【教育】生活保護で大学に通うのは、いけないことなのか?★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/21(金) 22:46:12.40ID:CAP_USER9
■生活保護のもとでの大学進学は世帯分離という裏技で認められる

厚労省は、大学等(以下、大学)に進学する生活保護世帯の子どもたちに一時金を給付する方向で検討を開始している。金額や制度設計の詳細はいまだ明らかにされていないが、2018年度より実施されると見られている。

現在、生活保護のもとで大学に進学することは、原則として認められていない。家族と同居しながらの大学進学は、家族と1つ屋根の下で暮らしながら、大学生の子どもだけを別世帯とする「世帯分離」の取り扱いによって、お目こぼし的に認められている。

しかし、この取り扱いには以下のような問題点がある。

・生活保護世帯である家族の人数が減る。

・家族の保護費のうち生活費分(生活扶助)が人数に応じて減額される。

・家族の保護費のうち家賃補助(住宅扶助)も人数に応じて減額される。それまでの住まいは、相対的に「家賃が高すぎる」ということになり、ケースワーカーに転居するよう指導されることもある。

・進学した子どもは、医療を含め、生活保護でカバーされていたすべてを失う。このため生活に必要な費用のすべて、学費、国民健康保険料などを稼いだり借りたりする必要がある。

生活保護世帯の子どもは、大学に進学する以前も、進学して以後も、その家族の一員であり、衣食住・水道光熱費などの消費を共にしているはずだ。
しかし、大学に進学すると、「生活保護で暮らす家族の一員ではないが同居している」という存在になる。それどころか、自分が進学することによって生活費が減少して厳しいやりくりを強いられる家族を目の当たりにすることになる。

さらに、家賃補助が減額されると、家族は減少した生活費からの持ち出しで家賃を支払わなくてはならなくなる。まして「ケースワーカーに転居を指導される」となると、当然、人数に応じたより家賃の低廉な住宅への転居となる。

生活保護世帯の子どもは、大学に進学すると、制度面では「いるのにいない」とも「いないのにいる」ともつかない“座敷わらし“のような存在にされてしまうのだ。
しかし、彼ら彼女らは”座敷わらし“ではなく、生身の人間だ。したがって、生活、健康、学業を支えるためには現実の資源が必要であるはずだ。

現在、厚労省が検討している支援策は、「世帯分離の取り扱いは現状のまま」「進学時に一時金を給付する」「進学後も家族と同居し続ける場合には、家賃補助(住宅扶助)は減額しない」というものだ。
言い換えれば「進学したら、医療を含めて生活保護の対象から外し、生活にかかわる費用は出さない(ただし一時金を除く)」という取り扱いは現状のままということだ。

「何もないよりマシ」なのは間違いない。では、何がどの程度期待でき、何が期待できないのだろうか。

私は、社会保障・社会福祉を研究する桜井啓太さん(名古屋市立大学講師)に、現在報道されている厚労省方針についての意見をうかがうことにした。桜井さんは、「自立」の研究で博士号を取得した若手研究者で、元生活保護ケースワーカーという経歴を持つ。また、今回の厚労省方針に影響を与えたと見られる堺市の調査にも参加している。

■中途半端な厚労省方針 最大の障壁は家族の困窮

桜井さんは、開口一番「なんとも中途半端ですね」と語った。

「生活保護世帯の子どもの大学進学のために制度設計をすること自体は、良いことだと思うんですよ。進学した子どもを世帯分離したら保護世帯の人員数が減ることを理由とした住宅扶助のカットはやめる。それから、生活のために一時金を給付するわけですよね。でも、どうしても『中途半端だなあ』という印象を受けてしまいます」(桜井さん)

聞きながら、私は「桜井さんは紳士だ」と感じる。私の第一印象は「え? やる気あるの?」であり、その次に浮かんだ思いは「特大のダメを大ダメに軽減したからと言って、『前進』とは呼べないよねぇ? 生活保護に甘えてない?」であった。
ここで言う「甘え」とは、生活保護制度を積極的に使わせない、充実させないことを良しとすることに制度運用側が慣れてしまっていることを指している。

ともあれ、生活保護世帯の子どもが大学に進学した場合、最初の大きな障壁となり得るのは、家族と本人の「住」だ。

※続きはソース先でお読み下さい

配信 2017.7.21
ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/135883

★1が立った時間 2017/07/21(金) 20:14:15.43
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500635655/
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:39:23.36ID:7sedBYPK0
>>619
職種や分野に拠るだろ。
公務員や法曹関係などといった高度専門職目指すなら行けばいい。

