X



【調査】Amazonの影響が最も大きな国は「日本」…「小売店で買い物をする頻度減った」は米国を抜きトップに ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/07/22(土) 03:54:12.95ID:CAP_USER9
PwCの調査によると、Amazonの登場で「小売店で買い物する頻度が減った」と答えた割合が最も高かったのは日本。日本では、オンラインで買い物をする消費者の10人中9人がアマゾンを利用したことがあるという。
 Amazon(アマゾン)は、小売店や消費者の買い物行動にどのような影響を与えているのか?――コンサルティング会社PwCのオンライン買い物客に関する世界的な調査によると、
「Amazonが登場したことで小売店で買い物をする頻度が減った」と答えた人の割合が最も高かったのは日本だった。世界全体では28%だったのに対し、日本は39%と、米国を上回った。

日本では、Amazonの登場で小売店での買い物頻度が減っている
 日本に次いで高かったのは米国(37%)。ブラジル(35%)、ドイツ(34%)もAmazonの影響が大きい。
 Amazonの影響は、他にも「他の小売業者のWebサイトで買い物をする頻度が減る」「Amazonでしか買い物をしない」などがあるという。
「Amazonで買い物をしたことがある」と答えたオンライン購買者(オンラインで買い物をする消費者)は、世界全体では56%、日本では90%を超えているといい、日本はさまざまな面でAmazonの影響が大きいことがうかがえる。

画像と記事全文はリンク先で
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1707/21/news085.html

1 :曙光 ★ :2017/07/21(金) 21:26:54.31

前スレ
【調査】Amazonの影響が最も大きな国は「日本」…「小売店で買い物をする頻度減った」は米国を抜きトップに
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500640014/
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 04:54:35.95ID:Q1K48A940
>>1
学生時代、トンキンにいたころは毎日のように神保町の大型書店をハシゴしていたもん
だが、今年はいよいよ半年経っても一度も書店に足を踏み入れずにいるww地方の書店
は蔦屋以外は5年内に終わるだろうww
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 04:54:53.58ID:7JIxs5Lj0
小売店も、人手不足ですから。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 04:55:12.33ID:XF2TiTWH0
>>107
規制に利権がヘドロの様に絡んで日本人はできない。 外国の圧力で変わる事を
黒船型と言われるが、なんのことはない、
外人には日本の利権が通用しないから小声で「ヤメテ...」って言うだけで、
日本人には恫喝する、ゴミカス役人の懐の為に犠牲になっただけの話だ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 04:55:58.87ID:voTqUwDm0
>>42
洋服もネットだわ
田舎だとつまんない店しかなくてボロ着に値段つけて売ってるから話にならん
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 04:56:09.20ID:R8jx2ECx0
独身が増えて家族で遊びがてらのショッピングってのも減ってんのかな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 04:56:51.57ID:Iy6I8jXQO
昔はショッビングを家族や友人と楽しむといった風潮があったが、いまやショッビングって「苦痛、不愉快、疲労」だもんなあ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 04:57:00.37ID:Mk2IPa480
>>114
アマゾンは赤字じゃないよ
日本に恒久的施設がないから日本で課税されない
日本にあるのは倉庫だけという理屈
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 04:58:21.16ID:PhbxdMWx0
>>114
赤字企業からも容赦なく取る消費税とかいう悪代官が考えそうな税金こそ異常
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 04:58:36.67ID:soL8bp6m0
>>103
は?知ったかするな

歯磨き粉、口内洗浄液、芳香剤、衣類・布製品用消臭剤、
髭剃り、髭剃り用シェービング剤、シャンプー、コンディショナー、
湿布薬、風邪薬、塗り薬、美容製品


全てAmazonの方が安い
無料宅配だしな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 04:58:52.80ID:a//6kfNy0
でも最近は、あんまり安くないんだよねえ

