X



【話題】文学部って何の役に立つの? 阪大・文学部長「本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったとき」★5 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/24(月) 20:44:58.04ID:CAP_USER9
「文学部の学問が本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったときではないか、と私は考えます」。今年3月、大阪大学の文学部長が卒業セレモニーで述べた式辞が、ツイッターで話題になっています。世間からの「文学部って何の役に立つの?」という声に対する考えを語ったものです。どんな思いが込められているのか? 話を聞きました。

■式辞の内容は

大阪大学文学部長で、大学院文学研究科長も務める金水敏さん。話題になっているのは、今年3月に開かれた文学部・文学研究科の卒業・修了セレモニーでの式辞です。

「みなさま、本日はご卒業・修了まことにおめでとうございます」と始まり、ここ数年間の文学部・文学研究科をめぐる社会の動向について、「人文学への風当たりが一段と厳しさを増した時期であったとみることが出来るでしょう」とふり返ります。

「税金を投入する国立大学では、イノベーションにつながる理系に重点を置き、文系は私学に任せるべき」といった意見が出たことなどを挙げながら、「文学部で学ぶ哲学・史学・文学・芸術学等の学問を学ぶことの意義は、どのように答えたらよいのでしょうか」と問いかけます。

「医学部」「工学部」「法学部」「経済学部」などの実例を挙げた上で、「先に挙げた学部よりはるかに少なそうです。つまり、文学部で学んだ事柄は、職業訓練ではなく、また生命や生活の利便性、社会の維持・管理と直接結びつく物ではない、ということです」とした上で、こう述べます。

 ◇ ◇ ◇

「しかし、文学部の学問が本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったときではないか、と私は考えます」

「今のこのおめでたい席ではふさわしくない話題かもしれませんが、人生には様々な苦難が必ずやってきます」

「恋人にふられたとき、仕事に行き詰まったとき、親と意見が合わなかったとき、配偶者と不和になったとき、自分の子供が言うことを聞かなかったとき、親しい人々と死別したとき、長く単調な老後を迎えたとき、自らの死に直面したとき、等々です」

「その時、文学部で学んだ事柄が、その問題に考える手がかりをきっと与えてくれます。しかも簡単な答えは与えてくれません。ただ、これらの問題を考えている間は、その問題を対象化し、客観的に捉えることができる。それは、その問題から自由でいられる、ということでもあるのです。これは、人間に与えられた究極の自由である、という言い方もできるでしょう」

「人間が人間として自由であるためには、直面した問題について考え抜くしかない。その考える手がかりを与えてくれるのが、文学部で学ぶさまざまな学問であったというわけです」

>>2につづく
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20170723-00000001-withnews-000-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170723-00000001-withnews-sci

★1:2017/07/24(月) 11:55:33.82
前スレ
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500887037/
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:12:49.06ID:QBFs+E0H0
周りの早稲田や慶応みてみろ、
仕事できないカスばっかやろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:12:49.42ID:r9sAAiry0
>>138
ちょっと長い文章書かせようとするとできないってのが多いんだよなー。
Twitterの影響なのかね。
うちの会社小論文試験やって採ってるはずなんだけどな。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:12:50.87ID:mZYFuRTL0
>文学部の学問が本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったときではないか、と私は考えます

そんなものに公費は出せません
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:12:54.73ID:JDK6yMSM0
>>1
典型的な
苦労知らずの人間のたわごとだなw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:13:06.07ID:C9yJSbEn0
このふわっとした答えが全てだな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:13:09.62ID:dh3chSVD0
>>1
だみだこりゃ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:13:10.57ID:mo38U52J0
>>157
語学ってのは単純なスキルでしか無いよ
英語だけじゃせいぜい通訳になって終わり
論理的思考を身につける学問では無い
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:13:46.80ID:3y8MalSB0
430 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 15:05:22.15 ID:V8et6CXh0
>>437
だから通訳の給料の安さが英語がたいして重要じゃないことを物語ってるって
皆薄給の非正規ばっか
時期に機械に置き換えられるよ


431 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 15:06:52.11 ID:V8et6CXh0
金になるのは外人との生の英会話より、英語の専門書とかを読める知識のほうだろうな
前者は大して金にならない



