X



【科学】平均寿命の都道府県格差、25年間で拡大……長野県がTOP、ワーストは青森県 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/07/25(火) 12:56:21.56ID:CAP_USER9
http://yomiuri.co.jp/science/20170725-OYT1T50075.html
 平均寿命や健康寿命の都道府県格差が2015年までの25年間で拡大したという研究結果を、東京大学や米ワシントン大学などの研究チームがまとめた。

 医療費や医師数は格差拡大と明確な関係はみられなかった。英医学誌「ランセット」電子版に発表した。

 渋谷健司・東大教授(国際保健政策学)らは国の人口動態調査などを使い、1990年と15年の平均寿命や健康寿命を分析した。

 その結果、平均寿命は全国で、90年の79歳から15年は83・2歳に延びた。都道府県別にみると、90年は最も長い長野県(80・2歳)と最も短い青森県(77・7歳)で2・5歳だった差が、15年は最長の滋賀県(84・7歳)と最短の青森県(81・6歳)の間で3・1歳に広がっていた。

(ここまで317文字 / 残り272文字)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 12:58:13.31ID:GNYDifbh0
青森はツマミが豊富で旨いから酒飲む量多いんじゃね
結果的に塩分とアルコール過多でやられてる気がする
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 13:00:35.80ID:qce47OUR0
リンゴの医者らずで、医者がおらず、延命処置がされない
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 13:00:59.79ID:GNYDifbh0
>>5
野菜が多い
昨日の夕食はご飯みそ汁に野菜たっぷり酢豚、ズッキーニのチーズ焼き、キュウリとトマトのサラダ
実家も自分の家でも野菜作ってるから夏は困るぐらい野菜に溢れる
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 13:01:37.36ID:2kwXrQBW0
青森はプルトニウムを取り出す六ヶ所再処理工場があるね。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 13:01:52.08ID:KqvBEKpE0
今だ昔のイメージを引きずってる人が居るが
ここ10年20年で、沖縄がすげえ勢いで下がったんだよな
結局、統計の不備だったのでは?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 13:02:28.08ID:hQ29Ijg/0
>>10
それ全部長野県もじゃん
同じくリンゴの産地だし
青森と長野ではいったい何がちがうんだ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 13:06:00.53ID:fEJNABv40
>>13
こっちの一位のほうがいいなあ
ただ長生きしてもな
>>17
虫?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 13:06:34.75ID:hyWYBtX20
>>17
長野は、おばちゃんが他人の家の味噌汁を飲みにきて
塩分をチェックするシステムがある

これができてから、劇的に変わった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況