他のほうが安いことも多い、多い
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 04:59:33.03ID:2LtSPIBX0
配送料上がるからな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:00:00.83ID:gBOkNQ+N0
日本人全員がネットで買い物して
日本人全員が配送業をする。
メーカー側にはなれんよ、中国他でつくるもん
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:00:41.56ID:Q1K48A940
>>122
個人商店は、儲かると税金に取られるからと、一定以上の設備投資をしないww
なんで商店街は寂れるかというと、ただイオンに潰されたのではなく、そもそも自滅
しているわけねww
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:00:48.59ID:SCD027V70
これまで送料無料翌日着でイメージ良かったけど、これってヤマトのおかげだったし
アマゾン独自の優位性って減っていきそうだけどな。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:01:31.63ID:4oP6yQrE0
いや ショッピングの楽しみは無くならない。 店頭在庫じゃなくてVRモールとスタムメイドコーナーがいずれ流行る。
てか、アメリカと同じくモールスタイルは縮小して専門ショップ化するんじゃあるまいか。
地方は、高齢化を踏まえて、ITを駆使した移動販売が中心となる。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:01:34.71ID:Mk2IPa480
こまごました日用品買うならスーパーの特売の方が安い
折込広告を見るべし
俺は酒とかまとめ買いする時はアマゾンを使ってる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:01:40.00ID:zDnmtSYU0
amazonは倉庫を全国にたったの13拠点にだけ絞って
後の運送負担は日本の配送業者をこき使って、丸投げしている
佐川もヤマトもamazonで流通量は一気に増えたものの、利益は大きく減少
佐川とヤマトのブラック化はamazonの搾取が大きく関係していると言わざるを得ない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:02:07.01ID:2LtSPIBX0
ヤマトが鍵を握る。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:03:23.92ID:wSkAjcWA0
店回って目当てのものがないってことが多いからね
時間労力払って無駄足だからネット通販になる
アマゾンより地元の小売でって気持ちなくはないんで
何を置いてるかネットで分かるようにするとかしてちょうだい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:03:31.38ID:hjgvAOTU0
>>126
Amazonは意図的に黒字を出さない企業だよ。
https://zuuonline.com/archives/14548

最近は微々たる黒字出してるらしいけど、ほぼ±0の状態で、法人税なんか払ったことがない企業だろう。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:03:43.92ID:4sxpIAwF0
日用品は楽天で、CDとか本とかはアマゾンで買う癖ついてるんだけど何でかな。
楽天のあのデザイン、スーパーのチラシを思わせるからかな。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:03:58.02ID:D2eyCI1+0
最近なんでもアマゾンだわ。
アマゾン依存症。アマゾン中毒。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:04:26.22ID:ioy8yR1Q0
>>14
子供みたいなこというなw
>>116
アメリカはそもそもカタログショッピングが発達してたよ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:05:35.28ID:2LtSPIBX0
運送料が上がっていけば状況は変わる。
そして主導権を握っているのは日本の運送屋。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:05:53.87ID:cD1/D0m80
>>43
ヨドバシからPCスピーカーを買ったが、福島の郡山の店舗から出荷だったもんな。w
まあ、関西に配送だから、店舗の在庫状況によってはすぐにネット通販に回せるシステムを
持っているのはおもしろいと思ったよ。
0145ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/07/22(土) 05:07:21.25ID:58IzqMQL0
店に客がいるのを一度も見たことがない近所の電気店に買い物に入ったら
「なんだおまえ」 って言われた
たぶん自分が店を開いてるのを忘れて惰性で開店してたんで 客というものを忘れてたんだろうと思う。

小売店で買い物とか無理っす
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:08:14.46ID:QKXjh7d20
>>129
いや、Amazonの方が安くて便利
日用品は減る量分かってるから定期購入で小売店よりも全然安い


>>131
ホワイトカラーが多すぎなんだよ
今の日本は
その中にもろくに仕事してない給料泥棒も多い
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:08:14.58ID:4m50XBBW0
ってことはデリバリープロバイダにかかる負担も世界一ということか
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:08:49.24ID:Mk2IPa480
>>139
アマゾングループ全体では
タックスヘイブンの関係会社に架空の外注費を支払うとか
そんな方法で赤字になるようにしてるのかもしれないけど
日本の事業は黒字だと思うよ
日本で商売して儲けてんのに日本に税金払わないってのはどうも納得いかない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:09:26.22ID:JxNR23L70
店に足運んで、目的の商品が無かったときの疲労感がね

