X



【EV】トヨタが全固体電池車 フル充電数分 2022年国内で発売 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/25(火) 15:16:54.03ID:CAP_USER9
トヨタ自動車は、現状の電池よりも飛躍的に性能を高めた次世代の「全固体電池」を搭載した電気自動車(EV)を2022年にも日本国内で発売する方針を固めた。
現在のEVの弱点である航続距離を大幅に延ばし、フル充電も数分で済む。

車載用では世界初の実用化になるとみられ、EV開発で欧米メーカーが先行する中、革新技術の導入で巻き返しを図る。

現在、各社が販売するEVの車載電池には主にリチウムイオン電池が使われている。電解質を液体から固体に替えた全固体電池は、リチウムイオン電池の2倍の充電量を見込める。
現行のEVは航続距離が300〜400キロ程度とガソリン車より短く、急速充電であっても数十分かかるが、全固体電池はこれらの弱点を一気に解決する可能性がある。

長年にわたり全固体電池の研究を進めてきたトヨタは昨年、東京工業大などとの共同研究で電解質に適した固形素材を発見したと発表した。

22年以降に国内での市販を目指す新型EVに搭載するため、量産化に向けた開発を今年から本格化させた。新たにEV用のプラットフォーム(基本骨格)を開発し、全固体電池を搭載する計画だ。
19年にも中国で生産、販売する小型スポーツタイプ多目的車(SUV)「C−HR」をベースにしたEVは、迅速な市場投入を優先して既存のリチウムイオン電池を使う予定だ。

全固体電池の開発は、独BMWやフォルクスワーゲン(VW)なども進めているが、量産を巡る具体的な計画は明らかになっていない。

<全固体電池> 
充放電の際にイオンの通り道となる電解質にセラミックなどの固体を使用する。液体を使うリチウムイオン電池と異なり液漏れの心配がなく、
高熱にも耐えるため安全性が高い。出力や蓄電量も倍以上の性能が期待できる。


配信2017年7月25日 08時56分
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017072590085647.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:34:30.83ID:2M0e8rWv0
>>847
エネルギー効率が良いのはディーゼルで次にガソリン車だぞ

電気自動車なんて無駄の塊
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:35:21.50ID:3i0dg2sn0
またチョンモメン負けたのか
これもソフトバンクやライン使って技術盗み出すのかな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:35:23.61ID:2M0e8rWv0
馬鹿は電気自動車選ぶってのがよく分かるスレだな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:36:09.12ID:6daPcDwT0
>>836
そりゃ空気と混合して無いからだよ
あの量が混合しててみろ
原爆くらいの爆発をしている
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:36:16.13ID:7VFKMChc0
デザインが良くならんと買う気がせんよ
動力云々の前にデザインなんとかしろや
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:36:59.17ID:ffJo6hHI0
既存の技術で出遅れた会社が、数年後の実用化を謳う革新技術をぶちあげるのは、だいたい死亡フラグ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:36:59.53ID:2M0e8rWv0
>>855
お前と話してるだけで恥ずかしいわw