437 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 15:16:28.40 ID:rt0UHMEf0
>>430
マジな話、その通り。話すよりも読み書きが大事。
通訳よりも、翻訳の方が報酬は高いんだよ。
最先端の情報は機械ではまだ能力が足りないから。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:13:52.41ID:JgzpUVeg0
阪大と言えば、鷲田清一先生。
あの人の書くものは面白いけどね。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:13:56.05ID:o8CodMQ20
一級建築施工管理技士試験の小論文は今まで数字と施工技術の世界に生きてきた現場監督を皆殺しにする恐怖の装置
一級建築士試験でも似たの出るけど大分内容が薄いからな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:14:01.20ID:cusld9U90
応援したいがつっきれた才能のいないレベルの低い日本文学界
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:14:18.54ID:ro0TZY6A0
>>156
阪大は工学系が二学部あり、歯学もあるから理系優位だろうね。
社会学系は神戸も強いし。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:14:18.63ID:QBFs+E0H0
阪大の文学部は戦後のどさくさに不可解につくられたから、
チョンだろう。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:14:19.71ID:BKF2ScT90
>>164
Twitterよりラインかな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:14:39.99ID:3y8MalSB0
●アメリカの自滅と日本の自殺【2】西部ゼミ 2012年11月10日放送
https://youtu.be/Ytt-8p_MUgE?t=270


■西部
「アメリカから有名な文学者がいたとしても
アメリカは嫌だという
アメリカの中の反アメリカ的な姿勢をもった者だけが
世界的に有名でアメリカの主流文化の中から
まともな文学が一つも出ていないんですよね

■伊藤
モーゲンソーが言っていたのは
文化というのは伝統の積み重ねがなければ文化にならない
アメリカっていう文明は、天才は線香花火のように生まれるけど
この国は文化の砂漠であると


https://youtu.be/EFRv7PoHuk0?t=1050
最近、7年間でアメリカで生まれた赤ん坊の半分以上が非白人
白人の老人が一人死ぬたびに白人の子供が一人生まれる
ヒスパニックの老人が一人死ぬと、ヒスパニックの子供が5.5人生まれる
テキサスとカリフォルニアの小学校、中学校の半分はヒスパニックで
テキサスとカリフォルニアはヒスパニックの国になる



https://youtu.be/EFRv7PoHuk0?t=1186
今から6,7年たつと20歳以下のアメリカの人口の半分以上が非白人になる
2042年にはアメリカ全体の人口で白人がマイノリティになる
2060年になると白人は36パーセントか37パーセントになってしまう
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:14:40.59ID:2P/A0GBK0
教授がまともなら小説を読んだ時に決まってるだろw
高校の現国あたりはまじでゴミレベルの読解やってるからな、あいつらに払う給料が無駄
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:14:58.77ID:Mp3cu22J0
>>158
士農工商でいうと工商の子孫が現在の理系だから仕方ないね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:15:12.97ID:F499BAdm0
>>149
※高学歴層も一般的に文学部の存在価値を低く見ているので文学部縮小論が社会的な動きになってきています。
あしからず。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:15:32.41ID:JgzpUVeg0
現代の欧米の本当の知的エリートは、数学か理論物理だろ。

他のことやってるのは、少し頭の悪い人。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:15:37.85ID:3y8MalSB0
●【国際】 米国人の7%「チョコレートミルクは、茶色の牛が乳から出す」 知的格差も急拡大
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499243607/


13 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 17:36:38.43 ID:RrOpbU6h0
聖書に従った教育を受けさせる親が増えてるからな。
現代科学の知識は反宗教的として排除される。


60 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 17:41:43.33 ID:tGA56jPP0
中曽根さんのアメリカ人は知的水準が低い発言は正しかった


101 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 17:45:20.63 ID:T17TZmFV0
>>902
アメリカ人の5%は文字を読み書きできない(マジ)


187 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 17:53:13.83 ID:bOoFVa8C0
言語も会話もアルファベットだけで押し通す。
日本のお子様の頭のいいことよ。
ひらがな カタカナ アルファベット、数字に記号、日常語に方言、TVからは東京後に関西弁、漢字に漢文 古文 義務教育だけで差がついてるわ。
これだけ白人の子供に習わせてみな、狂うから。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:15:39.56ID:Ixf1SXVi0
教育って大半が詐欺師みたいなもん

おそらく、教育業界が最も詐欺師が多い業界

一切規制されない
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:15:41.71ID:KGsv2Pr30
みんな文学部を愛してるんだな
オレも文学部行けばよかったなw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:15:58.90ID:JDK6yMSM0
文系の屑どもが散々蝕んでいる社会を
技術革新がどうにかフォローしているから持ちこたえているのが現状だろ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:16:02.01ID:WoJfp1In0
>>164
小論文は類型化されてるし意味ないでしょ

業界の生データでレポートでも作らせれば?