あと尼だとインポートもののCDが安く買えるので便利
日本盤だと利権のせいでいつも500円くらい高い
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:10:03.30ID:ENr8zrIZ0
スマホ使わなきゃもったいないから
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:11:12.43ID:NlKCknta0
日本人て物を高く売りつけることしか考えないからアマゾンみたいな発想は浮かびにくいんだろ。
同じゲームでも北米と日本じゃ雲泥の差だ。そりゃ嫌われるよ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:11:23.83ID:neyDkWBg0
>>145
小売店もメーカー営業も馬鹿ばかりで商品知識がエンドユーザー以下だからね

家電とか特にAmazonやカカクコムのサイトのユーザーの方が詳しく、
他社メーカーとの性能、費用対効果の分析がされている

小売店の店員やメーカー営業は無能
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:11:38.52ID:AUmitk4x0
ブラジルは嘘くせーな
ブラジルのアマゾンって品揃え恐ろしく悪いだろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:11:47.91ID:cD1/D0m80
>>145
店を開いているのは、あくまでも実店舗があるというアリバイみたいな店もある。
そういうところは、ネット通販が主なので、店舗に客が買いに来るのが珍しいため、
近所からは不審に思われているところもある。w
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:11:59.09ID:4sxpIAwF0
>>149
俺、輸入モンのSACDかBlu-rayオーディオ買うから実店舗で探すのは無理だわー
これはやっぱりアマゾンに頼るしかない。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:12:01.77ID:voTqUwDm0
>>138
やらないだろ、なんでもいいから客足呼んで衝動買いさせるやり方だからなあ
売り場模様替えして目的の物探すのに無駄に歩かせたりさ
こういう商売のスタイル淘汰されていくといいなあと思ってる
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:12:13.50ID:ZTJFCSl80
インド人は、日本人より算数・数学教育が厳しく、数学の能力は日本人よりずっと格上。
そこから、コンピュータプログラムとかIT技術者がたくさん生み出される。

しかし、インドでは、Amazonは、他国での商売のように通販事業を出来ない。現地の企業と合弁でFBAをやってるだけ。
理由は、単純。外国企業が単独で商売をすると地元国内企業を衰退させるから、法規制がある。

インド人は、そういう点も賢い。
国内企業の普及と徴税の自主権維持にも、外国企業に有利なようにはしてない。
日本のスズキも現地と合弁だし。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:12:17.32ID:L4GvbGH60
アマゾンやイオンの影響力が拡大したからといって、何も繁栄しないという。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:13:18.79ID:ioy8yR1Q0
>>138
これはあるな。ある程度大きい本屋はわりと在庫検索出来るようになってる
>>149
CDは結局マケプレの海外業者から買うよな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:14:19.68ID:bXaOWhI30
amazonは
輸送費を安くさせた
仕入れ Pライム商品は8%分込・運賃分・amazon利益分・を確保の上で仕入れることができる
利益に対する税金は(おおざっぱで50%)は払わないの仕組みを持っている
ネットで人権費を抑える仕組みに乗った
同レベルの競合他社がない
同社通過の商品から必ず利益が出る(損失が極端に少ない)

時代で優位な先端状況に乗れて 今は調子がいい状態
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:14:30.45ID:1cs/eo3a0
アマゾン狙い撃ちの法改正するしとけ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:14:39.59ID:brXuhvig0
ネット通販が流行ればこれまでメーカー営業や小売店店員や中間卸業者に支払っていた
対価を物流に向けられる

多すぎる上に人件費の高い給料泥棒の営業はもっと淘汰されるべき
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:15:10.09ID:JxNR23L70
それと小売店は客が欲しいものを売るんじやなくて、
店側が売りたいものを売ってるだけなんだよね

店員の勧めたもの断ると露骨に態度が変わるのが不愉快すぎる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:15:28.05ID:tCNjjqt90
アマゾンって便利だなw
プライムは別に買い物なんてしなくても
ビデオで無料でいろいろ見れるし
ファイアースティックってのを買ったらいろいろはかどったw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:17:51.97ID:RIei8p6S0
>>1
その前に小売店がねぇし!
店あったとしても中クソみたいな商品ばっかだし!