馬鹿が移るから勘弁してくれ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:37:04.67ID:k/6BuYX/0
なんかトヨタっぽくないな
完全に怪しいメーカーが資金集めに完成の目処が全く立ってないバッテリーを発表してる感じ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:37:10.03ID:8IzVGZ1c0
水素なんかマンションの駐車場だと漏れて引火する事故が確実に起こるだろうな。
でもこの電池も経年劣化の問題はクリア出来ないだろうから補助的なものになりそう。
結局はガソリンハイブリッドとかディーゼルハイブリッドとかが50年くらい続きそう。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:37:10.39ID:V95FA+h20
THSのように特許取得済みなら競合他社は
有料で使わせてもらうか他の電池を開発するしかない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:37:34.40ID:bam4st2D0
数分で長距離用の大電力を充電出来るって充電器の方が保たねぇよwwww
そもそもチャデモ規格にはそんな大電力の仕様は無いw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:37:34.69ID:tKsGAHwm0
これはすごい。
本当なら革命。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:37:42.99ID:/Lsb4Hyj0
>>850
コンピュータのようにモジュール化をしてほしいですな
取り替えるのは専門家がやるとしても部品が上位のものに交換できるならありがたいし
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:38:22.26ID:dNtRTDFo0
最初の一歩を踏みにいくのかリスキーだな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:38:27.04ID:6daPcDwT0
>>845
まあ水素とガソリンの違いについての話だからな
爆轟するかしないかで危険性は決定的に違う
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:38:27.28ID:2M0e8rWv0
>>860
水素も爆発の危険は有るけど バッテリーも爆発するんだけどw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:38:29.94ID:B6CyqY1K0
ホームセンターでクルマ用のバッテリーで一番安いのは3000円ほどだが
(軽自動車に使う型。軽トラ用とか)
それは一個10キロほどだが、10個ほど積んで電気自動車にすれば
安上がりじゃないかなあ。100キロほどだが人間が2人乗るのと同じぐらいに
しかならない。値段も5万円もしないと思うけど。
なお、エンジンをかけるバッテリーは起動力はあっても継続的に走る性質は
弱いらしいが。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:39:19.48ID:cfcX2tjb0
>>812
それ、テスラの電気自動車だと解決できるのか?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:39:20.33ID:a+0JHeOD0
初代プリウスを持ち込んだらオリンピックを記念して全固体電池に交換してくれたり……しない?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:39:45.89ID:bk7sNbak0
>>868
ヒント ディープサイクル
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:40:06.94ID:2M0e8rWv0
>>868
ディープサイクルじゃねえから100コ積んでも100kmも走らないよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:40:32.35ID:aVxj+tzK0
俺後ろに電気ウナギ積んで走ってるよ
バッテリー少なくなってきたらウナギを棒で突っつくだけ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:40:33.19ID:Z91tSaYx0
よく燃えそうな車だな。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:40:36.42ID:+kL4fyWJ0
1000回で劣化は少しとからしいけど、他の蓄電池とほぼ同じだな
じっさい実使用でもっと低くなるかもしれないし、1000Aで充電できるインフラがないしな

だめだろ、これ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:40:56.30ID:fJncCvxw0
>>875
なんだそのスプラトゥーンみたいな発想
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:41:19.72ID:FoCBqmfX0
>>1
嘘つきは泥棒の始まり
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:41:20.71ID:bk7sNbak0
>>1
ま、まさかMITのを盗んだんじゃないだろうな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:41:34.45ID:2M0e8rWv0
電気自動車馬鹿と自動運転馬鹿は救いようがないな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:41:38.12ID:rsG+V28+0
充電器の電気が火力発電だったらギャグ。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:41:43.09ID:6daPcDwT0
>>858
お前は技術的知識が無さ過ぎ
だから>>855の意味することも分らないし>>831のような間抜けなことも言う
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:42:43.20ID:2M0e8rWv0
>>884
100A契約するんだろw? ご勝手にw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:42:44.91ID:bam4st2D0
>>859
EVはまだ買うな、時期が悪いってことにしたいから書かせたんじゃないかなw
なんか記事の信憑性そのものが怪しいよね
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:43:18.96ID:kBGZG57V0
バッテリーのブレイクスルーが起きて電気自動車が普及しても、
次は激増する電力需要にどう対応するかという問題が生まれる
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:43:35.52ID:J/Q7eLUa0
>>875
いやそれありだぞ、最終的には人間をはじめとした生物のようにATPをエネルギー源に
変換効率を100%にする方向に夢があるからな。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:43:42.00ID:2M0e8rWv0
>>886
売却して正解だろ

