X



【科学】アポロ11号「月の袋」2億円で落札 アームストロング飛行士が使用 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/07/21(金) 13:50:10.20ID:CAP_USER9
アポロ11号「月の袋」2億円で落札 アームストロング飛行士が使用 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170721-00000024-jij_afp-sctch
https://amd.c.yimg.jp/im_siggZl3eOFG_gesUPlZ0dGnXIQ---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20170721-00000024-jij_afp-000-2-view.jpg

7/21(金) 13:43配信

【AFP=時事】米国のニール・アームストロング(Neil Armstrong)宇宙飛行士が月の砂などのサンプルを採取する際に使用した袋が20日、ニューヨーク(New York)の競売大手サザビーズ(Sotheby's)でオークションに掛けられ、180万ドル(約2億円)で落札された。アームストロング氏は、人類で初めて月面に降り立った宇宙飛行士だ。

 競売は、アポロ11号(Apollo 11)が1969年に月面着陸に成功してから48年目の記念日に開催された。宇宙服と同じ素材で作られ、今も月の砂や小石が付着しているこの袋だが、一時は廃棄される運命にあった。

 サザビーズが「人類最大の偉業の非常に貴重な記念品」と紹介した袋は、5分間に及ぶ激しい入札合戦の末に、電話入札で参加した匿名の人物が落札した。

 サザビーズによると、出品者はイリノイ(Illinois)州の弁護士。アポロ11号の月面着陸ミッション関連の物品で、個人所有のものはこの袋のみだという。

 地球に帰還したアポロ11号の関連品は、ほぼ全てがスミソニアン国立航空宇宙博物館(Smithsonian National Air and Space Museum)に収蔵されたが、目録作成時のミスで、この袋だけは箱に入ったままジョンソン宇宙センター(Johnson Space Center)に放置されていた。その後、スタッフの手で廃棄される寸前にカンザス(Kansas)州で宇宙博物館を運営していた個人収集家の手に渡り、人知れず所有されていた。

 しかし、この収集家が窃盗や詐欺、資金洗浄(マネーロンダリング)などで有罪となり、米連邦捜査局(FBI)が袋の入った箱を押収。差し押さえ品として競売に掛けた。袋はその後、数回の競売を経て2015年に前所有者の弁護士が995ドル(約11万円)で購入していた。【翻訳編集】 AFPBB News
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 13:52:07.36ID:Gy0WeaKA0
結婚には3つの袋があります
キャ・・・・
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 13:53:01.51ID:s4G6K5C90
ちっ

12万出しときゃ良かった
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 13:54:04.66ID:amFz/xXX0
アポロ11号はインチキだったという見解が
もはや世間のスタンダードになってる
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 13:57:56.12ID:iPDqCK/50
>>7
「アポロ11号は」かw
月面着陸がインチキだったとは言ってないってやつかな?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 13:58:33.16ID:EgeIdRp30
月面車のキットは高すぎるか ちゃっちいかのどっちかでいいのがないな 

宇宙/科学関連記事のページ
http://yamatotakeru999.jp/space.html

★空に海に宇宙に挑む! 日本の新型メカニクス 

★空飛ぶ車ってどうなん? エアジープ開発史から見る可能性

★深海から地球の内部まで広がる日本の海洋探査マシン群
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 14:11:55.06ID:U5koz3HG0
カンガルーの袋が欲しいがいざ手に入れようとしたらどこも在庫切れだ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 14:21:38.05ID:GxU7Uc8U0
ホームセンターで買ってきて、近場の砂漠の砂つけたら2億か
良い商売だな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 14:35:27.01ID:4kfe75dL0
>>4
まずキンタマ袋
次にキンタマ袋
最後にキンタマ袋
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 14:37:52.52ID:S7p217Kf0
ダークサイドか…
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 14:39:23.09ID:D1iUP/hM0
>>7
という事は
月を周回飛行した8号と13号
リハーサルで月の上空約15kmまで着陸船を下ろした10号
12、14、15、16、17号はインチキではなかったわけですね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 15:07:16.61ID:XMHz5gHB0
>>1
> 前所有者の弁護士が995ドル(約11万円)で購入していた