全部落ちるだろけどw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:16:05.96ID:QBFs+E0H0
お嬢は文学部


やりまんビッチは東京の私立大学で乱交
0189 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/07/24(月) 21:16:13.87ID:KRP5spgW0
阪大 府立大 大阪市立大と三つあって、茨城県民からすると
差がさっぱりわからなかったな。
阪大が一番良いんだろうけどって印象。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:16:43.75ID:0sWy/1Iu0
>>176
大阪大に入りたかったのに入れなかったからって恨みつらみを爆発させるなよ 坂大コンプのゴミ屑ジャップが
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:16:43.79ID:3y8MalSB0
●【国際】米国の元外交官「我々はまるで殺人民族、国内でも外国でも人を殺している」 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451779018/


610 :名無しさん@1周年:2017/01/09(月) 22:48:07.20 ID:uc6nr7y30
>>590
アメリカは賠償訴える奴はCIA使ってあの世に送るからな
南米をそうやって黙らせてきた
謝罪など一度もしたことも無いし、する時はどっかの国に負けたときだろう


574 :名無しさん@1周年:2017/01/09(月) 22:39:57.99 ID:zz11pJmi0
ロンゴロンゴ文字とかな
白人に連れ去られて読めるやつがいないレベル
南米もそう
何もかもなくなっている



351 :名無しさん@1周年:2017/01/09(月) 21:47:32.84 ID:5nv0msEv0
まあ、英語英語ゆうけど、そういう世界中侵略した証であることを
かみしめる歴史教育の上で語学教育すべきでは?
ただ共通語だ世界原語だって、なぜ世界原語に成ったのかということを
キチンと教えるべきでは?


48 :名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 05:20:33.96 ID:Hirg/wWD0
アメリカ国内では、英語の国語化は政治的に失敗したからな
さまざまな渡来人が英語縛りを拒否する政治的な圧力で無理になった
現実として英語が出来たら有利だが、喋れない人たちが増えて
その繁殖圏を拡大してしまえば要らなくなっていくのも確か
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:16:48.94ID:Nt1wyWsg0
日本語の凄さを知らん人がこんなにも多いとはな。

日本語によって使われる脳の部位は英語とは違うし
母語にどの言語を使うかによって思考回路も変わるのに。

日本人が数学的、工学的、哲学的、経済学的に発達
したのは日本語という思考回路があって初めて成り立った
ものなのに。
理系という名の誰かの数式をなぞるしかできないバカと
文系という名の学ぶことをバカにしたバカによって
日本人が培ってきた言葉による思考回路がダメになる


いずれかを本当に極めて極に達した人は、その両者の
結実が同じところにあると知っている。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:16:51.63ID:AizhkLUr0
関東生まれ関東育ちの私立文系が日本の癌
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:16:53.85ID:LXdTkIXx0
一番タチが悪いのは文系なんてチョロいって思って
途中から文系的な研究にシフトした理系崩れだな
文系ですら通用しない統計もどきの加減な調査が通用すると思っている
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:16:56.37ID:I5khz3k/0
>>143
文系の研究論文

「だれそれはAと言ってる。だれそれはBと言っている。俺はCだと思う」

みんなこのパターンw
他の人の論文を適当に引用してつなげて、最後に自分の感想をちょこっと書いて終わりww
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:17:11.28ID:hJUK8MwW0
まーた支那の乞食chinkどもは日本のエロ同人を違法字幕付けてゴキブリの様に集まって無銭ダウンロードしてチンチン弄りながら抗日吠えてんのか
口だけは愛国、チンチンシコシコのポルノ乞食chink
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:17:18.44ID:ZBfWG1rQ0
知的文化遺産を整理・保存する役割は十分に価値がある
専門家を養成しないと何を残すべきか判断できないからな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:17:24.32ID:YzN5NNve0
文学部とかなんの役にも立たんアホだよ