俺は トヨタ車なんて乗ったこと無いが 商売は上手いと思う
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:43:52.65ID:3CGnKQdq0
エアコン全開だと50キロとかやめてよまじで
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:44:44.66ID:/Lsb4Hyj0
>>866
まあガソリンも条件次第で爆轟するけどな
それがガスボンベだとどうなるかは知らないから何とも言えないが
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:44:46.07ID:+kL4fyWJ0
まあでも車体内で発電するFCVがやっぱ最強には変わりない
金持ってるやつはFCV、金がなくて安くてよくて感電死もいとわないやつはリチウムEVwwwww
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:45:16.74ID:elTwcxvX0
もうバッテリーができてるなら何かと導入に時間がかかりそうな車じゃなくて、とりあえずスマホにおろしてくれないかなその技術
一瞬で充電、二倍長持ちとかエクスペリアが覇権握れるぞ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:46:24.91ID:2M0e8rWv0
>>900
下手すると感電するぞ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:46:25.17ID:SAt1MeT70
Fomula-eはバッテリー切れたら多少時間かかってもフツーに充電にすりゃいいのに
エコを目指してこそのF-Eだと思うんだが
バッテリー切れたら予備マシンに乗換えとか、バカなの??
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:46:42.82ID:HnmysySb0
1台2000万円位しそうだな。10年後くらいにはミライ位になってそうだが。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:46:44.28ID:ffJo6hHI0
>>859
テスラモデル3の発売が7/28に迫ってる
すなわち水素自動車に死亡宣告下される日であり、相当焦ってるんだと思う
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:46:48.93ID:3CGnKQdq0
実際電気自動車なんかにしたら日本の経済終わるからな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:47:23.09ID:dQliswuz0
結構ペースが加速しそうだな
純粋レシプロ車、30年後あるのかね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:47:25.41ID:fJncCvxw0
>>902
てか、全固体バッテリー登場したらピットインして急速充電とかすんのかな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:47:45.87ID:2M0e8rWv0
>>904
評判が悪い あの車がか?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:48:21.59ID:tJDZRrHK0
>>899
バッテリー劣化を気にしなくていいし充電もすぐとか
スマホでもいいことずくめだな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:48:35.94ID:3CGnKQdq0
後進国じゃあと100年はガソリンだな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:49:29.37ID:+kL4fyWJ0
やっぱ水素だろ
金もち新し物好きFCV
車が好き、保守的 ガソリン車
貧乏感電願望、リチウム
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:49:33.21ID:ls1z3st10
>>867
今回の全個体電池は爆発の危険性が絶無。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:49:36.04ID:mdRTiFaW0
電気自動車は技術障壁・付加価値が低いからという理由から水素推進して出遅れたからな

消費者の利益無視したらそうなるわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:49:39.57ID:2M0e8rWv0
>>910
後進国では売れない電気自動車必死に作っても先進国のごく少数しか買われないとかw

商売にならんわ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:50:05.17ID:+SeLJZZr0
トヨタ世界征服できるだろw
CYBERDYNEはトヨタだったのか…
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:50:42.02ID:fJncCvxw0
>>910
ところが後進国ほどEV導入に熱心なのさ
EVの方が構造が簡素で国産化しやすいし
先進国より外貨獲得手段が限られるから石油輸入が難しいし
都市部の大気汚染は申告出しで、国によってはガソリン車禁止を言い出す所も現れた
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:51:36.60ID:2M0e8rWv0
>>912
ステラは売却で正解って事だな

でも俺はガソリン車しか買わんよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:52:09.19ID:l5LM4Y7o0
EV車頑張って欲しいぜ
石油使わずに走れるとか凄すぎる
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:52:10.94ID:6daPcDwT0
>>873
コンビニやショッピングモールでの充電は
充電時間が長くかかってしまうことを前提とした方法だから
スタンドで数分で済むならスタンドだけで良くてコンビニにとか不要
まあコンビニが電気スタンドをやり始めるかもしれないことはあるが
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:53:07.48ID:2M0e8rWv0
>>918
中国が小型原子炉作ってるからな 大型トラック程度の

後進国に売りつける気だろうな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:53:36.18ID:+kL4fyWJ0
いくらEVにしても
EVを走らせるための電気はどこで作るんだ?
結局は火力発電で二酸化炭素も熱水蒸気もガソリン以上にだしてるじゃん

