X



【調査】Amazonの影響が最も大きな国は「日本」…「小売店で買い物をする頻度減った」は米国を抜きトップに [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曙光 ★
垢版 |
2017/07/21(金) 21:26:54.31ID:CAP_USER9
PwCの調査によると、Amazonの登場で「小売店で買い物する頻度が減った」と答えた割合が最も高かったのは日本。日本では、オンラインで買い物をする消費者の10人中9人がアマゾンを利用したことがあるという。

 Amazon(アマゾン)は、小売店や消費者の買い物行動にどのような影響を与えているのか?――コンサルティング会社PwCのオンライン買い物客に関する世界的な調査によると、
「Amazonが登場したことで小売店で買い物をする頻度が減った」と答えた人の割合が最も高かったのは日本だった。世界全体では28%だったのに対し、日本は39%と、米国を上回った。


日本では、Amazonの登場で小売店での買い物頻度が減っている
 日本に次いで高かったのは米国(37%)。ブラジル(35%)、ドイツ(34%)もAmazonの影響が大きい。

 Amazonの影響は、他にも「他の小売業者のWebサイトで買い物をする頻度が減る」「Amazonでしか買い物をしない」などがあるという。
「Amazonで買い物をしたことがある」と答えたオンライン購買者(オンラインで買い物をする消費者)は、世界全体では56%、日本では90%を超えているといい、日本はさまざまな面でAmazonの影響が大きいことがうかがえる。


画像と記事全文はリンク先で
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1707/21/news085.html
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:08:43.03ID:OX2xerjp0
アメリカのいいカモですからww
売国奴政治家達によって
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:08:51.31ID:3P6D9NvV0
アメリカでは値段上げてきてるからでしょ。勝ったからね

【通販】「アマゾンが一番安い」という誤解、多くの商品で百貨店や専門店のほうが安く 2ch.net
元スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1484096364/

ブランド品のバッグや香水をどこよりも安く売っている店を探しているなら、インターネット通販大手のアマゾンはその候補から外していいかもしれない。

国際ショッピングセンター協会(ICSC)が2016年に実施した調査で、幅広い商品について、
百貨店や専門店の方がアマゾンよりも安く販売していることが判明したのだ。

調査では、ブルーミングデールやメイシーズ、セフォラなどアメリカ各地の124の百貨店や専門店で販売されている
同一品の衣料品、アクセサリーや化粧品547点(非セール品)の価格を比較した。
すると、商品ごとの価格で見た場合、百貨店や専門店の方がアマゾンよりも最大30%安かった。

例えば、バーバリーのバッグは・・・
同調査によれば、女性の衣料品やアクセサリーに関しては、それぞれ9%と5%、アマゾンよりも百貨店・専門店の方が安い。
たとえばシンクタンクのL2によれば、バーバリーの「Medium Banner」バッグの価格はアマゾンと直営店で大きな差があるという。
同バッグは1月4日時点で、アマゾンでは3,127ドル(約36万円)なのに対し、コロラド州アスペンのバーバリーの
店舗とECでは1,595ドル(約18万4,000円)だったと指摘している。
また化粧品類については、アマゾンよりも百貨店・専門店で購入する方が平均で6%安いことがICSCの調査で明らかにされた。

シャネルの香水「チャンス」の3.4オンス入りボトルの場合、その差はかなり大きい。1月4日時点での価格を比較すると、
アマゾンよりもボストンにあるメイシーズの方が16%安かった(メイシーズのECでは124ドルなのに対し、アマゾンでは147.84ドル)。
これについてアマゾンにコメントを求めたが、返事はなかった。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:09:08.58ID:MIe4k/es0
>>200
アメリカの車やゲーム機は売れてないからAmazonが優れてるだけ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:09:11.23ID:G5uSSrSg0
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8

日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
.
(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=wx-P0MC4rp8
.
(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=CBv58ok0Nvo
.
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ
.
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
.
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY
.
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=wd-daKi0yBs
.
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=coFWcHDxSL4
.
【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=LB_hBw-2MCE

