X



【水不足】関東の水がめがピンチ、23年ぶりの取水制限も・・・ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001trick ★
垢版 |
2017/07/21(金) 20:08:31.60ID:CAP_USER9
関東の水がめがピンチ、23年ぶりの取水制限も・・・(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170721-00000100-jnn-soci
7/21(金) 18:51配信

 全国各地で多くの子どもたちが21日、夏休み初日を迎えました。

 西日本から東日本にかけて高気圧に覆われ厳しい暑さとなった21日の列島各地。日本海側を中心に35度を超えるなど、午後5時現在、全国97地点で猛暑日を観測しました。これは今シーズン最多です。県内各地で猛暑日となった石川県。21日、金沢でアブラゼミの初鳴きが観測されました。

 本格的な夏の到来。その陰で懸念されているのが水不足です。21日、関東の水がめ、荒川水系では23年ぶりとなる規模の取水制限に踏み切りました。全国的に平年より雨が少なかった今年の梅雨。関東の水がめがピンチです。荒川水系の1つ、埼玉県秩父市の浦山ダム。取材班はダムの巡視に同行しました。

 「浦山ダムでは満水のときよりも14メートルほど水位が下がっているということです。通常、岩肌は見えないということですが、今年は岩肌がむき出しになっています」(記者)

 浦山ダムは平年の貯水量の67%にまで減少。満水時は、記者が立っているあたりまで水があるといいます。

 「この時期にこれだけダムの水が少ないということ自体が初めて」(荒川ダム総合管理所 尾島知 第一管理課長)

 こうした事態を受け21日、荒川水系では・・・

 「取水量の設定変更をお願いします」

 「午前8時半を回ったところです。大久保浄水場では取水量を減らす作業が始まりました」(記者)

 東京や埼玉などに水を供給している荒川水系のダムの貯水量が平年の6割まで減っているため、取水制限がこれまでの10%から20%に引き上げられました。

 「川口市では取水制限が20%に引き上げられたことを受け、きょうから市内の噴水は止められています」(記者)

 荒川水系の20%の取水制限は1994年以来、23年ぶりです。この年は全国的に渇水が深刻で国土交通省によりますと、水道水の断水や減圧給水によって影響を受けた人口はおよそ1600万人に上り、全国で1400億円の農作物被害が出たといいます。今のところ、家庭の水道使用に大きな影響は出ないということですが、国土交通省によりますと、荒川水系を含め全国で関東・東海・中国・四国など、合わせて7つの水系と9つの河川で取水制限が行われているといいます。

 「国民の皆様におかれましても、限られた水資源の有効活用をお願いしたい」(石井啓一 国交相)

 一方、20日に梅雨明けが発表された九州北部。真夏の日差しのもと、21日も行方不明者の捜索が続いています。福岡県と大分県を合わせて死者35人、福岡県内ではいまだ6人の行方がわかっておらず、21日も自衛隊や消防、警察などおよそ2500人態勢で懸命な捜索と復旧活動が行われています。(21日17:55)
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 08:28:04.69ID:+YjabXzp0
>>569
ひもかわは冷たい盛りうどんだろ?
煮込みなのはおっきりこみだろ


水沢うどん食いてぇ…


>>665
むしろ台風きたらどうすんだ?と心配するレベルだな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 08:30:23.61ID:VxGXDFUr0
クソ暑い熊谷あたりに、人造湖つくれよ(´・ω・`)

3000万人が1年分使える大きさの
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 08:30:39.88ID:lz5dHVV+0
お湯になるまで水を垂れ流してたがそれをバケツに溜めて洗濯に使ったら一月1,000L節約出来たわ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 08:33:07.43ID:+YjabXzp0
>>702
山梨県「ただでさえ少ない税収だ 全額甲府盆地で使うわ 都留方面にかける金はない ましてや辺境の道志村なぞ」
道志村「そんな…」
横浜市「何? 道志困窮してんの? 金ならいくらでもやるよ その代わり森林開発しようとか考えるなよ」



