X



【絶滅危惧種】ニホンウナギ、絶滅危険度最高に 個体数急減で台湾政府が指定へ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/21(金) 22:09:46.01ID:CAP_USER9
資源量が急減しているニホンウナギを、台湾政府が最新の絶滅危惧種リスト(レッドリスト)で「最も絶滅の危険度が高い種」に指定することが分かった。
関係者が21日、明らかにした。日本の環境省や国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでは、いずれも絶滅の危険度は1ランク低く、台湾では状況がより深刻とみられる。

台湾の業者は稚魚を捕獲して養殖し、ほとんどを日本に輸出する。絶滅危惧種となってもすぐに採捕は禁止されないが、今後、漁獲規制が強まり、供給に影響が出る可能性がある。
ニホンウナギをワシントン条約の対象種とし、国際取引を制限するよう求める声も強まりそうだ。

台湾で最も絶滅の危険度が高い種とされることになったニホンウナギ(東京大大気海洋研究所提供)
https://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/261049004336381958/origin_1.jpg

配信 2017/7/21 17:35
共同通信
https://this.kiji.is/261045238921412612?c=39546741839462401
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:13:14.53ID:RUeATOgu0
今年は食ってないな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:13:33.69ID:FQA7vIgD0
すべては平賀源内のせいだな・・・
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:13:45.77ID:gj9QwaQ70
ひとつの生物種を絶滅させてまで食いたい物じゃないな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:14:09.22ID:EVDWnS9d0
あの国がごっそり稚魚を奪っていくからなあ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:14:29.42ID:igZ4wx/l0
ウナギのたれ丼がごちそうになるわ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:14:35.29ID:6LfuqTSJ0
これは台湾が正しい。

五年禁猟に。日本も。

劇的に改善するよ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:15:40.46ID:qVxCQy000
完全養殖まだできねーのかよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:15:42.32ID:ybDMkb7T0
DASH海岸にいるだろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:17:12.83ID:1clbd1040
10年くらい全面禁漁にして資源回復を図ればいいのに
かば焼きならイワシとかでも十分美味いだろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:17:33.61ID:xJruwzeH0
淀川におるやん
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:17:44.38ID:k3TJf5540
わざわざ不味くして大量に売るスーパーや商社が悪いよ。
そのうち恵方巻も絶滅するに違いない。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:18:32.22ID:y0yo2ZPT0
産卵後の成魚ならともかく
稚魚のときにごっそり獲って食ってたらそりゃ絶滅するわな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:18:38.11ID:ClKBVANT0
台湾政府が保護しようとしても日本の漁師が根こそぎ捕るから・・・
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:18:55.37ID:4pZGUUly0
日本人はうなぎを絶滅させるつもりだ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:19:01.81ID:ob3EzI620
今年も釣りまくってるよ

胸黄(むなぎ)からウナギって言うだけあってこの時期は胸が金色に見える立派なのが釣れる

引き味もなかなか強くて楽しい

まぁ食べるのは下処理が面倒だから頑張っても3分の1ぐらいかな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:19:43.40ID:xiVQT88Q0
アナゴの蒲焼きで十分だぞ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:23:12.12ID:HSXp6wgD0
ドジョウとかナマズを代用すりゃいいじゃん
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:24:59.40ID:5FR3ZGWX0
荒川じゃ埼玉人が遡上してくる稚魚取りまくって食いまくってるよ。
パトロールで注意してもなんとも思ってないから
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:25:22.90ID:D0rmN43X0
昔はうなぎ屋くらいでしか喰えなかったのに
スーパー、コンビニから牛丼屋までウナギが売ってる
そら絶滅しますわ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:26:28.14ID:DdQQm4PH0
>>16
同意するわ。
わざわざコンビニや牛丼屋でまで売る必要ないわ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:27:33.19ID:PwNQCy0a0
ウナギの生態は知れば知るほど異常
うなぎ登り、の語源にびびる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:29:12.65ID:02SA0DtP0
はやく完全養殖技術が確立して商業ベースに乗るといいね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:30:19.13ID:MfFIgCIA0
絶滅が騒がれだしてから寧ろ販路が拡がってるもんな。コンビニだの牛丼屋だの。
クロマグロの件もそうだし、水産資源管理に関しては日本は土人国家ですわ

つまり水産庁が悪い
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:31:37.34ID:3/z9Gsjo0
うなぎは明るい海面に上がる習性、それを利用した虎の網漁業、
中国漁船がワシントン条約無視の高光度のランプ使用、
稚魚のうなぎを根こそぎ乱獲、朝鮮人ゴロツキ支配の日本マスコミ、
朝鮮共同、真実は絶対報道しない、中国が根こそぎ乱獲、
その内日本のEEZに入って漁業する日本専門家、
地球を汚し資源の乱獲中国人と朝鮮人、
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:35:11.84ID:fgi2jySR0
獲るしか能が無いクズどもがドヤ顔で調子に乗ってるからな
何がウナギ蒲焼職人だよクズ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:38:53.38ID:P6Fjywj20
>>31
ウナギ程うまくない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:39:26.17ID:Sr2b1lPR0
>>7
日の出る国的なあの国な。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:44:52.54ID:5CErM81E0
ほ〜ら ニホンウナギだよ♪
  _ _
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ブンブン
  |  ωニつ,゙
  し ⌒J
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:46:35.62ID:M+WDr+S60
>>1
大きなお世話
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:46:50.16ID:Bi1aFDa30
完全養殖にも成功したとニュースになっていたが、それでもなぜ絶滅危惧種指定を受けてしまったのだろう
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:47:21.50ID:ChY9wSKc0
釣り師も規制しろや
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:48:56.41ID:li80gSQ/0
ウチのウナギは赤虫餌にやると
巣穴から出てきて可愛いんだよなw
頭相当いいぜ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:50:29.14ID:X1pAl7GZ0
欲ボケだわな
そんな食わなくてもいいものを一般にまで売ろうとするから
昔みたいに最低2500円からで専門店だけで扱えばいい食材
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:52:26.32ID:iPCrTPyx0
ウナギがあまり好きではないから
ウナギの保護に貢献してる
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:54:20.20ID:39kTREFf0
>>21
アナゴも激減
ウミヘビでも食ってろ
あと、魚ですらないがヤツメウナギとか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:57:16.16ID:f6nxcEMT0
ウナギってかなり南の外国の海で産まれるんだろ?
日本の川に戻って来たのだけ日本ウナギって呼ぶの?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:01:11.18ID:Bi1aFDa30
(1)受精卵、(2)エサ、(3)飼育方法、

(1)では、大人のウナギを成熟させて、良質な受精卵を産ませるためのホルモン剤を開発。
これにより卵のふ化率が従来に比べて向上したという。

(2)のエサは現在、絶滅の恐れも指摘されるアブラツノザメの卵を使っていることから、鶏卵や魚粉を
用いた代替エサの開発に着手。実際にシラスウナギが食べ、生育するところまでは到達しており
今後はアブラツノザメの卵を使ったエサと同程度の生残率・成長率の実現をめざす。

(3)では、容量10リットルという小規模な水槽を使って水温やエサの与え方などといった基本的な
飼育技術の確立に取り組むほか、大量飼育の実現に向けて同1000リットルの大型水槽の開発も進めている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況