そもそも能力的に公平でないから、大学だって
ランクだのがある、個人的な立ち位置だって平等じゃないのさ。
マイナスからのスタートだってある。

最良を夢想するだけの人間じゃ、大学行っても
社会で大成できんだろ。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:39:35.30ID:Vq2OWSfj0
無利子奨学金でいいでしょ
返済期間をながくして30年で

大学でれば生涯収入があがる前提だから
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:39:42.54ID:ibWH7kaE0
学校の勉強だけで国立受かるくらいの地頭のヤツは行けばいいけど、
それ以下のヤツは普通に工業高校行って頑張った方がいい
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:39:56.99ID:SOiaY5KP0
大学は研究職に就く人間だけが行く場所で良いだろ
それ以外の人は高校と専門が一緒になった高専に行けば良くべきだろ
いつまでもダラダラ長く学生なんてやるべきではない
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:40:06.48ID:6G/Wjc5z0
母子家庭で大学出す金は無いって言われたけど
必死に勉強して学力特待生として授業料全額免除で進学したわ

生活保護の家庭だっていかようにも手段はあるのに
なんで他人の力に頼ることしか考えないのか
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:40:16.42ID:15e7baej0
>>505
もちろん。
可愛そうだから同居でも世帯分離する。
でないと、お子さんの収入でなんとか食べて行けますね!ってなる。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:40:24.02ID:cn6N+l+A0
国立行けるんなら別にいいよ
私立のFラン行くっていうなら全力で殴る
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:40:31.28ID:P+457wHr0
早大も昔は苦学生のイメージが強かったが……
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:40:32.01ID:cBBk8t+W0
>>627
目的が人脈の場合、学部の方が良いかと。
知識だけなら(証明するものがなくて良ければ)独学もありだとは思う。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:40:34.84ID:uDVTpotq0
生活保護って世帯の人数に応じて支払われるんだろ
もしこの学生が遠方の大学に行きたいとなるとどうなるの?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:40:36.95ID:EtcajnhQ0
ばりばり稼いで、税金を払ってくれるならまあいいじゃないのと思う。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:40:39.55ID:FVSZwT9G0
>>621
そんな家庭はないな。
貧乏な家の子が大学に進学する制度は、色々ある。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:40:39.85ID:N3yZo7Le0
大学行けるなら働けるんじゃないの?
生活保護貰う必要ある?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:40:48.09ID:fA9NsL340
どうしても大学いかなきゃダメなの?
とてつもなく優秀なら奨学金貰えるのでは?
でも自衛隊とかじゃダメなの?
優秀じゃなきゃ入れないかもしれないけど
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:41:31.03ID:HZMyF2m00
学費払える親持った学生でも
生活費払えなかったりバイトに明け暮れて破綻する奴は多かったな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:41:44.21ID:OV6jNtfk0
>>612
賃金交渉は組合がするし与信のチェックは法務チームとかがするもんでしょ。
零細って大変だね。
さて、大学で学んだ決算書の知識を盾に賃金交渉してオーナー社長は首縦に振ってくれた?
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:41:44.87ID:v8zUHGkc0
義務教育じゃないんだし個人で勝手にどうにかしろや
甘えんな屑
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:41:54.39ID:0xaLRvib0
どこの大学でも自由にというのは無理だが、放送大学なら比較的安く働きながらでも大卒の資格とれるよ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:42:01.19ID:RkzDjo1B0
奨学金をもらえない時点で察し



無駄でしかない
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:42:07.66ID:SITYEQpJO
>>655
生活保護じゃなくても遠くは諦めなきゃイケない場合も存在する。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:42:18.34ID:ensclBeE0
親や家庭に問題があって収入がないってケースのナマポなら
普通は助けるために働こうってなりませんかね
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:42:29.15ID:wTHP4Q3W0
ワイ高卒でカツカツワープアで働いても雀の涙なのに更にぶん取られる税金で何で赤の他人のナマポの世話せなあかんねん
こっちがその金で大学行きたいわ
さっさと自決しろ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:42:35.66ID:fgwGieQ80
>>665
でも就職がそれで出来るわけじゃないから資格を取るだけにしかならないような気はする
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:42:56.12ID:uDVTpotq0
>>642
防大の任官拒否は許されんね
それじゃなんで防大に行ったのかと
それまでかかった費用を全額請求していいと思うわ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:42:56.44ID:snip1eg10
>>620
俺の兄貴、夏休みや春休みに地下鉄掘ったり家庭教師したりパチンコ屋で働いて旧帝医学部卒業したよ・・・。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:43:00.31ID:SITYEQpJO
世帯分離してデメリットを背負ってまで進学するのは自由だろ。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:43:04.24ID:15e7baej0
高校も義務教育じゃないから、やめさせて働くように言われた。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:43:18.62ID:x1TzZZYD0
>>636
>個人の都合を社会で救うのが
>社会保障ではないのかな

