X



【調査】Amazonの影響が最も大きな国は「日本」…「小売店で買い物をする頻度減った」は米国を抜きトップに [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曙光 ★
垢版 |
2017/07/21(金) 21:26:54.31ID:CAP_USER9
PwCの調査によると、Amazonの登場で「小売店で買い物する頻度が減った」と答えた割合が最も高かったのは日本。日本では、オンラインで買い物をする消費者の10人中9人がアマゾンを利用したことがあるという。

 Amazon(アマゾン)は、小売店や消費者の買い物行動にどのような影響を与えているのか?――コンサルティング会社PwCのオンライン買い物客に関する世界的な調査によると、
「Amazonが登場したことで小売店で買い物をする頻度が減った」と答えた人の割合が最も高かったのは日本だった。世界全体では28%だったのに対し、日本は39%と、米国を上回った。


日本では、Amazonの登場で小売店での買い物頻度が減っている
 日本に次いで高かったのは米国(37%)。ブラジル(35%)、ドイツ(34%)もAmazonの影響が大きい。

 Amazonの影響は、他にも「他の小売業者のWebサイトで買い物をする頻度が減る」「Amazonでしか買い物をしない」などがあるという。
「Amazonで買い物をしたことがある」と答えたオンライン購買者(オンラインで買い物をする消費者)は、世界全体では56%、日本では90%を超えているといい、日本はさまざまな面でAmazonの影響が大きいことがうかがえる。


画像と記事全文はリンク先で
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1707/21/news085.html
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:52:23.19ID:AnZ9fNGd0
細かい物も安いんだよな、ボールペンとか
プライム登録してしまった
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:52:28.28ID:3bRzrKOC0
>>134
本屋は自分の町に必要がない時代になったんだよ
それは認めるしかない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:53:10.25ID:dFwJA/Su0
楽天使わなくなったな
アマゾンばっかりになった
送料わかりやすいしページスクロールしまくらなくても買えるしSPAMメール来ないし
ただ、なるべくまとめて注文してるのに複数個口に分割して発送するのが無駄だなと思う
何日もに分けて届けられるのが煩わしいというか
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:53:11.12ID:FlYNPyuk0
>>132
結局、そういうことだよな
今やもっと凄くて
アマゾンにさえ品物がなくて俺は困ってるw
たぶん浅草に行かないといけない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:53:14.42ID:1RYYXPnk0
大阪に住んでるとアマゾンあんまり使わないな
自分で買いに行った方が早いもの
問題は地方でしょ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:53:23.84ID:Tv1JmLk50
>>1
amazonがこれほど浸透した最大の功労者はヤマト運輸だろうな

たまに楽天使うけど、あす楽でも明日に届かない
佐川だから、時間指定も宛てにならない、再配達の希望時間も1時間半も遅れてくるのが佐川急便

それにくらべてヤマト運輸の信頼感

ヤマト運輸がamazonの配達から完全に手を引いたら、amazonの信頼感もかなり地に落ちるよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:53:33.11ID:FgaPxFBx0
>>98
国の事は優遇されてる連中が考えれば良い事
搾取される貧乏人は国がコケル事を考えれば良い
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:53:38.01ID:1UIhf29+0
同じテレビが
量販店20万円
amazonなどでは15万円

量販店で買ってあげたいけどちょっとね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:53:48.63ID:xiUKEmFxO
通販は消費税10%取ればいいんだよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:53:51.12ID:YTZC1xA/0
本当はお店でいろいろ見て買いたいけど
CD屋さん、本屋さんに行っても
欲しいもの、希望のものがないんですもの…
小売業のいいものは東京集中、カスは地方へじゃね…
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:53:53.45ID:s5K63eu90
配送業者の信頼度とも関係してるでしょ、これ
日本もこの先どうなることやら
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:53:58.82ID:IWkcFgkP0
>>147
そうだな。品揃えが半端ないし。
ただ、家電はヨドバシ通販で買いなさい。
ポイントが半端ないし、返品、トラブルも安心だ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:54:03.39ID:hI8VDCMR0
今日電球かったのもホームセンターだな