ネットで手にいれられなかった時だけだよ、小売店まで探しに行く買い物は。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:18:03.85ID:rprpCHYh0
尼の気に入らないところは中国製の粗悪品ごり押ししまくってるところだな。シナ人社長はシナのセールスマンなんだろう。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:18:27.66ID:zDnmtSYU0
>>139
2016年は2370億円の純利益を出して830億円余りの法人税を払ってる
2013年も600億円くらい払ってたかな、アメリカに
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:18:39.31ID:4sxpIAwF0
>>163
しかし、今後の小売店て、何でも揃えてますよなんてのは無理なんだから、
商品提案型の商売でないと生き残れないと思う。
あの店に行けば何か趣味の良い物勧めてくれるんじゃかなという、そういう買い方。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:18:44.28ID:I1Tj8tBn0
アマゾンのネット決済を日本国内でやらせるように法律作れよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:18:58.81ID:2pQEXOS60
サイズ3Lは置いてない店が多いので、店に行くための服をアマゾンで買ってる。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:19:37.99ID:NlKCknta0
PS4ソフトの日本価格と海外価格の違い。何故こんなに差があるのか
http://gamefavo.com/news/playstation/ps4-overseas-price/

米国Amazonは新品、予約ソフトの値下げは行わないようですが、発売から時間が経つにつれて値下げされるようです。
日本Amazonは新品、予約ソフトは18%程度の値下げがされ、発売から時間が経ったAmazon限定特典なしバージョンはAmazonは取り扱わなくなるようです。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:19:53.24ID:oXgDQoXG0
一点ものという訳ではないが
マニアックなものが入手できるのがいい
廃盤の古書が便利すぎる
自分の足で数年歩き回って探すべきものが一秒かからず出てくる
個人的にはブラジル人って大らかなキャラで
意外に凝り性なのかもなと思った
ドイツ日本がアマゾンにハマるのは何となく理解できる
アメリカは本場だし何らかの適正要因があるのだろう
ブラジルは伸びると言われているが
その辺どんなキャラクターなのかいまいちよくわからん
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:20:35.48ID:2pQEXOS60
どうせお役人様の懐を肥やすだけなので、アマゾンで思う存分金をつかっているよ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:20:53.58ID:Q0MFn56D0
>>164
そうそう
TSUTAYAで100円レンタルのような物はAmazonプライムだと無料で観れる
それにファミレスとかの無料Wi-Fiでダウンロードすれば通信料も無料で落とせる

Kindle持ってれば月1冊限定で本を無料で読める
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:21:08.31ID:2LtSPIBX0
アメリカに法人税払ってるのか。
やっぱり消費税どんどん上げないとダメだな。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:21:59.00ID:ioy8yR1Q0
昔は本屋巡って、背表紙が退色して角が白くなった文庫本とか定価で買ってたんだよなぁ
なつかし・・・なんかムカついて来たw