道志の離反? ムリw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 08:56:30.59ID:pp+OwOVp0
>>905
水でなくきゅうりを要求するのか
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 08:58:29.60ID:ltAVwbEA0
>>779
バカな。
今こそ治水治山に金をかけておくべきなんだ。
今後は豪雨や台風被害も増加する。
国力が縮小してからでは遅いんだ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 08:58:44.26ID:UxQM7Aml0
トンキンの水が無くなってトイレ水も流せなくなり衛生面でオワコンだな
案外もろいね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:05:28.24ID:EBHxFAH50
・ダム作る
・暗渠に流していた水を地表に流す
・雨水利用を義務付け補助金を付けるる
・エアコンの省電力機構を義務付け補助金を付ける
・ハイブリッドカー優遇税制を復活させる
これやらなきゃお先真っ暗
0915くしあたの貴重なお言葉
垢版 |
2017/07/22(土) 09:06:07.43ID:Ri7dVagS0
ほれ診てみーなとぐりわ重要やろ?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:07:02.72ID:sm9DGemA0
神奈川だけ相模川、酒匂川水系なんだっけ
丹沢箱根と山も自前、最強
0917くしあたの貴重なお言葉
垢版 |
2017/07/22(土) 09:08:19.10ID:Ri7dVagS0
9月下旬まで水届きま変
捕まっている待機しています
なしど
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:11:42.52ID:1L6MlxZG0
セシウム汚染水混ぜてやれば
貯まった水を減らせるし
トンキンも水問題解決

なんか不満がある?

直ちに影響がないから問題ないよね?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:14:19.28ID:w/SnIJpg0
ゲリラ豪雨の水を、ただ海に流すだけじゃなく、もっと有効利用できないものかね。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:14:26.09ID:KRKvMCvY0
関東の貯水率
 利根川水系 87.7 %
 多摩川水系 78.9 %
 酒艶水系 68 %
 相模川水系 64 %
 荒川水系  58.9 %

なんで荒川だけやばいの?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:19:43.72ID:KaLIjU9g0
今青森では雷鳴りっぱなしで大雨降ってる
半分わけてやるよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:19:43.81ID:H7dOkrDM0
>>82
多雨ってどこ基準ですか?
多雨だからといっても、人口密度土地面積考えたら決して余裕ってわけじゃない。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:21:06.66ID:BtMzK/AP0
ボランティアはどこでうけつけてますか
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:23:27.13ID:EBHxFAH50
>>920
他は雪解け水とか地下水が貢献してるけど、荒川水系は100%降水に頼ってるから
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:23:52.95ID:3RGU0EI70
>>920
そんなに神奈川県に余裕あるように見えない。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:25:27.50ID:rgefEc5G0
これ "23年前の本日と比べて不足" って言う意味なんだよな。
天気予報も毎年「うん年ぶりに最高気温がー」って言ってるけどあれも同じ理屈。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:27:08.81ID:i+hWC5X30
荒川水系に影響受けるのは埼玉と東京だけか。

うちは関係ないや。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:29:08.08ID:EBHxFAH50
>>926
相模ダム(相模湖)・城山ダム(津久井湖)・道志ダム(奥相模湖)+関東最大級の宮ヶ瀬ダムあるから大丈夫だよ
反対押し切って作って良かったとおもう
2000年完成だから滑り込みセーフ
その後は外国勢力とつるんだ市民団体の公共事業批判でさっぱり作れなくなったからね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:29:36.94ID:gHMoUNldO
東京は人口が多いから使う水の量も莫大な量なんだろな
いざとなったら静岡県が水を売ってあげますよ〜(^3^)/
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:30:20.17ID:frXuLCRO0
こういうのって水道つながってるんじゃないの
1か所だけが水源の場所はやばいだろけど
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:30:49.11ID:Nc0byzOl0
23年前より人口も減ってるし節水型社会になって水需要は減ってる
と思ったが東京は減ってないかな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:31:57.27ID:AE7nUyAy0
実際影響があるのって埼玉くらいだろ
他の水系は十分あるんだし
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:33:32.82ID:G/lICiCP0
香川県の溜池の水をトンキンランドに500ミリのペットボトルに詰めて送ればいいだけ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:33:50.39ID:drjIsTz/0
>>933
なんだ じゃどうでもいいな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:35:30.63ID:i+hWC5X30
>>82
無知なのに上から目線はバカ丸出しだね。