就職もゴミだし、入れてもお茶くみ係
そりゃ社会から要らないと思われて当然のゴミクズ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:17:27.88ID:khgNN7To0
信州大の先生が「哲学してもいいですか」という本を出して文学部での哲学擁護してたけど
カントやヘーゲル読んで解説するような授業の意味はなかなか今や正当化難しいようだ

面白かったのは、哲学やっているような人間を企業は敬遠するもっといえば社会は敬遠するという話
教養人を社会は求めておらず、企業は組織の論理に忠実に働く人間を求めてるから
哲学や教養身につけて、社会のルールや価値を吟味するような斜に構えた人間は社会や企業から排除されるというのが今の社会の現実という話

大学が起業の求める忠実な人間を作ることが目的なら教養もいらないということになりかねないよね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:17:33.68ID:WoJfp1In0
>>182
他は救済用学部だとは思うw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:17:36.45ID:3y8MalSB0
268 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 02:52:15.19 ID:nUGbkkVE0
>>263
偽善というより幻想だな
ありもしないものを欲しがっているだけ

グローバル化を進めれば、文化ジェノサイドが進む
グローバル化とは世界標準化であり、
単一の基準によって全てが支配されることを意味する
多様性の真逆になるのがグローバル化

例えば、上のレスにあったように、
白人が日本で住むと日本のしきたりに合わせなければならない
これを白人が無理やり変えたとする
すると今度は白人のしきたりの中で日本人が生きていくことになる
つまり文化を失ったわけだ
当然のことながら、日本の様式は消えていく

日本の文化というものは、日本のしきたりの中だけでしか生き残れない
現代日本は半分以上西洋化が進んでいるため、
多くの文化遺産は無くなってしまって、未だに消えつつある
これはどうしようもない
必要のない文化は綺麗に淘汰されていく
残すことが不可能なのである
なぜならば、それらは非西洋文化の中だけでしか必要とされないからである

もしグローバル化を続ければ、最終的には仏教も神道も消えるだろう
日本の様式美がなくなり、代わって西洋の様式美だけになる
当然のことながら、西洋の様式美に合わない黄色人種は不要になる

このようにグローバリズムとは一神教とほぼ同等であり、
この一つのスタンダードに縛られれば、多様性は徹底排除され、
綺麗にクリーナップされる
そしておそらくキリスト教文化だけが残る

実は人種差別以上に達が悪いのである
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:17:45.11ID:F499BAdm0
>>154
いいえ、役に立たないので学問世界から追放されかかっているのが現実です。笑
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:17:55.74ID:/4D4UcwO0
>>1

  い い 加 減 な こ と 言 う な


.

.
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:17:56.47ID:mo38U52J0
>>180
農学部は理系だぞ

士といっても会計士とか弁護士のような、いわゆる侍業は文学部とは違うよ

論語とか読んでてもできない仕事
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:18:04.95ID:r9sAAiry0
>>187
いや、類型化された文書程度でもいいんだよ。ビジネス文書なんてさ。
それが書けないというのが増えてきたので困ってるんだ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:18:24.66ID:i/xDCeWI0
理系行った知り合いは研究職に就いたやつが多くて
二十代ですでにみんなハゲ散らかってたわ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:18:33.70ID:0sWy/1Iu0
>>196
まーた倭の乞食japどもは韓国の韓流ドラマを違法字幕付けてゴキブリの様に集まって無銭ダウンロードしてチンチン弄りながら反韓吠えてんのか
口だけは愛国、チンチンシコシコのポルノ乞食jap
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:18:34.31ID:3y8MalSB0
904 :名無しさん@1周年:2016/05/20(金) 18:35:46.49 ID:SSxS63tK0
>>89
ヨーロッパがアフリカを侵略して奴隷として
5000万人ももっていっちゃったから
暗黒大陸になったんだよ。
その背景はキリスト教なんだよ。
すべては野蛮なキリスト教徒のせいなんだよ。
ヨーロッパが世界をリードするようになったのは
ここ500年ぐらいに過ぎないんだよ。
それまではアジアやアフリカや南米のほうが
はるかに文化は高かったんだよ。
彼らの文化をパクリ、資源を奪っていったのが
白人なんです。
簡単に言うと18世紀から19世紀にかけての
産業革命と植民地政策の時代、その資金的背景は
なんだったのかというと、奴隷制なんだな。
アメリカ大陸を植民地化して、アフリカ人をそこで
こき使うことで、ヨーロッパは莫大な利益を得たんだよ。
まさに吸血鬼のようなものなんだよ、白人は。
やられたアフリカは固有文化は滅ぼされ、資源は吸い尽くされ
崩壊して今日に至るのだよ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:18:36.41ID:mTUYIuVH0
文学部(笑)
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:18:37.13ID:QBFs+E0H0
そもそも大阪大学は理系の大学だから、
もし、
文学部を削減するなら、
大阪大学文学部から削減しよう。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:18:38.26ID:Qc3q+a8t0
文系の大半の論理は理系から見れば「不完全である」で切って捨てられてしまう。
心理学、社会学、文学は不完全性から逃れることはできない。