11万で買ったものが2億か、濡れ手に粟だな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 15:12:15.38ID:6W1Q+m1C0
オークションの手数料と所得税で幾らくらい引かれるんだろ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 15:33:50.68ID:5t0UYi5n0
二億じゃ安い
打ち上げる料金ペイできない
打ち上げてないけどw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 15:54:15.30ID:Bo6n4Y2O0
48年前の物にしてはなんか新しいすぎるな
これはおかしい
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 16:04:17.98ID:bMjB6kJX0
はいはい、ここから「本当は月などに行っていない」と、
ネットに永遠にさまようログとしてバカを晒す奴らが50人ぐらい登場します。

バカを見るならここですよ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 16:09:01.72ID:v1+k8RlA0
本当は月などに行っていない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 16:10:02.50ID:Q+VSVtSd0
あのサッチモが使っていたのか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 16:13:31.53ID:eGat6a150
>>24
どっから捏造なんだw
月着陸だけ?
ソ連の無人探査機が回収した月の石は?
ボイジャーが撮影した木星の画像は?
ソ連の無人探査機が撮影した金星の地表の画像は?
スペースシャトルのチャレンジャー号の打ち上げ事故で全世界に残酷ショーを生中継したけど
なんで隠蔽しなかったのw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 16:15:42.14ID:MG13kOAZ0
あーキューブリックの不朽の名作だよな
まるで本当に人間が月に行ったと思っちゃうもんなこれ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 16:39:50.30ID:aQ1rukzu0
月は行ってなくて火星に行ってたらしいよ
NASAの先生がバラしてた
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 17:11:54.54ID:QAD0i+jH0
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング袋
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 17:21:01.94ID:8GYwSi850
冗談じゃなく、本気で月面捏造説を言っている奴がいてマジ引くわw
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 17:54:51.74ID:AhEzkWtX0
>>27
CGなしの時代にあのクオリティは無理なので、やむなく月でロケしたと言う話だな。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:46:59.58ID:a9wBErzX0
ネットも計算機もまともにない時代じゃ月面に着陸するのは無理だな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 02:31:04.14ID:YsBflO6K0
ホントは月に行ってるのだろうが
あの画像は偽物w
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 02:35:16.51ID:iAnZG3y30
>>27
キューブリックって単に2001年の監督なだけで、
特に宇宙にもSFXにも詳しいわけでもないのに、なんでキューブリックなんだ?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 04:22:03.83ID:88uUNDhp0
冗談じゃなく、本気で月面着陸を信じている奴がいてマジ引くわw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 04:56:12.73ID:9GhbzZ1F0
ネタのレス乞食でなく、本気で月に着陸してないとかの陰謀論を語ってるやつってアスペなんだろうなぁw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 07:11:22.76ID:w9KAQ5J50
>>40
ダグラス・トランブルを知らないんだろう
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 07:40:52.23ID:p3j0tCXM0
ちょっとまて
その砂はオレの土地からの産出物じゃねぇのか???
権利書なら、どっかにあるはず...ガサゴソ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 07:44:02.48ID:p3j0tCXM0
>>37
米国にはフツウにあったんだぜ
日本がマンモス狩っていたからといって
世界中同じだと思っちゃいけない
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:27:28.75ID:TSRSR4PM0
電波の状態や機器のトラブルで月面着陸船からの中継ができない可能性を考えて、
あらかじめ歴史的な瞬間の映像を想定し撮影しておいて、それを放送で流す
ことにしていたという。そうして我々が観た物は、。。。。。。。
 なお、歴史的な月面着陸のビデオ映像のテープはNASAはなぜか間違いによって
廃棄してしまったというのであるため、検証は不可能とされている。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:43:42.05ID:XayjV9pn0
>>47
12号で太陽にカメラを向けてしまいパアになってたけど
なんでその時にその映像を使わなかったの
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:59:49.22ID:GPqon6/V0
月の袋なんて名前はロマンがないな。
より詩的に「月の繭」でどうだろう。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:01:33.94ID:53RkZBld0
普通に考えて、ネバダ砂漠の砂が入っているだけだろ?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:18:09.61ID:8PV0uwVf0
てっきり船長が使った鬼太郎袋かと
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:24:47.68ID:jTbGEKpJ0
>>44
次月の探索に行く時には他人の土地だらけで着陸する場所を探すのも大変なのか
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:28:18.74ID:dIOsBIzR0
>>47
NASAのアンテナが月を向いてなかったため、やむおえずオーストラリアのパークス天文台に依頼し、電波望遠鏡を使って中継をした。