だから生活保護も有るし 義務教育もある 社会は個人の都合を『最低限』救ってくれてるんだよ

大学は親含む自己努力で行う+αだと理解しよう
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:43:22.37ID:EjchgYD00
>>639
完全に同意。大学に費やす金があるのなら、ナマポを受給していない困窮家庭の支援に廻すべき。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:43:23.49ID:ibWH7kaE0
大学って一区切りにするからダメなんだよ
Fラン救済としか思えない
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:43:24.76ID:QtBAxhIh0
>>644
それは問題だわな
給与から返還を強制する仕組みでも作りたいもんだ

マイナンバーで全て紐付いてたりしたら
出来たのだろうが
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:43:25.15ID:x4gvzUlB0
文科省は需要とか考慮してなんたら
では、肉体労働に従事する人材はどうしようとしてるの?
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:43:35.89ID:QNeoWyl/0
>>630
生活保護の家庭から大学進学したら
その家庭の生活保護は
子供の大学卒業とともに打ち切りに。w
お子さんが大学卒業するくらいご立派な家族なら
生活保護何て必要ないだろ。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:43:45.17ID:P+457wHr0
我が国の小中高迄の教育レベルが高かった事も 高度成長の要因
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:43:52.76ID:7NTTpLqy0
学歴コンプランクレンコ李や黄海君を減らす為にも

一丁高校以上の教育機関を余り金を活かして無償化してみるか
大した金じゃない。ついでに高速ブロードバンド回線通信教育課程も
大幅に増やし、僻地くんやお仕事中な人も救援だ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:43:56.78ID:cBBk8t+W0
>>657
と思うだろ?
意外といる。
特に高校在学中に家族が糖質や重度障害になった場合な。
特に複数人に発生するとどうにもならない。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:44:00.15ID:JaFOqAUh0
金に糸目をつけないなら、生活保護受けた時点で親権も精査すべきだな。
生活保護家庭の子供も生活保護を受ける傾向が高いから。

金を区切るのなら、扶養できない扶養家族を作るべきではないし、
家族で保護を受けてるのなら、保護費軽減のために就労可能な時点で就労すべき。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:44:25.57ID:Cniy8Tb20
財源がない?
極端な例出すと、
使い道なく金有り余ってる老害どもがパチンコ玉一発弾くごとに税1%取るだけで小中学校の給食費全て賄えます
これ5%にすりゃ大学までの学費の本人負担は消える
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:44:26.86ID:qpcNzfZR0
ゴネたらなんでも通ると思ったら大間違いだ。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:45:05.62ID:AMptWGN20
>>653
実際、学費が払えずに大学が運営する奨学金頼みの学生は多いそう「だった」よう
だが(10年ほど前くらいにホームページが校友会で言ってた)
ちゃんと働いて返す卒業生が多いので破綻もしていない模様
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:45:10.43ID:SITYEQpJO
>>677
実際、義務教育ではないからね。
義務教育という線引きが存在する以上は、それに従うんだよ。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:45:18.39ID:U0YMD5CN0
いけなくはない。
国公立の大学の学費免除制度などおおいに活用してもらいたい。
Fラン大やら漫画専門学校に行くのは別だが。そんなものに税金でいかせてやる必要はない。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:45:31.23ID:laUp9oHj0
>>663
普通の企業の与信は営業から申請上げるものだよ
チェックするのは経営企画か、零細だと財務あたり
法務が与信で何のチェックするの?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:45:32.07ID:OV6jNtfk0
>>670
そうやけど、お前がもし大学行ってたら当時の中高年の納めた税金で学んでいたはずやで?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:45:36.50ID:FVSZwT9G0
>>670
安心しろ。
ワープアが払ってる少ない税金なんて
自分に返ってきてる社会からの恩恵の分の金額で
既に足が出てるから、赤の他人に1円も流れてないよ。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:45:53.15ID:ibWH7kaE0
>>686
利子なんてゴミみたいなレベルなのに
利子を言い訳にしてる時点で無利子でも返せないわ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:46:25.63ID:lOXTd1cq0
ワープアの親に奨学金借金地獄の子供は大学終われば深夜までバイトに対するコメントは金にならないからしないの?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:46:40.32ID:QtBAxhIh0
>>678
その最低限に教育の機会を含めるかさ