逆に言えば理系の一番の強みは
世の中がいい加減なロジックで動いていることを理屈として理解できること。

文系の理論はこの辺がとても曖昧だから、
自分の第六感を信じる愚かさから逃げられない。
理系の第六感は、ある程度の完全な論理の上に成り立つ仮説なわけだ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:18:59.08ID:OYnN6+YO0
文学部自体の有用性と
碌に学ばない人を一緒くたに議論してもしょうがないけどの
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:19:04.52ID:BKF2ScT90
LINEでもスマホの画面全部に収まらないすんごい長文書くひとがいると伝え聞く。

小論文が書けないのは、単に自分の考えを持っていないから。
原因を探すなら情報化社会の仕組みから来るのではないかと。
検索すれば答えがある。
整理された文章がある。
それを摂取することに慣れた。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:19:05.01ID:JgzpUVeg0
一言でいうと、文学部入ってる奴って、モラトリアム願望なんだよ。
他ならぬ俺がそうだったから、よくわかる。色々こじつけるけどね w

今は、心機一転して、超弦理論の勉強してる w
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:19:05.36ID:KfBcbOFU0
>>195
これが研究が解らない凡人の発想wwwwwwwwwww
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:19:21.50ID:3y8MalSB0
●「日本人の9割に英語はいらない」
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/439661392X/
マイクロソフト元社長が緊急提言

「英語ができてもバカはバカ」
「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」
「早期英語学習は無意味である」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「社内公用語化、小学校での義務化、TOEIC絶対視。ちょっと待った!」
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:19:24.53ID:ZHbN3BBX0
経済や法も特に役に立つということもないので
別に文学部でもいいじゃん
文だけ責められて可哀想
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:19:45.10ID:o/TVr+ew0
官僚の天下り先に必要
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:19:47.55ID:m1HdiJ+m0
役に立つとか立たないとか、そういう基準で考えるもんじゃない。
そこに道無き道を見出したから進むんだ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:19:48.82ID:o8CodMQ20
>>206
「必要な情報を」「完結に」「分かりやすく」書くのって意外と大変なんだよな
頭のなかで内容を整理して文章として外に出すのに慣れてないと
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:19:55.69ID:3y8MalSB0
347 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:01:45.87 ID:eLeuJfte0
俺は英検1級で外資系の会社で働き、講師もしてたけど中学生のころ
は英語が苦手だった。高校まで国語のほうがずっと得意だった。
とにかく英語の早期教育は反対だ。
日本人はまず柔軟な和語をしっかり学習してその上に固い漢語を
覚え、さらに英欧語をパズルみたいにはめ込んでいく。この過程で
複雑さへの対応や表現の工夫を行って面白い文化を生み出していく。
基本ができていない段階で異質な言語を学習させられたら何もものに
ならない惧れがある。英語が母国語の人がフランス語やドイツ語を
習っても方言の学習みたいなものだが、英語と日本語は全く異質だ。
小学生のうちから学習するのは、将来英語圏で活動するつもりがない
ならやめたほうがいいし、後から学習しても英語位なら何とかなる。


322 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:53:59.90 ID:wljGq3eZ0
>>306
英語だけやり玉にあげられていつも気の毒だよな。
どの教科だって学校の授業受けてるだけじゃマスターなんてできんだろうに。



430 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:29:05.27 ID:j2IzK6Tk0
体育の先生は全員100m何秒じゃなくちゃだめ?
美術の先生は絵画何円以上で売れないとだめ?