で、実際に中継に使われた電波望遠鏡がこれ
https://welove.expedia.co.jp/wp-content/uploads/2014/10/10-4_466832381.jpg

さて、この電波望遠鏡の位置精度を考えると、月の着陸点から送信しないと捏造がバレるわけだが、どうやって偽の放送をすればいいのかな?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:41:58.62ID:53RkZBld0
一番最初に月面に降りたのはカメラマンと照明さんだと思う。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 12:51:40.24ID:Iey+RPBP0
アームストロングの使っていたトランペットを売りに出すべき
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 13:28:05.92ID:BzKZa44v0
いまだに月に行ったとか本気で信じてる奴がいるんだねw
日本人の知的レベルも堕ちたもんだ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 13:31:26.30ID:BzKZa44v0
>>53

>月から生中継www

今となってはすべてがファンタジーだな。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 13:34:43.90ID:BphONfoQO
ネタに二億とかwww
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 13:35:13.87ID:+9vp/23r0
ウォーリー・シラーのハーモニカなら
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 14:19:13.91ID:53RkZBld0
福島原発をいまだ廃炉に出来ないのに、月面に人類が降りれる訳ねえよ。
宇宙服も、実はしまむらレベルの作りものなんじゃないの?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 14:36:55.30ID:1Vyk8Ene0
アポロが捏造なら当時アメリカと宇宙開発でしのぎを削っていたソ連が黙ってるわけないだろ。
ソ連もグルだったとでも言うのか?
0068アニ‐
垢版 |
2017/07/22(土) 14:39:46.47ID:OXTQw0RG0
トランブルは仕事いっさいやめて「本物の文句の出ないUFO画像みせてやる」と
捜索隊にかかりっきりだ
なんかわかる気がする
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 14:41:51.99ID:1Vyk8Ene0
半世紀前の技術を甘く見るなよ。
アポロより前にジャンボジェットも超音速旅客機コンコルドも空を飛んでたんだぜ。
半世紀以上前の東京オリンピックもケネディ暗殺も全世界に衛星生中継されたんだぜ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 15:57:12.38ID:TSRSR4PM0
なお、アポロ11号の時も何かの不測の事態で、宇宙で事故が起きて飛行士が死んでしまった
ときのために大統領が読み上げる哀悼のメッセージもあらかじめ作文されていたという。
※政府自体は、当時、月面着陸計画ミッションが失敗する可能性は10%以上はある
などとと考えていたそうだ。
 当時の電子技術を考えれば、装置故障はフェイルセイフ設計になっているとはいえども、
何が起こるかわからないのが宇宙空間だった。
そうしてアポロ13号では、ほとんど絶望視されていたのが奇跡的な生還だった。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 19:07:59.86ID:dIOsBIzR0
>>72
月に着陸し、月の石を地球に持ち帰ったと言う条件のみだと下記の通り

アメリカはアポロ12、14、15、16、17の5回。
ソ連はルナ16、20、24の3回。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 00:39:48.13ID:obcwJCFz0
連綿と月に人やら資材やらを送り込んで開拓すれば良かったのにな。
やらなかった理由って何だよ。本当に5回も6回も行ったのか?

フロンティア精神って平和に暮らしてる原住民の大虐殺に過ぎなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況