俺は含めるべきだと思っている
とは言え完全に含めるわけではないので
「借金」としようと言っているわけだ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:46:50.98ID:XcMkRw4e0
別にダメじゃないけど、せめて日東駒専産近甲龍レベルの私立中堅までだよなあ
んなこと言うとパヨクがサベツガーって喚き立てるんだろうけど
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:47:22.75ID:7sedBYPK0
>>685
正直、中学在学中の無償化資格試験みたいなの導入して
学力を担保するべきだとおもうぞ。

資格試験は何度かやればいいし、学校も補習などの
支援すりゃいいだけだし。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:48:21.64ID:OV6jNtfk0
>>694
で、元に戻るけど何で営業が決算書だのリーガルチェックだのする必要があるの?
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:48:37.78ID:x1TzZZYD0
>>657
いっぱいいるよ

どんだけ世間知らずなんだ 

経済的理由で進学諦めるやつなんか世間にいっぱいいる
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:50:03.23ID:Jt9C1f230
生活保護は、ライフラインに切羽詰まってる人に使ってほしいからダメ
働きながら通信制もあるし、勉強したい情熱があるなら、お金ためてから行けばいいじゃん
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:50:38.05ID:iLxHRzq50
案の定スレ見たら、底辺同士足の引っ張り合いしてワロタww
だから上級国民に良いようにされるんですよwww
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:50:39.92ID:Aq3KTxTA0
>>705
そりゃあいるだろうけど
以前と比べたらかなり少なくなってるよ
意志が強ければ奨学金借りて今はいけるんだけどな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:50:48.02ID:FVSZwT9G0
>>705
経済的な理由で進学できない、なんてことは実はないのに
そうしてしまってる家庭がある、ってことだ。
情弱なのか、勝手になんかの縛りプレーをしてるのか、
それは分からないけどね。
そう言う意味で言ったのだよ。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:51:03.70ID:JM6n/XuK0
Fランを消し去ったらそれでもいいんじゃないか
大学卒が有利なのはわかるんだがそこに通って負債だけ溜め込んで返せません
これ別の形で問題になってるだろ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:51:19.95ID:JuiCdZhX0
家庭の事情で進学を諦め高卒で働いてる人達は自分が納めた税金で生活保護者が大学に行く事をどう思うのか
実家から1円も仕送りを貰わず必死でバイトしながら奨学金も満額借りて大学を卒業した人達や在学中の学生達はどう思うのか

生活保護貰うほどではないけど大学に行かせる金はない家庭なんて山の様にあるのに
先にフォローしなきゃいけないのはこっちだろ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:51:43.48ID:HZMyF2m00
Fランといえばものつくり大学ってまだあるんだよな

真っ先につぶれそうだったのに
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:51:51.00ID:laUp9oHj0
>>704
本気で言ってる?
営業が取引先の支払い能力や契約内容をチェックしなくてどうするの?
君の考える営業の仕事って何さ?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:51:56.24ID:fgwGieQ80
>>708
借金があって毎月自分が返済しないといけないってなると厳しいだろうけど
親からの支援がゼロってだけなら行くことは可能って感じだろうね
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:52:20.40ID:b9knFOFf0
勉強してくれるのは国家の財産。

ありがたい。

芸人を出すNHKよりずっと立派なことをしている。ありがたいことだ。


日本は悪い官僚と悪い政治家が 最近も海外援助1000億円って言ってた。
たしかに新しい政党は今後も選挙のたびに必要。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:52:43.13ID:x1TzZZYD0
>>709