いまじゃブックオフの100円棚でももっとキレイ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:22:08.55ID:jKMrHSe/0
Amazonの日本での売り上げやシェア見れば
商品やサービスに小うるさいと思われる
日本の消費者からいかに支持されてるのかが分かるな
日本のEC事業者や小売りはもっとがんばれよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:22:14.86ID:voTqUwDm0
>>163
最近ケーズにも変なのいるよなあ
目的の物と違うのにしつこく薦めてくるからいろいろ聞きまくってやったら
最後には、私が言いたいのはそれだけです、ムスって立ち去ってったけどなにあれ、じじい
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:23:02.61ID:jZp3KjU/0
>>143
更なる経費削減で 運送業界は終わっているよ。 ヤマトが撤退した与も 新規組が 参入したろ?
他より利益あると 欲を抱いてのことだから。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:23:08.28ID:fUMFTNRk0
都会は車持ってる人が少ないからね
かといって荷物たくさん抱えて電車に乗るわけにもいかないし
そしたらアマゾンで注文して届けてもらう方が便利さ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:23:59.06ID:3U/Uu0q70
>>1
近くの店よりアマゾンで買ったほうが安い、それだけのこと
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:24:01.56ID:3qOgdIjl0
Amazon=安い、というのは思い込みだろ
ためしにトイレットペーパーや洗剤を購入しようと思って価格を比較したら、同じ品物が近所のスーパーとほとんど同じかむしろ高かったことがある
安いものもあるのだろうけど、自分は実売価格を調べるのに利用するぐらいだな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:24:34.34ID:2LtSPIBX0
いや、これから運送料上がるんだよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:24:36.82ID:HGvEtutn0
アマゾンの影響力って、結局は、もともとあった日本の流通システムの潜在能力の高さがあって
の産物であると断言できると思うんだけど、更に踏み込んで、インフラって大事なんだなと実感する。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:25:45.36ID:cD1/D0m80
>>179
アマゾンの場合、出荷がいつになるかわからんということがまったくない。
楽天なんか、子会社ですら、いつ出荷されるかさっぱりわからんショップもある。
その点、ヨドバシはしっかりしているので、アマゾンのライバルはヨドバシだろうと思うな。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:26:14.72ID:iBcy+QCz0
ほんとか???爺さん婆さんなんか
アマゾン使えないの多いのに
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:27:02.90ID:lm87NDl30
実はまだAmazon使ったことないw
商品概要や値段、評価コメントを見て買うかどうかの判断材料に使うくらい
実際の購入は実店舗で現物見て最終判断するようにしてる
ネットで見ていいなも現物見てコレジャナイは結構あるからね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:27:23.13ID:oXgDQoXG0
運送料金上げるべきだと思っている
倍額は当然だと思う
自分で電車代払うこと脚を使うこと考えれば当然
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:27:59.85ID:w/p1ziGu0
>>96
逆に車ももてない都会の人間にも多大な恩恵があるだろう。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:28:15.39ID:WP+ZN8/Y0
そのわりに近所にドラッグストアオープンしまくりだが
あまぞん使わないじいさんばあさんターゲットか
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:28:48.63ID:76U8fS4l0
日本に創業100年以上の業者が異様に多いのは顧客の都合より業者の都合で商い出来る土壌があるからだろ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:29:38.63ID:4sxpIAwF0
>>194
別に全部が全部通販じゃなくたっていいだろ。ドラッグストア安いし。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:30:08.23ID:fwclLwey0
アマゾンって法人税は日本に一銭も入らず全部米国に流れてるんだよね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:30:08.32ID:oXgDQoXG0
アマゾンのお陰で
車の維持費払わずに済む
小間使いのおじさんやお手伝いさんを最低賃金で雇わずにいられる
全部アマゾン持ちで贅沢しているのは
アマゾン本体もそうなんだが
顧客もそうなんだと思う
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:30:51.64ID:hjgvAOTU0
>>185
チラシ広告で売ってる日用品や食品は、Amazonより安いことがほとんどでしょ。
そういう物は、近くの店舗で買うよ。

>>188
Yahooショッピングで買い物したことあるけど、納期も出荷日もわからん状態で
Amazonに負けるわけだと納得したことあるなあ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:30:56.05ID:ioy8yR1Q0
日本の配送システムが優秀なのに乗っかっといて納税してないんだよな、尼

EUだとグーグルにもアマゾンにも無理筋でも文句付けて好き勝手させてない
でも日本は親分の米国の企業には強く出れないしな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:31:12.58ID:tCNjjqt90
HDMIのノーブランドのケーブル欲しくなったけど
近所の家電量販店で見てもメーカー品の高いケーブルばっかり
そこまで品質求めてないし安いノーブランドのケーブルも置いてほしいw
なので結局アマゾンで350円の買って翌日配送してもらったわ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:31:44.67ID:okdt8Vb50
外で買ったほうが安いっていうならまだしも
それと重い思いしないでいいし
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:31:45.51ID:bexf6kaN0
Amazonの件で配送の給料の少なさが叩かれているが、
中小零細企業も給与少ないだろ