都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
https://www.youtube.com/watch?v=-C17J5XK6Jg
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:09:18.91ID:G5oOz2+j0
まず、消費税は払ってる
法人税については、日米で協議してくれ決まれば払う・・結果的にアメリかの主張が通り
法人税の多くをアメリカに払う事で決着した。今後も協議されるから変更の可能性はあるが。

基本的に日本政府がアメリカに譲歩したのだから、アマゾンが悪いのではなく、日本政府がヘタレだった
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:09:20.21ID:n6mXjprS0
そりゃ返品できるし送料無料だし。

海外じゃ返品無料なんて当たり前だと思う。
だって「返品無料は欠陥品の場合のみ」なんかにしたら
購入者は気に入らない商品を故意に壊して返してくる。
つまり大損する。

日本の店は「日本人はそんな真似しない」って
性善説に乗っかってるから、逆に消費者が損してるんだよ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:09:20.74ID:CgYQoJ1M0
量販店よりアマゾンが安いし
通販では少し高いけど一番信用できる
特に返品で
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:09:22.13ID:KA0BeFIu0
でも便利なのはAmazonじゃなくてクロネコヤマトだったでござる
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:09:26.30ID:jB99LaVV0
小売り店は痒いところに手が届かないからな
それどころか、わりと当たり前な物でも置いてなくてお取り寄せなことも多いし
それならAmazonなりで買ったほうが煩わしくなく早いってなる
電化製品だけはアフターのこともあって昔からつきあいの店から買うけど
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:09:32.98ID:56vLfFXg0
戦犯ヤマトだろww
アメリカも無料配送とかやってんの?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:09:47.33ID:POH/OjCk0
まず若者が車持っていないからなw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:09:47.66ID:8uCPzoXc0
まぁ、それも日本の流通があってこそだろ

急がない限り、近くの本屋で買わないと本屋が閉店するぞ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:10:00.27ID:OX2xerjp0
全ては買い物に行く時間すらない日本の労働時間です
正に奴隷ww
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:10:19.41ID:Rp8ARXHg0
他が高いもんな
それこそ俺は日本で買い物をする頻度が減ったわ
日尼ですら高い
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:10:38.45ID:sSWoddo60
ケーズデンキやヤマダ電機はガラガラだね
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:11:03.78ID:BoNOqcnk0
夕べプライムで注文した品物をヤマトの岡山AFC支店で今日の午後2時に受け付けたんだとさ
今日配達されるはずだったんだが俺んち北関東だし今午後10時だし岡山から品物動いてない・・・
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:11:12.17ID:pI78WwV00
スーパーとかドラッグストアに日用品買いにいくと、
買いたいものが10商品あったら1〜2商品は売り切れてる。
結局家に帰ってアマゾンで発注することになる。
どうせ発注するなら最初から全部発注したほうが早い。←いまここ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:11:22.33ID:1MV2qmJS0
もうすぐ日本から撤退するよ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:11:34.49ID:Qz2NFloM0
でもそろそろ粗悪品の排除しないと見放されると思う
ただでさえ配送関係がうんこになってるだけに
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:11:41.10ID:CgYQoJ1M0
返品で揉めたら
アマゾン以外では買えなくなる
そのくらいアマゾンの保障はすごい
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:12:05.45ID:qx+fjd1b0
年間売り上げ規模からみれば