意味分からん 奨学金だって枠には限りがあるんだが
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:53:17.17ID:hkjgPfn90
まともな大学いけるほどの学力知能あるのなら、まず就職して学費貯めてから国立でも医学部でも松歯でも好きな大学いきなよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:53:39.16ID:mEjgoAiS0
これは問題ない。こうすることによって、少なくとも子供は生活保護スパイラルから抜け出して真っ当な人生を送れるのだから。
問題は金がないからと言って高校すら行かせないクズ親。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:53:55.79ID:JDGu6qCV0
あれ?
前に生活保護世帯が奨学金で大学へ進学したら
その奨学金を収入鑑定されて、生活する保護費を減額されたって話なかった?
学費に充てる筈なのに生活費が無くなるみたいなおかしな現象があったよね?あれはどうなったんだろ?
大学通いながらバイトした収入を学費に充てるならよしなんだっけ?
いや、バイトで学費払うなら奨学金いらないか?なんか分からん制度だな
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:54:38.26ID:QNeoWyl/0
60歳になって生まれた時に取り違えられてた事が判明した人がいたな
その人は金持ちの家に生まれたのに、
貧乏家に間違われて中卒で、働きながら苦労して高卒認定貰ったって。
どうよ?生活保護なしでここまで勉強できるのに
生活保護で高校も行かせてもらってまだ足りないない?そこかの卑しい国の人もどきか?
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:54:52.14ID:FVSZwT9G0
>>717
調べてごらん。
育英会の奨学金だけじゃなく
現状でも色々な支援策があるからさ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:55:00.07ID:x1TzZZYD0
>>719
意味分からん 大学行かなくても まっとうな人生送れるんだが
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:55:04.86ID:fHwzRt6G0
独り身なら年収250万くらいでも過不足なく生きていける
大学なんて行ってないでとっとと働け税金泥棒
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:55:06.68ID:i0Fzaipo0
>>696
これよく言われるけど正直意味が分からない。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:55:16.16ID:fgwGieQ80
>>717
家から近い国立に行けば貧乏なら学費はタダだってことを言いたいんだと思う
まぁ成績悪くなったらタダにならないけど
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:55:22.43ID:rhym8GDZ0
アメリカだったら生活保護者からノーベル受賞者が出てる
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:55:25.30ID:JaFOqAUh0
>>707
へいへーい。
それを憂うなら、啓蒙してよ。

何が間違ってるか、何がおかしいかって議論の方向性が違うんなら、
まずは正しい方向を示さないと、「文句ぬかすな我慢しろ」って意見にしか見えないよ。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:55:30.17ID:VBLI4oA10
やっても良いんだが

日本国民限定でお願いします
生活保護のチョンが大勢居るんでしょ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:55:52.52ID:rVBgTXqP0
>>711
君のチンケな怒りの矛先は生保の子ではなく、推薦・AOなどの裏口組に向けるべきだよw
國は裏口組がゐても大學に補助金を與へて、結果的に裏口組は學費の減額といふ恩惠をうけて
ゐる譯だ。試驗を抛棄して競爭を否定する卑怯者をこそまづ斷罪すべきだね。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:56:23.39ID:0xaLRvib0
通信制や夜間とかでもちゃんも学べるよ。オレは母子家庭で最初夜間で後で普通の学部に転入したけど試験は上位だったぜ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:56:26.16ID:Aq3KTxTA0
>>717
貧乏で奨学金を借りることができないなんてケースは今はまずないよ
貧乏なら高校の成績関係なく奨学金は貸してくれる
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:56:41.58ID:OV6jNtfk0
>>714
だから営業は型通りの確認はするけど営業がリーガルチェックだの決算書だの意識高い系言い出してどうすんのよw
まあ、そういう意識高い系言いたがる営業もたまに居て失笑買ってるが。
申請は営業、審査・決済は企画や法務でしょ。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:56:53.27ID:fgwGieQ80
>>726
ゴミを無料で持って行ってくれたりってことじゃないかな
多分あれも年間でそこそこかかってる
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:57:17.82ID:MFapvjS10
ダメだろ
あと外国人留学生に補助金が行くのも狂ってる
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:57:44.46ID:x1TzZZYD0
>>723
すべての貧困家庭を救うほどの制度があると?

そう言うなら君が列挙してみw
本当に経済的理由で大学進学出来ない なんてのがありえないのか見てやるよ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:58:09.16ID:FVSZwT9G0
>>725
地方都市の求人なんて、正規の職であっても
年収200万で高給の部類だぞ。
ソースは、ハローワークの求人・・・

高卒で、そんな職をゲットできるのか?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:58:35.61ID:Jt9C1f230
国会で共産党か民進党か忘れたけど、「生活保護でお金なくて進学出来ないのはかわいそうだ」って、時々やってるんだよね
なにを企んでるんだか
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:59:02.20ID:eEdxsVvJ0
何のために頑張るのかわからず受験勉強へのモチベーションが続かず、大学受験は上手くいきませんでした。 
そうした過去を振り返って「ループだな」とつぶやきました。
「これが貧困のループなんだって今わかった。こういうことか、ループするって」と。
そして、だからこそ安倍政権を変えないといけないと力を込めます。

五寸釘穂波(20)
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:59:04.04ID:ntcMwTVA0
>>740
工業高校行って3年間がんばればいくらでもあるだろ

3流普通科行ってもないだろうけど
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:59:09.56ID:QNeoWyl/0
普通の家庭に育っても学校でいじめられて自殺するこのご時世に
生活保護が国にたかって大学へタダで行かせろだと?
そんな根性で進学してもロクな人間にならないと言う事だけは100%分かる。
生活保護受給してる家庭なんて日本人じゃないんだろ?そもそも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況