ブルーカラーとかホント現場地獄なのにヤマトや佐川以上に薄給の奴多いぞ
だから土木建築や製造から大手運送に転職する奴も多いんだがな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:32:47.43ID:tCNjjqt90
せっかく楽やヤフーで安い商品あっても送料込みだと高い
でも送料は仕方ないんだけど尼プレだと無料だからついつい買ってしまう
尼や淀が無料にできるんだから他もなんとかならんかね?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:33:37.75ID:y8yk97oY0
月一でアマゾンでまとめて買ってる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:34:11.96ID:2LtSPIBX0
法人税が海外に流れる分、
他の何かしらの税金が上がる。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:34:31.03ID:HV0YQ1sl0
最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!
P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください
これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci

+639+6
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:35:27.54ID:cD1/D0m80
>>199
近くにドンキ、業務スーパー、100均があるから、日用品や食品は、
ここいらで間に合うし、ネット通販よりも安いのが通常。
でも、たまに掘り出し物があるのよね。w
電化製品とか機械物は、ネットだけど、アマゾンにはこだわらないけどね。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:35:58.48ID:brXuhvig0
>>
ドラックストアも今後分からん
ドラックストアで安いのは
食料品、青果品、パン、飲料とかの生ものやトイレットペーパーくらい
他はAmazonの方が安い

それも国内のネットスーパーの今後の普及で大分変わる

俺は実家の親にスマホとパッド与えて今の内にネット通販を覚えさせるつもり
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:37:05.05ID:oXgDQoXG0
インドの法律で
アマゾンが幅を利かせ過ぎて国内産業潰さないようにするのは真似すべき
アマゾンの対抗馬を作るか
それでアマゾンを潰して吸収合併してビジネスシステム自体をいただく
そうでもしないと
日本の企業が儲けられる理由がないんだけど
どうしたらいい?
需要はある
明治時代でいうと小間使いで何でも商店から買ってきてくれる坊主やお手伝いのおばさん
をアマゾンが代理している
家政婦の代わりみたいなもので安いから日本では需要が絶大
しかしいつ壊れるかわからないインフラでもあるのも少し怖い
今は全盛期で今後のアマゾンはどうなるか怪しいと思う
栄枯盛衰
その時、車ないと困るだろうな
水の配達なんて誰にも頼めない時代くるのは覚悟しておくべき
自分で運べるならばという買い方しかできなくなる
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:37:13.72ID:tCNjjqt90
>>211
ドラストで食品が安いのはあくまで店内におびき寄せるための餌で
ほぼ粗利はゼロらしいwそれでも粗利が高い薬が売れればいいんだってさ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:37:14.82ID:piTeui860
最近、パントリーとか何やらで買えない商品が検索や一覧に出てきて楽天並みにウザくなってきた
とは言え、実店舗よりも安いとか交通費と時間考えたらAmazonでいいやと思うな
食料品にしても米や箱買い等だと実店舗より安い場合もあるし、何より品数も多い
その一方、実家に帰ったらAmazon使うのが馬鹿らしいほど周囲のスーパーが安かったりもする
家電関係の店は壊滅してたんで淀とか含めて通販しか無いんだけどな・・・
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:37:17.57ID:ioy8yR1Q0
>>205
楽天とヤフーで安くて送料無料ってのは尼の倉庫から送って来てたぞ
ヤフーがそういうの禁止してそういうとこは出店自体取りやめたな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:37:33.26ID:eQniNWQ50
アマゾンとヨドバシ無しでは生活できなくなった。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:37:54.98ID:HV0YQ1sl0
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
https://www.youtube.com/watch?v=njc-0-UZhP0

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。6+263
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:38:18.03ID:bXaOWhI30
大型店より写真で商品がいっぱい見れて楽しい部分はある
多国籍企業だけ蔓延したら日本としては困る部分も出てくる(競争)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況