381 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:10:57.28 ID:wljGq3eZ0
>>374
ほんとだよな。音楽の授業受けて音楽家になれって言ってるのと変わらんと思うわ。
もしくは学校の体育の授業受けるだけで柔道マスターしろとか。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:19:57.48ID:tYK4HbEx0
就職先は無いとキッチリ高校生にわからせたら
あとは好きにしたらええがな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:20:06.39ID:E5ji6Of90
>>172
鷲田先生、京大出身だよね。
知人の某理系学部教授(京大出身)と各種フォーラムで一緒に
パネリストしたりしてる。
お話も面白い。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:20:15.25ID:KfBcbOFU0
>>212
理系も基礎研究以外はそもそも不完全だよねwwwwwwwwww
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:20:29.98ID:3y8MalSB0
235 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:34:22.51 ID:rBp0vZTz0
小学校の算数で躓く弱いオツムに、英語ごり押し


226 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:32:03.15 ID:eLeuJfte0
英語ができないのが文化の障壁となっていると言う人もいるが
障壁は防壁でもあるんだね。英語ができれば英語圏に溶け込みやすく
なるのは当然だが、言い方を変えると独自の文化を持っていたはずの
日本人が溶けやすくなってしまうことでもある。英語が共通語の
シンガポールとか見てればわかるが、これと言った伝統も面白い文化も
あるのかどうかわからず、ひたすら経済的に繁栄しているだけに
しか見えない。そういう路線に日本も進ませたいのかと



631 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:14:55.48 ID:pDVzIqKW0
英語は子音が多すぎて母音主体の日本人には発音・聞き取りが難しい
また、文章構成も日本語と全く異なるため、書くのも一苦労
日本人にとっては宇宙語習得レベルの苦行だから無理してやらないほうがいい
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:20:38.93ID:QBFs+E0H0
文学部以外のやつは、自分がゴイムであることすら知らない。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:20:58.59ID:o8CodMQ20
>>221
「簡潔に」だなw
書き込みボタンを押す前にしっかり推敲するのも大事だw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:21:14.49ID:0sWy/1Iu0
>>223
税金が投入されてるから好き勝手していいわけじゃないんだけど? 
なんでお前そんなバカなの? 親が馬鹿だからお前も馬鹿なのか?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:21:15.08ID:3y8MalSB0
946 :名無しさん@1周年2017/04/11(火) 03:48:10.20 ID:BCP1nt630
英語使えるようになってきて思うんだが、
英語ってやっぱり道具でしかないんだよな
英語読める、話せるだけの人間だと何も魅力がない、
英語で発信できる何かを持ってないとただの人
まあ考えてみりゃ向こうの国じゃホームレスでも英語喋るから当たり前だった


952 :名無しさん@1周年2017/04/11(火) 03:53:00.26 ID:9nAtHy+j0
>>5
どんな職であっても英語だけだと意味ない
英語で何ができるかが問われる


964 :名無しさん@1周年2017/04/11(火) 04:02:25.65 ID:APYh/8P00
英語だけできてもなぁ
翻訳要員として英語ペラペラな新人を雇ったけど
専門用語が全然分からん、とヒーヒー言って苦しんでいる


712 :名無しさん@1周年2017/04/11(火) 01:38:12.88 ID:39cwEXPw0
ステータス極振りってのは、その道に挫折したときが辛い
若いときからそれ一筋って人は特に
け、決して妬んでるわけじゃないんだから!勘違いしないでよねっ!
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:21:17.81ID:7g1ppHTN0
久しぶりに天麻食べたい
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:21:25.52ID:F499BAdm0
>>216
そしてアナタは2ちゃんねるにたわ言を頻繁に書き込む以外にやる事の無い凡人以下の人(笑)
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:21:39.17ID:YzN5NNve0
糞の役にも立たん文学部行ったら低収入の貧乏に成り下がるから