1位イオン10兆円
2位7ホールディングス7.5兆円
・・・・・

10位アマゾン1兆円

だからまだまだ開きはあるように見えるけど
この先全然侮れないよねw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:12:16.07ID:fBvDPAn20
品質を信頼してないと、現物を見ずに買うなんて不可能
その点、日本人は高品質に慣れすぎて不用心に通販を利用する
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:12:19.24ID:8+sfTsEb0
アマゾンにしかない物は無い!
アマゾンが一番安くは無い!
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:12:21.78ID:DSXDMFJE0
Amazon使ったことないけど
なに一つ不自由ないんだが?
なにがそんないいの?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:12:28.68ID:K57n2WXV0
ふー悲しい事だ
日本の通販サイト達は結局、アマゾンほど優れたサービスを提供できなかったのだ
またもや日本が競争に負けた
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:12:30.91ID:QOn+oNmr0
逆にAmazon止めたわ
地元が潤うのが一番やし
この先も貢献してくは
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:12:31.61ID:5qmvuIRn0
もう、今後は無理じゃないかな。Amazonもそろそろ巻取りに入った。
例えば・・・

・人気ランキングの高い商品を、プライム加入者専用に続々と切り替えてる
・価格がかつてよりかなり値上がり。印象として10%から15%ぐらい
・宅配大手が引き払って、今後はちゃんと商品が入るかどうかわからない
・人気商品をわざと値上げしてる

こんな感じで全体的に値上げする方向で、ついに資金回収に回ってる感じ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:12:44.15ID:dsMvWfc+0
amazonで検索して結果的にマーケットプレイスのJoshinでうことになった場合は楽天経由で買う
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:12:57.31ID:vNc2s/i60
おまえらが
日本の雇用と税収を減らしとるんだぞ
わかってんのか
口だけの愛国者諸君
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:13:04.26ID:YLlWq1eY0
クロネコが優秀なだけだわ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:13:23.99ID:aoXxG6u40
>>183
結局「チョソマスゴミ」が日本の癌て事だわな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:14:12.66ID:ovO8R3mz0
昔から通販はよく利用してた。少々送料払ってもガソリン代、電車代、手間賃考えたら安いもんだと。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:14:13.44ID:tpeyBOD50
配送もすごいけど、成功の理由は狭い裕福な国だからだろ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:14:24.92ID:G5oOz2+j0
>>278
トランプか?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:14:40.89ID:Tv1JmLk50
>>276
たぶん値段が上がってきているのは
アベノミクスの金融緩和で円安になった影響が出ているんだよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:14:41.48ID:IWkcFgkP0
>>240
それは俺も心配してる。無理してるね。
大丈夫かなあ。頑張って欲しい。特に家電。急がなくても良いんだけどなあ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:14:43.89ID:2nSRl6+x0
>>243


近くの山田君は商売っ気が無く防犯一筋w

武士と非人がスタップじゃ商売は無理だよなw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:14:51.99ID:17bDdC/r0
アマで注文して、ヤマダ店舗で受け取り&決済出来るようにやればいいじゃん
ヤマダ、暇そうにしてるしw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:14:55.53ID:Hf8tCmVN0
そらそうだ
アメリカ人の小売店での買い物ってのは車で乗り付けて一週間分買うだ
そんなのちょっとやそっとのアマゾンでの買い物では賄えん
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:14:58.56ID:KK0PT42Q0
品揃えがそこらのスーパーじゃ
太刀打ちできないし
本当にまずいよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:15:02.97ID:Cb5LyYMV0
>>252
それはある
この前同時に3つ商品頼んだら全部バラバラに配送してきやがった
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:16:02.24ID:6/ninGa90
>>276
その頃には競合(Alibabaか?)が赤字覚悟で参入するんじゃないの?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:16:05.87ID:JheaBf+k0
日本で売られている全商品のPOSコードを検索できればいいのに。
欲しい商品のPOSコードを入力すれば、売っている店が即判るシステム。
近所の店がヒットすればそこで買う。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:16:11.30ID:POH/OjCk0
庶民は買い物に行けるような車みたいな贅沢品は持てなくなったからなw
配達してもらわないと生活が成り立たないものなw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:16:18.97ID:yk9kmP3e0
>>25
どんな田舎に住んでるの?想像できないw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:16:22.99ID:o8AUDksL0
アマゾンは先鞭をつけたんだろけど
正直どこでもいい
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:16:32.35ID:Z0gsnFzG0
>>273
米10kgとかビール24本セットとか購入すれば翌日に家に到着
車は首都圏に越してきてから使う機会が減って維持費がもったいなくて処分したから、地味に助かる

