとヒュアキントスを
全てボーイソプラノ・アルトで日生劇場でやったことがあった。

もっともどれも好事家向きで話題にはならなかったけれど。
その勢いで、バーンスタインがマーラーの交響曲4番をボーイソプラノでやったのは
さすがに誰もが聞いてやり過ぎだと思ったけれど。