文学部卒の子供も貧乏の負のループが始まる
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:21:50.58ID:TLUXY0ya0
文学部って言ったって、純粋な文学から史学とか哲学とか色々内包されてるでしょ?
工業や経済にダイレクトに効果はないかもしれんが、そういった知識や教養を持っている人間も大切だと思うけどね。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:21:51.49ID:QBFs+E0H0
文学部をなくすと、日本人は韓国人面に落ちる。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:21:54.31ID:JgzpUVeg0
>>225
ご出身は京大だったね。
あの人はいい。
学識は無論だけど、本当の意味で頭いい人なのがわかる。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:21:56.63ID:HE2J5TGkO
まあほぼなくてもいいかな
作家などとは別だし
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:22:04.94ID:3y8MalSB0
261 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 22:37:23.67 ID:bBVlRQUc0
日本人てほとんど英語使わないから、勉強しても無駄なんだけどな
言語ってのは脳の言語野を書き換える作業だから
日本に住んでる外人も、長いと英語忘れるんだぞ



514 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 15:47:23.63 ID:rWL4a4b20
ビジネス英語は交渉事に勝つことが目的だから
ネイティブのペースに飲まれないように
わざと日本語訛りの単純なSVC連呼で押したほうが良いと指導される事もある
特にネイティブじゃないのに発音が良い奴は
単なる語学力の差がネイティブ基準で馬鹿に見えちゃって損する事がある
これグーグル勤務の人にきいた話なんだが
三木谷はこういう英語の目的はちゃんと見失って無いんかね?
TOEICの点数を推す奴ってさぁ……まぁいいやw


718 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:32:14.60 ID:hoOafQI10
やはり、英語はキリスト教文化圏で使用してこそ活きた言葉になるわけで
仏教などの非キリスト教の文化や風習が強い日本でいくら英語を多用しても
細かいニュアンスを英語だけで表現するのは難しい
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:22:11.15ID:i/xDCeWI0
>>226
正直文系でよかったと思ったよ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:22:21.09ID:u1l7Teau0
結局自己保存的なモチベーションでないと本来の実力は発揮されにくいのよねん

集団ストーカーの察知から創価学会に暗殺されると思い込んで防衛してたのは今思えばあながち突飛な妄想でもなく本能的に真実を選び取っていたことだと振り返る
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:22:34.66ID:Mp3cu22J0
>>188を文学的にしてみました↓

お嬢は文学部
やりまんビッチの東京の私立大学で乱交するもいとをかし
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:22:52.86ID:3y8MalSB0
704 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 19:11:31.88 ID:/ZZPf7Ne0
海外業務を実際にやってみればわかるが英語でまとめることはない
現地の母国語に堪能でないと仕事にならない
フランスで仕事するならフランス語、ドイツで仕事するならドイツ語、
日本で仕事するなら日本語


748 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 19:18:23.23 ID:Ywi3Tqil0
TOEICは不正多すぎてイギリスのビザ取得審査も対象外になった
実態伴わずとも看板だけ出したい企業のツール


622 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:56:00.69 ID:EbqMHQerO
こっち来てる外人がTOEICは英語じゃなくてTOEIC語って言ってたな
まぁ資格は持ってて損はないんだろうけど…


640 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:59:20.30 ID:GQ8+IgZt0
>>622
英語の未来はそういう感じになるんだろうと思う
フランス語のような標準化の努力を誰もやってないからいずれどこかの企業が業界標準公用英語というのを作り出すだろう


582 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:47:01.55 ID:5Yqphh6z0
平社員のTOEIC義務付けは 正社員の給与を合法的に減らせるの
経費削減したい会社がよくやる手段
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:23:01.06ID:cGohLkfs0
>>33
就職への利益なんてものは仕事が終わったり転職すれば
なくなるんだよ。しかし全人格的な教養となると若い頃
身に着けないと大抵は生涯身に付かない。
そこらはむしろ直接は仕事や生活に結びつかない分野が
重要で理系や文系の実学と言うよりは学問通り越して
芸術にさえ及ばないと大したことは無い。

カントは学問より芸術を上位に置いていたし、
孔子は君子は楽を身に付けるべしと論じたな。

文学どころか音楽や絵画の教養を身につけろと言いたいくらい。
役に立たないものを身につけるというのは豊かさの現われで、
貴族的な嗜好とさえ言えるな。
中途半端な馬鹿な庶民ほど目先の利益にばかり追われる。