あと、発売日が相当古い本やCDを買うのにものすごく便利、近場をいくら探してもないものが簡単に見つかる
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:16:57.73ID:4WBM2zqKO
競合他社が潰れた後はやりたい放題したい放題の殿様商売になる
首根っこ掴まれたらヤバいのは消費者側
て事で自分はAmazon使った事ないわ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:16:58.72ID:8+sfTsEb0
>>294
専門書を中身を全く見ずに買える?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:17:05.83ID:w0B+yAIE0
外で買い物はもうコンビニくらいだな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:17:30.76ID:G5oOz2+j0
>>293
>この前同時に3つ商品頼んだら全部バラバラに配送してきやがった

商品によっては別々の倉庫にある。一旦まとめて発送するよりも
バラバラで発送する方がコスト的に安くなるんだよ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:17:32.80ID:YxY4RUFu0
人手不足なんだから小売から他の業種へシフトさせれば良い
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:17:39.35ID:Y19jI+vI0
なんか買いたいものないかな〜と思って開くのにAmazonは最強なんだよ
PCウインドウショッピングだよ
そこで山ほど広告バナーが画面を覆い尽くしたら開きたくないだろ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:17:43.56ID:Pr0Acbrl0
電化製品をリペアに出したり、デパートで買ったスーツをお直ししたり、あれもこれも配送業者がやってるってことをもっと宣伝してもいいと思うのだが
売る人と買う人の間に立って、手のかかること全般やってる配送業者が、販売仲介にも手を出すのは至極合理的だと思うがね
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:17:51.52ID:PqSGt/xr0
不況で安い物しか買わなくなったのもあるし利便性の面でも優れてるからなネット通販は
価格競争と品ぞろえでAmazonに勝てて人に来てもらえるような環境つくればやってけるんじゃないの
レジでダラダラ会計したり買ったもの1品1品店員と後ろの客に晒されるのも苦痛だろ
女の人も生理用品買うの恥ずかしいだろうしハゲは育毛剤買うのも恥ずかしいだろ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:17:53.59ID:fgZv/ggB0
この前漫画を買いに本屋へ行ったけど置いてなかった
探してた時間が超無駄
まじ本屋要らない
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:17:56.39ID:uMwvjMhp0
小売店より安いのに買いに行く意味がない
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:17:57.45ID:lRb6Gtrq0
街の本屋はAmazonのデリバリープロバイダになればいいのでは?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:17:58.61ID:ecAh37+A0
ポイントが得なんて思っている奴が多いけど、そのポイントは商品にON
されているから結局小売は損していない。おまけに専用レジ経費、ソフト、
維持経費等全てONされ、更に消費税で高いものとなる。
馬鹿騙すのって簡単で良いよな。w
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:18:02.21ID:02HeoSLXO
>>241
インターネットで消費者が事前に情報を集められるようになって買い物のスタイルが
店頭で欲しいものを探すんじゃなくて欲しいものを店頭に探しに行くに変化したんだと思う
欲しいものを決めうちして店に来られるとフロアスペースや在庫の関係で全てに答えられなくて
結果欲しいものが買えるネット通販に流れて行くんだと思うわ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:18:15.02ID:3z+zQcrS0
アマゾンジャパンは送料無料を長期間続けてきたことも大きい
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:18:18.78ID:WT24wyTZ0
運輸の輸送網が整ってるからな
わざわざ店に出向くのは情弱だけ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:18:20.65ID:QF/VplDE0
店舗は品揃えが。欲しいものが無いことはちょくちょくある。尼は日用品は欲しいものは必ずあるからな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:18:31.49ID:Qi+E/4Tq0
>>302
とりあえず買ってみた
先輩「あぁ、その本、大したことが書いてないだろ?」
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:18:49.99ID:IWkcFgkP0
>>294
いや、本は凄いよね。異次元。Amazon自体が扱うのも凄まじいけど、古本も凄い。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:18:50.46ID:Dvob8gn70
ニートで家から出たくないやつと、ほしいものリスト乞食と貢ぐ低脳で成り立ってる
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:18:52.27ID:2nSRl6+x0
>>301