小売の中でも電化店は特に酷い
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:54:10.42ID:IiVrKxW30
本屋は頭のおかしい左よりがいるからできれば利用したくない
そんな私に本を届けてくれるアマゾンは神様だ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:54:10.93ID:2GXrIKJV0
地元の大型ホームセンターが足元にも及ばない品揃えと価格なんだからひとたまりもないわな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:54:31.52ID:FlYNPyuk0
30年まえはどこの店でも置いてたのにね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:55:04.19ID:m/BrU1df0
漫画は近所の本屋と古本屋全部潰れだから
アマかブックオフで買うしかなくなったわー
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:55:04.57ID:SejHtR2R0
>>127
今も昔も日本の会社だった事なんてないよ。
アマゾンで買い物している奴が2ちゃんで愛国心を声高に喋るほど滑稽なことはない。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:55:10.87ID:1Ft6PSlU0
Amazonには感謝してるけど、もうヨドバシしか使ってない
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:55:22.06ID:YTZC1xA/0
>>151
大阪は都会なのね
札幌は全然だめだわ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:55:38.29ID:AIRUtpml0
人間ってドンドン楽な方に逃げて行くよなwまぁ便利なのはわかるから否定はせんけど、俺は自分の足で見て回るのも好きだから出かけるけどね。ネットで買い物したのは2.3回だわ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:55:57.54ID:UIPEYXvQ0
対抗馬が楽天(笑)とか酷い世の中だ。
力量がある企業にはチャンスだと思うんだけどなー
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:56:07.58ID:ssuOw8If0
コレも質の高い宅配便のオカゲ
その質の高い宅配便を低料金で利用できる

コレで影響がないワケがない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:56:13.00ID:Ml0xD2EO0
「アマゾンのとばっちりを一番食らったのは?」
「うん、小売り店」
「ウンコ売り店?」
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:56:16.01ID:mwatTDZ30
本はアマゾンでは買わないな
クーポン値引きやポイント還元がある店で買う
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:56:25.47ID:FlYNPyuk0
>>168
ねえよ
スーパーのチーズ売り場を見ればわかる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:56:30.71ID:2q7J5q8r0
ヨドバシは実店舗で即日受取できるっていう利点がある
基本的にネットと店舗は同じ値段っていうのもいい
ヨドバシ.comから各店舗の在庫状況が見れるから無駄が無くて便利
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:56:55.38ID:3R83jIk90
>>174
韓国か!
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:57:11.07ID:Pr0Acbrl0
>>75
いっそのこと大手宅配業者が直でネット通販運営したらいいんじゃないのかねぇ…ドライバーを通して販売業者との蜜なコネクションがあるわけだし(Amazonて販売業者に営業かけたりする?)
販売業者からの集配から路線、中継、宅配まで一貫して出来るんだから、ドライバー取り分を増やしかつ効率的配送でAmazon経由の貨物より安値で運べるんじゃね
どこの大型小売もオムニチャネルに乗り出してるけど、最後は物流ライフラインを自社で持ってる企業が、情報も物流のひとつと考えて川上に立つ時代が来るんじゃないかなと
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:57:20.11ID:QNct1Csi0
配送業者がサービス良すぎて自分で買いに行くより早く届いたりするからな。ただ無茶やりすぎて最近業界が死んじゃったけど。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:57:22.47ID:Tv1JmLk50
>>164
楽天もamazonみたいに
自前倉庫で楽天が直接販売してくれればいいけど
出店している店まかせだからな
実際は出店している店がいい加減でも楽天のイメージが悪くなる

amazonでいえば、amazonプライムがなくて、マーケットプレイスだけってのが楽天だからね
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:57:23.98ID:zooK7ycq0
Amazonはネット通販の開拓者だろうけど、正直最近使ってないw
ヨドバシ、ヤフショ、メーカー直販が増えた。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:57:24.13ID:6/ninGa90
>>7
作戦としては正しいと思うよ。