趣味の時代とはある意味教養の時代。
教養の無いやつの趣味は狭くて薄っぺらだからな。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:23:07.17ID:QBFs+E0H0
法学部も
経済学部も
理学部も工学部も
韓国にある。

でも韓国人は、あんな感じ。


日本人との差は、
文学部の差。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:23:10.24ID:KfBcbOFU0
「思う」ってなに?wwwwwwwwwwwwww

データ的事実から構造や法則を指摘して、批判対象の論文を否定的に乗り越えてないの?wwwwwwwww

あぁ、君にとっての論文は感想文に過ぎないんだwwwwwwwww
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:23:14.24ID:/c5UBorg0
そんなんやっても
大学いってそれでおわりなのに
いちいち大学までいってやることじゃないわあ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:23:14.99ID:vQNiVmXC0
文学部は役に立たないけど
法学部や経済学部や理学部も同じくらい役に立たない
日本の教育制度は社会で役に立つためではなく、学習塾にお布施を集めるための制度だ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:23:17.82ID:0sWy/1Iu0
>>239
日本人はキチガイ、DQN、精神異常者だらけなんだから今より民度が上がるってことじゃねえか
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:23:19.51ID:WoJfp1In0
>>206
代筆ソフトなんかあるだろw

研修期間増やすしかないんかねえ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:23:21.66ID:Nt1wyWsg0
>>199
量産品のネジみたいだな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:23:29.23ID:bTmJ8V+U0
>>1

まあ、人間の精神発達史には段階的な流れがあるからな。

@詩・文学
A哲学・思想
B数学・科学(医学・考古学を含む)
C経済・工学・建築学


つまり、最初の「文学」は、人間の精神が持つ最も漠然とした曖昧な概念を、最初に文字として定着さすものだ。
そして、どの民族でも「文学」が発達していないと、国民の発展活力は失われている。

現在の、アジア・アフリカ・南米の途上国の「文学」への軽視は、
それらの国の発展性の期待が低いことを意味している。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:23:52.93ID:WRviFF/O0
その存在イコール結果という存在。
すなわち、この分野に人的リソースを振り分けられる事、つまりは国の豊かさの表れだと思うな。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:23:58.79ID:ZBfWG1rQ0
フランスは哲学論文が入試に出るんだぞ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:24:00.60ID:EgQEGFK+0
運動のセンスもなく芸術の才能もなく
論理的な思考もできない奴が行く学部だっけか
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:24:05.86ID:3y8MalSB0
★★ 楽天 社内流行語は 『大事な点なので日本語で話します』★★
http://news.livedoor.com/article/detail/7290851/

20 :名無しさん@おーぷん
>17
大きな会議の発表の時は資料を英語で作らなきゃいけないので、面倒。
白い目で見られる事はないけど、
メンバーのTOEICのスコアが悪いと上司から怒られる。
あと、最近の新卒は半分位、外国籍の社員なんだが、
新人研修で指導した時に、英語で陰口を言われて悲しかった。


905 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 19:53:04.01 ID:u7HKDtug0
結構前から大手の製造業でも英語化の流れになってるけど
上手くいってないのが現状
だいたいは「まずは管理職から」と始まってやっぱり無理でしたの繰り返し


726 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:04:35.23 ID:zEbZvszc0
英語圏じゃないので皆苦しむのは当たり前だよな。
少数精鋭で訳者を育てて、昔のように翻訳主義がいいとおもうよ。
日本の文化に逆らうのがバカだ。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:24:07.34ID:YzN5NNve0
税金の無駄遣いは御法度なんだよ

国立の文学部は全て廃止しろ
んで私立文学部は専門学校に降格させろ



イランよこんな無駄なもん
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:24:10.08ID:ZHbN3BBX0
馬鹿だなぁ
文学部は女の子が多いから
テないキモデブになるのを防いでくれる立派な学部なんだぞ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:24:16.81ID:C9yJSbEn0
なんか文学部と名前がついてるだけのとこにしか入れなかったチンパンジーが発狂してるんだけど、どうして?怒るなら自分の知能に怒らなきゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況