猫の事?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:18:52.46ID:G5oOz2+j0
>>302
>専門書を中身を全く見ずに買える?
俺は買うな、著者と目次で十分だな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:19:06.27ID:06OrzyTd0
楽天は なんであんなに 見にくいの
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:19:24.30ID:Sn9vYpAm0
何でもいいって人ならリアル店舗で 詳細も使用感も評判も分からない 怪しげな商品を買えばいい
だが、品質、性能にこだわる人は こまかい情報が得られるネットで下調べをする それは店舗には無いだろう

つまり、高品質を求める日本人の気質に合っている部分もあるのだろう

根の深い話だよ 価格だけじゃない 決して
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:19:34.28ID:5f938xpX0
>>291
日本は毎日の買出しだからね。買い物が苦痛になる。
しかも品揃えがどうしても画一的になるからないものが出てくる。
それを埋めるのがアマなんだよね。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:19:40.36ID:JuEeC81w0
楽天なにやってるんだろう。

学会パワーでも奴らには勝てない。

なぜなんだ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:19:42.54ID:Cb5LyYMV0
>>304
そんなことは想像ついてるわ
でも今までなかったのでね
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:20:01.17ID:6N29wSPs0
当たり前だろ
安倍政権によるセルフ経済制裁で、生活がどんどん苦しくなってるんだから、より安いものを買うのは当然
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:20:19.62ID:zdQMhNRq0
で、お前らアマゾン初めて利用したのいつ?
ワイは2004年だから割と早いほうだと思ってるんだが
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:20:23.70ID:uMwvjMhp0
>>302
仕事で使うんなら普通に数冊くらい買うだろ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:20:26.17ID:lRb6Gtrq0
>>325
楽天はポルノサイトみたいだよな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:20:33.33ID:ovO8R3mz0
プロテインを近所のドラッグストアでずっと買っててあるときアマゾンをチェックしたら1000円くらい安かった。
そりゃもうその後はドラッグストアなんかで買うわけないですよ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:20:39.84ID:xitvk8OI0
税金ちゃんと取れよ 国民はきっちり取るくせに
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:20:57.92ID:4+6bwq8+0
小売店で実物をじっくり見てからネットで買ってるわ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:20:59.84ID:8+sfTsEb0
>>317
まあ東京か大阪駅前まで行くけどな。
専門書は高いし。
会社の金で買うならなおのこと、中身をちょっと確認してから買う。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:21:01.63ID:OxXWI9O00
>>278
胡座をかいて客をナメていた小売店が悪い
・ヤル気を感じない平日のみ10時から18時営業
・品揃えが悪い、流行遅れでババア趣味
・入る気を失わせる敷居の高さ、暗い店内
・感じが悪い店員、馴染み以外は客じゃない
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:21:12.40ID:wS7ZNaun0
未だにAmazon使ってるのいるんだなあ、買い物だけだとまったくメリットないのに
ゴミビデオ見放題にはまってる人にはいいんだろうけど
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:21:13.66ID:sYNHa8m60
昔ほどかゆいとこに手が届く品揃えじゃなくなったのが残念
中華の悪貨が良貨を駆逐してる状況だね
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:21:21.50ID:pVQd9Mkv0
>>313
昔は新しいゲームソフトはある程度以上の規模の店ならどこにでもあったし古いゲームソフトも大抵中古屋でカバーできたけど、今は最新作ですらメジャーどころ以外は置かなくなってきてるからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況