だって日本人って、相手が日本人と知るや同調圧力かけてくるじゃん。
卒業アルバム晒ししたり、女性スキャンダルを報じたり、
したり顔の芸能人が説教始めたりするのは目に見えている。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:57:31.47ID:PlZiXFBo0
テキトーな娯楽の本を買う場合、書店で注文かアマゾン
なら思い立ったその場で注文できるアマゾンになるよな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:57:41.16ID:+Zj8R36K0
実店舗で商品を確認しつつ、アマゾンで購入している。
値段が違いすぎるよねw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:57:46.23ID:Q/RSxHaA0
AMAZONにドローンの宅配を国が許可してあげるべき
そうすればヤマトとか他の宅配業者に頼ることなく、独自に宅配が可能になるんだから
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:58:00.96ID:r/4Xtkgq0
Amazonとヨドバシで足りるからな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:58:10.81ID:u0I3eU+M0
都会は店が過剰競争してるけど日本のほとんどの地域は過疎で
品ぞろえも無いしでAmazonとかに流れるのも仕方ない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:58:31.76ID:Az+jcsIE0
ネットは欲しいものがピンポイントで買えるからなあ
量販店に行っても無いものが多い
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:58:38.81ID:AnZ9fNGd0
対抗としてヨドバシが頑張っているけど
家電しか扱ってないと思ってる人が多いと思う。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:58:39.61ID:QWoRCQIQ0
>>43
俺ならそれ言われたらヤマダ電機の本部にクレームして謝罪させるけどな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:58:56.37ID:Trp5k0MS0
俺も結構アマゾンヤフオクは利用してるけど
この両社から嫌な噂を耳にしたのだけど

ヤフオクの信じられないルール
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/114/yahuoku-shouhizei.png

公的機関職員なら分かってるとは思うけど
仮にアマゾンの中で個人店舗が、駄菓子を売ろうと的屋レベルに小規模にやきそばを売ろうと
フリーマーケットで100円レベルの販売したとしても購入した側は当然、消費税を内税で納税したつもりであり
公的機関はその販売業者から消費税を徴収する責任が科せられてる訳でもあるけど

2016年のアマゾンの売上は1.1兆円を超えてたことからも
アマゾンが消費税納税に課せられる責務は消費税8%=ざっと880億円以上ある訳だけど
万が一880億円未満の消費税徴収ができてないとしたら
公的機関職員のアマゾン利用の全面禁止を求む。

公的機関職員が徴収する責任を放棄するってことは、その企業に対して
「優遇」している。と表現するのが妥当と言えるだろうし

公的機関職員が利用したら とてもじゃないけど公平性保てる訳ないのだし
公務員がアマゾンを利用したかったらしっかり消費税徴収すればいいだけのこと。

消費税をしっかり徴収確認できない限りは
公的機関職員家系のアマゾン、ヤフオク利用全面禁止を大マジで求む。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:59:03.02ID:lz35z/6Y0
だってわざわざ店に行って探すのめんどいもん、あるのかもわからんし
どんなものか知ってるなら圧倒的にAmazon
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:59:03.76ID:FgaPxFBx0
>>151
大阪は自分で買いに行った方が、安くて早く入手できるけど、
移動や売り場で費やす時間は余分にかかってるし、
他ユーザの意見も欲しい時があるからなあ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:59:30.92ID:o8AUDksL0
どこで買っても同じもの系はネット通販は強い
安いしどうせ使う物なら量買えるし
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:59:36.51ID:WSqjgkZz0
さすが属国ニッポン
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:59:38.39ID:QXoOOnJb0
全国津々浦々への宅配網がすでに整備されてたってのが大きかったんだろうな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:59:40.62ID:Q/RSxHaA0
例えば、加湿器のフィルターやパーツ、掃除機のアタッチメントとか、単品じゃ店に売ってないものは、
amazonで探すと見つかるし、超便利なのよね
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:59:59.20ID:mJ4Eo+UA0
>>191
検索で最安値ヒットするし日本未発売なら海外サイトで買えばいいし
完全にエネルギーの無駄遣いだよね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:00:06.13ID:17bDdC/r0
ヨドでネット注文、店舗受け取りだな
その場で決済するのも楽だし
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:00:18.04ID:qx+fjd1b0
中核都市に住んでるけど
アマゾンでしか買えないものも結構あるしw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:00:29.55ID:14ULIf0Y0
日本は狭いからすぐ商品届くしな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:00:31.31ID:3x5FRdvS0
>>188
ドローンでは遠くまで運べないがなw
ヤマトの営業所にドローンを使わせるんだよ
やるならば
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:00:40.33ID:ZMXpr+Ad0
しかし恐ろしさは感じる
届いた服を着てどこに行くのか?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:01:37.42ID:Tv1JmLk50
>>192
ヨドバシもサービスはamazonよりもいいかも知れないと思えた
amazonのようなプライム会員費払っていないのに翌日に配達された