確かに冬の降雪量含めて雨量が多いが、日本は河川が外国と比べ急。外国
基準だとほとんど滝。
だから雨が降ってもすぐ海に流れてしまうので使える水が少ない。ダムができてもその傾向
を少し抑える程度しか効果が無い。もちろん無いともっと悲惨だが。
昔から水争いが多いのが日本。
中学高校の地理で習う話だぜ。
http://www.jice.or.jp/knowledge/japan/commentary08
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:35:47.00ID:EBHxFAH50
埼玉って1980年ごろまで全面地下水使ってたんだよ
今はジャージャー地下暗渠に流しっぱなしだけど、もう一度使うべきだと思うね
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:42:45.63ID:E45IFryG0
>>65
ばってん荒川も怒るでしかし
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:44:14.57ID:EBHxFAH50
俺も水瓶座だぜ
根拠も無いのに大丈夫大丈夫という神頼みみたいな情緒的な行動は好かない性格だけど
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 09:44:51.85ID:0hZoX7jL0
相模川水系に住んでるけど、川の水がかなり涸れてる
東京に分けてやらん訳にも行かないだろうし、今年はやばいかもしれない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:10:59.43ID:MrH93EM80
>>919
中国みたいにプールしたり水路つくりゃいいんだけどな
中国も昔から水なくて苦しんだ国の一つだろ
今は長大な水路網持つが
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:13:47.48ID:MrH93EM80
間違いなく言えるのは
日本人は夏も風呂入りすぎw
あんな水の使い方はない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:15:04.76ID:aT1G3VA00
グンマー怒りの取水制限。
本当は呪術師が祈ればダムは貯水率100%にできますw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:18:02.27ID:qAEoTCQi0
>>71
あなたがいれば〜
嗚呼あなたがいれば〜
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:20:35.10ID:daFKr1MD0
>>782
今でも川崎の分を売ってるよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:22:52.08ID:NEkwJBNj0
友達の河童は大丈夫か
水がめピンチ
河童もピンチ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:23:10.25ID:32tPBxZJ0
日本で一番水使うのはトイレでも工場でもなく農業用水だろ
関東から田んぼや畑なくし工業商業中心にすれば乗り切れる
農作物は輸入中心だな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:24:51.07ID:aOXvHFPv0
JRのリニア建設に合わせて一緒にパイプライン引けば良いのにね。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:25:35.41ID:iaYWlsG00
熱波と取水制限で人がバタバタ倒れる未来図を想像するんだが、
たいがい台風に救われるんだよねw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:29:16.56ID:Lb59Fb3w0
>>936

おまえのほうが遥かにバカだとおもう。
ヨーロッパと比べても日本のほうが明らかに水コストが低い。

日本は急流が低いというバカでも知ってることをドヤ顔で言ってるだけで
結論は頓珍漢。お前はスーパーバカ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:32:25.33ID:daFKr1MD0
>>416
場所は関係ないんだよ
神奈川なんて芦ノ湖の水、一滴も使えないんだぞw
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:33:02.98ID:HzgzJrUQ0
まあ、トンキン愚民は東京湾のくっさい泥水をろ過して飲めば問題ないよね

グンマーやらサイタマーに水を恵んでもらうなんて嫌だろうしね
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:35:12.92ID:aOXvHFPv0
昔みたいな本当の水不足は無くなってしまって久しいからイマイチ危機感がないのも事実。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:35:56.95ID:SV6+lg490
で、関東の主力というべき利根川水系はどうなってるのw

例年の平均並みの貯水量で余裕があるはずなのにそっちは隠蔽する自由ですか?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:36:56.06ID:HQ4scSIY0
食料自給率1%のトンキンが農業用水で使うわけないだろwwwwwwww
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:38:55.73ID:lLh7pr1D0
毎年8月に入ったら大雨ふるだべ?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:42:57.66ID:t2sZPmAA0
首都圏のほとんどが利根川水系だから騒ぐ必要なし