頭悪い奴はなにやってもだめで、詐欺師に騙されてコジキになって終了なんだよなwwww
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:54:05.09ID:6daPcDwT0
>>851
そりゃ内燃機関どうしでの比較だろw
だからバカつってるんだよw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:54:29.88ID:7VFKMChc0
オール電化住宅と電気自動車
生活のエネルギー供給の全てが電気になってしまっても良いのだろうか?
予期せぬ危険が潜んでいるような予感
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:55:50.79ID:Nmv5l6Gl0
ガソリンにかわる燃料開発した方が良くね?
現行のエンジンやらインフラを流用できるような。

無理なのかねぇ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:55:50.95ID:+Rh9qX5f0
>>925
ガソリン車は石油でしか走れない。
石油は中東やロシアといった怪しい国に偏在しててリスクが大きい

その点evの電気はガスでも石炭でも原子力でも太陽光でも風力でも作れる
選択肢が極めて多彩でどんな地域でもなんらかの形で自給できる
このメリットの大きさがわからない?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:56:04.26ID:6daPcDwT0
>>887
100A契約が出来ることも知らないバカですって言いたいのかよw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:56:12.50ID:2M0e8rWv0
>>926
電気は内燃機関で作られんだぞ

まさか知らないとか言わないよな?w

俺は福一の近くの火力発電の保守点検とかしたこと有るし
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:56:30.54ID:SAt1MeT70
>>907
いずれはそうなると思うけど

現在でも充電かバッテリー交換にすれば充電速度や重量軽減やその上での速さとか
もうメーカーの市販車のイメージに直結すると思うんだけどなあ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:56:37.70ID:ls1z3st10
>>922
最近は普通に併設してるな
コンビニとスタンド………
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:56:39.48ID:VLNYkGi00
これで導電材やスイッチング素子に革命が日本から起これば大勝利なんだけどな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:57:14.98ID:elTwcxvX0
>>925
重要なのは道路の周りがきれいになることだよ
癌が減って医療費も削減
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:57:18.66ID:2M0e8rWv0
>>931
お前が電気自動車買って失敗するのは勝手だぞw 
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:57:34.40ID:7ugJfzvc0
これナトリウムイオン電池やろ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:57:49.34ID:YpPxovEm0
ソーラーももっと効率良くなれば、たまにしか乗らなければ全く充電しなくても良くなるのにな。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:58:33.91ID:JN8h289Q0
FCVはあだ花だったな。
欧米、支那がEVに舵を切った今、FCVでは勝ち目が無い
それにしても、全個体電池が実用化段階とは。
トヨタも下請けピラミッドによる利益吸い上げ構造を
FCV(内燃機関)で維持しようと目論んだが、そんな
ことしていたら企業として存亡の危機になると認識したんだな。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:58:34.40ID:2M0e8rWv0
>>937
エコ馬鹿ってこんなのばかりなw
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:58:35.08ID:+Rh9qX5f0
>>937
工場でエンジン式でなくバッテリー式のリフト使うのは
倉庫内に黒い埃が溜まらなくなるからなんだよねw

いや、エンジン車怖いわー
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:58:46.97ID:elTwcxvX0
>>934
今F1とかmotoGPとか即座に電気にして欲しいわ・・・
また昔みたいに目の前で発展途上の技術が進化していく様が観たい
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:58:51.89ID:cBH9XHz20
>>925
電池が進化し、普及すりゃ電力事情なんて大幅に変わるよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:59:38.63ID:GcrzF7Pe0
電気作るのと電池のコストを考えたら
化石燃料となんら変わらんリスクがあるじゃん
エコエコ詐欺集団は相当頭いかれてるな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:59:52.22ID:VLNYkGi00
電力会社の買い取り制度がその方向を一生懸命はばんでるじゃん
あんなもの、自家消費が原則だよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 21:00:02.23ID:QJR1KajB0
>>942
二輪のりは車の後ろでクッサイ排気ガスにまみれて地獄見てるからな
肝心の車乗りは窓閉めてて気にしちゃいないからたちが悪い
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 21:00:20.81ID:2M0e8rWv0
>>945
蓄電革命でも起きて 放電ゼロとかなら電気自動車大賛成だわ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 21:01:37.17ID:2M0e8rWv0
>>948
俺 SLK乗ってたけど 
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況