しかも運送業者は日本郵便なのにw

日本郵便もやろうと思えばできるじゃんwって思った

プライム会員費に当たる金をとっていないのに

例えば100円の商品でも送料無料で翌日配達しているヨドバシはすごい賭けをしているように感じる
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:01:50.44ID:e7sYjhOA0
こんなに日本人がアマゾンで買い物してやってるのにアマゾンは日本に法人税払ってないんだよなwww

日本の小売なら否応なく国に税金はらうんだろうけどw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:02:11.71ID:keedbMyD0
>>154
修理保証が20万円分付く。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:02:20.42ID:o8AUDksL0
ネット通販の初めは日用品じゃなくて
ロングテールの主な需要がないものでも手に入るだった
野菜とか売ってるの知った時は驚いた
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:03:37.90ID:3aZYba960
>>202
ダイソン掃除機のバッテリーなんかも店で売ってない。
ダイソンに電話しても馬鹿高。
アマゾンで一発解決。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:03:54.07ID:G5oOz2+j0
昔、アメリカの通販システムを見て日本でも絶対に成功するとチャレンジした人に言わせるよ
配送料の高さがネックになって大失敗したと言っていた。

アマゾンは超大量販売をすることで配送料を劇的に下げたんだろうな・・・
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:04:21.43ID:MHu/RAKh0
そのアマゾンも日本では衰退中
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:04:31.08ID:Sn9vYpAm0
評判の良い 欲しい商品が大体在庫切れか、そもそも置いて無い
イマイチな商品しか店頭に残ってない 皆欲しくないから残っている
仕入れ担当の知識、在庫システムの限界だろう
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:04:57.45ID:5rMHFO030
そんな事より税金払えよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:05:11.37ID:ovO8R3mz0
アマゾンで売ってないものをリアルの店舗で探す方が難しい。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:05:23.16ID:MHu/RAKh0
転職板やアルバイト板見ればワタミで食事するくらいバカなこと
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:06:02.10ID:hlbRv3W10
アマゾン使うと税金ガーっていう人いるけど
結局俺たちが消費出来る金が増えるから何処かで回り回ってるだろ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:06:37.67ID:IWkcFgkP0
>>215
潰れないよ。たとえヤマダが無くなってもヨドバシは無くならないかと。
驚いたのは遊びで始めたのかと思ったヨドバシ通販だけど、しっかりしてるし、品揃えも豊富。ポイントもガッチリ付くし、最強に近く進化した。
家電はとにかく安心で、Amazonよりもお勧めですわ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:06:38.34ID:lGB/X+IG0
小売店はAmazonのせいで潰れてるわけじゃないよ
小売店に売ってない商品をAmazonで買うんだよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:06:38.51ID:HrCBo6dr0
地方の家電量販店では山田電機でさえ品揃えが貧弱。Amazonの品揃えには
到底勝ち目がない。アマゾンはもっと強くなるよ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:06:57.08ID:02HeoSLXO
小売店の店頭に欲しいものがあればそこで買うけど
店頭にはありません、取り寄せると1週間以上かかりますってなれば
amazonでいいやってなるのは当たり前じゃね?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:07:04.64ID:931l6iFq0
スペアキーの通販は抵抗があるな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:07:24.93ID:ouzsA8x7O
>>188
仮に許可したところでドローン自体が簡単にはいかないらしいよ

【Amazon】アマゾン「デリバリープロバイダ」問題、ヤマト撤退で現場は破綻寸前★7 [無断転載禁止]・2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500418447/
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:07:32.69ID:Pr0Acbrl0
>>214
クール配送の研究がかなり進んで佐川なんかだと産直配送便を開設してる
朝穫れ野菜を夕方には都内へ個配する時代、パンク&クール品質違反事件以降冷食業者にクール配送拠点を委託するなどして、ここ一二年で捌ける量もクール品質も上がった
何気なくはじまってそこそこ定着してるようなサービスの裏に宅配の日進月歩があるんだぜ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:07:40.28ID:3P6D9NvV0
■業界を支配するまでダンピング攻勢

【経済】Amazonジェフ・ベゾス「ジョブズの失敗をくり返したくない。ライバルは赤字覚悟でぶっ潰す」2014 2cha

アマゾンはもはや単なるショッピング・サイトではない。クラウドサービス「AWS」(Amazon Web Services)でテクノロジー業界を引っ張るIT企業でもある。
AWSは、インターネットを通じてアマゾンのサーバーでアプリケーションを作動させたり、データを保存したりできるいわゆるクラウド・コンピューティング・サービスだ。