利根川水系 貯水容量46,163立方メートル 貯水率87.7%
荒川水系   貯水容量14,420立方メートル 貯水率58.9% 
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:43:46.70ID:t2sZPmAA0
>>965
単位に万つけ忘れ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:44:23.22ID:lixkRuA50
東京は地下水くみ上げて賄え
それで地盤沈下しても知らんわ自分名何とかしろ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:46:35.82ID:DDO8Regv0
犯罪・事件の巣窟神奈川で幸せ感じながら殺される>>860
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:47:54.88ID:DAwavtR10
>>952
それも悪くないな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:53:10.10ID:LO9Q1c1s0
奥利根の貯水率、八木沢ダム96%、奈良俣ダム98%
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 10:56:12.84ID:JzIvnooo0
関東がピンチでも神奈川は関係ないからね
神奈川の他のダムが砂漠になっても
宮ケ瀬ダムは規模がでかくて枯渇しないからね
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:05:16.78ID:Ki9fbZUT0
神奈川のダムの貯水率約6割 安心というレベルを切ってるからな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:06:14.77ID:3Q2YvWjo0
>>596
東京マジむかつくな
水とった上に下水処理場が都県境なんだよな
お返しとばかりに下流が神奈川の川に糞尿を注ぎ込みやがる
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:09:25.25ID:u+MWMZIf0
無駄に人口を流入させてるから水不足になるんだろ
住民税を増税するとか首都機能を移転するとか人口抑制策をやらないの?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:12:19.66ID:yjcAqtyL0
>>757
塩分の濃い排水が出るから環境に悪影響が出るんじゃなかったっけ。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:13:44.54ID:ZZRHl32y0
一都五県なんて表現使うのは水不足の時ぐらい
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:13:57.33ID:yjcAqtyL0
>>873
ア・テストだけなら学区内トップ高も受けられる得点だった。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:15:29.36ID:g7FduFKo0
香川「とりあえず、うどんでも食って対策を考えよう」
  ∧_∧
  (´・ω・)
  (っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:15:41.27ID:DLpqCdbc0
雨が降らないから一極集中ガーやりだしてるのかw
ダムは荒川水系だけじゃねーぞw
関東以外のやつが知識なくてたたいてるのがよくわかるなw
どんだけ東京コンプ抱えてるんだよ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:21:28.46ID:2Y4OCLQ20
神奈川ははあの巨大な宮ヶ瀬ダムいらなかったじゃんと言われるくらい
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:28:25.05ID:5Y4AQnxG0
首都圏で東京の次点が神奈川で揺るぎがない理由の一つになってるよな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:30:29.55ID:5Y4AQnxG0
>>973
2012年から町田市独自の水道をやめ、東京都の水道局に入ったの知らんの?
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:30:43.72ID:6MpaIBIB0
俺氏「水不足が起きたのが関東で良かった」
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:31:19.65ID:jTbklYut0
寝耳に水がめ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:32:45.50ID:ZZi2u45BO
無駄なダム by共産党
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:34:26.71ID:X1h8zkm+0
豊洲の地下水をくみ上げ浄水化すりゃ問題解決
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:35:14.96ID:6MpaIBIB0
69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp3d-VzEl):2016/07/18(月) 20:05:34.30 ID:+mLL4VZKp
>>22
おいトンキン、お前、トンキンか?

まあ安心しろやトンキン。
もしトンキンが渇水になったら、
おれたちでペットボトルの水買い占めて、大量に飲んで、
シッ.コと下痢.便水に変換してボトルに詰めて、
トンキンの家に送ってやるからよ。

ありがたく飲むんだぞトンキン。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


トンキントンキンwwwwwwwwwwww


トンキン…キーーーーーーーーーーーーーーーン




トンキンシ,ッコ飲んだーーーーーーーーーーぁあああああああぁぁぁ!


トwwwwwwンwwwwwwキwwwwwwンwwwwww
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:35:52.06ID:w8tcn5EU0
太平洋にはミニ台風がずらっと並んでるな
もうすぐ五輪になるかも試練
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:35:53.37ID:bS1Xx3bO0
埼玉、群馬は東京に水を高く売ってやれ
金出さなければ川を堰き止めるぞって
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:38:03.46ID:zITzMGM+0
東京は水を自給できないなら海水でも飲んでろ
こんな時だけ地方を頼るな
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 11:38:19.28ID:6MpaIBIB0
線なら砂漠化必須
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況