料金は水道や電力と同じ従量制で、しかもその料金レベルは伝統的なレンタル・サーバーなどに比べ驚異的に安い。これは、長期的な視点を持ってベゾスが意識的にAWSを赤字覚悟の低料金にしたからだ。

(担当者はAWSの一つの)EC2インスタンスの料金として1時間15セントを提案した。これなら収支とんとんになると考えたからだ。だが、スタート前のSチーム会議で、これをベゾスが10セントに引き下げてしまう。

「その値段だと、長期にわたって赤字が続くことになりますよ」とヴァン・ビョルンが念押しするが、ベゾスは「上等だ」と取りあわなかった。

――『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』

なぜ、競合がまだいない段階で、最初から赤字覚悟の安い値付けをするのだろうか。
ジェフ・ベゾスは株主に対して、「スティーブ・ジョブズの失敗をくり返したくない」と回答した。このベゾスの発言は、『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』で紹介されるまで知られていなかったが、アマゾンの戦略を理解するうえで重要なヒントになる。

iPhoneはすばらしい製品であり、ユーザーはジョブズが設定した値段を喜んで支払う。何も問題はないように見えるが、ベゾスに言わせればそれが失敗なのだ。

つまりこの分野でiPhoneがそれだけの利益を上げられたのであれば、利益率を少々削れば価格優位な製品が作れると広く認識させてしまった。
グーグルがAndroid OSを無料でメーカーに提供開始すると同時に、スマートフォン市場は一気に激烈な競争の中に投げ込まれた。

アップルは天文学的なキャッシュを社内に積み上げることには成功したが、スマートフォンのシェアではあっという間にAndroidに敗れた。

通常、価格競争はある分野で優位に立った企業に対して後発企業が仕掛けるのが通例だ。 しかしアマゾンは、「先制価格戦争」あるは「予防的価格戦争」を仕掛ける。

新事業のスタートの際に意識的に赤字覚悟の料金を設定する。
(ちなみに、その時点で競争相手は存在しないから被害を受ける相手もいないので反トラスト法が定める不正競争行為に該当しようがない盲点を突いた)
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:07:49.13ID:8+sfTsEb0
2000円ぐらいの商品で、初めて使って2年も経ってからプライム料金4500円勝手に引き落とされて、それを取り返す電話で「今後2度とアマゾンご利用になれませんが大丈夫ですか?」と聞かれてから今まで一度もアマゾン使ったことないオレ勝ち組!
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:07:49.38ID:I9BZeTEV0
配達が丁寧で信用できるからだろうな・・・

日本以外だと、きっといろんな意味でちゃんと届くかを注文する時に
考慮に入れるはず
壊れ物、日用品、冷凍冷蔵、そのへんを日本なら気にせず
注文できる
ネットで注文しちゃったほうが便利だけど、これはちょっと無事に
届くか分からないぞ、ってのがほぼないから
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:07:55.70ID:931l6iFq0
>>229
配達員がいないだろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:08:06.27ID:Z0gsnFzG0
>>223
それな
アマゾンで売ってないものを他で探すのってものすごく難易度が高くなる。あってもプレミア価格とかでさ
何度もそういうことがあって、もうアマゾンなしではいられない体に
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:08:17.68ID:j4n01q2CO
乗せられ易い奴らが無闇に多いのよ。
食いもん屋の行列や選挙みてりゃ分かるだろw
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:08:22.46ID:Tv1JmLk50
>>227
でも無理しているように感じるけどね
上に書いたようにamazonのようにプライム会員費取っていないのに
過剰サービスしすぎ

安い品物を売った場合は、当然のごとく配送料で赤字になっているでしょう
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:08:23.24ID:TDHSJQ8h0
これは主な要因は何だ?

実店舗と通販との価格落差が大きい?
実は商品が行き渡って無かった?
内向的な社会なせいで一気に通販に傾いた?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:08:27.95ID:ovO8R3mz0
お金たくさんあったら日本社会全体のこと考える余裕も出るけど、金無いんだもん。自分のことで精一杯だよ。
年々共産党が議席増やしてるのもそういうことだよ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:08:28.84ID:IWkcFgkP0
>>229
ヤマダは店員の商品知識の貧弱さ、品揃えの悪さは改善しないからなあ。
特に品揃え。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況